本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ふるさと納税でお皿を選ぶ際のポイント
お皿は、大きさや種類、素材などさまざまな種類があり、料理や使用目的に合わせて使い分けることができます。 伝統的な製法の陶器製、透明感が涼しげなガラス製、おしゃれでナチュラルな雰囲気の木製など素材も豊富にあり、いろいろな食器があると料理の際に便利です。 そんな日常に欠かせないお皿ですが、ふるさと納税を利用すれば、その地域ならではの伝統的なお皿・人気のブランドのものも簡単に手に入れることができますよ。 ふるさと納税にも大きめのものから取り分け用、小さな豆皿まで大きさが幅広く用意されているので、選ぶ際には、まずどんな目的で使うお皿が欲しいかを考え、サイズを絞り込むのがポイントです。 素材も形も種類豊富ですが、万能に使えるものを探しているのなら、やはり盛り付けがしやすい「陶磁器製」の「丸皿」がおすすめです。 まずは、ふるさと納税のお皿の選び方から詳しく見ていきましょう。
①お皿のサイズで選ぶ
お皿を選ぶ際には、まず用途を考え「お皿のサイズ」を決めましょう。 ■大皿 メイン料理を盛り付けたり、ワンプレートでいろいろなものを盛り付けたりする際に便利な「大皿」。カレーやパスタなどの盛り付けにも最適で、直径25cmくらいのものがおすすめです。 ■中皿 直径18~21cmくらいの「中皿」は、使い勝手がいいのでなにかと出番が多いお皿です。洋食器ではパン皿、ライス皿とも呼ばれ、サラダの盛り付けや取り皿としてもおすすめ。大きめサイズならメイン料理の盛り付け用としても使用できます。 ■小皿 小さめサイズの取り皿として使える「小皿」。直径15cmくらいの大きさで、ケーキやデザートの盛り付け用としても使いやすいので、いくつか種類を用意しておくと便利ですよ。 ■豆皿 直径9cmくらいの「豆皿」は、お漬物やお菓子の取り皿として便利な小さなお皿。箸置き代わりに使用したり、お醤油や薬味を乗せる用のお皿を探している人にもおすすめです。 いろいろな料理に使いやすいのは中皿サイズのものですが、今足りていないサイズのものがあればそちらもチェックしておきましょう。
②お皿の素材で選ぶ
お皿のサイズが決まったら、お皿の素材にも注目してみましょう。 もっとも種類が多いのは「陶磁器製」のお皿。 形や色、柄などのバリエーションが豊富で、長崎県の「波佐見焼」、岐阜県の「美濃焼」など各地で伝統的な焼き物として受け継がれています。 透明感のある食器が欲しい方には、「ガラス製」の食器がおすすめです。 涼しげなので夏の料理や、サラダや麺類の盛り付け用として活躍します。 おしゃれな雰囲気の食器が欲しい方は「木製」の食器をチェックしてみましょう。 温かみのあるナチュラルな雰囲気なので、カフェ風の盛り付けをしたり、写真を撮るときにおしゃれな演出ができますよ。 迷ったら「陶磁器製」のお皿がおすすめですが、「アクセントを加えたい」「いつもとは違うものを増やしたい」と思っている方は、他の素材に挑戦してみてはいかがでしょうか。
③お皿の形で選ぶ
もっとも定番なのは、シンプルな「円形」のお皿です。 盛り付けしやすく、大きめのものから小ぶりなお皿までサイズ感も豊富にあります。 和食から洋食まで幅広い料理に使いやすいので、万能に使えるでしょう。 おしゃれな雰囲気を演出したい方には、「楕円形」のものがおすすめ。 デザートの盛り付けや、色々なおかずをワンプレートで盛り付けしたい時にもぴったりです。 「角皿」は、スタイリッシュな印象が魅力。 テーブルレイアウトのアクセントになるお皿を探している方にも最適です。 それぞれ魅力は違いますが、迷ったら使い勝手のいい「丸皿」がおすすめ。 幅広い料理に使えるうえに、たくさん用意すれば取り皿としても使いやすいですよ。
これらを踏まえて、今回はサイズごとにふるさと納税でおすすめのお皿をご紹介いたします。人気の波佐見焼、美濃焼をはじめ、各地の伝統的なお皿を数多くご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
ふるさと納税でおすすめのお皿をご紹介
大皿




この商品のおすすめポイント
岐阜県の東濃地方に位置する『多治見市』は、岐阜県内では4番目に人口の多い街。伝統的な「美濃焼」の産地として知られ、独自の子育て支援と名古屋・豊田などへのアクセスの良さから近年多くの子育て世帯から人気があります。 そんな多治見市でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「Air MINO マルチプレート 4枚セット」です。毎日使いやすいよう超軽量に作られており、シンプルな色味と使いやすさから2022年のグッドデザイン賞を受賞しています。メインディッシュのお皿として最適な大皿サイズで、ワンプレート料理の際にもおすすめですよ。
商品情報
【数量】4枚 (ネイビー×2、グレー×2) 【サイズ】径23.5×高4.3cm ※ 一枚のサイズです 【重さ】420g ※ 一枚のサイズです。重量には個体差があります。 【容量】800ml 【通常】入金確認後1、2週間程度でお届けします。 【タイプ】常温




この商品のおすすめポイント
滋賀県の南東部に位置する『甲賀市(こうかし)』は、日本六古窯の1つである「信楽焼」の産地。食品加工や医薬品製造の産業が盛んで、古くから伝わる「甲賀忍者」発祥地としても有名です。 そんな伝統の多く残る甲賀市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「信楽焼・明山 リムプレートL 淡青磁」です。普段使いに最適なフラットな形状の大皿で、落ち着いた色味なので幅広い料理に合わせやすくなっています。メインディッシュやワンプレート料理はもちろん、カレーやパスタなどの料理にもぴったりですよ。
商品情報
【内容量】信楽焼 リムプレートL 淡青磁 s18-di13×1 【サイズ】φ245×h20(mm) 箱入り 【製造地】甲賀市信楽町




この商品のおすすめポイント
岐阜県の南東部に位置する『土岐市』は、「陶磁器生産量日本一のまち」として知られています。1300年以上の歴史を持つ美濃焼の産地で、ゴールデンウイークに開催される「土岐美濃焼陶器祭り」は毎年多くの人が遠方からも訪れる人気イベントです。 そんな土岐市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「美濃焼 リンカ 24プレート2枚セット 白練×白練」です。ナチュラルで暖かみのあるデザインで、日本だけでなく海外からも高く評価されています。和食・洋食ともに合わせやすく、カフェ風のおしゃれな盛り付けが楽しめますよ。
商品情報
【内容量】直径24.5×高さ3.5(cm) 約610g 2枚 箱:25×25×6(cm) 【素材】磁器 【対応機器】電子レンジ ○/オーブン ×/食洗機 ○ 【配送方法】常温 【提供事業者】株式会社カネコ小兵製陶所




この商品のおすすめポイント
大阪府の泉北地域にある『堺市』は、大阪府内では2番目に人口の多い政令指定都市です。日本最大の古墳「大仙陵古墳」を含む「百舌鳥古墳群」があり、中世から外国との貿易で栄えた商売の街として知られています。 そんな堺市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「まな板になるお皿 CHOPLATE(チョップレート)174mm×1枚・220mm×1枚の2枚セット」です。お皿としてだけでなく、まな板としても使用でき、軽量ながら高硬度な素材を使用しています。薄いので積み重ねても場所を取りにくく、アウトドアでの食器としても最適です。
商品情報
【容量】まな板になるお皿 CHOPLATE(チョップレート)174mm×1枚・220mm×1枚の2枚セット 【配送】常温 【事業者】株式会社河邊商会
中皿




この商品のおすすめポイント
長崎県の中央部にある『川棚町』は、豊かな自然と文化に恵まれた街。全国和牛能力共進会で日本一に輝いた長崎和牛の産地として有名で、小串トマト、グリーンアスパラガスなどの美味しい特産品が数多くあります。 そんな川棚町でおすすめのふるさと納税返礼品は、波佐見焼の「プレート Lサイズ 丸皿大 4色 4枚セット しのぎシリーズ」です。伝統技法「しのぎ」が生かされたシンプルでスタイリッシュなデザインは、和洋中どんな料理とも合わせやすく、メイン料理の盛り付け用として最適!淡いパステルカラーの4色セットなので、家族で使い分けがしやすく便利ですよ。
商品情報
【容量】プレート Lサイズ 丸皿大(直径19cm×H3.7cm)ピンク・イエロー・ブルー・グレー 各1枚 【タイプ】常温




この商品のおすすめポイント
福島県の最西部に位置する『糸島市』は、自然豊かな環境と利便性の良さで人気の住みやすい町。隣に福岡市がある立地からベッドタウンとして発展し、海や山が近いので美味しい新鮮な食べ物も豊富です。さらに、「二見ヶ浦」や「白糸の滝」など人気の観光スポットが数多くあります。 そんな糸島市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「20cm 丸プレート 5枚セット アイボリーシリーズ」です。ワンプレートでの料理に最適なフラットな中皿で、マットな風合いと素朴で優しい雰囲気が特徴。デザートの盛り付けや、パスタやサラダの取り皿としてもぴったりですよ。
商品情報
【内容量】丸皿5枚 【サイズ】直径20×高2cm 【色】アイボリー・アイアンブラック ※どちらかお選びください。 【対応機器】食器洗浄機:△ 電子レンジ:○ オーブン:× ※食器洗浄機の使用に関しては保証はできかねます。ご使用はお客様にお任せしています。 【申込期間】通年




この商品のおすすめポイント
佐賀県西部に位置する『有田町』は、伝統工芸品として名の知れた「有田焼」の産地です。町の約7割は森林・山岳が広がっており、「佐賀牛」や「ありたどり」などを生産する畜産業が盛んに行われています。 有田町でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「まるふく 有田焼 金銀ボウル・箸置き 4点セット」です。周囲に金縁のついたシンプルなデザインのペア皿で、結婚式の記念品や贈り物としてもおすすめ。金・銀の箸置き1個ずつがセットになってあるため、お皿とお揃いのテーブルコーディネートができますよ。
商品情報
【容量】ボウル2個:直径約20.5cm×高さ4cm (箸置金1個、銀1個)約3.1cm×0.8cm ※食洗機使用可/電子レンジ不可。 【窯元】 ボウル:金善窯、箸置:聖陶苑 【提供】株式会社まるふく




この商品のおすすめポイント
岐阜県北部に位置する『高山市』は、全国の自治体の中でもっとも面積の広い街です。周囲には飛騨山脈や両白山地がそびえ、昔からの伝統的な街並みやスキー、温泉などを目当てに多くの観光客が訪れています。 そんな高山市でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「オークヴィレッジ モーニングプレート(2枚セット」です。無垢材の木を削り出して作られており、使い込むほどに味わいの変化が楽しめます。スタッキングができる2枚セットなので、収納もしやすく便利ですよ。
商品情報
【内容量】サイズ:直径21×高さ2cm 【重さ】約100g 【仕上げ】植物性オイル(ナチュラル) 【製造/加工地】高山市内 【提供元】オークヴィレッジ株式会社




この商品のおすすめポイント
2004年に4つの町村が合併して誕生した新潟県『阿賀野市』。白鳥の飛来地として有名な「瓢湖」や「五頭温泉郷」などの観光地があり、のどかな自然を満喫できる人気スポットが数多くあります。 そんな阿賀野市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「森から作る 木の皿 3枚セット」です。阿賀野の森から切り出された木を使用して作られており、大きさの異なる3枚セットなので料理に合わせて使い分けできます。ナチュラルな雰囲気なので、カフェのようなおしゃれな盛り付けが楽しめますよ。
商品情報
【容量】デザートプレート 1枚、ブレッドプレート 1枚、サービングプレート 1枚 【発送期日】入金確認後随時発送 【申込期日】通年




この商品のおすすめポイント
長崎県のほぼ中央に位置する『波佐見町(はさみちょう)』は、江戸時代から伝わる陶磁器「波佐見焼」の産地です。一般家庭で使われている食器の約13%はここ波佐見町産のものと言われており、古くから伝わるデザインや北欧風の近代的なデザインまで幅広い種類があります。 そんな陶器の町、波佐見町でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「波佐見焼 natural69 swatch 長角皿 5枚セット 」です。シンプルな模様の角形皿5枚セットで、一つひとつ異なる雰囲気が魅力的。使い勝手のいいサイズ感なので、和食・洋食などどんな料理でも合わせやすいお皿として活用しますよ。
商品情報
【セット内容】swatch 長角皿 ×5柄 (パレット/ポロック/ステッチ/タイル/ジップ) 【サイズ】14×23.5×高2cm 重約385g 【対応機器】食器洗浄機 ○ 電子レンジ ○ オーブン × ※急冷等は破損の可能性がありますのでご注意ください。 【配送期日】入金確認後2週間以内にお届けいたします。 【配送方法】常温 【提供事業者】有限会社 松尾商店




この商品のおすすめポイント
沖縄県本島の中央部に位置する『うるま市』は、沖縄県内では3番目に人口の多い都市。「うるま」とは、沖縄の方言で「サンゴの島」という意味に由来しており、沖縄らしい美しい景観の海と有名な史跡・文化が多く残っています。 そんなうるま市でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「唐草模様 長角皿(小)2枚セット」です。使い勝手のいい長角皿の2枚セットで、色は6色の中からお好みのものが選べます。焼き魚や前菜のおかずを乗せるのにぴったりなサイズ感なので使いやすく、沖縄らしい南国風のデザインがアクセントになっています。
商品情報
【内容】尚工房 唐草模様 長角皿(小)2枚セット 【サイズ】約26.5cm×9.5cm 【重さ】約250g ※呉須・コバルトブルー・赤・水色・弁柄・イッチンの6色からお選びいただけます。 【配送について】決済確認から90日前後で発送
小皿




この商品のおすすめポイント
岐阜県の南東部に位置する『瑞浪市』は、美濃焼の産地として知られる街です。古くから中山道の宿場町として栄え、化石が多く見つかることから「瑞浪市化石博物館」「瑞浪化石野外学習地」など、化石にまつわる施設も多くあります。 そんな瑞浪市でおすすめのふるさと納税の品は、小田陶器が手掛ける「meimei-ware 16.5cm取皿 4種(稜花・輪花・八角・隅入)」です。デザインや形の異なる4種類の小皿がセットになっており、フチのないシンプルな形状とマットな色合いが人気のポイント。
商品情報
【サイズ】φ165×20(mm) 【素材】白磁 【電子レンジ】使用可 【食洗器】使用可 【オーブン】使用不可 【製造】小田陶器(日本製)




この商品のおすすめポイント
東京都の島嶼部に位置する『新島村(にいじまむら)』は、伊豆諸島の新島と式根島の2島からなる村です。人口約2500人の小さな島ですが、観光業が盛んで、新島の火山石を原料に使用した「新島ガラス」が特産品として知られています。 そんな新島村でおすすめのふるさと納税返礼品は、特産品である新島ガラス製の「小皿セット」です。優しいオリーブグリーンの色合いが特徴で、サラダやお刺身、洋菓子の盛り付けのお皿として最適。お得な3枚セットなので、日常使いやおもてなし用のお皿としておすすめです。
商品情報
【内容量】新島ガラス小皿3枚セット(直径約15cm×高さ2cm) 【原材料名】コーガ石(抗火石=黒雲母流紋岩) 【発送方法】常温 【申込可能期間】通年




この商品のおすすめポイント
岐阜県の最北部に位置する『飛騨市』は、城下町として栄えた歴史の残る街。周囲は多くの山々で囲まれており、雄大な自然と古くからの懐かしい風情のある街並みを楽しめます。さらに美味しいグルメも数多く、観光地としても人気があります。 そんな飛騨市でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「たまご型のプレート 4枚セット」です。飛騨産の広葉樹を使用しており、4枚セットのプレートは全て異なる木で作られているため、木目や色合いの違いが楽しめます。温かみのあるナチュラルなデザインなので、おやつやフルーツの取り皿としておすすめです。
商品情報
【産地名】岐阜県飛騨市 【サイズ】W240×D180×H16
豆皿




この商品のおすすめポイント
愛媛県の東予地方にある『西条市』は、豊かな自然と清らかな水のある歴史・伝統のある街。市の南側には西日本最高峰の「石鎚山」があり、良質な地噴水「うちぬき」をはじめ、さまざまな農作物の産地として知られています。 そんな西条市でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「キラキラ豆皿5枚セット」です。熟練の職人によるガラス切断技術が生かされたこちらの豆皿は、しっかりした安定感のある作りと、オーロラガラスのキラキラとした輝きが魅力的。豆皿としてだけでなく、箸置きやアクセサリートレイとしてもおすすめです。
商品情報
【容量】キラキラ豆皿(約直径8.5cm×高さ2cm)×5枚:1セット 【配送について】準備でき次第、順次発送いたします。 【タイプ】常温




この商品のおすすめポイント
宮崎県の中央部に位置する『三股町(みまたちょう)』は、35年間連続で人口が増えている暮らしやすい町。大自然あふれる緑豊かな環境でありながら、都城市と隣接している利便性の良い立地と、独自の子育て支援政策など若者の暮らしやすい町作りに力を入れています。 三股町でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「スリップウェアの豆皿(5枚)」です。スリップウェアとは、紀元前7000年頃の新石器時代から伝わる技法「スリップ技法」で作られた器のこと。独特の色合いと模様が美しく、豆皿サイズなので薬味や漬物用のお皿として最適です。
商品情報
【内容量】豆皿:5枚 【サイズ】縦8.8cm×高さ1cm) ※手づくりの為、柄や色味、サイズに多少違いがございます。 【提供元】生楽陶苑
ふるさと納税で人気のお皿を手に入れよう!
今回は、ふるさと納税のお皿の選び方とおすすめ商品をご紹介いたしました。 どれも毎日の料理をより楽しめるような素敵なお皿なので、お料理が好きな方はもちろん、お皿を買い替えたい方、新生活を始めた方にぴったりですよ。 この機会にぜひ、お気に入りのお皿を手に入れてみてくださいね。