本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ベビーを守る蚊帳(かや)を選ぶポイント
赤ちゃんを守るベビーグッズとしてパパママから注目を集めている蚊帳。蚊帳(かや)は蚊などの小さな虫の侵入を防ぐための布のことで、日本では古くから、寝室の天井から吊るすなどして使われてきた道具です。特に赤ちゃんのいる家庭では殺虫剤やスプレーなどは使いにくいため、ベビーベッドの周りやお散歩中のベビーカーに蚊帳を取り付けると手軽に虫の進入を防ぐことができます。 ベビー用の蚊帳を選ぶポイントは、使うシーンに合わせて選ぶこと。ベッドでもお昼寝マットでも使いたいなら、上からかぶせるタイプがおすすめです。また、コンパクトにたためるものや洗えるものだと使い勝手も抜群に。他にもベビーベッドを完全に覆うタイプやベビーカー用もあるので、シーンに合わせて機能性も考えながら選びましょう。 まずは、蚊帳を選ぶポイントから詳しく紹介していきます。
① 蚊帳のタイプで選ぶ
ベビーグッズとしての蚊帳は、4つのタイプに分けることができます。家族のライフスタイルに合わせて、ぴったり合うタイプを選びましょう。 ◆上からかぶせるタイプ お部屋での防虫対策をしたい場合は、赤ちゃんが長い時間を過ごすベビーベッドやベビー布団に蚊帳を置くのが良いでしょう。傘やドームのような形状の開いて自立する蚊帳なら、サッと置くだけで簡単に防虫できます。ベッドや布団、遊んでいて床で寝てしまった場合など、平らな場所であればどこでも設置できるので、場所を選ばず使いたい場合にはこちらのタイプがおすすめです。 ◆マット付きのテントタイプ テントタイプの蚊帳は、中に赤ちゃんを寝かせるだけで360°防虫できるのが最大のメリット。隙間が生まれないので小さな虫が入り込むのも防ぐことができます。また、アウトドアや旅行、里帰り時のベッド代わりにも使えるので、外出が多い場合は重宝するでしょう。 ◆ベビーベッドを丸ごと覆うタイプ ベビーベッドを丸ごと覆うタイプの蚊帳は、赤ちゃんの周りだけでなく、ベッドの脚部まで覆ってくれるので、ベッド下に収納してあるおむつやベビーグッズもホコリや虫から守ってくれます。また、お世話のときに蚊帳を他の場所に置く必要がなく、めくるだけで良いので省スペースにもなります。赤ちゃんが1日のほとんどをベビーベッドで過ごす場合は、こちらのタイプがおすすめです。 ◆ベビーカー用 お散歩やアウトドアで、ベビーカーに寄りつく虫を防ぎたいならベビーカー用の蚊帳がおすすめ。基本的に蚊帳は通気性の良い素材で作られているので、暑い時期でもベビーカーの中が蒸れることはありません。赤ちゃんが圧迫感を感じないように配慮されているので、安心して使うことができますよ。
② 扱いやすさ・仕様で選ぶ
蚊帳を選ぶときには、使い勝手に着目するのも大切なポイント。ベビーベッド周りなどの室内ではホコリやペットの毛、ベビーカーやアウトドアで使う場合には土の汚れなどが蚊帳に付着します。赤ちゃんの身の回りで使うものなので、洗えるものを選ぶと衛生的に使えて安心です。 また、基本的には蚊帳は防虫が目的。冬場など蚊帳の使用頻度が低い時期には収納しておくことがほとんどです。コンパクトにたためるものを選ぶと、物が増えがちな子育てファミリーも保管場所に困りません。 さらに、ベビーカーなど外で使う場合や、室内でも日当たりの良い場所で使う場合は、赤ちゃんを日差しから守るUV加工のものを選ぶのがおすすめ。蚊帳の中でも赤ちゃんが快適に過ごせるようにしてあげたいですね。
タイプで選ぶベビー向けの蚊帳
上からかぶせるタイプ
この商品のおすすめポイント
「株式会社エム・アンド・エム」は、子ども用の乗り物用品を中心に、ベビー・育児グッズも手がける企業。流通業者や販売店、育児中のパパママなど子どもに関わる人たちの意見に耳を傾けながら商品開発を行なっています。こちらの蚊帳は、ベビー用に作られた商品。可愛らしいクマのイラストが赤ちゃんにぴったりと人気のデザインです。蚊やコバエなどの不快な害虫の侵入予防はもちろんのこと、エアコンの風が赤ちゃんに直接当たるのを防ぎ、快適な空間づくりをサポートしてくれます。ベビー布団がすっぽり収まるゆとりのあるサイズ感です。
商品情報
◆サイズ:幅1200x奥行700x高さ810mm、幅70x奥行70x高さ1150mm(折りたたみ時)

この商品のおすすめポイント
「ヤマサキ」は創業65年のベビーベッド専門メーカー。岡山県にある自社工場で製造されている純国産のベビーベッドは、品質の高さと安全性に定評があります。こちらの蚊帳は、ミニサイズのベビーベッドに対応したサイズです。日本製で、生地はポリエステル100%。可愛い動物の柄がポイントで、赤ちゃんが過ごすベビーベッドにぴったりのデザインです。不快な害虫から赤ちゃんを守るだけでなく、ペットのいたずらや、上の子が遊ぶおもちゃが当たってしまうのも防いでくれます。汚れてしまったら手洗いでお手入れできるのも安心です。
商品情報
◆サイズ:長さ約92×奥行約60×高さ約50cm◆素材:材質 生地/ポリエステル100% 骨部/鋼線メッキ 樹脂/ポリエチレン100%
この商品のおすすめポイント
「シンセーインターナショナル」は赤ちゃんの成長と喜び、パパママの不安を支える、子育てライフ応援企業。強みである幅広いネットワークを活かして常に最前線の情報を把握し、商品企画から販売まで一貫して行っています。こちらの蚊帳は、名前の通りパッと開くだけで使えるシンプルな作りが特徴。骨組みはグラスファイバー、生地はポリエステルを採用し、重量も約150gの軽量仕様です。収納バッグが付いているのもポイントで、室内での普段使いはもちろんのこと、旅行や帰省など外出先にも気軽に持って行けるのがうれしいですね。色はブルーとピンクの2色展開で、レースをあしらっているのがアクセント。
商品情報
◆サイズ:(約) 80x80×110 cm(展開時)◆材質:グラスファイバー・ポリエステル
この商品のおすすめポイント
「萩原(ハギワラ)」はい草を使ったインテリアアイテムの取り扱いを特徴とする企業。現在ではオリジナルのベッド、テーブルなどの家具からファブリック用品まで幅広く販売しています。素材の開発から販売まで全て自社で行なっている一貫した体制で、安全・高品質な製品を提供しています。こちらは、ワンタッチでテントのように広がる、簡単な設置が魅力の蚊帳。底面もしっかりと目の細かいネットが張られているので、全方位からの虫の侵入を防いでくれます。入り口が2か所ついており、どちらも両面ファスナー仕様。ベッドにおくときに壁を気にせず設置でき、赤ちゃんのお世話をするときにも便利です。専用の収納袋がついているので、使わないときはコンパクトにたたんで片付けられますよ。
商品情報
◆サイズ:108×77×89cm
この商品のおすすめポイント
昔ながらの手法で、日本で生地を織り、丁寧に作られた蚊帳を販売する「大和蚊帳(やまとかや)」。古都奈良で受け継がれた職人技を活かし、素材感や縫製にこだわった安心・安全な蚊帳を提供しています。風通しの良い麻素材を使ったこちらの蚊帳は、害虫を防ぐだけではなく、エアコンの風や扇風機の風が直接当たるのを和らげ、ベビーベッドを赤ちゃんにとってより快適な空間にしてくれます。夏場だけでなく、秋から冬にかけて空気清浄機を使う際も、乾燥した空気が赤ちゃんに直接触れるのを防止してくれますよ。たたむと傘のような形状になり、場所を取らないので収納にも困りません。
商品情報
◆素材:麻100% オフホワイト(無地)◆サイズ:70x120x77(cm)◆日本製
この商品のおすすめポイント
商品提供を通じて、赤ちゃんとお世話をする人が快適に育児を楽しめる環境を提案する「コンビ」。赤ちゃんの身の回りのケアグッズや、ハイローチェア、ベビーカーなど数多くの育児用品を手がける大手メーカーです。こちらは、ネムリラ・ネムリス・ベビーステーションシリーズといったコンビのハイローチェアに装着できる専用のメッシュカバー。蚊などの害虫やホコリ、ペットの毛などから赤ちゃんを守ってくれます。「Wファスナー」仕様で蚊帳の開閉位置を調整できるので、赤ちゃんの乗せ下ろしも簡単です。やさしい印象のブラウンカラーのメッシュ素材なので、赤ちゃんの表情もしっかり確認できます。
商品情報
◆対応製品:ネムリラ・ネムリス・ベビーステーションシリーズ※上記対応製品の中でもベースシート仕様(シートにプラスチック板がついているタイプ)の製品は不可
マット付きのテントタイプ
この商品のおすすめポイント
哺乳瓶やベビーケア用品など、赤ちゃんの身の回りで使うアイテムを手がける大手ブランド「Pigeon(ピジョン)」。安全性の高いベビーグッズは多くのパパママに愛用されています。「sonaetta(ソナエッタ)」はピジョンが提案する、ベビーのための防災用品シリーズ。「どんなときでも、赤ちゃんの笑顔を守りたい。」をコンセプトに、普段から備えておけるアイテムを取り揃えています。こちらは防災時はもちろん、普段使いにもおすすめのコンパクトベッド。蚊帳として不快な害虫の侵入を予防するのはもちろん、抗菌・抗ウイルス仕様になっており、様々なリスクを防ぐことができます。コンパクトにたためてリュック型の収納袋付きなので、持ち運びにも便利です。
商品情報
◆サイズ:45 x 93 x 62 cm◆セット内容:ベッド本体、マット、収納袋
この商品のおすすめポイント
寝具の大手メーカーとして信頼を集める「西川(にしかわ)」。2019年に西川産業、西川リビング、京都西川が経営統合し、最新の技術を取り入れ、よりよい睡眠を追求しています。こちらは、害虫の侵入を防ぐ蚊帳としてだけでなく、赤ちゃんに快適な空間を提供してくれるベビーグッズ。クーラーや扇風機の風を約50%、蛍光灯などの光を約35%、騒音を約25%カットしてくれる優れものです。様々な刺激を和らげ、赤ちゃんが落ち着いて眠れるので、パパママも安心。折りたたんで持ち運びできる専用バッグが付属するので、旅行や帰省にも活躍します。
商品情報
◆サイズ:長さ90×幅60×高さ45cm(使用時)◆材質:ベッド本体/生地:ポリエステル100% 骨部分:塩化ビニル樹脂、 敷きふとん/側生地:ポリエステル100% 詰めもの:ポリエステル100%
ベビーベッドを丸ごと覆うタイプ

この商品のおすすめポイント
「暮らしにやさしいアイデアを。」をコンセプトに商品展開している「ダイヤ株式会社」。設立60年以上の歴史があり、アイデアとデザイン性に富んだ商品の企画開発に力を入れています。こちらはベビーベッドをカバーするように覆うタイプの蚊帳。ベッドの脚までしっかりとガードし、虫の侵入を防ぎます。レギュラーサイズのベビーベッドにぴったりの大きさで、ハイタイプのベビーベッドにも対応。中央部にはファスナーが付いており、上から下まで左右に大きく開きます。おむつ替えやお着替えなどのお世話や、ベッド下の荷物収納も楽に使うことができるのがポイントです。エアコンの風が直接当たるのも和らげてくれるので、赤ちゃんが気持ち良くねんねできますよ。
商品情報
◆サイズ:横1000x縦1200x厚700mm◆重量:305g◆材質:ポリエステル
この商品のおすすめポイント
国内企業で、唯一材料から一貫生産を行なっている「タナカ」。メディアでも取り上げられたことがある国内蚊帳生産1位のブランドです。自社通販サイトの「蚊帳通販.com」では、寝具用から食卓用、屋外用まで幅広い用途の蚊帳を取り揃えています。こちらの「ベビーベッド蚊帳(自立式)」は専用スタンドをベビーベッドに固定して吊り下げる、高さのある蚊帳。入口がついているので、左右に大きく開けばベビーベッドでのおむつ替えも楽にできます。しゃがんで蚊帳をめくる必要がないので、お世話をするときのパパママの腰の負担も軽減されますよ。楽しい動物柄で、中性洗剤で手洗いできます。
商品情報
◆素材:生地/ポリエステル100%◆サイズ(展開時):高さ230cm × スソ周り615cm
ベビーカー用
この商品のおすすめポイント
「CAYA(カヤ)」は、OEMを主な事業としている「株式会社エムロード」の自社ブランド。虫除け加工技術「インセクトシールド」を使ったオリジナル子供服を提供する専門ブランドで、子どもたちの普段着やアウトドア向けの衣料として注目を集めています。「インセクトシールド」は、アメリカの企業「Insect Shield社」が開発した、不快害虫を寄せ付けない特殊技術。虫の嫌がる天然成分を人工的に再現してナノレベルの結晶にして繊維に固着させた特殊素材です。米国陸軍の制服にも採用されおり、70回以上の洗濯でも効果が認められています。こちらは同素材を使用したメッシュクロスで、ベビーカーに取り付ければお散歩中も蚊帳として高い効果を発揮します。防虫剤などに使われる「デイート」不使用で、虫除けシールの誤飲やスプレーの吸い込みなどが気になる赤ちゃんの防虫対策にぴったり。小さく畳んで持ち運べるポケッタブル仕様で、どこへでも持っていける気軽さもうれしいですね。
商品情報
◆サイズ:80 x 130◆素材:ポリエステル100%メッシュ
この商品のおすすめポイント
「ダイヤ株式会社」は、ゴルフ用品、ランドリー用品、ベビー用品をメインに手がける企業。「健康でゆとりある暮らしの創造」を理念として、時代に合わせたユニバーサルデザインの商品開発にも力を入れています。こちらは、ベビーカーにサッと被せるだけで蚊帳として活躍してくれる、便利なお出かけ用ベビーグッズ。カバーの全周にゴムが入っているので、簡単に取り付けられるのがポイントです。お買い物など毎日のちょっとしたお出かけのときにも害虫から赤ちゃんを守ります。スーパーやショッピングモールなどの強い冷房からも優しく保護し、紫外線も80%以上カットしてくれる優れもの。フードだけでは遮ることができない真横からの日差しからもガードし、お出かけを快適にしてくれる優秀なアイテムです。
商品情報
◆素材:ポリエステル◆A型・B型のベビーカーに対応



この商品のおすすめポイント
2015年に誕生したフランス発のブランド「BébéFolie(ベベフォーリエ)」。ベビーカー用のアクセサリなど、子育てファミリーの暮らしをより快適にするための、安全で革新的、そして地球にも人にも優しい商品を提供しています。こちらは幌つきベビーカー専用のマルチカバー。幌のあるほとんどの4輪ベビーカーに取り付けが可能な3wayアイテムです。 使い方はベビーカーに専用のサンシェードを取り付け、用途に応じて虫よけネット、レインカバーをジッパーで付け替える方式。ベースとなるサンシェードはUPF50+で紫外線をカット。さらに濡れても安心な撥水加工で赤ちゃんを守ります。
商品情報
◆サイズ:サンシェード:タテ83.5cm×ヨコ62cm、虫よけネット:タテ110cm×ヨコ78cm、レインカバー:タテ110cm×ヨコ80cm

この商品のおすすめポイント
1953年に薬局の片隅で布オムツの販売を始めたことをきっかけに誕生した「apibaby(アピーベビー)」。実店舗では世界中からセレクトしたベビー・キッズ用品のほか、オリジナルブランドのアイテムも展開しています。こちらは、アメリカの企業「Insect Shield社」の特殊加工技術「インセクトシールド」を施した防虫効果の高い素材を使ったアイテム。apibabyに届いた顧客の声を形にした、オリジナルの虫除けグッズです。お出かけ時に蚊帳のように使えるのが特徴で、クロスについているボタンを留めて、パパママがケープのように被れば抱っこ紐の虫除けになり、ベビーカーに被せて手持ちのクリップで留めれば虫除けカバーとして活躍します。使い方を工夫することで様々な場面で使える汎用性の高い一品です。
商品情報
◆サイズ:135cm×85cm◆素材:ポリエステル100%メッシュ
この商品のおすすめポイント
「人の心に貯金する」を経営理念とする「サンコー」。毎日の暮らしを豊かにする生活サポート用品を開発する企業です。国内生産にこだわり、商品開発から販売までを自社で一貫して手がけているのも特徴。こちらの商品は、伸縮性のあるメッシュ素材を使ったA・B型両対応のアイテム。ベビーカーに取り付けると足元までしっかり覆い、蚊やコバエなどの小さな虫の侵入も防ぐ蚊帳として赤ちゃんを守ってくれます。コンパクトに収納でき、収納袋付きなので毎日持ち歩くのも便利です。さらに、靴の汚れなどが付着しても洗濯機で洗えるので清潔に保てます。
商品情報
◆素材:生地/ポリエステル、ゴム/合成ゴム、フック/ポリプロピレン◆A型・B型対応
この商品のおすすめポイント
120年もの歴史をもつ「渡嘉毛織(わたかけおり)株式会社」。ハリコ犬がトレードマークで、製造から最終出荷まで自社一貫体制でベビー用品を製造しています。こちらはベビーカー専用の防虫ネット。日焼け止めや虫除けスプレーなどを使うのに抵抗がある、月齢の小さな赤ちゃんを守る蚊帳として活躍してくれるアイテムです。国内製のベビーカーはもちろん、海外規格のベビーカーにも対応した伸縮性のあるネットなので、装着もベビーカーの上から被せるだけ。生地にUVカット加工が施されているので、紫外線も和らげてくれます。また、風通しの良いオーガンジー素材で、赤ちゃんも窮屈さを感じません。紫外線があたると生地に星柄が浮かび上がる特殊加工もポイントです。
商品情報
◆素材:ポリエステル100%◆日本製
薬を使わない蚊帳はベビーの防虫にぴったり
赤ちゃんは、大人のように自分で虫を追い払うことができません。また、月齢が小さいうちは動きも少ないので、蚊などの虫に刺されたり、口に入ったりするのではないかとパパママは心配ですよね。日本の伝統的な生活道具「蚊帳」を上手に使って、殺虫剤や防虫剤を使いにくいベビーベッドやベビーカーを虫から守りましょう!