本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
方眼ノートの選び方
方眼ノートとは、ページ全体に一定のマス目の入ったノートのこと。マス目に合わせて文字や表、グラフやイラストなどをきれいに書き込むことができる便利なノートです。学習用としてはもちろん、アイディア帳・日記帳・スケジュール帳などさまざまな目的で使うことができ、一般的なB5サイズから文庫本サイズまで幅広いサイズが展開されています。 そんな方眼ノートですが、種類が多いのでどんなものを選んだら良いか迷ってしまう方も多いはず。そこでまずは、方眼ノートを選ぶ際に押さえておきたい2つのポイントをご紹介いたします!
①サイズで選ぶ
方眼ノートを選ぶ際には、まずは利用目的に合ったサイズのものを選ぶようにしましょう。 〇A4サイズ(297×210mm) 大きめのノートが欲しい方には、「A4サイズ」の方眼ノートがおすすめ。アイディアを書いたり、多人数でグループディスカッションする際などに活躍し、スペースが広いので書き込みをたくさんしたい方にぴったりの大きさです。 〇B5サイズ(257×182mm) 普段の学習用や日常使いには「B5サイズ」が最適。子供の学習ノート用サイズで、小学生から大学生まで幅広い層に利用されています。買い替えの頻度が高い方や教科ごとに使い分けをしたい場合は、複数冊がセットになっているものが便利です。 〇A5サイズ(210×148mm) B5サイズより一回り小さめの「A5サイズ」は、幅広い用途で使いやすいサイズ感が魅力的。手帳のようにスケジュール管理をしたり、日記帳のように日々の記録をするのにもぴったりで、鞄に入れて持ち運びもしやすいサイズなのであらゆるシーンで活躍します。 〇B6サイズ(182×128mm) コンパクトなノートをお探しの方には、「B6サイズ」のものがおすすめです。小型なので場所をとらず、仕事のメモ帳代わりにしたり、アイディア帳、手帳などさまざまな利用目的で役立ちます。 学習用・一般用としてなら「B5サイズ」、大きめサイズが欲しい方は「A4サイズ」、小型で持ち歩きやすさ重視の方は「A5サイズ」や「B6サイズ」のものを選んでみて下さいね。
②綴じ方で選ぶ
ノートの綴じ方は、「中綴じ」「無線綴じ」「糸かがり綴じ」「リング綴じ」の4種類に分けられます。綴じ方で使い勝手が変わるので、より使いやすいアイテムを見つけたい方は、事前にチェックしておきましょう。 〇中綴じ コンパクトに持ち歩きたい方には、定番の中綴じタイプがおすすめです。二つ折りした紙を中心で重ねているため、コンパクトでスリムなノート、冊子、週刊誌などに用いられます。 〇無線綴じ ノートの背部分に糊をつけ、表紙で全体をくるむように綴じた製法です。「状況に応じてページを破って外したいけど、リングタイプは書く時にリングが邪魔だから苦手」という方にぴったり。中綴じに比べて強度があり、丈夫なので厚みのあるノートにも適した綴じ方です。 〇糸かがり綴じ ノートの背部分を糸でかがって綴じる製法のこと。一般書籍や百科事典などに用いられ、丈夫で長持ちするため、ページを180度開いて使用したい時におすすめです。 〇リングノート ノート全体をリングで綴じているため、ノートを半分に折りたたんだ状態でも筆記しやすいのが特徴。手の上でサッとメモを取りたい場合にうってつけです。またページを破って外したい人にもおすすめ。 学習用・一般用なら「中綴じ」、より丈夫なものや破って外せるものを選びたい時は「無線綴じ」、ノートを180度開いて使用したい方は「糸かがり綴じ」、メモやビジネス用としてサッと使いやすいものを探しているのなら「リングノート」を選ぶとよいでしょう。
おすすめの方眼ノートをご紹介
ここからは、おすすめの方眼ノートを「A4サイズ」「B5サイズ」「A5サイズ」「B6サイズ」に分けてご紹介いたします。シンプルなものから高級感のあるデザインのものまで幅広くご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
A4サイズ
この商品のおすすめポイント
日本ノートは、2019年にキョクトウ・アソシエイツとアピカが統合して誕生した新しい会社です。それぞれの100年以上の歴史を受け継ぎ、紙の素材・品質にこだわった製品作りに力を入れており、リサイクル素材を使用した環境に配慮した製品も数多く生み出しています。 こちらは、表紙に高級感のあるフランス製の「キュリアスメタル」というハイグレードな用紙を使用した方眼ノートです。上質な「A.Silky 865 Premium」という紙を使用し、シルクのような滑らかな書き心地なので、ボールペンや万年筆などでも引っかからずにスムーズに書き込むことができます。
商品情報
【サイズ】A4(29.7×21.0cm) 【罫線】 5mm方眼罫 【表紙用紙】 キュアリスメタル / 【本文用紙】 A.Silky 865 Premium 【枚数】96枚 【製本】糸がかり綴じ
この商品のおすすめポイント
東京都に本社を置くツバメノートは、1947年に創業したノート専門メーカーです。落ち着きのある格調高いデザインが特徴で、ノートに使われている「ツバメ中性紙フールス」は筆記用紙として最高級の品質と評判に。高級ノートとして、世界中から支持されています。 大学ノートの定番として知られるこちらの商品は、創業当時から変わらないクラシカルなデザインが人気のポイント。丈夫な糸かがり綴じなのでほつれにくく、万年筆を使用しても裏に透けない高品質な紙を使用しています。
商品情報
【サイズ】A4 【中紙】ツバメフールス紙 【内容】5mm方眼 40枚
この商品のおすすめポイント
ロディアは、1920年にフランスのリヨンで創業したブランドです。リヨンを流れるローヌ川(RHONE)に由来した社名で、2本並んだツリーを模したブランドロゴの入ったオレンジ色のメモパッドが代表商品として知られています。 こちらは、撥水加工を施した丈夫な表紙を使用した方眼ノートです。ダブルリングタイプなのでページめくりがしやすく、仕事や学習用としてしっかり書き残したい時におすすめ。ミシン目が入っているので、手軽にページを切り離すことができ便利です。
商品情報
【サイズ】22.5×29.7cm 【ページ数】160 【紙重量】80g
この商品のおすすめポイント
ナカバヤシは、アルバムや紙製品、事務機器、育児用品などを取り扱う文房具メーカーです。1968年から販売されているロングセラー商品「フエルアルバム」のメーカーとして知られており、フォトフレームやファイル、手帳やノート類など幅広い製品を企画・製造・販売しています。 こちらの方眼ノートは、ナカバヤシと『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』の著者である高橋政史氏によるコラボ商品です。滑らかな書き心地の上質紙を使用しており、黒板の板書がしやすい横向きになっています。
商品情報
【サイズ】A4/横297×縦210×厚8mm 【本文】上質紙81.4g/m・5mm方眼・70枚 【表紙】上質紙・127.9g/m2 【表紙】ボード紙・600g/m2 【備考】天ノリ製本・背クロス貼り
B5サイズ
この商品のおすすめポイント
1905年創業のコクヨは、文房具やオフィス家具の製造・仕入れ・販売を行うメーカーです。便箋やノート類、消しゴムなど幅広い文房具を取り扱っており、1975年に誕生した「キャンパスノート」は累計約26億冊を出荷したロングセラー商品となっています。 そんなキャンパスノートシリーズで、学生から多くの支持を集めているのがこちらの「キャンパスノート B5 5mm方眼罫 5冊セット」です。ページを破いてもバラけにくい無線綴じ製法を採用しており、消しゴムで消しやすい中紙なので学習用ノートとしておすすめ。
商品情報
【サイズ】約W179×H252mm 【罫内容】5mm方眼罫(10mm実線入り) 【枚数】30枚 【内容量】5冊セット
この商品のおすすめポイント
サクラクレパスは、筆記用具全般や絵画用品、学用品、事務機器などを取り扱う総合文具メーカーです。自社を代表する商品「クレパス」をはじめ、「クーピーペンシル」「マイネーム」「ピグマ」など数々のヒット商品を生み出しており、学童向けからオフィス用まで幅広い製品作りを得意としています。 クレパスで描かれたかわいいアニマルのイラストが表紙のこちらは、学習用ノートに最適な5mm方眼ノート5冊セットです。便利な科目シール付きなので、教科ごとに使い分けをすることができます。
商品情報
【サイズ】H257×W182×D4mm 【仕様】5mm方眼罫、10mm実線入り 【備考】科目シール付

この商品のおすすめポイント
maruman(マルマン)は、スケッチブックやノート、バインダー、ルーズリーフなどを取り扱う日本のメーカーです。もともとは学習用のスケッチブックの製造を行っていましたが、現在ではクリアファイルやレポートパッドなどの事務用品、画材などを幅広く取り揃えています。 こちらは、勉強やビジネスシーンなどで活躍するB5サイズの方眼ノートです。ミシン目付きなので必要な時に切り離しがしやすく、リングノートなので360度ページを自由に回転させて筆記することができます。
商品情報
【サイズ】B5サイズ 【入り数】3冊セット
A5サイズ




この商品のおすすめポイント
マークスは、手帳やデザインステーショナリー、ライフスタイルプロダクトなどの企画・製造・販売を行う日本のメーカーです。手帳の「EDiT」やマスキングテープの「マステ」など多くの人気ブランドを展開しており、日本に限らず海外でも事業を展開しています。 こちらはマークスで人気のEDiTシリーズの一品で、イタリア製PU素材をカバーに使用した本格的な方眼ノートです。汎用性の高いA5サイズなので、学習用からビジネス用、手帳までさまざまな利用目的に応じて使用できます。無料で名入れ対応も可能なので、贈り物用としてもおすすめの一品です。
商品情報
【重量】約317g 【バリエーション】 ・ミッドナイトブラック ・ターコイズブルー ・アプリコットオレンジ ・オリエンタルレッド ・オールドローズ ・ベイビーブルー ・スモーキーピンク
この商品のおすすめポイント
1994年に設立された学研ステイフルは、もともとは学研ホールディングスの知育ホビー事業部として誕生した文具メーカーです。ファンシー文具やキャラクターデザインの商品を数多く取り扱っており、大人向けのレターセットやポストカードなども人気があります。 内容を綺麗に整理しやすいノートをお探しの方には、こちらの商品がおすすめです。アメリカのコーネル大学で開発された三分割式に分かれたノートシステムを採用しており、会議の打ち合わせやアイディアの整理、資格の勉強などをする際にわかりやすく内容をまとめることができます。
商品情報
【サイズ】A5サイズ 【目盛り】5mm方眼サイズ




この商品のおすすめポイント
愛知県に本社を置く伊藤手帳株式会社は、1954年創業の手帳専門メーカーです。職人による技術と最新の生産設備により、高品質で使いやすさにこだわった手帳製造を得意としており、フルオーダーメイドの手帳やオリジナル手帳の製造も行っています。 シンプルなデザインのこちらは、便利な栞付きの方眼ノートです。丈夫な糸かがり綴じ製本を採用しており、フラットに180度開くので見開きで使用しやすくなっています。マーカーペンを使用しても裏に透けにくい上質紙を使用しているので、イラストや文字を書く際に便利です。
商品情報
【セット内容】2冊 【本紙】上質紙 【フォーマット】方眼5mm 【サイズ】A5サイズ 幅148mm×高さ210mm 【厚み】約5mm 【重さ】約110g 【ページ数】80P 【その他】リボンスピン1本
この商品のおすすめポイント
京都府に本社を置くいろは出版は、書籍や雑貨、似顔絵の制作販売を行う出版社です。もともとは京都で写真に詩を書いたポストカードを販売していたことからはじまり、現在では手帳や文房具、アルバム製品やファブリックアイテムなど幅広いニーズに合わせた製品作りを行っています。 こちらは、自分らしくカスタマイズをして楽しめるリング綴じタイプの方眼ノートです。インデックスシール付きなので見やすくなるようアレンジすることができ、前後のページにはそれぞれポケットが付いた仕様なので、必要なものを一緒に入れて持ち歩くことができます。
商品情報
【製品】ノート本体×1 インデックスシール×1 【サイズ】A5変形(縦217×横160×厚18mm) 【パッケージ重量】0.26 kg
この商品のおすすめポイント
ニトムズ株式会社は、1975年に設立された日用家庭用品、文具、医療・ヘルスケア製品などの企画・製造・販売を行うメーカーです。シンプルで使いやすいこだわりの製品を作っており、筆記用具やノート、付箋、ラベル類などさまざまな製品を展開しています。 半年間使えるノートとして誕生したのが、こちらの「1/2イヤーノート」です。日記帳、クロッキー帳、スケジュール帳など、書く人によってどんな使い方にも対応でき、丈夫な糸かがり綴じなのでフラットな状態だけでなく、360度折った状態でも筆記することができます。
商品情報
【カラー】ブラック/レッド/ブルー/イエロー 【素材】表紙/紙/布クロス 本文紙/紙 【中紙】96枚(192ページ) 【表紙】布クロス 【内容】4mm方眼 【サイズ】A5(148mm × 210mm)
B6サイズ
この商品のおすすめポイント
1949年創業のライフは、原稿用紙やノート、便箋、手帳などの紙製品の製造・販売を行う文具紙製品メーカーです。オリジナルペーパーを使用した「ノーブルシリーズ」のノートは、滑らかな書き心地のライフの代表的な商品で、本のようなめくりやすさ、色調のやわらかさを兼ね備えています。 こちらは、コンパクトで持ち運びがしやすいB6サイズの方眼ノートです。ライフオリジナルの特別抄造紙「Lライティングペーパー」を使用しており、さらっとした書き心地とにじみにくさが特徴。表紙は金色の文字で高級感のあるデザインなので、日常使いからビジネス用まで幅広いシーンで活躍します。
商品情報
【サイズ】182mm×128mm 【ページ数】100枚(200ページ) 【罫内容】5mm方眼
この商品のおすすめポイント
北海道札幌市に本社を置くプリプレス・センターは、1991年創業の印刷物・WEBサイトの企画・制作・製造を行う会社です。自社オリジナルの年賀状やカレンダーなどの紙製品の製造も行っており、環境に配慮した取り組みにも力を入れています。 こちらは、無線綴じ製法で作られたB6サイズの方眼ノートです。マイクロミシン加工を施した製法により、1枚ずつメモのように切り取りやすくなっています。脱色しにくい上質紙を使用しているため、保存性・耐久性に優れており、長期保存する際にも安心です。
商品情報
【サイズ】B6(128×182mm) 【枚数】100枚 【本文】中性紙(淡クリーム琥珀N) 【表紙】特殊紙(ユニテックGA) 【製本方法】無線綴じ 【罫線】正方形2.5mm×2.5mm 【生産国】日本
この商品のおすすめポイント
東京都荒川区に本社を置く渡邉製本は、上製本・並製本といった一般書籍から、辞書・教科書・写真種などの特殊製本まで行う書籍専門の製本会社です。創業75年の製本技術と紙の知識を生かしたオリジナルの紙製品を手掛けており、機械と熟練の職人による製本技術が高く評価されています。 高い製本技術を生かして作られたこちらの商品は、使いやすさと書き心地にこだわった渡邉製本オリジナルのもの。使われている用紙は、書き心地がなめらかでインクの吸収が良いOKフールスです。見開きでしっかりと書きこめる糸かがり綴じ製法で、180度開くのはもちろん、360度に二つ折りにしても楽に書くことができます。
商品情報
【サイズ】B6(幅128×高さ182×厚さ12mm) 【本文用紙】OKフールス 【原産国】日本




この商品のおすすめポイント
Clothes-Pin(クローズピン)は、大阪府に本社を置く紙製品の企画・製造・販売を行う文具メーカーです。かわいらしく華やかなデザインの商品が豊富で、便箋や封筒、手帳、ランチ雑貨などさまざまなオリジナルアイテムを展開しています。 こちらは、水彩タッチの淡い花が描かれたB6サイズの方眼ノートです。リング綴じタイプなのでメモ帳として日常使いしやすく、バンド付きなので鞄に入れて携帯しやすくなっています。表紙にはエレガントな金箔加工の文字が入っており、絵柄の異なる4種類からお気に入りのデザインを選べますよ。
商品情報
【サイズ】128×10×179H/mm 【本文】70枚(140ページ) 5mm方眼罫 【備考】ゴムバンド付
目的に合ったお気に入りの方眼ノートを手に入れよう!
今回は、方眼ノートの選び方と、通販のおすすめアイテムをご紹介いたしました。使いやすい方眼ノートは、毎日の学習・ビジネス・スケジュール管理などさまざまなシーンで活躍します。高品質な方眼ノートなら書き味も滑らかで、書く作業をより楽しめるようになるので、この機会にぜひ自分好みの方眼ノートを見つけてみてくださいね。