本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ボールペンの上手な選び方をおさえよう
日常生活の中で使うことの多いボールペン。リーズナブルなものから高級・高品質なものまで、幅広く展開されていますよね。 お手頃価格の物をなんとなく使っている人も多いと思いますが、こだわって選ぶとより満足度が上がり、長年の相棒になることも!まずはたくさんのアイテムから自分の使いやすい一品を見つけるために、ボールペンの種類や機能性などを詳しく見てみましょう。 インクの補充ができるタイプなどは、長年愛用できるアイテムとなること間違いありません。よりしっくりとなじむ一品を見つけるための、選び方のコツも確認してみてくださいね。
①ボールペンは「インクの種類」で選ぶ
最初に確認しておきたいのは、ボールペンに入っているインクの種類についてです。どれも異なるメリットがあるため、書きたい紙やシーンに合わせてチェックしてみましょう。 ・油性インク:どんな紙でもにじみにくく、すぐに乾くためこすれにくい ・水性インク:なめらかな書き心地でさらさらとスピーディに筆記できる ・ゲルインク:油性/水性のメリットを兼ね備えたオールマイティなタイプ
②ボールペンは「デザイン・ブランド」で選ぶ
良いボールペンを探しているのなら、デザイン・ブランドも重要なチェックポイントです。 ビジネスシーンで使うことや長く使うことを考えると、品の良い落ち着いたデザインがおすすめ。さまざまなデザインのボールペンが各ブランドから展開されているので、キャップ式・ノック式などの使い勝手にも影響する点もチェックしながら、自分好みのデザインを探してみましょう。 また、モンブラン・ウォーターマンなどの文具の老舗・大人気メーカーのボールペンは、ギフトにもぴったり。長く使える自分用の良いボールペンを探している人も、ぜひブランドにも注目してみてくださいね。
おすすめのボールペン特集!
それではさっそく、人気のボールペンを価格や特徴と共にご紹介しましょう。
油性インクのボールペン
この商品のおすすめポイント
1888年創業のイギリスの高級筆記具ブランド「PARKER(パーカー)」。独創的なデザインと職人による高い技術が認められ、王室御用達の称号をこれまでに2つ授与されています。 壊れにくくインクが漏れない「ラッキー・カーブシステム」をはじめ、特許を取得するなどしてその名を広めてきました。「IM プレミアム」シリーズは、そんなパーカーの中でも若い世代にとって使いやすいアイテムとして知られています。手の届きやすい価格帯と、スリムかつシンプルな形状で、嫌味なくスマートに使いこなせるでしょう。パーカー独自の矢羽根クリップが見え隠れするたびに、周囲から注目を浴びること間違いありません。
商品情報
インクカラー:ブラック
この商品のおすすめポイント
今でこそさまざまなメーカーがせめぎ合うイタリアの文具業界ですが、その第一人者として業界をけん引してきたのがアウロラでした。愛と情緒あふれるイタリアの街並みを再現するように、唯一無二のデザインを楽しめるのも特徴。筆記具としては初の美術館に展示されるという偉業も成し遂げています。「イタリア 150」は、イタリアの土地を統一したとされる12人の偉人の名を刻んだ一品。1861年に統一を果たしてから150周年となった記念に生まれました。キャップ全体をノックするタイプで、その重厚感は他の製品を圧倒するでしょう。
商品情報
素材:ブラックレジン/クロームメッキ インクカラー:ブラック

この商品のおすすめポイント
1906年設立のモンブランは、今や油性ボールペンや万年筆を語る上で欠かせない存在となりました。トップにあしらわれている白い星型模様は、標高4,800mを超えるモンブラン山の雪解けを表現しています。「マイスターシュテュック」シリーズは、シンプルなデザインと使い心地の良さでモンブランボールペンの代表格といわれるアイテム。一つひとつにシリアルナンバーが記載されており、いわば芸術品のような質感を楽しめるでしょう。筆圧をかけなくてもサラサラと書ける心地良さと、ゴージャスなプラチナコートのボディにも注目です。
商品情報
素材:ブラックプレシャスレジン インクカラー:ブラック




この商品のおすすめポイント
世界中から4,800万人が訪れたという、1900年のパリ万国博覧会。ここで金賞を受賞したのがフランス生まれのウォーターマンでした。華やかな芸術が生まれるパリの街で、ウォーターマン自らも機能性に加えゴージャスなアイテムを展開。柔らかくあたたかみのあるフランスのイメージをそのままに、どんなシーンにも合致しやすい筆記用具を生み出しています。「カレン」シリーズは、流線型にも思えるボディが特徴的な一品。ツヤのあるブラックの下地に、ゴールドをあしらった気分の上がるカラーリングが魅力です。細身で握りやすく、滑らかな書き心地を体感できるでしょう。
商品情報
素材:ラッカー仕上げ/真鍮 インクカラー:ブラック
この商品のおすすめポイント
ファーバーカステルの始まりは、ドイツ南部のニュルンベルク地方でした。1761年創業と歴史が古く、かつては家具メーカーとして人気を集めていたファーバーカステル。木材の加工技術を応用して生み出されたのが、当初文具のメインであった鉛筆でした。そんな木材加工技術を現代にも応用したのが「アンビション」シリーズ。スリムでシンプルな梨の木を加工したアイテムで、木目の模様を楽しめるのがポイントです。ヘッドに近い部分をツイストさせるタイプであり、スプリング内臓のクリップ部分は落下のリスクを防いでくれます。
商品情報
素材:ペアウッド/クロームメタル インクカラー:ブラック
この商品のおすすめポイント
ステッドラーの始まりは、1835年のニュルンベルクです。当時鉛筆職人であった創設者が、12の硬度である鉛筆や48色の色鉛筆を開発・量産し始め一躍話題に。1949年にはボールペン製造を開始し、財団を設立するまでになりました。「メタルム ボールペン」は、アルミ軸のスタイリッシュな質感と、太めのグリップが握りやすい一品。アメリカ・シカゴではグッドデザイン賞を受賞しており、万年筆やシャープペンシルなどと共に揃えるのもおすすめです。
商品情報
素材:アルミ軸 インクカラー:ブラック

この商品のおすすめポイント
創業110周年を超え、日本の文具業界をけん引するセーラー万年筆。「技術のセーラー」と呼ばれており、デザインはもとより書きやすさを重視したアイテムを展開しています。そんなセーラー万年筆が取り扱うスイスのメーカー・ダビドフのラグジュアリーな油性ボールペンが「ZINO ボールペン」。中でもボルドーは、男性でも使いやすい高級感溢れる仕上がりが特徴的です。先端にいくにつれスリムになっていくスマート仕上げと、至るところにあしらわれたブランドロゴに注目してみてくださいね。
商品情報
素材:真鍮/メッキ仕上げ/塗装仕上げ インクカラー:ブラック
この商品のおすすめポイント
1900年初頭といえば、どこのメーカーも高品質な万年筆を生み出そうと必死になっていた時代。筆記具といえば外国産であった当時の風潮を打ち壊したのが、パイロットの前身である並木製作所でした。1950年頃になると油性ボールペンの開発が進み、今や日本に欠かせない存在として知られています。「カスタム URUSHI」は、その名の通りボディを日本独自の漆で仕上げた高品質な一品。初めて持ったときから手にしっくりとなじみ、どこか懐かしい気持ちにさせてくれるでしょう。粘度を抑えた独自の「アクロインキ」でサラサラとした書き心地を体感でき、自分使いにも、ギフトとして贈るのもおすすめです。
商品情報
素材:エボナイト/蝋色漆仕上 インクカラー:ブラック
水性インクのボールペン

この商品のおすすめポイント
かのナポレオン3世の専門カメラマンを務めていたシモン・ティソ・デュポン。彼の優れた感性には多くの上流階級の国民たちが感銘を受けており、次第にトランク制作へと移行。その後革製品のノウハウなどを活かし、細かな装飾を必要とする鞄や文具類なども取り扱うようになりました。彼が立ち上げたブランド「S.T.DUPONT(デュポン)」の高級ボールペンの中でも、ギフトとして選ばれることが多いのがこちらの水性ボールペン。ロケットのように洗練されたフォルムは「ストリームライン」と呼ばれており、ブランドロゴやカラー・質感も相まって上質なジュエリーのよう。書き味はもちろんのこと、耐久性の高さで長年愛用できるボールペンです。
商品情報
素材:セラミウムACT インクカラー:ブラック




この商品のおすすめポイント
高級なボールペンにチャレンジするなら、まずはクロスのアイテムから試してみてはいかがでしょうか。アメリカの「クロス一家」によって創設された文具ブランドであり、これまでに30以上の特許を取得。クロスがなければ現在のボールペンはなかったといっても過言ではないでしょう。そんなクロスの水性ボールペンは、輝くようなシルバーのボディが魅力的な一本。限りなくシンプルな形状でありながら、他とは一線を画すほどのなめらかな書き心地が魅力的です。ヨーロッパからアメリカまで広まりを見せたアール・デコの良さを彷彿とさせるような、アート性に優れたボールペンでといえるでしょう。
商品情報
素材:真鍮/樹脂/金属 インクカラー:ブラック

この商品のおすすめポイント
万年筆の王道ブランドとして君臨し、今もその名を知らない人はいないといわれるほど有名なペリカンのアイテム。長年変わらない製法と使い心地は、創立当初の時代に想いを馳せてしまいそう。中でも「スーベレーン」シリーズは、「優秀な物」という意味を込めた人気ラインです。そんなスーベレーンシリーズの水性ボールペンは、なんといってもその使い心地の良さに注目していただきたい一品。サラサラと滑らかな書き心地は、ペンに直接インクをつけて書いているかのよう。万年筆のようになめらかで、ゴールドのパーツが際立つゴージャスなアイテムを探している方におすすめです。
商品情報
素材:樹脂 インクカラー:ブラック
この商品のおすすめポイント
スイス発祥の文具ブランド・カランダッシュは、鉛筆工場として創設したのが始まりでした。当初のスタンダードな筆記具を手掛け、国内のみならず世界にその名を広めることとなったカランダッシュ。次第にボールペンや画材など、幅広いアイテムを展開し話題となりました。「エクリドール・コレクション シェブロン シルバー」は、スリムなデザインのボディが握りやすく、かつ美しさを際立たせる水性ボールペン。キラキラと輝く素材でありながら、男女問わず持ちやすい落ち着いた印象をまとっています。エクリドール・コレクションは1947年以来その形状を大きく変えることなく、現代まで幅広い世代に受け入れられてきました。カランダッシュの誇る高品質な書き味と、高級感溢れるデザインは、ギフトとして贈る際も喜ばれること間違いないでしょう。
商品情報
素材:真鍮/シルバー・パラジウムコーティング インクカラー:ブラック
この商品のおすすめポイント
どんなブランドよりも「Made in Germany」を守り抜き、古き良きドイツの伝統をそのままに現代へと語り継ぐラミーのアイテムたち。ブランドの力や知名度を使ったラグジュアリーな一品ではなく、あくまでも民衆に受け入れられる機能性や製法・素材にこだわり抜いた製品展開が人気のポイントです。そんなラミーの水性ボールペンは、まるでプロペラのようにも見えるクリップのデザインがポイント。これはラミーならではのデザインであり、ファンにはたまらない点といえるでしょう。色々な角度から見て楽しみたくなるような仕掛けがたくさん秘められていながら、使い心地を損なわないのも魅力の一つ。書きやすさにとことんこだわった水性ボールペンは、ついいくつも集めたくなってしまいそうです。
商品情報
素材:ラッカー仕上げステンレス/クローム仕上げステンレス インクカラー:ブラック
ゲルインクのボールペン



この商品のおすすめポイント
文具ブランド・ワイスタジオを手掛けているのは、台湾の会社「物外」です。日本ではなじみのない名前に見えますが、実は「物が物である以上の役割を担う」といった想いが加わり、ワンランク上の上質な仕上がりを体感できるブランドでもあります。そんなワイスタジオのゲルインクボールペンは、何と最終工程を利用者本人が請け負うという新しい一品。真鍮でできたボールペンの表面をサンドペーパーでこすり、使用感と絶妙な色ムラを楽しめるアイテムです。ポータブルボールペンのため、ネックレスのように首からかけていつでも使いやすい状態にすることも可能。ゲルインクならではの書き味の良さにも注目です。
商品情報
カラー:ブラック/ホワイト/レッド 素材:真鍮 インクカラー:ブラック
この商品のおすすめポイント
ぺんてるといえば、日本を代表する文具メーカーの一つ。大人はもちろん、子どもから多くの製品を愛用しながら成長することとなるでしょう。「知性の活性化」をコンセプトにしている通り、ストレスなく使える製品ラインナップが魅力的です。「エナージェル フィログラフィ」は、一般的なゲルインクボールペンに比べ乾く速度を速めた優れもの。横書き・縦書きいずれの場合も、手についたインクがこすれて黒くなってしまう心配もありません。通常タイプも人気な一方、限定モデルの需要も高まる一方。自分だけのお気に入りを見つけるために、普段はないデザインをチェックしてみるのもおすすめですよ。
商品情報
素材:真鍮/ABS/鉄 インクカラー:ブラック
この商品のおすすめポイント
クレパスやクーピーなど、子どもの頃から親しみを持っている方が多いサクラクレパスのアイテムたち。どこか「学校で使うもの」というイメージが強い一方で、上質で長年使えるシリーズも多数展開しています。いずれもブランドを象徴する桜のマークが描かれているのが可愛らしいですね。「SAKURA craft-lab」のゲルインキボールペンは、まるで自分のために作られたかのように吸い付くようななじみやすさを感じさせてくれる一品。001から順に歴史を重ねてきたシリーズの7作目であり、改良に改良を重ねたボールペンです。シンプルなカラーが多いボールペンの中でも、柔らかさとあたたかみを感じさせる色合いのボディを5色展開。一度試すと、その使い心地に手放せなくなってしまうこと間違いありません。
商品情報
カラー:ストーミーグレー/セージグリーン/ディジョンイエロー/ミッドナイトブルー/プラムワイン
お気に入りの一本で文字を書く楽しみを見つけよう
「文字が書ければ良い」と思っている人も多いボールペンですが、ほんの少しこだわって選ぶだけで書きやすさ・握りやすさが抜群の一品が見つかるはずです。毎日たくさんの文字を書く人なら尚更、筆記具にもこだわってみてくださいね。お気に入りのボールペンがあれば、何だか文字を書くのも楽しくなってくるのではないでしょうか。