本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
便せんの選び方
便せんには、用途にあわせたさまざまな種類があります。そのため、相手や内容に応じた便せんや封筒を選びましょう。目上の方宛てやフォーマルな手紙ならシンプルなもの、親しい相手に気軽に送る場合は柄や色を用いたカジュアルな便せんセットをおすすめします。 現在は連絡手段が発達したおかげで、簡単にメッセージのやりとりができるようになりました。しかし相手のことを考えながら、真心を込めて丁寧に文字を書き連ねるのも、乙な時間になりそうですね。今こそお気に入りの便せんを使って、想いを届けてみませんか? まずは、便せんを選ぶ際のポイントをご紹介します。
①罫線で選ぶ
まずは、縦罫線・横罫線・罫線なしなど、罫線の向き・有無から絞り込んでいきましょう。 縦罫線はビジネスシーンや目上の方向けです。横罫線・罫線なしは特に相手を選びませんが、横罫線はカジュアルな印象が強めなので、親しい相手向きといえるでしょう。白色・罫線なしは、弔事や慶事などを含めた正式な手紙から、カジュアルな手紙まで使うことが可能です。 また縦書きの場合、罫線が細いと少々読みにくい印象になります。したためる文量や相手の年齢によって罫線幅を使い分けると良いでしょう。 一般的な罫線幅は以下の通りです。 ◇10㎜(細め) やや小さめの文字になります。たくさん書きたい方におすすめ。 ◇12㎜(標準) 全体がバランス良く仕上がります。 14㎜(太め)になると、大きめな文字に。余白を多めにとると読みやすくなります。
②デザインで選ぶ
次は、デザインで選んでみましょう。ワンポイントが入ったかわいい便せんや、用紙全体に柄が入ったおしゃれで華やかな便せんなど、さまざまな種類があります。ただしこれらはカジュアルな印象なので、親しい相手に手紙を書く際に使用しましょう。相手の好きな色にしてみたり、季節にあわせた柄の便せんにすると、より喜んでもらえそうですね。 ビジネスや改まった場面では、白色の便せん・封筒を選びましょう。こちらはクリームがかった色ではなく、真っ白を指します。またお祝いや弔辞などの場合も、フォーマルな仕様の便せんに書くことをおすすめします。
通販で人気のおすすめ便せん
ここからは、通販で購入できるおすすめの便せんを紹介します。ぜひ想いが伝わる素敵な便せんをみつけてくださいね!
縦罫線
この商品のおすすめポイント
鳩居堂は、お香、書画用品をはじめ、便せんやはがきなど和紙製品の専門店です。1663年(寛文3年)に京都寺町の本能寺門前で薬種商として創業しました。日本の伝統を守り続け300年以上もの歴史をもつ老舗で、懐かしくも機能的な商品ラインナップが魅力です。こちらで紹介したい便せんは、こだわりを確かに感じる天衣(てんね)。試行を重ねて作り上げられた書き心地、地肌や罫線の色まで、ぜひ鳩居堂のこだわりを感じてください。上品な紙で美文字にみえる、サラサラと書きやすいなど、口コミでも評判です。相手方の心に響く素敵な文章が書けそうですね。
商品情報
サイズ:高さ0.60㎝、横幅14.50㎝、奥行18.50㎝、重量100.0g
この商品のおすすめポイント
ミドリは、デザイン文具の総合メーカーです。手帳、日記、家計簿などの紙製品に加え、筆記用具やはさみ、スタンプなど幅広い文房具も取り扱っています。オンラインストアの売れ筋商品は、ストア限定のスケジュール帳です。ミドリ製品から紹介したい便せんは、MD便箋。「書き心地には理由がある」と表紙に書かれている通り、万年筆でもボールペンでも書きやすいオリジナルの便せんです。やわらかくインクを包むような書き心地と、ゆったりと読みやすい10㎜罫線が特徴。別売りのMD封筒とセットでお使いくださいね。
商品情報
内容:50枚入、縦罫11行/サイズ:本体H210×W168×D7㎜

この商品のおすすめポイント
古川紙工株式会社は、美濃和紙、紙製品を中心に製造販売するメーカーです。進化と継承を続ける老舗で、近年は美濃和紙を中心とした和紙雑貨品を多く取り扱っています。今回は歴史ある美濃和紙で作られた名入れ便せんセットをご紹介。細部までこだわった名入れ、ひと手間かけて制作された和紙、どこをみても高級感あふれる特別な便せんです。特別な方への挨拶状やお礼状、ギフトにもおすすめの逸品。しばらく会えていないあの人に、心を込めた手紙を送りませんか。
商品情報
便箋:180×250㎜、100枚/封筒:定型長4、25枚、紙箱付き
この商品のおすすめポイント
日本ノートは、「書く、見る、使う」を追究している総合ノートメーカーです。学童用の学習帳を主に販売。また再生紙を使ったノートを製造し、環境問題にも力を入れてエコロジー活動をしています。今回ご紹介するのは、白とピンクの2つの柄が入った「バルコニーから穏やかな午後」の便せんです。清楚で柔らかな印象と、季節を問わず咲き誇るガーベラが特徴。優しい気持ちで想いを込められる便せんですよ。表紙の裏に便利な文章構成が付いているので、ぜひ参考にしてください。
商品情報
罫線:縦罫13行 2柄アソート/サイズ:セミB5、W177×H250㎜/枚数:30枚(2柄×15枚)

この商品のおすすめポイント
京都かみんぐは、京都三条に店舗を構えるハンドメイド紙製品中心の和雑貨ショップ。お年玉や結婚祝いなどのご祝儀袋やモダンでかわいいポチ袋などを扱っています。家紋入りのセミオーダーも可能ですよ。こちらのお店からご紹介する和紙の便せんは、梅と抹茶のイラストがワンポイントの風流なデザイン。京都かみんぐ限定のオリジナルレターセットで、伝統的な大礼紙(封筒)と雲竜紙(便せん)を使用しています。春の訪れを感じながら、お茶会の招待状を書いてみませんか。
商品情報
封筒:3枚入り(長4サイズ)/便箋:6枚入り(B5サイズ)/長4サイズ…90×205㎜、B5サイズ…182×257㎜




この商品のおすすめポイント
パイインターナショナルは、「魅力ある文化・優れたクリエイターと、世界との懸け橋でありたい」を基本理念に新鮮な出版を目指す会社です。デザイン書やビジュアル書を中心にさまざまな本を世に送り出しています。こちらで紹介したい便せんは、パンにまつわる作品が大好きな方必見の「かわいいパン レターブック」です。おいしそうなパン、面白いパンのイラスト満載。手紙を書いたり、イラストを使って雑貨作りに挑戦したり、アレンジ自在の便せんセットです。ギフトにもどうぞ。
商品情報
サイズ:148×210ミリ(A5判変型)/ページ:208ページ(フルカラー)/パッケージ:ソフトカバー
横罫線
この商品のおすすめポイント
ミドリは、1950年に誕生した日本の文房具ブランド。「暮らしに彩りを」をテーマに製品開発をしています。便せん、スケッチブック、ダイアリーをはじめとする紙製品は多品目。横罫線カテゴリ内で注目したのは、ラッキーモチーフを取り入れた「しあわせをはこぶ手紙」便せんです。風景柄は、飛行機雲、白鳥、流れ星、虹がモチーフに。付属の手紙文化愛好家むらかみかずこ氏「自分らしい手紙が書けるテキスト」には手紙をより楽しく仕上げるヒントが満載なので、必見ですよ!別売りで封筒+シールがあるので、あわせて使うのもおすすめ。
商品情報
サイズ: 縦210×横148×厚さ5㎜ /重量:100g/入数:24枚入(4柄×6枚)
この商品のおすすめポイント
ITODA(イトダ)は、女性向けファッションアイテムを中心に扱っているお店。一部、インテリア用品や雑貨なども扱い、Amazonで販売しています。こちらの商品は、アンティークで味のある雰囲気の便せんです。40枚も入っているので、納得がいくまで残りの枚数を気にせずに書き直すことができます。同じテイストで柄・色違いの商品も販売されているので、ぜひお好みに合わせてお選びくださいね。華やかさやおしゃれな雰囲気を出したい時にぴったりな一品です。
商品情報
サイズ:209×144mm 枚数:40枚




この商品のおすすめポイント
ブリッジは、ギフト用品、国産茶、御朱印帳や和雑貨などを販売するお店。楽天市場ランキングのキッチン整理用品部門で1位を獲得した排気口カバー「新銀河」が注目を集めています。こちらのショップからご紹介するのは、誰かに手紙を出したくなるような美しいルシェノンレターセットです。ルシェノンはフランス語で幸せの連鎖という意味だそう。結婚式の感謝の手紙や、友人挨拶など、お祝いごとにおすすめです。色、柄違いでバリエーションが豊富なので、きっとお気に入りがみつかるはず!
商品情報
サイズ:ルシェノン便箋 大 3枚入 size140×190㎜、便箋 小 3枚入 size140×175㎜、封筒 3枚入 size148×98㎜ 、宛名シール 3枚入/製造国:日本製
この商品のおすすめポイント
LLiMiTTは、筆箱や便せんなどの雑貨を販売しています。特に人気がある半透明でメッシュタイプの筆箱は、収納したものが一目でわかり、さっと取り出せるのが魅力です。今回ご紹介するのは、落ち着いた色味と、動物柄がかわいらしい便せんです。なめらかな書き心地と、裏面に施されたイラストがポイントになっています。封筒を開けると、おしゃれな絵柄がすぐに目に入り楽しませてくれますよ。ボールペンや万年筆を使用して書くのがおすすめとのこと。手紙だからこそ伝わる気持ちを書き込んでみてくださいね。
商品情報
色:タイプE/サイズ:21㎝×14.3㎝
この商品のおすすめポイント
包むは、1985年に東京都新宿区で誕生したラッピング専門メーカー。ラッピングにまつわる商品やサービスだけでなく、デザイン文具や生活雑貨、服飾雑貨なども扱っています。使いやすさ、仕上がりの良さにこだわったアイテムはメディアでも評判です。今回ご紹介するのは、コーヒーのワンポイントモチーフが素敵なレターセット。繊細な箔押しが特徴です。大人な雰囲気が香る高見えな便せん。コーヒー好きな方へ手紙を書いてみてはいかがでしょうか。
商品情報
本体サイズ:便箋W150×H200、封筒:W156×H105㎜/商品内容:便箋6枚 封筒3枚
この商品のおすすめポイント
モノライクは、おしゃれなメッセージカードやダイアリー、付箋などを販売する雑貨店です。かわいいものから、スタイリッシュ、シンプルなものまで、幅広いラインナップを誇っています。どの商品も高レビューで人気の商品ばかり。今回ご紹介するのは、モノライクらしい魅力がつまった便せんです。キュートなクマとウサギのポップな絵柄が特徴。仲良しの友達や親せきに手紙を出したくなりますね。大容量でサイズ感も良く、とってもかわいいと口コミでも評判です。
商品情報
サイズ:高さ1.30㎝、横幅14.90㎝/奥行20.40㎝/重量200.0g
罫線なし
この商品のおすすめポイント
榛原は、文化三年(1806年)に江戸日本橋にて和紙小物の販売を始めた老舗です。歴史は200年以上続き、現社長は七代目。和紙のある暮らしと手仕事の美しさを伝えるため、良質な商品を提供しています。今回紹介したいのは、白和紙に木版摺りと刷毛引きの手法で縁取りをした便せんセットです。鮮やかな赤が趣を感じますね。こちらの「ふち」は、職人がひとつひとつのせています。定番の赤以外にも、青、橙、緑とバリエーション豊か。万年筆を使用して書くと、絶妙な滲みがでるそうですよ。
商品情報
数量:便箋6枚、封筒3枚/※同じ色が入、方眼下敷付/サイズ:便箋 縦21.7㎝、横 15.3㎝
この商品のおすすめポイント
1887年にイギリスで創業したスマイソンは、英国王室御用達の老舗ステーショナリーブランドです。文房具や日記帳、皮小物からファッションアイテムまで幅広い商品ラインナップを誇っています。今回ご紹介したいのは、英国製ステーショナリーとして人気のハンドクラフト仕上げの逸品。甘すぎない旬カラーの便せんです。ぺールブルーは、淡い水色のような美しい色味。主張しすぎない、はかなげな印象です。 便せんと封筒、メッセージカードがセットでボックスに入っています。
商品情報
50枚、ボックス入り/英国製/重さ:115g/㎡/サイズ:横21×高29.5㎝
この商品のおすすめポイント
マルアイは、1888年(明治21年)に創業した企業。「こころ、くらし、包む」をモットーに、 期待以上の商品やサービスを提供する価値創造企業を目指しています。祝儀用品、封筒、ポチ袋など、生活に密着した数多くの紙製品を中心に、現在のライフスタイルにあわせた豊富な商品をラインナップしている会社です。こちらの商品は、まるで花束のような華やかさが魅力の便せん「ルブーケ」。優しげな水彩タッチと、3つの花柄がポイントです。アネモネ(明日への希望)、ラナンキュラス(晴れやかな魅力)、ブルースター(幸福な愛)の花言葉も意識しながら、手紙を書く相手にあわせて選んでみてはいかがでしょうか。
商品情報
サイズ:148×210㎜/罫線台紙付/18枚 3柄×各6枚
この商品のおすすめポイント
グリーンフラッシュは、オリジナルステーショナリーや雑貨の企画、製作、販売を行うメーカーです。「ときめき」「Witさ」をコンセプトに、異なる個性をもつデザイナーが、さまざまなアイテムを生み出しています。こころ踊るカラーインク、懐かしいレトロ文具など、ときめくステーショナリーがみつかりますよ。こちらのお店からご紹介したいのは、箔押しでプリントされたバクがポイントの、夜をイメージした真っ黒な便せん。ゼブラ SARASAの白ペン付きです。夜の静けさと共に、メッセージを書き込んでみませんか。
商品情報
サイズ:便箋W150×H107㎜/封筒:W162×H114㎜/白ペン:φ10×H140㎜/内容:便箋6枚、封筒3枚、白ペン1本
こだわりの便せんで気持ちを届けよう!
通販で購入できるおすすめの便せんをご紹介しましたが、いかがでしたか?種類豊富な便せんの中から、手紙を送る相手にふさわしい一品を選び出す、これもまた一興。自分も相手も嬉しくなる、そんな素敵な便せんを選んでくださいね!