本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
鉛筆削りの選び方
鉛筆や色鉛筆を削るために使う「鉛筆削り」には、人気の電動式やシンプルな構造の手動式、持ち歩きに便利な携帯用などさまざまな種類があります。 小学校に入学するお子さんの入学祝いとして購入したり、プレゼントとして贈る方も多い人気アイテムです。 最近では機能的で便利な鉛筆削りも増えており、見た目のデザインもお子さん向けのかわいいもの・かっこいいものから、大人の方にぴったりなスタイリッシュなものまで豊富にあります。 鉛筆削りは種類が多いので、購入する際にどんなものを選んだらよいのか悩んでしまう方も多いはず。 そこでまずは、鉛筆削りの選び方のポイントをご紹介いたします!
①鉛筆削りの種類で選ぶ
鉛筆削りは、「電動式」「手動式」「携帯用」の3つに分類されます。 日常的に鉛筆を削る方には、スピーディーに鉛筆を削ることができる「電動式」の鉛筆削りがおすすめ!差し込むだけで手間暇がかからず、小さなお子さんでも簡単にできます。 コンセントに差して使用するコード式、充電式、電池式などの種類があるので、使用頻度や使用場所に合わせて選ぶようにしましょう。また、自動で削りすぎてしまわないよう、一定の長さで自動で止まる機能があると安心です。 シンプルな構造の「手動式」は、長く使える鉛筆削りをお探しの方に最適です。ハンドルを回すだけで簡単に削ることができ、昔からの定番タイプなので幅広い世代の方から支持されています。目的に合わせて好みの削り具合に調節ができる機能や、重みがあり削る際に安定感のあるものなどが人気です。 持ち歩きしやすい「携帯用」は、筆箱に入れておいて必要な時に使用しやすいミニサイズの鉛筆削り。コンパクトなサイズ感ながら削りカスが入るダストケース付きのものや、機能性の高いものなどが人気です。
②機能性で選ぶ
鉛筆削りを選ぶ際には、機能性を重視して選ぶのもおすすめです。 芯の鋭さが選べるタイプなら、使用目的に合わせて鉛筆の削り方を設定することができます。普段の筆記用としてならシャープな角度、デッサン用やスケッチなどの際には先に丸みを残した方が使い勝手が良いですよ。 また、電動鉛筆削りの場合、必要以上に削りすぎてしまわないよう「ムダ削り防止機能」があるものがおすすめ。芯が削りあがるとモーターが自動で空回りするので、余分に削りすぎてしまう心配がありません。 連続使用時にモーターが自動で止まってくれる「オーバーヒート防止機能」は、モーター焼けを防いでくれます。「オートストッパー機能」は、受け皿が外れると自動で回転が止まってくれる安全機能です。
おすすめの鉛筆削りをご紹介
ここからは、通販で買えるおすすめの鉛筆削りを「電動式」「手動式」「携帯用」の3種類に分けてご紹介しますので、最後までぜひご覧くださいね。
毎日鉛筆を削る方に最適!【電動式の鉛筆削り】



この商品のおすすめポイント
愛知県に本社を置く【アスカ】は、文房具や事務・オフィス用品などの企画・製造・開発を行う文房具メーカーです。シュレッダーやラミネーター、電動シャープナーなどを主力商品としており、デジタル化の今の時代にフィットするような商品作りに力を入れています。「電動鉛筆削り器 電動シャープナー」は、ACモーターを搭載したハイパワーで長持ちする電動式鉛筆削りです。5段階の芯先調節機能があるので、好みに合わせて削り方を変えることが可能。ムダ削り防止機能、安全オートストッパー、オーバーヒート防止機能などの機能が搭載されているので、お子さんでも安心して使用できます。
商品情報
【カラー】くすみピンク、くすみグリーン、くすみグレー、ブラック、ホワイト 【サイズ】約W146×D112×H105mm 【切削可能鉛筆】外径8mmまでの木製鉛筆 【材質】ABS 【保証期間】1年間 【性能】ムダ削り防止機能、安全オートストッパー、オーバーヒート防止機能、芯先調節機能




この商品のおすすめポイント
【Hobina(ホビーナ)】は、文房具やオフィス用品、雑貨類などの企画・製造・販売を行うブランドです。毎日の暮らしに役立つ商品を中心に製造しており、デザインや機能性はもちろん、安全性に配慮した商品作りと、商品購入後の商品サポートにしっかりと取り組んでいます。 「充電式電動鉛筆削り COLOTOG(コロトグ)」は、本格スパイラル刃がついた小型の電動鉛筆削りです。どこでも手軽に使用できる充電式タイプで、シンプルでコンパクトなサイズ感が人気のポイント。折れ芯排出機能があるので芯詰まりの心配がなく、削りくずの溜まり具合がわかりやすい覗き窓付きです。
商品情報
【カラー】ピンク・ベビーブルー・グリーン 【重量】50g(付属品含まない) 【本体サイズ】W75mm×D75mm×H100mm 【材質】ABS、GCr15 Bearing Steel 【切削可能鉛筆】直径6~8mmの木製鉛筆、色鉛筆 【充電所要時間】約3時間 【保証】2年 【性能】ムダ削り防止機能、折れ芯排出機能、安全オートストッパー機能




この商品のおすすめポイント
【HAPPEAST(ハッピースト)】は、雑貨や日用品、家具や収納用品などを取り扱う通販サイトです。オリジナルの商品も多く開発しており、電動歯ブラシや3Dマスクなどのコスメ・化粧品関連の商品も豊富に取り揃えています。 HAPPEASTオリジナルデザインの「ペン先の太さを選べる電動鉛筆削り」は、宇宙をモチーフにした2色展開の電動式鉛筆削りです。小学生のお子さんが使いやすい25度の角度で削ることができ、芯先の太さはスライダーで3段階に調節が可能になっています。
商品情報
【カラー】ブルー、ホワイト 【サイズ】幅75×高さ100mm 【駆動方法】USB、電池 【生産国】中国




この商品のおすすめポイント
2009年に千葉県で設立した【TOKAIZ(トカイズ)】は、事務用品やキッチン用品、生活家電などを取り扱うブランドです。高品質で細やかなサービスにこだわり、購入者に満足してもらえる製品作りを世界中の工場と連携を図り実現しています。 「充電式鉛筆削り」は、約3秒で削り終わる速さが自慢の電動鉛筆削りです。1800mAhの大容量リチウムバッテリーが内蔵された充電式なので、置き場所を選ばず、環境にも配慮されています。ムダ削り防止機能、折れ芯排出機能、オーバーヒート防止機能など安全性に配慮した機能が充実しているため、入学祝いとしておすすめです。
商品情報
【カラー】ミント、ホワイト 【サイズ】81×81×117mm 【重量】約261g 【保証期間】3カ月 【性能】ムダ削り防止機能、折れ芯排出機能、オーバーヒート防止機能、芯先調節機能
この商品のおすすめポイント
1950年に創業した【シブヤ文具】は、ランドセルや文房具、生活雑貨などを取り扱う文房具ブランドです。大阪に本社を置き、大阪ショールームではオリジナルのこだわりのランドセルを取り扱っています。 「Barbie(バービー)電池式スリム電動鉛筆削り器」は、コードレス仕様の電池式鉛筆削りです。女の子が好きなかわいいバービーのオリジナルデザインで、縦と横どちら向きでも置くことができ便利。オートストッパー機能付きなのでダストボックスが途中で外れてしまう心配もなく、安心して使用できます。
商品情報
【切削可能】鉛筆サイズ 外形8mmまでの木製鉛筆 【使用電源】単三乾電池×4本(別売り) 【質量】約265g(乾電池含まず) 【外形寸法】W50×D125×H106mm
この商品のおすすめポイント
1951年に設立した【ナカバヤシ】は、手帳やアルバム、ノートなどの紙製品や事務機器の製造、発電事業など幅広い事業に携わる企業です。時代や顧客ニーズの変化に対応し、生活を豊かにする価値のある製品作りに取り組むことで、豊かな社会作りに貢献しています。 「電動鉛筆削りき 2way えんぴつタイプ」は、かわいい鉛筆型のトイ感覚で使える電動式鉛筆削りです。電池とACアダプターの2way仕様なので、置き場所に合わせて使い方を選ぶことが可能。受け皿が外れていると使用できないオートストッパー機能や、ムダ削り防止機能など、安全に使用できる機能が充実してます。
商品情報
【カラー】ブルー、ピンク 【サイズ】 【本体重量】約300g 【切削可能鉛筆】外形6.5mm~8mmまでの木質鉛筆 【性能】ムダ削り防止機能、オートストッパー機能、オーバーヒート防止機能
シンプルな昔からの定番タイプ【手動式の鉛筆削り】
この商品のおすすめポイント
【カール事務器株式会社】は、文具・事務用品・事務機器などの企画・製造・販売を行う文房具メーカーです。1954年に設立し、穴あけパンチやカッター、鉛筆削りなどの文房具を多く手掛けており、常に時代に合わせた価値のある商品作りを行っています。 「鉛筆削り エンゼル5 ロイヤル3 クリーム 」は、板金加工の丈夫なボディが特徴の手動式鉛筆削りです。安心の日本製なので耐久性に優れており、削りあがるとハンドルが軽くなるムダ削り防止機能が付いています。シンプルなデザインで飽きがこないため、オフィス用、事務仕事用の鉛筆削りとしておすすめ。
商品情報
【本体サイズ】W126mm×L73mm×H132mm 【本体重量】 461g 【材質】プラスチック / 金属 / 亜鉛ダイカスト / 特殊鋼(刃)




この商品のおすすめポイント
1887年創業の【三菱鉛筆】は、初めて国産の鉛筆を製造した老舗文房具メーカーです。鉛筆、色鉛筆、ボールペンやサインペンなど幅広い筆記具や文房具などの製造・販売を手掛けており、人気シリーズ「uni」は最高品質の鉛筆として国内外で高く評価されています。 「鉛筆削器 中型手動シャープナー 」は、シンプルなデザインの削りやすさにこだわった手動式鉛筆削りです。鉛筆の差し込み口はゴム素材なので鉛筆を傷つけず、安定感があるのでお子さんでもスムーズに削ることができます。
商品情報
【素材】ABS樹脂製フレーム 【カラー】レッド・ブラック・ブルー 【サイズ】縦135mm×横86mm×厚さ131mm 【重量】310g




この商品のおすすめポイント
【DELI】は、1981年に中国で創業した大手の文房具・オフィス用品メーカーです。筆記用具から文房具、オフィスペーパー、オフィス設備まで幅広く取り扱っており、文房具店や大型スーパーなど中国で広く普及しています。 「手動鉛筆削り」は、上品でスタイリッシュなデザインが特徴の手動式鉛筆削りです。底面には滑り止めが付いているので安定して削ることができ、大き目のダストボックスなので削りカスを頻繁に捨てる手間がありません。芯の鋭さは5段階に調節が可能なので、使う目的に合わせて設定できます。
商品情報
【カラー】ブラック、ブラウン 【サイズ】幅6×奥行7×高さ10.5cm 【素材】ABS樹脂、合成鋼 【重量】約190g




この商品のおすすめポイント
大阪府に本社を置く【SONiC(ソニック)】は、学童用の文房具、オフィスにぴったりな事務用品を取り扱う文具・事務用品メーカーです。機能性とデザイン性、環境に配慮された製品作りを心がけており、時代に合わせたオリジナル商品は国内外で幅広く支持されています。 「スケルトン トガリターン 手動鉛筆削り」は、透明なボディで削る様子も楽しめる手動式鉛筆削りです。特許取得済みのトガリターン機能は、鉛筆が尖ると出てくる仕組みで、ムダ削りを防止してくれます。ダストケース安心ロック付きなので、倒れても削りカスがこぼれることがありません。
商品情報
【サイズ】約84×121×141mm 【材質】本体/ABS、ダストケース/PS




この商品のおすすめポイント
1992年に設立された【KIKKERLAND(キッカーランド)】は、好奇心が刺激されるような個性的なオリジナルデザインの商品を多く手掛けるブランドです。「日々の生活をより楽しめるもの」というテーマのもと、デザイン性と機能性に優れたスマートな商品を作っています。 「二眼レフカメラ型 手動式鉛筆削り」は、さまざまな形の鉛筆に対応した手動式鉛筆削りです。大き目のダストボックス付きなので頻繁に削りカスを捨てる必要がなく、ムダ削り防止機能付きなので、鉛筆を長持ちさせることができます。
商品情報
【素材】ABS、合金銅 【重量】約240g 【性能】芯先調節機能、ムダ削り防止機能




この商品のおすすめポイント
【プラス】は、オフィス家具やインテリア、文具・事務用品などの企画・製造・販売を行う大手の総合事務用品メーカーです。オリジナルブランドの商品を数多く手掛けており、アイデアと高いデザイン性の商品が高く評価されています。 「ハシレ!エンピツケズリ!」は、ミニカー型の車を走らせて削ることができる個性的なデザインが特徴の鉛筆削りです。刃は交換式の替刃付きで、広い開口部なのでゴミ捨てもスムーズにできるのが特徴。トンガリ検知機能付きなので、ムダ削りを防止して長く使用することができます。
商品情報
【カラー】レッド、ブルー、イエロー 【サイズ】W79×D155×H62(mm) 【質量】198g 【材質】本体:ABS、刃:スチール 【対象年齢】5歳以上 【付属品】取扱説明書、替刃2個(1個装着済み) 【切削可能鉛筆】直径8mm
コンパクトで持ち歩きに便利【携帯用の鉛筆削り】
この商品のおすすめポイント
1910年創業の【クツワ】は、文具と生活雑貨の企画・製造・販売を行う総合文具メーカーです。学童用の筆箱やはさみなどのオリジナルデザインの商品を手掛けており、機能性や安全性に配慮したさまざまな商品は、グッドデザイン賞にも幾度も選ばれています。 「HiLINE 鉛筆削り トガール クリア」は、シンプルなスケルトン仕様の携帯用鉛筆削りです。芯の角度を5つのパターンから好みの仕様に調節可能なので、色鉛筆や鉛筆の使用目的に合わせて使い分けることができます。
商品情報
【サイズ】本体:H65×W49×D27mm 【重量】26g 【材質】本体:ABS、POM 刃物ユニット:スチール、PS
この商品のおすすめポイント
1933年に大阪で創業した【中島重久堂】は、文具用・化粧品用の鉛筆削りを手掛けているブランドです。創業当初にダクトロイド樹脂の製造方法を開発し、その後はペン軸やたばこパイプなどを手掛け、1950年頃から鉛筆削りを作るようになった歴史があります。 「鉛筆削り No.531S シルバー/クリア」は、電動鉛筆削りで削ったかのように鋭角に削ることができる携帯用鉛筆削りです。重さは13.6gと超軽量なので、外出時の持ち歩き用として便利。透明でスタイリッシュなデザインなので、オフィスや事務仕事用としてもおすすめです。
商品情報
【カラー】シルバー/クリア 【サイズ】約幅2.3×奥3×高3.8cm 【重さ】13.6g 【素材】ABS樹脂、スチロール、刃物鋼 【原産国】日本
この商品のおすすめポイント
1761年にドイツで創業した【FABER-CASTELL(ファーバーカステル)】は、現存する世界最古の筆記具メーカーです。鉛筆や色鉛筆、万年筆やボールペンなどのさまざまな筆記具を取り扱っており、中でも色鉛筆においては世界屈指のブランドとして広く普及しています。 「鉛筆削り(角型) TFC-182797-2 ブルー」は、標準用から太軸用までの鉛筆に対応できる携帯用鉛筆削りです。コンパクトなサイズ感で、削りカスがこぼれない構造が特徴。筆箱に入れて持ち歩いたり、屋外でスケッチする際に便利です。
商品情報
【カラー】ブルー、レッド 【サイズ】33×71×22 mm
この商品のおすすめポイント
ドイツ生まれの【STAEDTLER(ステッドラー)】は、文具・製図用品・画材などを取り扱うブランドです。1835年に鉛筆製造工場を設立し、オリジナルのブランドを数多く生み出してきました。現在では世界100カ国以上の国で販売されており、高い品質と信頼により支持されています。 「蓋付き鉛筆削り 2穴タイプ」は、上部にフタがついた縦長スタイルの携帯用鉛筆削りです。直径8.2mm~10.2mmの鉛筆・色鉛筆に対応した二穴付き。切れ味のいい刃がついているのでシャープな削りやすさと、シンプルで機能性に優れたデザインが人気のポイントです。
商品情報
【サイズ】41×41×58 mm 【素材】ポリスチレン 【カラー】ブルー
使い勝手のいい鉛筆削りで毎日の負担を減らしてみませんか?
今回は鉛筆削りの選び方と、通販で買えるおすすめ商品をご紹介いたしました。 お子さんから大人の方まで安全に使える便利な鉛筆削りで、毎日の暮らしをもっと快適にしてみてくださいね。