本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
レターオープナーを使うとスマート/きれい/便利と3拍子そろう
封筒を開けるときに中の書類まで一緒に切ってしまったり、切り口がギザギザになって保管に困ったりしたことはありませんか?レターオープナーを使うと、素早く簡単、きれいに開封できます。 リーズナブルなレターオープナーは、500円前後で購入可能です。しかし中には、高級感あふれるペーパーナイフもあり、見ているだけでうっとりするアイテムをデスクに置くと、それだけでおしゃれになりますよ。多くの封筒を扱うなら、作業が非常にはかどる電動タイプもおすすめです。 この記事では一生使っていける高級品、コスパ重視のカッタータイプ、電動タイプなど、通販でおすすめのレターオープナーをご紹介します。ぜひお気に入りのレターオープナーを探してみてくださいね。
①タイプで選ぶ
一口にレターオープナーといっても、形状は様々です。家庭で手軽に使うならナイフやカッタータイプ、オフィスで多くの封筒を扱うなら電動タイプがおすすめです。使い方や目的によって、あなたに合ったレターオープナーを選んでくださいね。 ●高級感があり愛用の一品になるナイフタイプ レターオープナーのイメージとしてナイフタイプを思い浮かべる方は多いでしょう。老舗の逸品も多く、デザインにも凝っていてうっとりする商品が数多くあります。長く愛用するなら、ナイフタイプがオススメです。 ●手軽に使えるカッタータイプは価格もお手頃 カッターに使われているような薄い刃がついているので切れ味が鋭く、きれいに開封可能です。小さいのでペンケースに入れておけば、必要なときにいつでも使えて大変便利でしょう。比較的リーズナブルなのもうれしいポイントです。 ●たくさん開封するなら電動タイプを 乾電池で作動する商品が主流です。オフィスでたくさんの封筒を処理するなら、電動タイプが便利です。片手でさし込むだけで、簡単に開封できますよ。
②+αの機能で選ぶ
レターオープナーにはプラスαの機能がついている商品もあります。主な機能を紹介するので、自分にとって必要かどうかをチェックしましょう。 ●定規や栞としても使える 目盛りがついていてデスク作業でサッと使えたり、薄い形状で本に挟んで栞代わりに使えたりする商品があります。 ●マグネット内蔵 マグネットが内蔵されていると、スチール机などにつけて保管できます。紛失が防げて便利ですね。 ●シュレッダー機能付き 電動タイプには、レターオープナー機能と一緒にシュレッダーとしての働きをする商品もあります。開封して不必要な物はすぐに処分できるので、仕事がはかどりますね。
通販で購入できるレターオープナーをタイプ別にご紹介
高級感漂うペーパーナイフ型
この商品のおすすめポイント
A.E.Williams(エー・イー・ウィリアムス) は、ピューターというスズを主成分とした金属を加工して製品を作っているイギリスの工房です。世界で最古のピューター工房で、ピューターの歴史・技術・鋳型などをA.E.Williamsが継承しています。 ご紹介するペーパナイフは、ポーランドからアイルランド地域に住んでいたケルト人の伝統的な模様をあしらったペーパーナイフです。しっかりとした重さがあり、大変上品な仕上がり。カッターのように紙を切るのではなく、折り目沿って破る感じの昔ながらのペーパーナイフです。高級感あふれる贈り物として、文房具にこだわる方に差し上げる品としてもふさわしいでしょう。
商品情報
全長 約17cm、イギリス製のピューター製品/ブレード部分はステンレス
この商品のおすすめポイント
伝統本舗は、日本の伝統工芸品の正規通販メーカーです。人気の有名焼き物や漆器などをはじめ、希少商品も含めて10000アイテム以上を扱っています。その中の1つが東京銀器。国の伝統的工芸品に指定された金属工芸品です。地金の銀には、純度92.5パーセント以上の物を使っています。 ご紹介するペーパーナイフも、東京銀器の伝統工芸品です。シンプルなフォルムに銀製品の質感と落ち着きがにじみ出ています。一生大切にするペーパーナイフとして机の上に置けば、あなたのデスクをグレードアップできるでしょう。お世話になった方へのお礼や還暦のお祝いにも使える、高級感あふれる品です。
商品情報
本体:銀製、縦:15.5cm × 横:1.2cm
この商品のおすすめポイント
レジエは、日本で初めてチタンアクセサリーの開発に成功したメーカーです。金属アレルギーを起こしにくい金属チタン。アレルギーのせいでアクセサリーをつけられなかった方も、レジエのチタンアクセサリーなら安心して身につけられます。 ご紹介するレターオープナーは、持ち手から刃先まで全て純チタン製です。レターオープナーとしてだけでなく、定規やコンパス、栞としても使えるので、いつも側に置いておきたくなりますね。シンプル、軽い、薄い、丈夫と、長所がいっぱいで、厚手の封筒も軽く切れます。
商品情報
長さ:15㎝、チタン
この商品のおすすめポイント
プラスディーは、アッシュコンセプトが運営する複数のブランドの中の1つです。「デザインを通じて生活に楽しさや喜びを生み出すモノ作り」をモットーとしています。プラスディーのアイテムは、デザイナーの名前を前面に出していることも特徴です。企業や産地と共同して街の活性化を図るなど意欲的な取り組みをしている、発展めざましいブランドです。 ご紹介する鳥をモチーフにしたペーパーナイフは、鳥の尻尾で封筒を開けられます。2,012年にドイツの「Design Plus Design Award」を受賞していて、機能もデザインも大変すぐれています。デザインは大木陽平さん。同じデザインで材料がPBTのカラフルな商品(660円)もありますが、おしゃれに使うなら真鍮製がオススメです。
商品情報
幅10.1×奥行0.97×高さ4.5cm、カラー:ゴールド/シルバー(クロムメッキ)
この商品のおすすめポイント
COPPERTIST.WUは、自然界の野生生物を尊重し保護する考えから、生き物をモチーフにしたアクセサリーやグッズを作っているメーカーです。香港を拠点とし、真鍮やシルバーを材料として使い、年月とともに起こる変化も楽しんでもらいたいと考えています。 ご紹介するレターオープナーはアロワナがモチーフ。アロワナは、幸運、繁栄を象徴する魚です。体のうろこなど細部まで全て手彫りで製作しています。尻尾がナイフの形状になっており、キーリングがついているので、カバンやポケットに入れておいても便利ですよ。見る人の目を惹く一品です。
商品情報
長さ:38mm 高さ:34.4mm、重量:26.9g、真鍮
この商品のおすすめポイント
ニッケン刃物は自社工場を保有し、機械加工と手仕上げを融合して刃物を丁寧に製造しているメーカーです。創業以来「ワクワクする刃物」「感動する刃物」を作り続けて70年。刃物の産地として有名な岐阜県関市を拠点として、伝統技術を引き継いでいます。 ご紹介するペーパーナイフは、ご覧の通り日本刀のデザインです。新撰組沖田総司の愛刀菊一文字をモチーフとしています。鍔や刃紋のデザインにもこだわり抜いて作られた一品で、掛け台に飾っておけるので使いたいときにすぐに手が伸ばせますね。鞘に収まっているので、刃がむき出しにならず安全です。名刀がペーパーナイフとして使えるので、テンションの上がる商品です。
商品情報
207×24×18mm
この商品のおすすめポイント
jojofunyは、文房具からファンシーグッズ、フィギュアまで幅広く雑貨を取り扱っているメーカーです。海外のおしゃれな雑貨の輸入も行っています。扱っている商品の種類も価格帯も大変広いお店です。 このシンプルなフォルムのレターオープナーは、紙を切ることに特化して作られた商品です。切れすぎる心配がなく、快適に封筒を開けられますよ。薄い作りなので紙の間に簡単に刃を入れられるなど、使い勝手のよさに定評があります。綴じてある冊子などをばらすときにも活躍するでしょう。
商品情報
1.8㎝、合金、71 グラム
この商品のおすすめポイント
スリップオンは、革小物の開発メーカーとしてスタートしました。その後ステーショナリーやインテリアなどに幅を広げていますが、上質素材でシンプルな商品を作る姿勢は一貫しています。スリップオンの名前の由来はあのひもなしですっぽりと履ける靴。柔軟にニーズに応えたいという思いが込められています。 ご紹介するレターオープナーは、持ち手にイタリアンレザーのワンポイントが貼られています。共革のケースとセットになっており、大変高級感がありますね。レターオープナーの使いやすさもさることながら、ケースにもご注目。持ち手のRに合わせてケースの口もカットしていて高いフィット感です。ブラック、ダークブラウン、キャメル、ワイン、ネイビー、グリーン、レッド、チョコの8色展開なので、どれにしようか迷ってしまいますね。
商品情報
0.7 x 2.4 x 18.2 cm; 38 g
手軽でリーズナブルなカッタータイプ
この商品のおすすめポイント
リヒトラブは、昭和13年創業のオフィスツールのメーカー。リヒト(LIHIT)は「光、あけぼの、希望」という意味を持つドイツ語LICHTからとっています。希望と可能性に向かって邁進する気概が伝わってきますね。 このレターオープナーは刃が内蔵されているので、安全に使用することが可能です。スティックタイプで持ちやすく、子どもや高齢の方でも安心して使える形状。メインの刃とサブの刃で、どんな封筒も気持ちよく開封できますよ。替え刃もついていて手軽に交換可能。白、赤、青、黄緑、黒の5色展開です。
商品情報
60mm×8mm×141cm、替刃2枚つき、20g
この商品のおすすめポイント
ミドリは、便せんや封筒の生産からスタートした日本の文房具ブランドです。デザインの力で日常を豊かにすることをコンセプトとして製品を開発しています。「暮らしに彩りを」をテーマに、紙製品を主力に紙とともに使うことで楽しくなる機能文具まで幅広い商品を製造しています。 ご紹介するレターオープナープラスは、一見ナイフ型ですがカッタータイプのレターオープナーです。本体下部のスリットで封筒を開封でき、上部のスリットで紙をカットできる2ウェイタイプ。雑誌などの切り抜きに便利です。大変丈夫で長持ちする刃を使っているので、ビニール製の封筒でも簡単に開封できます。スリムなデザインも素敵で、色は黒・ピンク・青から選べます。
商品情報
1.35 x 0.1 x 0.25 cm; 19.96 g
この商品のおすすめポイント
サンスター文具株式会社は、現在はバンダイナムコグループの連結子会社として文房具製品の企画生産に携わっているメーカーです。くり返しグッドデザイン賞を受賞するなど、文房具メーカーとして確固たる地位を築いています。 ご紹介するレターオープナー開梱カッターは、手軽にレターオープナーを引き出しに置いておきたい方にオススメします。段ボールの開梱にはカッター機能を、封筒開封にはレターオープナー機能を使ってください。一般家庭での封筒や荷物の開封には、これ1つで十分です。マグネットが内臓されているので、冷蔵庫など鉄製のものにつけておけます。ブラック、ホワイト、ミントグリーン、ラベンダーの4色展開です。
商品情報
7 x 3 x 1.2 cm
この商品のおすすめポイント
オートはボールペンを主軸とした文房具の開発、生産を100年にわたって続けているメーカーです。日本だけでなく世界のボールペンの歴史は、オートが作ってきたといっても過言ではありません。現在もボールペンや文房具の開発にたゆまぬ努力を重ねています。 ご紹介するレターオープナーは、水に濡れてもさびにくく耐久性にすぐれたセラミック製の刃を使用しています。特殊構造の片刃で封筒の片面だけが切れるため、切りくずが出ません。やさしいカーブの卵形で持ちやすく、中央にくぼみがあるので親指を添えて楽に封筒を切れます。左右どちらにも差し込み口があり、利き手にかかわらず使えるのもうれしいポイントです。ポップなカラーの6色展開。
商品情報
W35×H50×D8mm、8g
たくさんの封筒を手早く処理できる電動タイプ




この商品のおすすめポイント
ライオン事務器は寛政4年(1792年)創業の事務器メーカーの老舗です。どのように時代が変化しようとも、人にやさしい快適な環境を創ることを大切にしてきました。また、OA環境の推進にも力を入れています。 ご紹介するレターオープナーは単2乾電池3本で作動する電動式です。コンパクトな卓上タイプで、片手で使用できます。切り幅は2㎜なので、封筒の中の大切な書類を傷める心配がありません。カラーはホワイト、グレー、レッド(ワインカラー)の3色展開です。あなたのデスクに合わせて選んでくださいね。
商品情報
13 x 12.5 x 12.5 cm; 380 g(梱包サイズ)
この商品のおすすめポイント
プラス株式会社は、日本を代表する事務用品のメーカーです。東京で事務用品卸をやっていた商店が前身ですが、現在では自社工場も持つ大きなメーカーに成長しました。業界の習慣や取扱商品の範囲にこだわらない流通サービスを展開しています。 ご紹介する電動レターオープナーは、単3乾電池2個で稼働。モーターと回転刃の搭載で、軽い力で封筒を開封できます。封筒を入れて動かすと電源がONになり、切り終えるとOFFになるのでスイッチを入れる必要がありません。きれいに封筒の端から3㎜で裁断できますよ。
商品情報
幅70×奥行69×高さ38㎜、150g(電池含む)、切り幅3mm
この商品のおすすめポイント
INOZTOは、一層楽しく生活できることを願って、独自性のあるオフィス機器、文具、雑貨を扱っているブランドです。SANKI PIONEER合同会社に所属しており、「価値の開拓」「機能・利便性の追求」「時代に先駆ける感性」を大切に事業展開しています。 ご紹介する商品の名前はシュレッダーですが、電動レターオープナー、個人情報保護スタンプ、電動シュレッダーと1台3役!これ1台で封筒処理を全て完結できるのです。単3電池4本で動き、電源コードがないのですっきりと使えます。カラーはオレンジ、ホワイト、ピンク、ミントの4色です。
商品情報
3mm、ストレートカット、 W65×D125×H50mm、約204g(乾電池含まず)
この商品のおすすめポイント
アスカは、シュレッダー・ラミネーター・電動シャープナーに加えてデジタル製品のブランドASMIXを展開するメーカーです。世界に飛躍しようと「あたらしいべんり」を形にすることをミッションとして、成長を続けています。 このレターオープナーシュレップナーは、シュレッダー機能もついたレターオープナーです。スライドスイッチによって簡単に機能を切り替えられます。したがって、開封してその場で不要と判断したら、すぐにシュレッダーにかけることが可能です。ストレートカットなので詰まりにくい構造ですが、万が一詰まったとしても簡単に取り除くことができるようになっています。
商品情報
レターオープナー切り幅:約3㎜ シュレッダー細断寸法:幅4㎜ ストレートカット5本 単3乾電池4本、W9.2×D5.2×H9.2㎜
レターオープナーを使ってスマートな封筒処理を
今回ご紹介したものだけでも、レターオープナーには多くの種類がありましたね。すっきりと切れた開封口は、あなた自身の印象アップにもつながります。ぜひあなたの目的に合った、使いやすい商品を手に入れてくださいね。