本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ランドセルの選び方
保育園や幼稚園の年長さんになると、子どもたちの成長をうれしく思う一方、小学校入学に向けて、パパママも少しそわそわしてくるのではないでしょうか。最近ではランドセル選びを始める時期もどんどん早くなり、種類が一番揃っているのはゴールデンウィークがピークとも言われています。「ラン活」という言葉もあるほど、ランドセル選びはパパママにとって一大イベント。価格も高価なものが多いので、長く使える良いものを選びたいですよね。 まずは、ランドセルの選び方を確認していきましょう。
① 男女ともデザインやカラーは慎重に(6年間使用)
ランドセルは子どもたちが毎日使うもの。子どもが気に入ったものを買ってあげたいのが親心ですよね。しかし、金額的にも高価なものが多く6年間使うことを考えると、卒業まで使えるか、学校から色やデザインの指定がないかなど、落ち着いて考える必要があります。いざ入学したらデザインが周りから浮いて嫌がる、高学年になってキャラクターものが恥ずかしくなってしまうということも…。 特に、個性的な色やキャラクターのついたデザインを選ぶときは高学年になっても使えるか、子どもが本当に気に入っているかを話し合ってみましょう。
② 素材で耐久性も異なる
ランドセルは素材によって耐久性や価格が異なります。一般的に使用されている素材は3種類。それぞれの特徴を押さえておきましょう。 ・人工皮革 人工皮革は、本革に比べて軽量で耐水性に優れているのが特徴。人工皮革にも種類がありますが、流通している人工皮革のランドセルの7割は「クラリーノ」という素材が使われています。型崩れしにくくカラーも豊富で、価格もリーズナブルです。 ・牛革 牛革のランドセルは耐久性があり、手触りがよく、使い込むことで味わいが出てくるのが特徴です。水にあまり強くないので、商品によってはお手入れが必要なものもあります。人工皮革に比べ少し重みがあり、価格も高価。また、素材が限られているため量産できず、人気のモデルは早期に売り切れてしまうので注意が必要です。 ・コードバン コードバンは馬のお尻の部分の革を使った高級皮革。非常に希少で価格も高価です。耐久性に優れた牛革よりも丈夫で、手触りや艶も良く、まさに最上級の素材。良いものを長く使いたい、という場合におすすめの素材です。
③ 軽さやフィット感も確かめて
どんなに優れた機能や素材を使ったランドセルでも、子どもが背負って重すぎたり、疲れやすいものは避けたいもの。ランドセルには教科書やノート、文房具などの学用品を入れるため、重さを感じにくい仕様のものや、子どもの背中にフィットするかどうかも確かめましょう。
④ 収納力は必ずチェックを
ランドセルの教科書などを入れるメイン収納部を大マチといい、前ポケット部分を小マチといいます。大マチ部分はメーカーによる差はあまり無くなってきていますが、小マチ部分に関してはファスナーで広げられるものなどもあります。教科書でランドセルがパンパンになってしまうと、小マチ部分に筆箱や道具袋を入れるようになるので、ランドセル全体の収納力についても確認しておきたいところです。
通販でおすすめのランドセルを一挙ご紹介
ここからは通販で購入できるランドセルを、「男の子向け」「女の子向け」「性別問わずおすすめ」の3つに分けてご紹介します。
男の子向けのランドセル
この商品のおすすめポイント
「DIESEL(ディーゼル)」は1978年に誕生したブランド。デニム業界のパイオニアとして支持されながらも、アパレル、アクセサリーなど幅広い商品展開を行っています。遊び心あるユニークなデザインがブランドの特徴です。こちらのランドセルは全部で8色展開。一見シンプルなデザインでありながら、ブラックにレッド、イエローなどを差し色として使ったクールな印象のランドセルです。かぶせの部分にはブランドロゴがエンボス加工で施されており、アクセントになっています。夜道の安全対策に役立つリフレクターや、背カンに「フィットちゃん」を採用するなど機能面にもこだわったアイテムです。
商品情報
◆サイズ:大マチ巾:12.5cm、背板内寸サイズ(幅x高):幅23㎝ 高さ30.5㎝ 高さ31cm(最高部)、サイズ:A4フラットファイル キューブ型(e-QBU®)◆重さ:約1230~1280
この商品のおすすめポイント
「conosaki(このさき)」は福島県南部の泉崎村に自社工場を構えるメーカー。四季の彩り豊かな自然に囲まれた工場では84名のスタッフが最新鋭の機械や独自開発のツールを使用しながら、新しい技術と熟練した職人技を駆使してランドセルを製作しています。「basie(ベイシー) シャイン」は「光が生み出す色の魔法」をテーマにした、メタリック素材のランドセル。素材にはパールクラリーノを使用し、洗練されたフォルムとすっきりとしたシルエットに、輝くカラーリングが印象的なアイテムです。ひとつひとつ職人が手作業で仕上げており、conosakiのランドセルの中では最軽量の1,080gを実現。丈夫さと使いやすさにもこだわっています。
商品情報
◆外寸サイズ: 横25cm × 縦32.5cm × 奥行20cm◆内寸サイズ: 横23.5cm × 縦31cm × 奥行12.5cm
この商品のおすすめポイント
1965年創立の「土屋鞄(つちやかばん)」。自社ブランドの皮革製品を中心に、ランドセルのほかにも鞄、小物などを企画・製作・販売しています。「RECO(レコ)」は自由な色選びをコンセプトにしたランドセル。性別を問わず背負うことができる色使いが特徴で、黒=男の子・赤=女の子のイメージが気にならない、男女問わず使えるモダンな色味がポイント。装飾を押さえたデザインで、かぶせを開けたときに見える時間割入れを外すなど、洗練された印象にこだわっています。マチ幅は従来より少しゆったりとした仕様。人工皮革と牛革を併用しており、風格と軽さの両立を実現しています。
商品情報
◆サイズ:外寸…高さ32.3、横26、マチ19.1
この商品のおすすめポイント
奈良県の工房でランドセル作りを行う「鞄工房山本」。ランドセルの丈夫さと美しさにこだわり、職人がひとつひとつ丁寧に製作しています。こちらのランドセルは、デニムのようなデザインが目を惹くアイテム。デニム調の牛革に、アクセントとして栃木レザーの上質なヌメ革を合わせたカジュアルな印象です。デザインにこだわっており、ファスナーの引手やかぶせのカシメ部分には、冒険心をイメージしたコンパス柄を刻印しています。「立ち上がり背カン」を使い体感重量が軽くなるように設計し、強度を出すために肩ベルトはつなぎ合わせない1枚の生地で作るなど、子どもたちの負荷を考えた商品です。
商品情報
◆重量:1450g前後
この商品のおすすめポイント
人気ランドセルメーカー「池田屋」。シンプルなのに存在感のあるデザインや、豊富なカラーバリエーション、業界トップクラスの本体強度など、全ての商品にこだわりを持った、丁寧な作りが支持されています。こちらのランドセルは、本体の色とフチ・付属品の色の組み合わせを選べるユニークな一品。組み合わせはなんと289通りもあるので、自分好みの色合いで、愛着のあるオリジナルランドセルを作ることができます。パソコンやタブレットにも対応したサイズなので、端末を持ち帰るときも入れることができます。また、ランドセルのロック部分にも工夫があり、タテ穴ひとつ式を採用。荷物の量に合わせて3段階で留めることができます。
商品情報
◆素材:[本体] 防水牛革[背負いベルト表] 防水牛革[カブセ裏・背負いベルト裏] クラリーノ[背あて] ピンホールクラリーノ◆サイズ:[大マチ内寸] 高さ31.2×横幅23.3×マチ幅12.2cm[外寸] 高さ34.5×横幅26×マチ幅20cm
この商品のおすすめポイント
名古屋で創業70年以上、親子3代に渡りランドセルを作り続けている老舗メーカー。個性的なデザインと、確かな技術に定評があります。こちらは最上級皮革であるコードバンを使用した上質なランドセル。強度の高い緻密な構造の皮革をシボ加工し、傷にも強く、傷付いても目立ちにくいという特徴があります。さらに前年度よりリニューアルし、大マチの収納を拡大しつつ、より軽量に仕上げています。ランドセルのかぶせを開けると自分の名前を入れたネーム刻印プレートが付属しているのもポイント。アンティーク調の落ち着いた雰囲気が、大人も魅了する逸品です。
商品情報
◆内寸:高さ320×大マチ125×横235mm◆背あて素材:牛革◆背あてカラー:アイボリー◆重量:約1,500g
女の子向けのランドセル
この商品のおすすめポイント
世界中の女性たちに愛されているブランド「MARY QUANT(マリークワント)」。「自由に自分らしく」をコンセプトに持ち、ありのままの自分を表現し、輝いてほしいという精神からデザインを生み出しています。MARY QUANTのブランドモチーフ、デイジーのアップリケがポイントのランドセル。周りに差をつける個性がありながら落ち着いた表情を見せる、バランスの良いデザインです。ロック部分は抑えるだけで自動でロックされるワンタッチロックを採用し、初めは手間取りがちな操作もスムーズにサポート。背カンは自然な姿勢でランドセルを背負うことができる「ウィング背カン」を採用し、使いやすさのポイントもしっかり押さえたアイテムです。
商品情報
◆サイズ:大マチ巾:12.5cm、背板内寸サイズ(幅x高):幅23㎝ 高さ30.5㎝ 高さ31cm(最高部)、サイズ:A4フラットファイル キューブ型
この商品のおすすめポイント
ブランド名「grirose(グリローズ)」は、フランス語のgris(グレー)とrose(ピンク)を掛け合わせた言葉。うれしいことも悲しいことも、どちらも大切な思い出になるようにとの願いが込められています。自分らしさを楽しむパリジェンヌや、パリの街並みのエッセンスを詰め込んだブランドです。こちらの「フルールグロス」は、華やかなエナメル調のつやめきが印象的なランドセル。ステッチはバラの花びらをイメージし、内装にもバラをデザイン。少しずつ大人へと成長していく女の子にぴったりのアイテムです。つやを維持するための専用クリーナーや、ランドセルとお揃いの柄で合わせられる通学アイテムもあるので、一緒にチェックしておきたいですね。
商品情報
◆重量:1,230g前後
この商品のおすすめポイント
「天使のはね」仕様のランドセルで知られる老舗メーカー「セイバン」。70年以上に渡りランドセルを作り続けており、時代の流れに合わせてランドセルのスタンダードを築いてきた大手ブランドです。「モデルロイヤル クリスタル」は、雪の結晶が舞うまばゆい世界をイメージしたランドセル。女の子が憧れるプリンセスのような、ガラスの靴や雪の結晶をモチーフに散りばめた華やかで上品なデザインです。引手や鋲、刺繍にもクリスタルガラスをあしらい、高級感とエレガントさを演出しています。デザインだけでなく、マチ幅は12cmでタブレットも収納できる、収納力も備えています。
商品情報
◆主素材:アンジュエールグロス◆重量:約1,290g
この商品のおすすめポイント
「フィットちゃん」は、昨年度の国内製造販売本数第1位のランドセルブランド。背負い心地の良さと豊富なカラーとデザイン、そして機能性の高さで多くの家庭に選ばれています。「プティガールDX」は、トレンドのくすみカラーを取り入れたラインナップに注目。ラベンダー、ペールピンクといった優しい色味や、変わらぬ人気のチェリー、キャメルなど、女の子に支持されているカラーが揃います。肩ベルトにはクッション材の厚みが従来の2倍になったぷにぷに触感の「楽ッション」を採用し、優しい背負い心地とフィット感を実現。上半身へかかる圧力を軽減しています。100m先からでも目視できる反射材も備わっており、安全性も高い商品です。
商品情報
◆内寸:A4フラットファイル収納サイズ、外寸:縦345mm×横260mm×奥行210mm
この商品のおすすめポイント
「PAUL & JOE(ポール & ジョー)」は「わがままでチャーミングな大人の女性」を目指す女性像として掲げるブランド。デザイナーであるソフィー・メシャリー氏が自身の息子たちの名前を冠して、1995年に立ち上げました。楽しく喜びに溢れたデザインが特色です。こちらのランドセルは、大人キュートな魅力を放つ一品。ランドセルの側面に刺繍された、ブランドアイコンである西洋菊の「クリザンテーム」がポイントです。かぶせを開くとゴールドの猫のチャームが配されているのも女心をくすぐるデザイン。スイートカラーの5色展開で、どれも可愛らしくて迷ってしまいそう。
商品情報
◆サイズ:大マチ巾:12.5cm、背板内寸サイズ(幅x高):幅23㎝ 高さ30.5㎝ 高さ31cm(最高部)、サイズ:A4フラットファイル キューブ型(e-QBU®)
この商品のおすすめポイント
Coulomb(クーロン)は、高品質ながらリーズナブルな価格でランドセルを販売しているメーカーです。アフターサービスも充実しているのが魅力です。こちらのランドセルはユニコーンモチーフのデザインがおしゃれなアイテム。内装はもちろん、ネームタグやカブセ鋲、ファスナーの引き手、ベルトフックなどにもこだわってデザインされており、おしゃれ心をくすぐる一品です。大マチ特殊素材補強と大マチ入口補強により、丈夫で壊れにくいのもメリット。マチも幅14cmサイズと大容量でたっぷり荷物を入れても安心です。「ピンク×ローズレッド」「ミントグリーン×ホワイト」「ムーンホワイト」「千草×ホワイト」「紫×ホワイト」などかわいらしいパステルカラーが揃っているのも魅力ですよ。
商品情報
◆内寸:高さ 315 x 大マチ 130 x 横幅 240 mm 重 量:1,400 g 前後 A4フラットファイル対応 タブレット対応
性別問わずおすすめのランドセル

この商品のおすすめポイント
「池田地球(池田地球)」は50年以上に渡りランドセルを作り続けているメーカー。「使う人と心が通うものづくり」を大切にしており、ランドセルを通じて、子どもたちの夢を成長させ、未来への貢献を目指しています。こちらのランドセルは、子育て世代に向けた雑誌を数多く出版している「主婦の友社」とのコラボレーション企画。主婦の友社に務める小学生を持つママたちの意見を取り入れたアイテムです。素材に「クラリーノエフ」を採用し、上品でしなやかな仕上がりで、かぶせ裏にはイラストレーターである細山田曜氏が手掛けた、色鮮やかなイラストが映えます。NASAのために開発された衝撃吸収材「テンパーフォーム」を肩ベルトと背当てに使い、肌当たりの良さと優れた吸湿速乾を叶えた、快適に使えるランドセルです。
商品情報
◆重量: 約1180g
この商品のおすすめポイント
兵庫県豊岡市に工場を構える「羽倉ランドセル」。職人は全員が「匠の技」を持つ専門家で、縫い目ひとつひとつにまでこだわったランドセルには、研ぎ澄まされた美しさが光ります。ウィングチップは、つま先の部分に翼のように「W」の装飾を施した華やかな印象の紳士靴のこと。こちらのランドセルはウィングチップのデザインを採用した、かぶせ部分の縁取りが特徴です。きりっとした、大人っぽい雰囲気のデザインをより端正に引き締めるのは、継ぎ目のない革使い。本物の美しさを体現するランドセルです。壊れた場合は理由を問わず無償修理、また、ランドセルの色を変えたいという場合はフラップ交換サービスも行うなど、充実のサービスも見逃せません。
商品情報
◆重量:1,340g前後




この商品のおすすめポイント
「笑顔を生み出し愛される企業を目指して」を企業理念に掲げる「村瀬鞄行(むらせかばんこう)」。子どもたちの負担を軽減し、より使いやすく丈夫なランドセルを目指して、工夫やアイディアを凝らした商品作りを行っています。こちらは6年間使うことを考え、つくりにこだわったランドセル。牛革の表面にウレタン加工で防水機能を付加した「牛革ストロング#09」を使用し、裂傷や型崩れにも強く、メンテナンスいらずのアイテムに仕上げています。細かなパーツまでひとつひとつ丁寧に手作りするこだわりが、ランドセルの丈夫さと快適な使い心地を生み出しています。カラーは味わい深いボルドー、ターコイズ、アメジスト、バレンシアの4色。個性的ながらも落ち着いた雰囲気のラインナップです。
商品情報
◆本体素材:牛革ストロング #09、背当・肩ベルト裏素材/高級ソフト牛革◆サイズ:大マチ内寸/約 高さ31 × 横幅23.5 × マチ幅12.5cm、中マチ幅/最大 約3cm
この商品のおすすめポイント
125年の歴史を持つ「黒川鞄工房」。受け継がれてきた伝統の製法を現代まで守り続け、職人の熟練した技で商品を製作しています。こちらは、優れた撥水性や傷が目立たない特徴、細かなシワ加工の味わいが人気のシボ牛革素材を使用したランドセル。天然素材の温もりを感じられる手触りや背負った感触、そして鮮やかな発色が魅力です。さらに、雪国の雨や雪にも耐える防水仕様なので、元気な子どもたちの通学にぴったり。お手入れも簡単で、特別なケアを必要とせず、よほどひどく濡れたり汚れた場合は硬く絞ったタオルで拭き取るだけです。工房系ランドセルでは最大容量を誇るので、収納力も抜群。豊富な13色のカラーバリエーションからきっとお気に入りが見つかりますよ。
商品情報
◆重量:約1,480g前後◆サイズ内寸:高さ(最高部)約31.3cm × 幅約23.5cm × マチ(奥行き)約13cm、外寸:高さ(最高部)約34.5cm × 幅約25.5cm × マチ(奥行き)約20cm
この商品のおすすめポイント
「香久山鞄(かぐやまかばん)」は、素材の良さや職人の優れた技術を大切にしながらも、時代に調和した製品作りを行う工房。革素材と帆布のバッグを中心に手掛けています。最新鋭のデジタル技術と若い職人の柔軟な完成を融合させた、革新的なものづくりを行っているのが特色です。2024年度の「香久山ランドセル」は、「だれもが思うままに、もっと自由に色を選ぶことができるように」という思いから企画された商品。ランドセルを身にまとうものという視点でも考慮された色味は全5種。すっきりとしたキューブ型のデザインに、素材感を感じられる風合いが活かされたビジュアルが印象的です。ワンプッシュで開閉できるかぶせ、安全ナスカン、大きく開くポケットなど、機能的にも充実しているのが魅力。
商品情報
◆素材:牛革(内装、背当てなどの一部に人工皮革使用)◆サイズ:縦310mm×横240mm×奥行120mm(内寸)◆重量:1,440g前後
デザインもカラーも豊富なランドセル、子どもの好みも尊重しながら慎重に選んで
ランドセルは小学校生活の必需品。6年間使うものなので、子どもの好みや身体に合わせて慎重に選ぶことが大切です。デザインやカラーにもこだわりながら、使い勝手や安全性にも注目して、愛着を持てる一品を選びたいですね。