本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ふきんを選ぶ際のポイント
キッチンのマストアイテムであるふきん。フックに掛けられる紐がついていたり、毛羽立ちにくかったりと使う人によって重視するポイントは違ってきますが、「使いやすいものがほしい」という気持ちは同じですよね。シンプルな布製品ですが、使用頻度が高いからこそ自分の用途に合ったものを選ぶと使いやすさが変わってきます。 結論から言うと、使いやすいふきんを見つけやすくなるポイントは「サイズ」「素材」の2つです。 用途によって使いやすいサイズが変わり、素材は使い心地に直結するので、より好みに合うふきんを見つけられますよ! 早速この2つのポイントについて、詳しく見ていきましょう。
①用途に合わせてサイズを決める
キッチンで使うふきんには、台拭き、食器拭き、料理用と3つの用途があります。それぞれに使いやすいサイズがありますので、下記の内容を参考に選んでみてください。 〇台拭き:四つ折りにしたときに片手に納まるサイズだと、台を拭くときに布が余らず拭きやすいです。 〇食器拭き:お皿の大きさや量によってサイズが変わってきますが、手のひらの2倍サイズ以上が一般的です。特に吸水性の高い素材がおすすめ。 〇料理用:野菜の水気をきる、蒸し器で使うなど、用途や鍋の大きさによってサイズが違ってきます。さらしなど、サイズがカスタマイズできるのもだと便利です。
②素材で選ぶ
布巾の素材は大きくわけて7種類あります。素材によって使い心地が大きく変わってくるので、それぞれの特徴をチェックして選ぶと良いでしょう。 〇綿・麻・レーヨン(コットン)……吸水性が高く、ふきんに使われる定番の素材です。それぞれの素材単体のものや、混合された素材のものがあります。 〇マイクロファイバー……吸水性と速乾性に優れていて、キッチン周りだけでなくお掃除にも使われます。商品によっては繊維が落ちやすかったりするので口コミをチェックすると安心です。 〇不織布……乾きやすく、業務用としてレストランなどでも使われています。薄いため、他の素材と比べると吸水性は落ちますが、安価なので頻繁に取り替えることができ、衛生面を気にする方におすすめです。 〇セルロース……スポンジワイプと呼ばれる製品で、北欧の家庭で使われています。薄いスポンジ素材なので吸水性も速乾性も高いのが特徴です。土に還る素材というのも嬉しいですね。乾ききるとゴワつくので、水に濡らしてから使いましょう。
ふきんの洗い方・お手入れ方法
ふきんは台や食器を拭くものなので、きれいな状態に保ちたいですよね。代表的なお手入れ方法は4つあります。何かをしながらできるものなので、日々の家事に取り入れてみてくださいね。 <使い始め> 洗濯ノリがついている商品は予洗いしてから使うのが基本です。桶にお湯を使って濁りがなくなるまで洗うと洗濯ノリがとれ、使いやすくなります。 <毎日のお手入れ> 〇手洗い:桶に水をはってキッチンの中性洗剤や専用の石鹸を入れて手で洗いしましょう。40~50℃くらいのお湯を使うと油汚れも取れやすいです。 <週1~2回のお手入れ> 〇煮沸:お鍋にふきんがすっぽり入るだけのお水を入れ火にかけます。沸騰したお湯の中にふきんをいれ、時々かき混ぜながら5分程度煮沸。あらかじめ重曹を入れておくと汚れが落ちやすく、また臭いもとれます。ただし、アルミのお鍋は重曹で変色することがあるので使わないようにしましょう。また煮沸できるのは綿と麻のみです。 〇漂白剤:桶に水と指定量の漂白剤をいれて5分ほどつけ置きします。汚れがひどいときは30分ほどつけおきしてもいいですね。漂白剤の入った水を素手で触ると手が荒れてしまうので、ゴム手袋をはめて作業しましょう。 どの方法でも、洗い終わった後はよく乾かすことがポイントです。天日干しには殺菌効果もあるので、より気持ちよく使えるようになりますよ。
通販で購入できるおすすめのふきん
今回は、用途ごとに特におすすめなふきんを紹介していきます。 ただし、ふきんはさまざまな用途で使える便利なアイテムなので、今回分類している用途だけに囚われずに使いやすい方法で活用してみてくださいね!
台拭き用おすすめふきん




この商品のおすすめポイント
繊維商社である帝人フロンティア。衣類品やインテリア用品から原糸・産業用資材まで幅広いジャンルの製品を扱っています。「あっちこっち(R)ふきん」は、その名の通りキッチンで食器や台拭きに、雑巾として窓の掃除にと、様々なところで使えるふきんです。エッジのきいた極細繊維で編まれており、ふくだけでミクロの汚れまでからめとってくれます。吸水性・吸油性も高く水だけで油汚れもとれるため、手荒れなどが気になる方にはうれしい商品ですね。耐久性も高く、糸もほつれづらいので長く使うことができます。
商品情報
カラー:グレー サイズ:33cmx50cm 素材:ポリエステル:50%、ナイロン:50% お手入れ方法 使用後は液体の家庭用中性洗剤でこまめに洗って、よく乾かしてください。繰り返し長くお使いいただけます。
この商品のおすすめポイント
奈良県にある株式会社白雪は繊維製品のメーカーです。蚊帳作りから始まった会社ですが、工程途中で出てくる端切れを折り畳んでふきんに仕立てたところ、柔らかで使い心地がよいと評判になり「白雪ふきん」が生まれました。綿とレーヨンで編み上げた生地はしなやかで丈夫なのが特徴で、最初はおしぼり、少しくたびれたら台拭き、最後は雑巾にと長く使うことができます。煮沸も漂白もできる素材なので衛生面でも安心です。真っ白なのでそのまま使っても、刺し子用として使ってもちょうどいいですね。
商品情報
用途:食器拭き / 台拭き / お手拭き 素材:綿50%、レーヨン50% サイズ :約30×45cm
この商品のおすすめポイント
セルロース製のスポンジワイプを販売するドイツの会社BLITZ。日本でも「驚異的な吸水力のクロス」として販売されています。そのBLITZのふきんは、コップの水を垂らしてもすべて吸い取ってしまうほどの吸水力で台拭きや食器拭きだけでなく、掃除や洗車など幅広く使うことができます。食べこぼしが多い、ちいさなお子さんがいる家庭にあると便利ですね。天然繊維100%で出来ていて、埋めれば2か月で土に還る素材なので環境にも優しい素材なのも嬉しいです。ほつれない素材なので使うときは好みの大きさにもカットができますよ。
商品情報
品質表示:セルロース、綿繊維(天然繊維100%) 添加物:顔料は、食品に害を及ぼさないものを使用しております。プラスチック類、重金属等の添加物は一切含んでおりません。 原産国:ドイツ
この商品のおすすめポイント
「激落ちくん」などのクリーンウェアが有名なレック株式会社。お掃除グッズやベビー用品、コスメなど、あったら便利!がいっぱい詰まった幅広い商品を扱っています。「激落ちクロス マイクロファイバー」は洗剤を使わなくても汚れが落ちるマイクロファイバー素材。洗剤を使用しないので二度拭きの手間がなくていいですね。角のある極細繊維を使っているので、テレビ画面や漆器など木津付きやすいものを拭くことはできませんが、油汚れがおちやすいのでキッチンやコンロ周りのお掃除にも使いやすいですよ。
商品情報
本体サイズ:約300×300mm 材質:ポリエステル85%・ナイロン15% 生産国:中国




この商品のおすすめポイント
kata kataは松永武さんと高井知絵さんによるデザインユニット。型染めなどのオリジナルデザインの布染めを行っています。ユニークでどこか懐かしさを感じるデザインは、見るだけでほっこりとした気持ちにさせてくれますね。こちらのスポンジワイプはkata kataデザインの愛嬌を感じる動物が大きくデザインされており、使うたびに思わず笑みがこぼれそうな一品。台拭きだけでなく、ポットの下や水滴のつきやすいカラフェの下に置いてもいいですね。毎日の家事がちょっと楽しくなるようなアイテムです。
商品情報
商品名:スポンジワイプ 種類:ねこ or かもめ or くま or くじら or はりねずみ サイズ:17xD20xH0.2cm 材質:セルロース 原産国:日本
この商品のおすすめポイント
奈良県にあるタオルやストールなどの繊維製品のメーカーである原田綿織物株式会社。Knit Kobo.hは使い心地のよい良質な素材と優しいデザインが特徴のオリジナルブランドです。この商品も使い心地の柔らかいレーヨン100%で作られています。薄い蚊帳生地を8枚に重ねた生地は、綿と比べると吸水性が1.3倍も高く、また油汚れにも強いので台拭きとして使いやすい素材です。色抜けがしやすいので染は難しいですが、ワンポイントの刺繍がかわいらしく愛着が湧きます。
商品情報
サイズ:約 30cm× 30cm 材質:レーヨン 100 %
食器拭き用おすすめふきん




この商品のおすすめポイント
東京は世田谷区にあるインテリアメーカーである有限会社サラサドットコム。豊かで幸福な生活になるようにとデザインされた商品は、Franc FrancやActusなど人気インテリアショップでも取り扱われています。この「b2cディッシュクロス ワッフル」は柔らかな手触りが気持ちのよい一品です。しっかりとした生地で吸水力が高いですが乾きやすく、また食器を拭くのにちょうど良い大きさです。フックに掛けられるようタグがついているので、収納に便利。シンプルですが日々使いたくなるようなちょうど良い使い心地のふきんです。
商品情報
ブランド:sarasa design〈サラサデザイン〉 サイズ:約 W50×D35cm カラー:チャコールグレー 主な材質:コットン100% 原産国:インド 注意:●素材の性質上、多少収縮する可能性があります。●絞りの後、形を整えてすぐに干してください。●タンブラー乾燥はお避けください。●つけ置き洗いや濡れたままの放置はお避けください。




この商品のおすすめポイント
Georg Jensen Damaskはデンマーク王室御用達のファブリックを扱うメーカーです。伝統を守りつつもモダンな要素を取り入れたデザインは、飽きずに長く愛用できます。SNSでも人気のこの商品は、80~90×50cmと大判で少し厚めの生地なのが特徴です。二つ折りにして食器拭きにしてもいいですが、キッチン台に広げて水切りラック代わりにして使えます。洗ったばかりの食器をのせても生地が厚いので水分をしっかりと吸収してくれますよ。食器ラックをなくしたい、食器を洗ったらラックで乾かさずにすぐしまいたいという方には使いやすい逸品です。
商品情報
原材料:コットン 100% サイズ:約80~90×50cm(洗濯後) 生産国:India(インド) デザイナー :Christine Raundahl (クリスティーン・ローンダール)




この商品のおすすめポイント
Instagramの投稿の中で、インテリアや収納、食などの生活のアイデアが詰まった投稿をまとめて紹介するサイトである「ムクリ」。ムクリ株式会社はその運営とオリジナルグッズも扱っています。こちらの「dailyオリジナル食器拭きクロス」もオリジナルブランドdailyのもの。職人さんによって食器専用にと編まれた生地で、吸水性が高く食器をふくとグングンと水を吸い取ってくれます。元々は2倍の大きさのクロスだったのが、食器拭きとしてハーフサイズが欲しいという声が多く生まれたふきん。食器拭き用にとこだわって作られたものを一度試してみたくなりますね。
商品情報
サイズ:45×30センチ 素材:ポリエステル75%、ナイロン25% 生産国:日本




この商品のおすすめポイント
新潟県にある吉田織物株式会社は「吉田晒」などで有名な業務用厨房用繊維製品のメーカーです。日東紡績をはじめとした大手企業の製品も扱っています。「日東紡の新しいふきん」も日東紡績と共同開発したふきんで、50年以上愛されるロングセラー商品です。42種類もの生地を試作し作ったもので、吸水性が高く、丈夫で毛羽立ちにくく、長く使うことができる一品です。販売当初から改良されることなく販売続けられるのは誰にも使いやすく、品質が高い証。信頼のある品を使い方におすすめしたいです。
商品情報
サイズ:420×710mm 入数:12枚入 色:柄 赤・黄・緑・白 材質:綿65% レーヨン35% 生産地:新潟県 原産国:日本製・国産
この商品のおすすめポイント
インテリアや掃除道具などのハウスウェアを扱うアイメディア株式会社。三角コーナーの代わりとして使う「絞って捨てられる水切り袋」など、暮らしが便利になる商品を扱っています。こちらの「ホテル仕様キッチンふきん」は、その名の通りホテルでも使われているプロ仕様のふきん。2本の糸をより合わせて編んだワッフル生地は、吸水性・速乾性が高くグラスについた水分もきれいに拭きとれます。蛍光塗料不使用なので、安心して食器拭きに使えますね。真っ白なので漂白できるのも嬉しいポイントです。
商品情報
商品サイズ:(約)40×50cm 内容量:3枚入 材質・成分 :綿100% 原産国:日本
この商品のおすすめポイント
人気雑貨店のfog linen work 。リトアニア製の上質なリネンを使ったナチュラルな雰囲気の雑貨やワイヤーバスケットが人気です。こちらの「リネンキッチンクロス」も人気商品のひとつです。やさしいリネンの質感を活かしたシンプルなデザインでどんなキッチンにも馴染みます。サイズが45×65cmと、A3用紙を2枚合わせたより一回り大きいので、大きなお皿もくるみながら拭くことができます。食器拭きとしてだけでなく、かごなどの上に目隠しとしてかけたり、2つ折りにしてランチョンマットの代わりにしたりしてもいいですね。
商品情報
size::W 45 × L 65 cm linen 100% (普通地) made in Lithuania




この商品のおすすめポイント
日本三大タオル産地の一つである大阪は泉佐野にある金野タオル株式会社。創業70年になる老舗タオルメーカーで百貨店向けの高品質なタオルを作り続けています。こちらの「ふきぴか キッチンタオル」は抗菌消臭効果のある天然成分クラビオンを織り込んだ機能性繊維で作られているため、清潔に使うことができます。後晒し製法で作られているので、使い始めから柔らかく吸水力が高く使い心地が良いですよ。雑貨デザイナーのShinzi Katohさんデザインの刺繍もかわいらしいので、おこさんの口拭きとして使ってもいいですね。
商品情報
キッチンタオル:約32×38cm 綿84%/レーヨン16% 日本製・泉州タオル カラー:うさぎの花あそび・りすの花かご・猫の給仕・ハリネズミの読書・ぞうさんのプレゼント ラパン・ストロベリー・おにぎり の8種類。 引っ掛けやすいループつき! 帯付きなので、プレゼントにもおすすめです。




この商品のおすすめポイント
中川政七商店は300年以上続く奈良県の生活雑貨や工芸品の販売店。上質でセンスのよい雑貨を取り扱っており人気のショップです。「花ふきん」も人気商品の一つで、目の粗い蚊帳の生地を2枚重ねて作られています。58×58cmの大判で薄いため、広げて風呂敷や野菜の水切りにつかったり、畳んで食器やテーブルを拭いたりと工夫次第で用途の幅は広がります。また広げればすぐに乾くのが嬉しいですね。使い始めはパリッとしていますが、洗えば洗うほどふわふわとしてなじんでくるのでその変化を感じるのも楽しいです。
商品情報
サイズ:約 58 × 58 cm (包装 17×17) 素材 綿:100% / 縁部分縫製仕様:袋縫い仕上げ(手作業) 製造国:日本製 , Made in JAPAN
この商品のおすすめポイント
布団綿から糸を生成する技術を開発した龍宮株式会社。特殊紡績業として脱脂綿やガーゼ、不織布などを生産しています。「パシーマのふきん」は主力商品である脱脂綿とガーゼを使った「パシーマ」シリーズのふきんです。中には脱脂綿が入っており、吸水性が高いので、食器拭きや手拭きとしても使用できます。乾きやすいのも特徴で、カビにくく安心して使って頂けますよ。洗うたびに柔らかくなるので、使い心地もよく嬉しいですね。有害物質の厳しいチェック基準をクリアしている商品なのでキッチンでも安心して使っていただけます。
商品情報
表側・裏側/綿100%(ガーゼ) 中わた/綿85%(脱脂綿),複合繊維(ポリプロピレン)15% 寸法変化 :-3%(JIS L 1096D




この商品のおすすめポイント
「トランポリンで飛び跳ねるように」心弾むようなユニークでアイデアの詰まった商品を扱うトランラパン。大阪は泉州にある生活雑貨販売のサイバール株式会社によるオリジナルブランドです。「ループ付き まごころふきん」は、台所に立つ人にとって気持ちのよい使い心地のものをと作られたふきんです。サラサラのガーゼ生地の裏地にパイル生地を使うことで吸水性が高く乾きやすくなっています。ヒバの間伐材から抽出したヒノキチオールを吸着させ、抗菌消臭効果の高いタオル地になっています。清潔に保てるのでキッチンで使うにはうれしいですね。
商品情報
サイズ:約 34cm×85cm 重さ:約 68g 素材:綿 100% 生産地:日本 /大阪 /泉州
料理用おすすめふきん




この商品のおすすめポイント
大阪府和泉市にある株式会社武田晒工場。綿織物や晒の専門メーカーです。「和晒ロール Cut ミシン目あり」はコンサルティング会社LABORATORIAN Inc.がプロデュースして作った、「さささ」と気軽に使えるようデザインされたロール型の晒です。晒は切り口をつけてから必要なサイズに手で裂いて使うものですが、こちらはミシン目がついているので手でそのまま切れてすぐ使えます。晒は食器やテーブルを拭いたり、野菜の水切りや出し殻を濾すときに使ったりと広く使え便利なもの。ロールスタンドに立てて出したままにしても美しい佇まいで、丁寧な暮らしを彩ってくれる逸品ですよ。
商品情報
Size :幅360mm × 全長7m ×直径62mm Cloth :綿100% 岡生地 Color :白
この商品のおすすめポイント
自身のアレルギー体験をもとに、赤ちゃんにも安心して使える製品を作りたいと創業したgalali organic。オーガニックコットンを使用したコーヒーフィルターや布ナプキンなどを扱っています。こちらも日本製のオーガニックコットンを使用した料理用の晒です。両端が塗ってあるしっかりとした作りで、フックもついているのでかけて収納することができます。鰹節の目利き職人などと作った、出汁がとりやすい大きさにこだわった料理用のさらし。一度使ってみると便利さを感じて頂けますよ。
商品情報
メーカー :galali organic 素材:コットン 梱包サイズ:16.5 x 15 x 1 cm; 70 g 梱包重量:0.07 キログラム 製造国/地域:日本
使い勝手の良いふきんを選んで、家事を楽しく、快適に!
毎日の家事に活躍するふきん。サイズや大きさ、使いやすさや風合いにこだわった様々な商品があります。使いやすくお気に入りのデザインで、毎日の家事が楽しくなるといいですね。
- ふきんの用途とは?
キッチンで使うふきんには、台拭き、食器拭き、料理用と3つの用途があります。
本記事では、この3つの用途別におすすめの商品を紹介しています。
- ふきんの選び方は?
①用途によってサイズを決める
②使い心地によって素材で選ぶ使う目的に合わせて使い勝手の良いサイズをある程度決めてから、素材やデザインを選ぶと良いでしょう。