本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
黒糖梅酒を通販でお取り寄せするときの選び方
黒糖梅酒は、通常の梅酒を漬け込むときに使われる砂糖や氷砂糖の代わりに黒糖を使用して漬け込む梅酒です。梅に含まれるクエン酸に加え、黒糖に含まれるビタミン、ミネラルもプラスされたヘルシーな梅酒。ベースとなるお酒は、日本酒や泡盛、焼酎などさまざまです。漬け込む梅の実には、和歌山の南高梅を使用している黒糖梅酒や、青梅と完熟梅を使用している黒糖梅酒もあります。 それぞれの酒造メーカーによる黒糖梅酒のこだわりや違いも楽しめるのが、お取り寄せ通販の魅力です。飲み方もいろいろ楽しめる黒糖梅酒は、ロックやストレート、ソーダ割りなどで飲むほかに、アイスクリームやデザートにかけるのもおすすめ!甘さや度数もさまざまなので、通販でいろいろな黒糖梅酒をお取り寄せしてみてくださいね。
黒糖梅酒を通販でお取り寄せするときの選び方1 ベースとなるお酒で選ぶ
黒糖梅酒を選ぶときには、ベースとなるお酒で選ぶのが一つの手。今回ご紹介する、黒糖梅酒のベースとなるお酒は、泡盛、日本酒(醸造アルコール)、焼酎です。 泡盛は琉球諸島で造られている蒸留酒。タイ米を原料として、黒麹菌でつくった米麹で仕込んで蒸留して製造されます。原料米由来のコクと独特の香りが特徴なので、泡盛ベースの黒糖梅酒は、少しクセのあるおいしさです。 日本酒をベースにした黒糖梅酒は、日本酒本来のうまみも味わえます。梅酒用に製造した清酒で作られた黒糖梅酒や、こだわりの吟醸酒で作られた黒糖梅酒など、日本酒ベースと一口にいってもさまざま。また、日本酒造りに使われる醸造アルコールを使った黒糖焼酎もありますよ。 焼酎ベースの黒糖梅酒は、ピュアでクセの少ない甲類焼酎を使うのが一般的ですが、乙類焼酎である芋焼酎や米焼酎をベースにして作られたものもあります。芋焼酎や米焼酎の香りや風味も感じられる黒糖梅酒です。
黒糖梅酒を通販でお取り寄せするときの選び方2 アルコール度数の違いで選ぶ
黒糖梅酒を選ぶときは、アルコール度数によって選ぶのもよいでしょう。アルコール度数が5%~18%と幅があるので、自分の好きな飲み方や好みの口当たりの度数で選ぶと使いやすいです。ストレートやロック、ソーダ割りで飲む以外に、アイスクリームやケーキなどのデザートにかけても楽しめます。ぜひいろいろ試してみてくださいね。 今回は、「泡盛」「日本酒(醸造アルコール)」「焼酎」などのベースとなるお酒ごとに、おすすめの黒糖梅酒をご紹介していきます。通販のお取り寄せで、お気に入りを見つけてくださいね♪
おすすめ黒糖梅酒 泡盛ベースを通販でお取り寄せ!




この商品のおすすめポイント
崎山酒造廠(さきやましゅぞうしょう)は、1905年に創業した沖縄県金武町にある「琉球泡盛 松藤」のメーカー。松藤だけでも黒糖仕込み、梅酒、もろみ酢など数多くの製品を製造しています。全国酒類コンクール泡盛部門 、泡盛鑑評会などで受賞歴が多数ある蔵です。今回お取り寄せにご紹介する黒糖梅酒は、株式会社匠創生が企画販売している「古昔の美酒(いにしえのびしゅ)2009松藤梅酒」。古昔の美酒シリーズは、ソムリエが日本全国100蔵以上を巡り厳選した、原則10年以上熟成した日本酒、焼酎、梅酒、泡盛のプレミアムブランド。2009年製造の琉球泡盛「松藤」を使用したヴィンテージ梅酒は、長期熟成による深みのあるコクとまろやかな味わいです。パッケージは通販サイトにより、ハートフルパッケージと純白パッケージの2種類から選べます。大切な方へのプレゼントにもふさわしい黒糖梅酒です♪
商品情報
【内容量】180ml 【原材料】泡盛・梅・黒糖 【アルコール度数】16%
この商品のおすすめポイント
瑞泉酒造株式会社は1887年に沖縄県で創業。那覇市首里城近くにある老舗の酒造所です。奇跡的に発見された戦前の黒麹菌を使った泡盛の「御酒(うさき)」は、沖縄の宝ともいわれています。現在は、本格的な泡盛以外にも、沖縄特産の黒糖やフルーツを使ったリキュール製品も製造しています。今回ご紹介するのは「瑞泉 沖縄黒糖梅酒」。黒こうじ、全こうじ仕込みの琉球泡盛、和歌山の紀州南高梅、ミネラルやビタミン類が豊富に含まれる沖縄黒糖を使用した黒糖梅酒です。3種類の原材料のバランスが良く、コクのある上品な味わい♪通販でお取り寄せしたらロックで飲むほかに、ソーダ割り、お湯割りもおすすめです。
商品情報
【内容量】720ml 【原材料】琉球泡盛、糖類(沖縄黒糖他)、紀州南高梅 【アルコール度数】12%
この商品のおすすめポイント
ヘリオス酒造株式会社は、沖縄産サトウキビを原料としたラムの製造で1961年に創業。現在は、泡盛をはじめクラフトビール、ラム、黒糖酒、焼酎、ウイスキーなど、さまざまな酒類及び清涼飲料水の製造、販売を行っています。 これまでに「国際品評会モンドセレクション」「The Asia Beer Cup」「インターナショナルワイン&スピリッツコンペティション(IWSC)」で多数の賞を受賞してきました。今回お取り寄せ通販にご紹介するのは「ヘリオスの手造り黒糖梅酒」です。泡盛で仕込んだ沖縄黒糖のコクのある甘みと、南高梅の酸味がバランスのよい黒糖梅酒。ロックで味わうほかに、凍らせてシャーベットしたり、バニラアイスにかけたりするのもおすすめです♪
商品情報
【内容量】720ml 【原材料】泡盛、南高梅、糖類 【アルコール度数】15%
おすすめ黒糖梅酒 日本酒(醸造アルコール)ベースを通販でお取り寄せ!
この商品のおすすめポイント
岡部合名会社は明治8年に創業し、茨城県の地酒松盛(まつざかり)が代表銘柄です。現在は清酒、本格焼酎、リキュールの製造販売を行っています。全国新酒鑑評会では、平成10年以降、金賞13回(令和元年含)、入賞3回の受賞歴を誇る酒蔵です。今回お取り寄せ通販にご紹介するのは「松盛のうめざかり 黒糖梅酒」。地元産の白加賀梅と日本酒で仕込んだ黒糖梅酒は、道の駅でも人気の逸品。黒糖使用ですが、甘すぎず日本酒の香りも楽しめます。ボトルデザインもおしゃれなので、プレゼントにもおすすめです♪
商品情報
【内容量】500ml 【原材料】日本酒 梅 黒糖 【アルコール度数】12%

この商品のおすすめポイント
株式会社九重雑賀は、1908年食酢の製造販売で創業。現在は、食酢、食酢関連商品、日本酒、リキュール、その他の醸造酒、清涼飲料水・食品の製造販売などを行っています。2013年12月~2014年8月に、ANA国際線ファーストクラス及びビジネスクラスで「純米吟醸 雑賀」が提供されたほか、これまで数々の受賞歴がある酒蔵です。今回通販のお取り寄せにご紹介するのは「雑賀 黒糖梅酒」。「ロンドン酒チャレンジ2019~20」でNew World Sake部門金賞を受賞した黒糖梅酒です。梅の香りと酸味、黒糖の香りと甘みのバランスがよい、日本酒ベースの本格梅酒。ロックが一番おすすめですが、ストレートや、ソーダ割り、お湯割りにしてもおいしい黒糖梅酒です♪
商品情報
【内容量】720ml 【原材料】日本酒(和歌山県製造)、梅・加工黒糖 【アルコール度数】11%
この商品のおすすめポイント
玉泉堂酒造株式会社は、1806年岐阜県で創業した老舗酒造会社です。現在は、日本酒、みりん、本格焼酎、リキュールなどの製造・販売を行っています。特産の菊の花にちなんで名づけた「美濃菊」が代表銘柄。全国新酒鑑評会では何度も金賞を受賞している蔵元です。今回ご紹介するのは「美濃菊 黒糖梅酒」。新鮮な青梅「白加賀」を自家醸造した清酒と黒糖とで漬け込み、完熟梅の「鶯宿」を、自家蒸留後三年間熟成した米焼酎と氷砂糖とで漬け込んでいます。その後、清酒ベースの梅酒と米焼酎ベースの梅酒をブレンドし、更に熟成させたぜいたくな黒糖梅酒です。黒糖のコクと甘みを味わえるロックで飲むのがおすすめ♪
商品情報
【内容量】720ml 【原材料】清酒、梅、黒糖、黒糖蜜、米焼酎、氷砂糖 【アルコール度数】12%




この商品のおすすめポイント
寒紅梅酒造株式会社は1854年に三重県津市で創業し、現在で7代続く酒蔵。清酒製造・リキュール製造を行っています。こちらで造られるお酒は厳選した米を使い、ほとんどの工程を手作業で丁寧に行うため、毎年限られた量しか仕込むことができずとても希少です。今回通販のお取り寄せにご紹介するのは「寒紅梅 黒糖梅酒」。こだわりの吟醸酒と高品質な黒糖を使用した濃厚な黒糖梅酒です。黒糖のコクのある甘みと、梅酒のさっぱりした酸味が絶妙な逸品。寒紅梅酒造 杜氏 増田明弘氏の手によって漬け込まれています。レトロ風なラベルがかわいい黒糖梅酒です♪
商品情報
【内容量】720ml 【原材料】吟醸酒、梅、黒糖 【アルコール度数】12%
この商品のおすすめポイント
石井醸造株式会社は、創業150年以上の老舗。神奈川県小田原の「梅の里」といわれる曽我梅林に近い場所にある酒蔵です。通常の酒造りは、もろみを三回に分けて仕込む「三段仕込み」が多いですが、こちらの蔵では四回に分ける「四段仕込み」 を行っています。四回目の仕込みにはもち米を使うことで、コクと蔵特有の濃醇な味わいを作り出しています。今回お取り寄せ通販にご紹介するのは、関東三大梅園のひとつ曽我梅林産の梅「白加賀」を使用した「黒糖梅酒」。伝統製法の四段仕込みの日本酒でじっくり仕込んだ黒糖梅酒です。ロックやストレートで、黒糖のコクと優しい甘さが引き立つ黒糖梅酒をご堪能ください♪
商品情報
【内容量】720ml




この商品のおすすめポイント
本坊酒造株式会社は1872年創業。鹿児島県、長野県、山梨県などの各地に、蔵や蒸留所、ワイナリーがあります。米・麦焼酎、梅酒、ウイスキー、ブランデーなど数多くの酒類の製造販売が主な事業内容。地元産の原材料・仕込水・気温や湿度・蔵にいる酵母など、その地域に根ざした酒造りをするため、合わせて9つの製造拠点があります。今回ご紹介するのは「上等梅酒 黒糖」です。厳選した梅の実を黒砂糖で丁寧に仕込んだ黒糖梅酒は、香料、着色料、酸味料が不使用。コクのある甘さと梅の風味がおいしい黒糖梅酒です。氷を入れてロックで、または炭酸割りや水割りもおすすめ♪
商品情報
【内容量】720ml 【原材料】梅実・醸造アルコール・黒砂糖・蜂蜜 【アルコール度数】14%
この商品のおすすめポイント
株式会社酒のかまくらは、和歌山県田辺市で1925年に創業しました。紀州・田辺は、梅の栽培に適した気候で、梅製品の出荷量が日本一の場所。酒のかまくらではその紀州の梅だけを使って仕込み、梅酒原酒をはじめ黒糖梅酒、にごり梅酒、樽仕込梅酒など19種類もの梅酒を製造しています。今回お取り寄せ通販にご紹介するのは「紀州鶯屋 黒糖梅酒」。地元紀州の完熟南高梅を使用し、モンドセレクション最高金賞を連続受賞している紀州の名水「富田の水」で仕込んでいます。熟成貯蔵された梅酒に黒糖を加えた黒糖梅酒は、黒糖のコクのある香りと甘みが特徴です。甘口の梅酒を探している方におすすめ♪
商品情報
【内容量】720ml 【原材料】梅(和歌山県産)、果糖ぶとう糖液糖、黒糖蜜(黒糖、原料糖、水あめ)、醸造アルコール、蜂蜜、砂糖 【アルコール度数】12%

この商品のおすすめポイント
株式会社東農園は和歌山県で1834年創業。梅干、梅酒、梅漬、梅肉、梅酢、梅ジュース、梅肉エキスなど梅加工食品の製造販売を行っています。1534年室町時代の梅干、1903年百年梅干、1933年七十年梅干などが収蔵されている歴史のある農園です。今回お取り寄せ通販にご紹介するのは、熟成貯蔵された梅酒に黒糖を加えたヘルシーな「黒糖梅酒」。 黒糖ならではの、コクのある香りと甘みが格別な黒糖梅酒です。ぜひお取り寄せして、ロックやストレートでお楽しみください♪
商品情報
【内容量】300ml 【原材料】梅(和歌山県産)、糖類、醸造アルコール、蜂蜜 【アルコール度数】12%
この商品のおすすめポイント
中田食品株式会社は、1897年に和歌山県で米穀商として創業。1916年から梅干加工業を開始し、1950年からは梅干加工業専業となりました。約11,500坪の敷地内には梅干製造工程が見下ろせる工場見学通路があり、梅関連商品を販売している直売店も併設されています。今回ご紹介するのは、沖縄県産の黒糖を使用した「黒糖梅酒」です。紀州産南高梅の完熟した実を使用した梅酒に、沖縄県特産の黒糖をブレンド。完熟梅のフルーティーさと黒糖のコクと甘さがぜいたくな黒糖梅酒です。ぜひロックやストレートでお楽しみください♪
商品情報
【内容量】720ml 【原材料】梅(和歌山県産)、果糖ぶどう糖液糖、醸造アルコール、黒糖、砂糖、はちみつ 【アルコール度数】12%
この商品のおすすめポイント
協和酒造株式会社は、1887年愛媛県伊予郡で創業。清酒、リキュール類の製造と販売を行っています。昔ながらの槽しぼりや、袋しぼりにこだわり手作業で時間をかけて酒造りを行っている酒蔵です。江戸時代末期に建てられた、酒蔵2階をリノベーションしたカフェも併設されています。今回ご紹介するのは「黒糖梅」という黒糖梅酒です。砥部町産の梅を、沖縄県波照間産の高級黒糖に漬け込んでいます。香料・着色料・保存料不使用。まろやかですっきりとした上品な甘さの黒糖梅酒は、通販でお取り寄せしたら、ストレートでお楽しみ下さい♪
商品情報
【内容量】500ml 【原材料】梅(砥部町七折産)、糖類、醸造アルコール、黒糖(沖縄県波照間産使用) 【アルコール度数】5%
おすすめ黒糖梅酒 焼酎ベースを通販でお取り寄せ!
この商品のおすすめポイント
有限会社龍神自然食品センターは、1978年和歌山県田辺市龍神村で創業。自然農法と自然食品作りを長年行ってきました。無農薬・無化学肥料で育てた梅などを原料に、無添加にこだわり商品を製造しています。今回お取り寄せ通販にご紹介するのは「龍神梅酒」。無農薬・無化学肥料で栽培した「龍神梅」の青梅を使用し、国産米で造った焼酎で漬け込み、熟成させた黒糖梅酒です。黒糖ならではのコクとまろやかな甘みをお楽しみください!龍神村産杉箱入りの商品なので、プレゼントにぴったりです。
商品情報
【内容量】500ml 【原材料】梅(和歌山県)、米焼酎、砂糖(加工黒糖) 【アルコール度数】18%

この商品のおすすめポイント
薩摩酒造株式会社は鹿児島県で昭和11年設立。鹿児島県枕崎市、南九州市に蒸留所、工場があり、酒類の製造販売・清涼飲料、果汁その他飲料の製造販売などを行っています。代表銘柄の本格焼酎「さつま白波」は全国的に人気のある焼酎です。令和4年1月に開催された「令和3酒造年度 鹿児島県本格焼酎鑑評会」では、こちらの蔵から5銘柄が入賞しています。今回お取り寄せ通販にご紹介する黒糖梅酒は「焼酎屋の梅酒 蔵うめ」。芋焼酎を使用した昔ながらの薩摩の梅酒です。鹿児島県さつま町産の厳選した肉厚な南高梅をじっくりと漬け込み、黒糖とはちみつで仕上げています。梅の酸味と黒糖、はちみつのやさしい甘さと、芋焼酎の風味がバランスのよい本格梅酒です!
商品情報
【内容量】720ml 【原材料】梅・糖類・蜂蜜・黒糖・本格焼酎・醸造アルコール・酸味料(クエン酸) 【アルコール度数】14%
通販で黒糖梅酒をお取り寄せして楽しみましょう!
さまざまなお酒をベースにつくられる「黒糖梅酒」。お酒が弱い方でも飲みやすいものが多いので、おすすめです。クエン酸、ミネラル、ビタミンが含まれたヘルシーなお酒を通販でお取り寄せして、ゆっくりご堪能ください!