本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
どんな料理にも合う岡山の日本酒!
吉井川・旭川・高梁川の三大河川が流れ、周辺に豊かな平野が広がる岡山県。ここで醸される日本酒は、万葉集で「吉備(きび)の酒 」と詠まれるほど長い歴史があります。 良質な水、米、日照時間など米栽培の好条件が揃う岡山は、「山田錦」や「五百万石」のルーツで日本酒通の間で圧倒的な人気を誇る酒米「雄町(おまち)」の故郷として有名です。「雄町」は病害虫に弱いなどから生産者が減り、一時は“幻の酒米”となったものの、岡山県内の蔵元の尽力で復活に成功、「雄町」を使った名酒を熱愛する“オマチスト”が増えています。 現在、32の蔵元(令和2年調べ)が美味しい日本酒を醸す岡山県。味わいは芳醇とも旨口ともいわれます。今回は名酒が多い岡山の日本酒を、辛口・中口・甘口(旨口)に分けたご紹介です。 香りが豊かなうえ、どんな料理にも合う、とされる岡山の日本酒。ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみください。
バラエティ豊かな岡山の日本酒
辛口で楽しむ岡山の日本酒
酒一筋 純米大吟醸酒 赤磐雄町 1800ml
利守酒造
- カテゴリ 日本酒(純米大吟醸酒)
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
慶応4(1868)年創業の「利守(としもり)酒造」(岡山県赤磐市)。地元の米を使い、地元の水で仕込み、その気候・風土で醸す、をポリシーに、“真の地酒”造りをしています。かつて“酒米の帝王”と呼ばれながら、風や病虫害に弱く、栽培が激減した雄町米(おまちまい)。昭和40年代に「良い米で本当の酒を」と考えた利守酒造四代目・利守忠義氏は、農家に保証するなどのリスクを背負うことで雄町米の中でも最高の軽部産・雄町米の復活に成功。その商品「酒一筋」は、全国新酒鑑評会金賞受賞など高い評価を受けました。イチロー選手が大リーグで歴代2位の安打達成時、試合後に同僚がローカールームに持ち込んで祝杯を挙げたお酒としても知られます。通販でお取り寄せにおすすめの「利守酒造 酒一筋 純米酒 1800ml」は、“幻の米”といわれる 軽部産・雄町米を使い精魂込めて醸した渾身の1本。気品ある香りと雑味のないクリアな味わいは最高です。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】15度~16度 【酒度】+4 【酸度】1.3 【原料米】雄町米 【精米歩合】40%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
明治22(1889)年創業の「難波酒造」(岡山県津山市)は、岡山県で唯一の女性当主による老舗です。引退した備中杜氏から引き継いだ技のもと、蔵人の力の結集で生み出す数々の日本酒は常に注目を浴びています。難波酒造の酒造りのこだわりは3つ。1つめは岡山産の米、2つめは「甑(こしき)」と言われる土器を使った丸米蒸しの製法、3つめは「米アルコール」です。これらを守り、造り上げる名酒は、全国鑑評会でも金賞を受賞するほど。おすすめのお取り寄せは、高級日本酒「特別純米雄町 和心」。優しくさわやかな香り、雄町米の旨みが詰まったしっかりとした味わいが感じられ、キレのある一品です。ラベルは書家・武田双雲氏が担当。躍動感あふれた書は美しく、贈り物としても喜ばれます。ぜひ、通販でお取り寄せして、味わいや躍動感を味わってください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】15度 【酒度】+6.0 【酸度】1.6 【味わい】辛口 【原料米】岡山産雄町米 【精米歩合】60%
この商品のおすすめポイント
大正2(1913)年創業の「三光正宗」(岡山県新見市)。創業者の宮田重五郎氏がアメリカに移民中、イチゴの栽培で成功を収めました。それをきっかけに帰国後、酒蔵を開いた際、ロゴマークにイチゴと杉玉を組み合わせたイラストを使用。古き良き伝統と新しい発想を併せ持つ日本酒造りに定評があります。全国新酒鑑評会をはじめとする各鑑評会で例年受賞。全国の多くのファンを魅了しています。ご紹介する「三光正宗 大吟醸 」もそのひとつです。キリッとしまった辛口で、大吟醸らしい華やかな香りが特徴。岡山県清酒品評会で、平成23酒造年度吟醸酒の部で金賞を獲得しました。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】16度 【酒度】+5.0 【酸度】1.3 【味わい】キレのある辛口 【原料米】地元契約栽培山田錦 【精米歩合】40%
この商品のおすすめポイント
「白菊酒造」(岡山県高梁市)は、昭和48(1973)年に創業した酒造メーカーで、全国新酒鑑評会での金賞受賞を数多く獲得している名酒蔵。備中杜氏で知られる地で、銘酒を生み続けています。県内産米の「雄町」や「山田錦」、「朝日米」、さらに幻の米「造酒錦(みきにしき)」、「白菊」などの酒造好適米を使い、備中杜氏の集団のひとつである「成羽杜氏」が腕を振るいます。通販でお取り寄せをおすすめする日本酒は「純米酒 白菊米( 火入れ酒) 」。白菊酒造の看板商品として不動の人気があります。2017年、IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)で、ブロンズメダルを受賞しました。優しく優雅な香りと濃厚な米の旨みと甘味、ほどよい酸が、絶妙のバランスです。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16.0~16.9度 【酒度】+4 【酸度】1.4 【原料米】白菊 【精米歩合】60%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
萬年雪 純米荒走り 純米未搾り原酒 500ml
森田酒造
- カテゴリ 日本酒(純米酒)
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
明治42(1909)年の創業以来、倉敷の名所・美観地区近くの大きな蔵で「萬年雪(まんねんゆき)」を醸す「森田酒造」(岡山県倉敷市)。高梁川沿いで収穫される良質の岡山県産米「朝日」と「あけぼの」をメインに、川の伏流水(軟水)で仕込みます。「人と同じものは造らない」「うまいとほめられなくては造っても意味がない」が蔵のポリシーです。独自の家付き酵母を使うなど今では珍しい昔ながらの完全開放発酵方式で、時間をかけて優しく造ります。大吟醸原酒が全国新酒鑑評会で金賞を受賞するなど高い評価です。通販でお取り寄せにおすすめの「萬年雪 純米荒走り(あらばしり)純米未搾り原酒」は、醪(もろみ)から生酒(なまざけ)を搾る、毎朝1時間の上槽(じょうそう)作業中にのみとれる、希少なお酒。鮮烈な香りから「香り酒」ともいわれ、絶品です。
商品情報
【内容量】500ml 【アルコール度数】17~18度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【味わい】やや辛口 【原料米】岡山県産あけぼの一等米 【精米歩合】65%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入

この商品のおすすめポイント
明治18(1885)年創業の「田中酒造」(岡山県美作市)。中国山地の寒冷な気候や清冽な地下水など恵まれた環境の中で、剣豪・宮本武蔵の生誕地にちなんだ「武蔵の里」などを製造。1970年代後半からは明治時代の製造法である山廃もと造りを復活させ、ゆっくり時間をかけて豊醇でやわらかな喉ごしが楽しめるお酒を醸し、好評を得ています。通販でお取り寄せにおすすめの「武蔵の里『斗瓶(とびん)採り大吟醸』」は、もろみ(搾る前の状態)を搾り袋に入れて圧搾(あっさく)しないで吊り下げ、自重で自然に垂れた落ちた雫(しずく)を一斗瓶(18ℓ瓶)に集めたもので、品評会に出品します。香りも味もふくよかで、極上の一滴です。公式通販サイトで購入可能ですので、ぜひお取り寄せして、お楽しみください。
商品情報
【内容量】1.8l 【アルコール度数】17度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【味わい】やや辛口 【原料米】山田錦 【精米歩合】40%
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
櫻室町 極大吟醸 原酒 室町時代 720ml
室町酒造
- カテゴリ 日本酒(大吟醸酒)
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
元禄元(1688)年創業の「室町酒造」(岡山県赤磐市)は、県内最古の酒蔵です。希少な酒米「赤磐雄町」と名水「雄町冷泉」にこだわり、長い歴史と伝統に培われた最高峰の酒造りが行われています。但馬杜氏・高美稔氏を中心に、蔵人が仕込む上質な日本酒は、食中酒として親しまれ、一度口にしたら忘れられない味わいと評判です。お取り寄せをしていただきたい一品は、国内外で高評価の「櫻室町 極大吟醸 原酒 室町時代 」。世界三大酒類コンテストの「IWSC国際ワイン&酒類競技会2010」の第1位をはじめ、ロサンゼルス国際ワイン&酒類協議会などで輝かしい実績を残しています。大吟醸らしい果実のような甘く華やかな香り、余韻が残る奥深い旨みは、さすがの一言です。ぜひ、通販でお取り寄せして、その味を確かめてください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】17.2度 【酒度】+4 【酸度】非公表 【原料米】赤磐産雄町 【精米歩合】40%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
「丸本酒造」(岡山県浅口市)は、慶応3(1867)年創業の老舗酒蔵。山あいののどかな風景に溶け込む酒蔵は、明治中期から昭和初期に建てられた歴史ある建築物として、11棟が平成15年に、登録有形文化財に指定されました。丸本酒造では、酒造りに使用する酒米全量を自家栽培する「農産酒蔵」を目指し、酒米・山田錦を自社の畑で自家栽培しています。田植えから刈り取りの間に3回、米に栄養が行き届かない飢餓の状態にして育てる「三黄栽培」を採用し、最高の有機米を完成。令和3年からはこだわりの米「山田錦」や「朝日」を、食用として自社サイトや直売所で販売も開始。その味は、通販でお取り寄せをおすすめする日本酒「竹林 かろやかオーガニック」で体感してください。さわやかな旨みが口中に広がる純米吟醸。奥深く香り豊かな一品は、少し冷やしてワイングラスで味わうのがおすすめです。ぜひ自社の通販サイトからお取り寄せしてご堪能ください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【味わい】やや辛口 【原料米】山田錦(自社有機栽培) 【精米歩合】50%
多賀治 純米雄町無濾過生原酒 1800ml
十八盛酒造
- カテゴリ 日本酒(純米酒)
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
天明5(1785)年、自然豊かな岡山県倉敷市の地で創業した酒蔵「十八盛酒造」。8代目・石谷敬三氏は、平成24年からは杜氏にも就任し、伝承の技を引き継いでいます。歴史ある酒蔵の敷地内には、味噌の製造を行う「くらしき塩屋」を併設。酒と同様に長く親しまれ、見学に訪れる観光客にも人気です。十八盛酒造の日本酒は、瀬戸内で獲れる海の幸など、料理を味わいながら楽しめる食中酒。「穏やかな香り」「米の旨味を生かした豊かな味わい」「呑み飽きしないキレ」の三拍子が揃う酒造りをモットーに、美味しい日本酒を生み出しています。通販でお取り寄せしていただきたい一品は「多賀治 純米雄町無濾過生原酒 」。南国のフルーツのようなさわやかな香り、米の旨味が広がるしぼりたての味が特徴です。ほのかなガス感もまたたまりません。ぜひ、お取り寄せして魚料理と一緒に味わってください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】16度 【酒度】+3.0~+5.5 【酸度】2.0~2.2 【味わい】中辛口 【原料米】雄町 【精米歩合】68%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
御前酒 純米大吟醸 斗瓶取り しずく酒 720ml
辻本店
- カテゴリ 日本酒(純米大吟醸酒)
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
江戸時代後期の文化元(1804)年に創業の「辻本店」(岡山県真庭市)。「御前酒(ごぜんしゅ)」の銘柄は、旧美作藩主・三浦家に献上したのに由来します。歴史のある蔵には明治から昭和にかけ、与謝野鉄幹、晶子夫妻や渥美清ら多くの著名人が来訪。平成19年から岡山県初の女性杜氏として蔵元の姉・辻麻衣子氏が就任、「旨味があってキレがある」酒造りが目標です。お米は岡山県産の雄町、山田錦などの好適米を使い、蔵の横を流れる一級河川・旭川の伏流水で仕込みます。通販でお取り寄せにおすすめの「御前酒 純米大吟醸 斗瓶取り しずく酒 720ml」は、日本酒になる前段階の醪(もろみ)を搾り、「斗瓶(とびん)」と呼ばれる容器で少しずつ集める方法です。醪を布袋に入れて吊るし、醪の自重で滴り落ちる雫(しずく)を集めるため、少量しかできません。しかし、醪に含まれる雑味などがなく、至高の一滴になります。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】16度 【酒度】+3.0 【酸度】1.8 【味わい】やや辛口 【原料米】岡山県産山田錦100%使用 【精米歩合】40%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
岡山県浅口市を流れる鴨方川のほとりにある2万平米を超える広大な敷地を有する酒造メーカー「平貴酒造」。静岡県掛川市で米問屋を始めた戸塚 喜平氏から引き継いだ2代目が酒造業を開始。その子である戸塚 重一郎氏が昭和3(1928)年岡山県で酒造業を始めることで、平貴酒造の新たな歴史が幕を開けます。令和4年現在、東京・静岡にも同系会社を持つ大型メーカーとなりました。希少な備前米「雄町」「あけぼの」を使い、遙照山(ようしょうざん)の伏流水で仕込む酒造りにこだわります。備中杜氏が醸す日本酒は全国の購買者をひきつけてやみません。通販でお取り寄せをおすすめする「喜平 本醸造」は、あけぼの米を使い、米本来の旨みが広がる、のどごしさわやかな一品です。価格もリーズナブルで、気軽に楽しめるのも魅力。柔らかくふくよかな味わいは、お刺身などの魚料理と合わせるのがおすすめです。飲み飽きしない人気の日本酒を、ぜひ、通販でお取り寄せして堪能してください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15度~16度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【味わい】やや辛口 【原料米】あけぼの 【精米歩合】65%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
明治11(1878)年創業の「菊池酒造」(岡山県倉敷市)。「一度飲んだら忘れられない酒を造りたい」と5代目社長で杜氏の菊池東(きくちとう)氏が、モーツァルトの音楽が流れる蔵で酒を醸すなどユニークな製法に挑戦。国内外で数々の賞に輝いています。バイオリン奏者や指揮者として活躍する菊池社長は、国外でも指揮を執るほどの音楽家。モーツァルトの音楽には、酵母たちに生命力をみなぎらせる力があるのではないか、と10年以上前から自ら選ぶモーツァルトの楽曲を流しています。お酒は海外でも注目され、米国、英国、オーストラリアなどに輸出しています。通販でお取り寄せにおすすめの「山田錦 35磨 原酒 燦然(さんぜん)720ml 」は、“酒米の王様”山田錦を35%まで磨き上げた大吟醸。吟醸香と呼ばれる華やかな芳香と、気品あふれるきめ細やかな味わいが堪能できます。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】17.5度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【味わい】やや辛口 【原料米】山田錦 【精米歩合】35%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
中口で楽しむ岡山の日本酒
この商品のおすすめポイント
大正4(1915)年、岡山県岡山市に創業の「宮下酒造」。「酒業界に独歩せよ」を経営理念に掲げ、日本酒、焼酎、地ビール、ウイスキーなどを手広く造っています。日本酒の代表銘柄「極聖(きわみひじり)」は世界的なワイン品評会「IWC」の「SAKE部門」でゴールドメダルを複数回獲得、市販酒対象の「SAKE COMPETITION 2018」の吟醸部門で「極聖 大吟醸」が1位を獲得するなど高い評価です。通販でお取り寄せにおすすめの「極聖 純米吟醸 朝日米 1800ml」は、アケボノ、雄町などとともに岡山米の代表格・朝日米を60%まで磨き上げ、爽やかな香りと濃酵でなめらかな旨味が際立つ1本。冷やで飲むのがオススメですが、ぬる燗で香味をふくらませても美味しいです。ぜひお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15~16度 【酒度】+2 【酸度】非公表 【原料米】朝日米 【精米歩合】60%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
甘口(旨口)で楽しむ岡山の日本酒
この商品のおすすめポイント
安心して口にできる本物を提供する、を理念に大正2(1913)年創業の「嘉美心(かみこころ)酒造」(岡山県浅口市)。蔵には2つのこだわりがあります。一つは、お米の旨みを引き出す丁寧な酒造りで、最新型洗米機で岡山県産米の糠(ぬか)をきれいに取った後、適量の水を吸わせます。華やかな香りと、お米の膨らむような味わいが実現します。もう一つは徹底した冷房管理システムと空気清浄器で冷涼クリーンな空気を保つこと。安定した発酵を促し、お米の旨みが残ります。通販でお取り寄せにおすすめの「嘉美心 純米大吟醸 720ml」は、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021」プレミアム大吟醸部門で金賞受賞の逸品。「ポンッ」という快音とともに栓を開けた瞬間、熟したリンゴを思わせる香りが広がり、爽快感の後、お米本来の甘みが感じられます。ぜひ通販でお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】15.7 度 【酒度】-3.0 【酸度】1.4 【原料米】アケボノ 【精米歩合】50%
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
酒度などの情報非公表
この商品のおすすめポイント
大正12(1923)年、岡山県赤磐(あかいわ)市で創業の「赤磐酒造」。手造りで出来たお酒こそがお酒本来の味わい、と考える生本滋春社長を先頭に手造りにこだわった酒造りをしています。一番のこだわりは、味の決め手の麹(こうじ)づくりを「箱麹(はここうじ)法」と呼ばれる昔ながらの手造りで行っている点。美味しいお酒造りには、蒸し米の温度など麹造りのこまめなチェックが不可欠です。経験と勘が必要で手間もかかるため、最高級の酒を醸す時のみこの方法を採るメーカーが多い中、赤磐酒造はすべての酒をこの方法で造っています。通販でお取り寄せにおすすめの「大吟醸 桃の里 一期一会」は、“酒米の王”山田錦を40%まで磨き上げ、研ぎ澄まされた五感を感じる微妙な手造り酒。公式通販サイトで購入可能です。ぜひお取り寄せしてお楽しみください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】15度 【酒度】非公表 【酸度】非公表 【原料米】山田錦 【精米歩合】40%
岡山の日本酒でペアリングを楽しもう
辛口から甘口までバラエティに富んだ岡山の日本酒。和洋中を選ばず味わえるのが醍醐味です。ぜひお気に入りの名酒をお取り寄せして、お好みの料理とのペアリングを楽しみましょう。