本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
奈良の日本酒
3世紀頃から始まったとされる古墳時代から飛鳥時代まで、ヤマト王権の都があった奈良県には数々の遺跡や古い寺社が現存しています。日本酒と宗教の関わりは大変深く、当時すでに日本酒の醸造が行われていたと言われ、古事記などの文献にも日本酒に関する記述が残っているほどです。日本酒自体の起源については諸説あり、定かではありませんが、清酒(米と米麹に清酒酵母を加えて発酵させたもの)の製造については発祥の地とされる正暦寺が奈良市内に現存しており、日本酒ファンの間では聖地となっています。また、日本最古の神社といわれる大神神社は酒造りの神様でもあり、春日大社には現存する最古の酒殿があるなど、奈良県には日本酒にまつわる歴史的な建造物や逸話が数多く残されています。
お取り寄せ通販で楽しむ奈良の日本酒
今回はそんな神聖な空気が漂う奈良の銘酒を15品ご紹介いたします。現在の日本酒の原点ともいえる奈良のお酒は、総じて濃厚で旨みが強いのが特徴です。ぜひ、この機会に悠久の歴史をもつ奈良県の日本酒をお取り寄せ通販で試してみてください。
【奈良の日本酒:超辛口】おすすめ人気のお取り寄せ品
この商品のおすすめポイント
江戸時代中期(1702年)創業の久保本家酒造は、奈良県宇陀市にある老舗の酒造会社。普通酒が主体の蔵でしたが、平成15年に蔵を大きく改造し、純米酒づくりへの取り組みが始まりました。現在、同蔵の日本酒は関西地区の一流ホテルや料亭などで愛飲されています。この「睡龍 生もと 純米吟醸 瓶燗火入れ」は、“酒好きのための酒を造る”というコンセプトで造られた純米吟醸酒。熟成することで旨みとコクが増し、キレの良い仕上がりとなっています。ほのかな吟醸香ときれいな酸が上品さを醸し出している本品をぜひ、お取り寄せ通販で試してみてくださいね。
商品情報
内容量:720ml 原材料:米、米麹
この商品のおすすめポイント
奈良県奈良市にある奈良豊澤酒造は、明治元年(1868年)創業の酒蔵。創業以来、ほとんど機械化せずに手造りにこだわった日本酒造りを行っています。同蔵の杜氏は平成14年に、卓越した技能者をたたえる『現代の名工』に選出され、厚生労働大臣から表彰されました。このお取り寄せ通販の「貴仙寿 辛口火入れ」は、同銘柄のシリーズ第三弾として発売された、深い味わいとキレの良い後味が特徴の本醸造酒。吟醸系の低温仕込みで造られており、すっきりとした飲み口も魅力の一つとなっています。飲み飽きしないタイプのお酒なので、晩酌には最適の日本酒ですよ。
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
大倉 山廃純米吟醸 無濾過生原酒 備前雄町
大倉本家
- カテゴリ 日本酒(純米吟醸酒)
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
大倉本家は明治29年(1896年)創業の奈良県香芝市にある酒造メーカー。二上山の麓に湧き出る清水を使用し、山廃仕込みを中心とした清酒や、水もと仕込みによる濁酒など個性的な日本酒を醸している酒蔵です。このお取り寄せ通販の「大倉 山廃純米吟醸 無濾過生原酒 備前雄町」は、酒造好適米・ひのひかりで仕込まれた純米吟醸酒。口当たりは柔らかで、独特の酸味がまるでワインのような感覚です。フレンチやイタリアンのような洋風の食事との相性が抜群で、食中酒として大活躍してくれる逸品となっています。
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
【奈良の日本酒:辛口】おすすめ人気のお取り寄せ品
この商品のおすすめポイント
江戸時代中期(1719年)創業の油長酒造は、奈良県御所市にある蔵元です。仕込み水には地下100mの深井戸から汲み上げる葛城山の柔らかな伏流水を使用。伝統の技術を継承しながらも、現代の嗜好にも対応すべく、新しい挑戦を続けている革新的な酒造会社となっています。このお取り寄せ通販の「風の森 純米無濾過生原酒657 秋津穂」は、酒造米・アキツホを65%まで精米して醸された純米酒。フレッシュかつ、ほんのり甘い香りとクリーミーでまろやかなコクと旨みが魅力の一品となっています。上品な日本酒がお好きな方にはぴったりの商品。生原酒ですので、必ず良く冷やしてから飲んでみてくださいね。
商品情報
内容量:720ml 原材料:米、米麹
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
奈良県葛城市に酒蔵を構える梅乃宿酒造は、明治26年(1893年)の創業以来、少量高品質をモットーに日本酒を醸している酒造会社です。原料には、山田錦を中心とした酒造米、葛城山系の伏流水を仕込み水として使用。柔らかくきめ細やかな日本酒造りを得意としている酒蔵となっています。このお取り寄せ通販の「純米吟醸 秋篠 山田錦」は、フルーティーな吟香を存分に堪能できる純米吟醸酒。滑らかな口当たりとまろやかな旨みが特徴で、穏やかで気品のある日本酒に仕上がっています。冷酒、また常温で飲むとこのお酒本来の持ち味を楽しめるのでお薦めですよ。
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
この商品のおすすめポイント
北岡本家の創業は明治元年(1868年)。奈良県の南部、吉野郡吉野町に酒蔵のある酒造メーカーです。歴史と文化に満ち溢れた同地で、伝統的な酒造りの技術を継承し、人と人とのコミュニケーションに貢献できる日本酒造りを目指しています。この「やたがらす 純米 たる酒」は、“ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014”で金賞を受賞した純米酒。吉野杉でつくった杉樽のほのかな香りを感じさせる、すっきり爽やかな印象のお酒に仕上がっています。普通の日本酒では物足りなくなってしまった方でも、十分に楽しめそうなお取り寄せ通販の人気商品です。
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
この商品のおすすめポイント
江戸時代初期(1660年)創業の今西酒造は、奈良県桜井市にある老舗の酒蔵です。地元の農家とともに米作りを行い、麹から仕込みまで丁寧な手造りで日本酒を醸造。地産地消の純米酒を核に商品開発を行っている酒造会社となっています。このお取り寄せ通販の「三諸杉 袋しぼり 大吟醸」は、全国新酒鑑評会(平成26年)で金賞を受賞した大吟醸酒。最高品質の山田錦を35%まで磨き上げ、圧搾袋から滴り落ちる雫だけを集めた同蔵の最高級酒です。華やかで気品のある香りと繊細な味わいがとにかく絶品。特別な日にこそ、飲んでみたい極上の日本酒ですよ。
商品情報
内容量:720ml 原材料:米、米麹
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
奈良県天理市にある稲田酒造は明治10年(1877年)創業の酒造会社。地酒の追求をテーマに、地元の米、水、酵母、人へのこだわりを持って、日本酒を醸しています。酒蔵が商店街の中ほどに位置していることもあり、地域との交流も盛んな蔵元です。このお取り寄せ通販の「稲乃花 露草 無濾過生原酒」は、地元産の酒造米・吟の里を70%精米して醸された生原酒。米の旨みをしっかりと感じさせつつも、優しい口当たりに仕上がっています。軽やかでキレの良い飲み飽きしないタイプのお酒なので、普段の晩酌などに向いている日本酒となっていますよ。
商品情報
内容量:500ml 原材料:米、米麹
【奈良の日本酒:中辛口】おすすめ人気のお取り寄せ品
この商品のおすすめポイント
西内酒造の創業は明治11年(1878年)。奈良県桜井市に酒蔵を構える酒造メーカーです。同社の日本酒は、地域の個性や魅力をもつ産品“大和さくらいブランド”に認定されており、代表銘柄・談山を始め、数々の賞を受賞している桜井市を代表する酒蔵となっています。このお取り寄せ通販の「山乃かみ酵母使用 純米吟醸 談山」は、三輪山の麓・大神神社の神域に咲いていたササユリの花から分離してつくられた酵母を使用。野生酵母らしい、甘いほのかな香りが特徴の純米吟醸酒で、適度な酸味が全体の味を引き締めています。冷酒やぬる燗でいただくのがお薦めの飲み方ですよ。
商品情報
内容量:720ml 原材料:米、米麹
この商品のおすすめポイント
昭和38年(1963年)創業の長龍酒造は、奈良県北葛城郡広陵町にある蔵元。1992年から10年連続でモンドセレクション金賞を受賞しているほか、2009年には世界最大のワインコンテストの日本酒部門でも金賞を受賞する栄誉に輝いています。この「ふた穂 雄町 特別純米酒」は、酒造米・雄町米の旨みを引き出した、やわらかく深みのある特別純米酒。上槽後、30ヶ月以上も低温熟成させて、まろやかな味わいに仕上げています。香りは控えめながら、心地よい余韻を楽しむことができる一品。食後酒にはぴったりのお取り寄せ通販の人気商品となっています。
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
奈良県吉野郡吉野町に酒蔵を構える北村酒造は江戸時代中期(1788年)創業の酒造会社です。時代や流行にとらわれず、伝統を大切を大切にしながら真摯に日本酒を醸造。優しい口当たりや上品な日本酒造りに定評のある酒蔵となっています。このお取り寄せ通販の「猩々 生もと 特別純米酒 山田錦」は、旨みと酸味がしっかりと感じられる飲みごたえのある特別純米酒。ほんのりとした甘い香り立ちが上品さを演出しています。時間の経過とともに熟成してくるので、冷蔵庫の奥において味の変化を感じながら楽しむのも一興ですね。
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
【奈良の日本酒:甘口】おすすめ人気のお取り寄せ品
この商品のおすすめポイント
千代酒造の創業は明治6年(1873年)。奈良県御所市にある酒造メーカーです。軟水である葛城山の伏流水を自社井戸から汲み上げ醸造に使用し、柔らかく優しい日本酒が同蔵の特徴となっています。また、全国新酒鑑評会では10回以上の金賞受賞歴のある評価の高い酒蔵でもあります。この「篠峯 純米 どぶろく 山田錦」は、締まりのある含み香と繊細な味わいが上品な、どぶろくの純米酒。柔らかな口当たりとフレッシュな酸味のバランスが心地よく、甘口の日本酒が好きな方には垂涎の一品です。食前酒として楽しめる上質な日本酒をお探しの方には、とくにお薦めしたいお取り寄せ通販の人気商品です。
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
明治45年(1912年)創業の美吉野醸造は、奈良県吉野郡吉野町にある酒造メーカー。市販の酵母菌を使わず、蔵に住み着いた酵母菌を活かす伝統的な製法で日本酒を醸しています。創業以来、米の旨みが伝わる酒造りを目指し、流行にとらわれない日本酒を醸し続けています。このお取り寄せ通販の「花巴 酵母無添加 水もと純米 無濾過生原酒」は、酒造米・吟の里を70%精白して醸されたこだわりの純米酒。ヨーグルトやチーズのような乳酸系の香りと、口当たりの柔らかなクリーミーな味わいは、なかなか他ではお目にかかれない逸品です。甘酸っぱさが際立っているので、こちらも食前酒として人気の高い商品となっていますよ。
商品情報
内容量:720ml 原材料:米、米麹
この商品のおすすめポイント
奈良県奈良市に酒蔵のある今西清兵衛商店は、明治17年(1884年)創業の酒造会社です。軽快でまろやかな口当たり、華やかでキレ味の良い日本酒造りが同蔵のモットー。その日本酒は国内にとどまらず、世界10カ国で愛飲されています。この「春鹿 旨口四段仕込 純米酒」は、地元の農家が低農薬にこだわって栽培した酒造米・ヒノヒカリを100%使用して醸された純米酒。穏やかな香りと優しくまろやかな米の旨み、甘みが絶妙な一品となっています。本品は“燗酒コンテスト2013・極上燗酒部門”で最高賞である金賞受賞しました。ぜひ、熱燗で楽しみたいお取り寄せ通販の人気商品です。
商品情報
内容量:1800ml 原材料:米、米麹
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
葛城酒造は明治20年(1887年)創業の奈良県御所市にある酒蔵。奈良県神社庁の新誉祭用の濁酒を約500年前の製法を頑なに守り、醸造、奉納している栄誉ある酒造会社です。代表銘柄・百楽門を始め、地元・奈良にこだわった日本酒造りが自慢です。このお取り寄せ通販の「生米仕込み 百楽門 どぶろく 濁酒生原酒」は、古来の製法でつくられた伝統的な味わいが特徴の、どぶろくです。微発泡のピチピチ感が心地よく、やわらかで軽い口当たりが印象的な日本酒に仕上がっています。お米の粒粒が残っているので、飲むというよりは食べる感覚の珍しいお酒。ぜひ、お取り寄せ通販で試してみたい一品です。
商品情報
内容量:720ml 原材料:米、米麹
いかがだったでしょうか。今回は古都・奈良が誇る日本酒の名品を15品ご紹介しました。どのお酒も悠久のロマンを感じさせる逸品ばかりでしたね。ぜひ、この機会に奈良県の日本酒をお取り寄せ通販で購入して、その魅力に浸ってみてくださいね。