本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
通販・お取り寄せのそば焼酎の選び方
そば焼酎は、1970年代に製造が開始された「そば」を主原料とした焼酎です。ほかの焼酎と同じように、そばを発酵させて生まれるもろみを蒸留し造られます。そばの種類や製法によっても個性が異なり、そば独特の香りやコクを存分に引き出したものから、さわやかな香りのものまでバリエーション豊富。芋焼酎や麦焼酎などと比べると銘柄数は少ないものの、独特の香味と飲みやすさで多くのファンを魅了しています。そば焼酎の購入を検討している方は、これから紹介する選び方を参考にお通販で取り寄せしてみてください。
通販・お取り寄せのそば焼酎の選び方1:蒸留方法からくる味わいの違いで選ぶ
そば焼酎の蒸溜方法には「減圧蒸溜」と「常圧蒸溜」の2種類があり、両者の違いは蒸溜機内にかかる圧力の違いです。味わいや香りの違いはこの蒸溜方法によっても大きく異なるので、それぞれの特徴を知れば好みにあったものを選ぶことができるでしょう。 ■減圧蒸溜 気圧を下げ、低温の状態で蒸留を行う「減圧蒸留」。この蒸留法で製造した焼酎は雑味が出ないため、すっきりとした味わいのそば焼酎に仕上がります。ストレートやロックでも飲みやすく、初心者の方にもおすすめです。 ■常圧蒸留 気圧を下げずに行う昔ながらのシンプルな蒸留法なのが「常圧蒸留」です。この方法は、原材料の味わいや香りが損なわれることなく、素材の風味や香りが強い焼酎に仕上がります。そば本来の風味がしっかり残るため、そば好きな方はこちらの蒸溜方法のものを選ぶのがおすすめ!ただし、アルコールと一緒にもろみに含まれる雑味成分も抽出されるため、どうしてもクセが強くなる傾向にあります。 また、二つの蒸留方法をブレンドさせたものもあります。ブレンドすることにより、素材の香りと清涼感を同時に味わえる個性的な仕上がりに。ぜひ様々な種類を試してみてくださいね。
通販・お取り寄せのそば焼酎の選び方2:麹の種類から選ぶ
そば焼酎の風味を大きく左右するのが、麹の原料の種類です。そば焼酎というと、そば100%のものを思い浮かべるかもしれませんが、そば麹が使われているものから、米・麦麹が使われているものまで種類はさまざま。 米麹を使用すると自然な甘味とまろやかな飲み口が感じられる焼酎に、麦麹を使用すると麦の香ばしさが残る焼酎に仕上がるといわれています。一方、そば麹を使ったそば100%の焼酎は、そばの香りやコクが残る仕上がりに。飲みやすさで選ぶなら米麹や麦麹を原料につくられたものを、そばの個性を堪能したいときは全量そばの銘柄を選ぶとよいでしょう。
通販・お取り寄せのそば焼酎の選び方3:産地から選ぶ
そば焼酎は全国各地で生産されていますが、名産地とされているのが宮崎県と長野県のふたつ。銘柄選びに迷ったときは、まず名産地のそば焼酎を選ぶことをおすすめします。 そば焼酎発祥の地である宮崎県では、そば焼酎をはじめて世に出した雲海酒造など全国的に知名度がある銘柄も多く、初心者が選ぶひとつの基準としても良いでしょう。蔵元によって個性は異なりますが、宮崎県産のそば焼酎はすっきり飲みやすいといわれています。 長野県は、日本屈指のそばの名産地。その名産のそばを活かし、焼酎づくりがされています。昼夜の寒暖差が大きい長野県は、そばの栽培に適している地域です。長野県では、そばのゆで汁でそば焼酎をわる「そば湯わり」も、通好みの飲み方として親しまれています。芳醇な味わいが特徴の長野県産のそば焼酎は、愛飲家からも非常に人気のお酒です。
通販・お取り寄せでおすすめ人気のそば焼酎15品!
今回は、そば焼酎の味わいや香りを左右する「蒸溜方法」ごとに、おすすめのそば焼酎をご紹介します。ぜひこちらを参考にして、通販でお取り寄せしてください。
飲みやすさを重視するなら「減圧蒸留」のそば焼酎
この商品のおすすめポイント
世界で初めてそば焼酎を作り出したメーカーとして有名な「雲海酒造」は、宮崎県に本社を置く酒類を生産している企業です。現在、雲海酒造では全国7つの蔵で、本格焼酎のほか、清酒、ワイン、地ビールなど7つの酒造免許をもち、バラエティ豊かなお酒を次々に売り出しています。通販サイトでも人気の商品である「そば雲海」は、日本で初めて誕生したそば焼酎としても有名な商品です。すっきりとした甘さと爽やかな香りが特徴で、リーズナブルな価格帯も魅力。そば焼酎が初めてという方は、まず歴史の原点の味をお取り寄せしてみてはいかがですか。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】25% 【原材料】そば(中国)、大麦こうじ、米(国産) 【原産地】宮崎
この商品のおすすめポイント
千曲錦酒造は長野県佐久市に所在する、老舗酒蔵です。300年余の歴史と数々の受賞歴を誇る酒蔵では、おもに清酒、本格焼酎の製造及び販売を行なっています。千曲錦酒造では生産効率を上げるため、システム化と伝統的な手作業が共存。高品質なお酒をたくさんの方に楽しんでもらうための努力を欠かしません。そんな老舗酒蔵が手がける「帰山」は、そば特有の香りとまろやかさが特徴の商品です。減圧蒸留されたそば焼酎が、治助蔵での樫樽貯蔵によりじっくりと熟成。樽熟成特有の芳醇な香りとまろやかさを楽しめます。通販サイトでも大人気のそば焼酎を、ぜひお取り寄せしてみてください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】35度 【原材料】蕎麦・米・米麹 【原産地】長野県
この商品のおすすめポイント
山形県寒河江市にある古澤酒造は、1836年創業の清酒製造業を行う老舗酒蔵です。近年は日本酒の低迷もあり、コストパフォーマンスの点から自家精米を止める蔵元も増えているなか、古澤酒造は自家精米主義を徹底しています。そんなこだわりの酒造りを行う老舗酒蔵のそば焼酎「雪原」は、2014年の全国酒類コンクール春季そば焼酎の部で第1位に輝いたお酒です。厳選した国産そば100%使用した、ほんのり甘くやさしい香りのそば焼酎。夏はロック、炭酸で割ってそばハイボールもおすすめです!半年間貯蔵熟成させた本格そば焼酎を、ぜひ通販でお取り寄せしてみてください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】25度 【原材料】蕎麦・麦麹・米 【原産地】山形
この商品のおすすめポイント
昭和29年創業の神楽酒造は、宮崎県・高千穂にある酒造メーカーです。創業当時から米焼酎「神楽」「祖母錦」と、地域色の強いネーミングで売り出し、昭和47年に発売されたそば焼酎「天照(てんしょう)」で全国にその名を知られるようになりました。厳選された材料を使った高品質な焼酎をつくり続けています。今回ピックアップした商品は、神楽酒造の代表銘である「天照」を樽で熟成させた樽貯蔵酒をブレンドした「天照セレクト」です。高千穂のトンネル貯蔵庫で、3年以上もじっくりと熟成。アルコール度数が40度という高さのそば焼酎であるにもかかわらず、まろやかでフルーティーな味わいです。ぜひ通販からお取り寄せしてみてください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】40度 【原材料】そば・麦・米麹 【原産地】宮崎
この商品のおすすめポイント
千葉県松戸市に本社を置く福徳長酒類は、酒類全般の製造・販売を手がけるオエノングループの事業会社です。山梨と福岡を生産拠点としており、とくに福岡・久留米にある工場では品質の高い本格焼酎を生み出してきました。そんな久留米の工場から生まれた「博多の華 そば焼酎」は、福徳長酒類の人気銘柄。軽やかなそばの香りとマイルドな旨みが特長のそば焼酎です。素朴で大らかな"そば"の香りが楽しめ、飲み飽きしません。また、リーズナブルな価格で本格焼酎を楽しめるのも魅力のひとつ。ぜひ通販でお取り寄せしてほしい一本です。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】25度 【原材料】そば、米麹(国産米)、麦 【原産地】福岡 【容器】紙パック
この商品のおすすめポイント
新潟県小千谷市に本社を置く新潟銘醸は、清酒、焼酎、リキュールなどの製造販売を行なう蔵元です。蔵自体の歴史は比較的新しく、創業は1938年。新潟銘醸といえば、新潟の日本酒を称する"淡麗辛口"という言葉を地で行くような味わいのお酒が看板です。今回ピックアップした「ほんやらそば焼酎」は、新潟県唯一のそば焼酎。「へぎそば」で有名な地元小千谷産のそばとお米で造った、通販でも人気のお取り寄せ商品です。そばの甘みを感じる爽やかな香りを楽しめる一本。新潟名物へぎそばとの相性も抜群ですよ♪ぜひご賞味ください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】25度 【原材料】そば、米 【原産地】新潟
この商品のおすすめポイント
1967年創業の雲海酒造は、宮崎県宮崎市に本社を置く酒造メーカーです。おもに焼酎を中心とした酒類を生産しており、 世界で初めてそば焼酎を作り出したメーカーとして知られています。雲海酒造は、五ヶ瀬町・綾町・高岡町・出水市(鹿児島県)に蔵があり、その蔵ならではのうまさを追求しています。そんな雲海酒造が手がける「全麹仕込み そば焼酎」は、そば焼酎研究のノウハウを生かし開発した、日本で最初のそば全麹による本格焼酎です。そば全麹ならではの、そば本来の風味と甘みのある豊潤な味わいが楽しめます。そば焼酎トップメーカーの味を、ぜひ通販でお取り寄せして味わってみてください。
商品情報
【内容量】720 【アルコール度数】30% 【原材料】そば麹 【原産地】宮崎県
本来の風味や香りを楽しめる「常圧蒸留」のそば焼酎
この商品のおすすめポイント
長野県佐久市にある橘倉酒造は、元禄時代創業の老舗蔵元です。主に日本酒や焼酎の製造・販売を行なっていますが、自然志向の甘酒やスイーツなど、多彩な商品を展開しています。なかでも甘酒は、俳優・高倉健さんが長年にわたり愛飲したことでも知られています。そんな橘倉酒造の代表銘柄のひとつでもある「峠」は、こだわりのおそば屋さんからも絶大な支持を集め、まさに長野を代表するそば焼酎。通販サイトでも、常に人気の商品です。昔ながらの常圧蒸留を採用しており、素材本来の旨味が味わえる一品。おそば屋さんが認める本格そば焼酎の味を、ぜひお取り寄せして味わってください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】25% 【原材料】そば・米麹 【原産地】長野
この商品のおすすめポイント
高千穂酒造は、宮崎・高千穂で明治35年に創業した本格焼酎の蔵元です。高千穂は清らかな水に恵まれた地域で、焼酎造りには最適な場所。そば焼酎に相性のよい水を求めて、阿蘇山麓に位置する白川水源の水を割り水に使用しています。今回ピックアップした高千穂酒造のそば焼酎は、通販サイトでも人気の「珠玉」。全量そばを贅沢に使用し、そば特有のコクや香りがしっかりと表現された本格そば焼酎です。通好みの銘柄のひとつで、濃厚なそばの風味を存分に堪能したい方におすすめ!そば湯割りなどでも、そば特有の香りとほのかな甘味の絶妙なバランスを楽しめる一本です。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】25度 【原材料】そば・そば麹 【原産地】宮崎県
この商品のおすすめポイント
1936年創業の薩摩酒造は、鹿児島県枕崎市に本社・工場を置く老舗酒造メーカーです。おもに焼酎を中心とした酒類を生産。鹿児島だけではなく、全国の焼酎ファンに愛される焼酎造りを行ってい ます。代表銘柄の「さつま白波」で芋焼酎を全国に広め、時には麦焼酎「神の河」で長期貯蔵焼酎という新しい市場を創出しました。そんな大手焼酎メーカーがつくる「蕎麦蔵」は、通販でまとめてお取り寄せする方が多い人気の商品。主原料に磨いたそばの実100%を使用。長期貯蔵なので、クセのない柔らかなそばの風味が楽しめます。豊かで芳醇なそばの風味を、ぜひ堪能してください。
商品情報
【内容量】900ml 【アルコール度数】25% 【原材料】そば・麦麹 【原産地】鹿児島
この商品のおすすめポイント
長野県佐久市にある佐久の花酒造は、1892年創業の蔵元です。地元の酒米と長野酵母を中心に用いて、小さいながらも丁寧に手造りで日本酒を醸しています。佐久の花酒造がつくるお酒は質が高いと評判で、今では全国で名前が知られる酒蔵となっています。日本酒で定評がある酒蔵さんですが、焼酎もすごい!今回ピックアップした「佐久乃花 そば焼酎」は、焼酎ファンも絶賛の商品です。焼酎が喉を通り過ぎた後に、スッと鼻に抜けるそばの香りがなんとも印象的。ストレートやロックはもちろん、やはり定番の"そば湯わり"で味わってほしい一品です。ぜひ通販でお取り寄せしてみてください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】25% 【原材料】そば・米・米麹 【原産地】長野
この商品のおすすめポイント
1831年創業の姫泉酒造は、宮崎県日之影町で焼酎の製造・販売を行っている酒造メーカーです。仕込みを行っている蔵は130年以上経っており、現在も製造からラベル貼りまで手作業中心。“もの造り”の原点を忘れず、伝統製法を守り続けながら酒造りを行っています。今回ピックアップした「そば黒御幣」は、姫泉酒造の商品の中でも人気の銘柄。黒麹仕込み、常圧蒸留仕立てにて造られた本格そば焼酎です。米麹以外の原料は"そば"のみ。ソフトな飲み口が特徴なので、お湯割りやそば湯割りがおすすめ!通販でお取り寄せして、そばの豊かな香りを存分に堪能してみてください。
商品情報
【内容量】1899ml 【アルコール度数】25度 【原材料】そば、米麹(国産米) 【原産地】宮崎県
「常圧蒸留」と「減圧蒸留」をブレンドしたそば焼酎
この商品のおすすめポイント
京都府京都市に本社を置く宝酒造は、焼酎、日本酒、チューハイ、みりんといった和酒から、ウイスキーやリキュールまでを幅広く提供する、酒類の総合メーカーとして知られています。なかでも"焼酎"は、国内トップメーカーとして市場を牽引。1912年の創業以来、宝焼酎は多くの人に愛されています。焼酎のトップメーカーが手がける本格そば焼酎「十割」は、そば以外のものは一切含まれていないそば原料100%で造られています。他の原料の風味を邪魔しない、そば本来の爽やかな香りとおだやかな甘みが楽しめる一本です。常圧蒸留焼酎酒と減圧蒸留焼酎酒のブレンドにより、飲みやすさを追求!ぜひ通販でお取り寄せして味わってみてください。
商品情報
【内容量】1800ml 【アルコール度数】25度 【原材料】そば そば麹 【原産地】宮崎県

この商品のおすすめポイント
1887年創業の芙蓉酒造は、長野県佐久市にある蔵元です。酒造作りに欠かせない条件をあますことなくそなえた佐久市で、伝統的技術をもって酒造りを行なっています。じっくりと熟成させたおいしいお酒が楽しめると、愛飲家からも評判の高い酒蔵です。今回ピックアップした「天山戸隠」は、全国酒類コンクールそば焼酎部門で7大会連続全国一位を獲得している商品。清酒蔵のきめ細かい技術で造られた本格焼酎です。ほのかな甘い香りと柔らかさを兼ね備え、全国のそば屋でも愛顧されています。そばの本場である長野県のそば焼酎を味わいたい方は、ぜひ通販でお取り寄せしてみてください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】25度 【原材料】そば、米(国産)、麦、米麹(国産米) 【原産地】長野県
この商品のおすすめポイント
東京都墨田区に本社を置く「アサヒビール」は、日本の大手酒造メーカーです。アサヒビールといえば、やはりビールや発泡酒を思い浮かべる方も多いと思いますが、焼酎の種類も豊富。福岡県の工場で手間ひまかけて造る焼酎は、高い支持を得ています。ここで紹介するアサヒビールのそば焼酎「玄庵」は、常圧蒸留と減圧蒸留されたお酒を絶妙なバランスでブレンドした本格そば焼酎。そばの香りそのままに、爽やかで軽快な口当たりが評判のお酒です。また、福岡県酒類鑑評会にて2年連続金賞受賞もしています。口当たりがよく、さっぱりとした飲みやすい焼酎なので、女性にもおすすめ!気になる方はぜひ通販でお取り寄せしてみてください。
商品情報
【内容量】720ml 【アルコール度数】25度 【原材料】そば、麦、米麹(国産米) 【原産地】福岡県
好みに合わせたそば焼酎をセレクト♪
そばの香りと風味をしっかりと味わうことができる人気のそば焼酎。蒸留方法や原材料によって味わいは異なります。飲みやすさ重視なら減圧蒸留のものを。また本来の風味を存分に楽しみたいなら常圧蒸留など、好みに合わせたそば焼酎をセレクトしてくださいね。