本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ふるさと納税でりんごを選ぶ際のポイント
子供から大人まで多くの人に親しまれている「りんご」。 出荷量日本一の青森県産のりんごをはじめ、長野や山形など幅広い地域で栽培されており、日本で収穫される果物の中ではみかんに次いで2番目の出荷量の人気の果物です。 日本にあるりんごの品種は実に約2,000種類以上とも言われており、ビタミン、カリウム、ポリフェノール、食物繊維などの栄養成分が豊富に含まれています。 そんなりんごですが、味や形などの異なる品種が数多くあるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いはず。 結論から言うと、りんごを選ぶ際には「りんごの品種」で選ぶのがポイント! よりお得に味わいたい方は、「訳あり」のものや「食べ比べセット」のものから選ぶのもおすすめです。 まずは、ふるさと納税でりんごを選ぶ際のポイントを順番にご紹介いたします。
①りんごの色味・品種で選ぶ
りんごは大きく分けて、「赤色」と「黄色・黄緑色」の2種類に分けられます。 〇赤色…サンふじ、ふじ、シナノスイート、紅玉など 〇黄色・黄緑色…シナノゴールド、トキ、王林など もっとも人気なのが赤色りんごの「サンふじ」という品種。 甘みと酸味のバランスがよいので、どれを頼んだらよいか迷ってしまう場合には、「サンふじ」がイチオシですよ。 より甘みが強いりんごがお好みの方には、黄緑色のりんごの代表格「王林」がおすすめです。 どちらも味わいたい方は、赤色りんごと黄色・黄緑色のりんごが両方味わえる「食べ比べセット」を選んでみましょう。
②旬の時期で選ぶ
りんごは品種により旬の時期が異なります。 また、地域によっても収穫時期が異なるので、注文する際には旬のりんごかどうかを調べてから購入するのもおすすめです。 早めに旬を迎えるりんごは、赤色りんごの「秋映」「シナノスイート」などです。 青森産の品種のりんごに比べて長野県産のものは旬が早いため、10月頃から手に入れることができます。 11~12月は、「サンふじ」「シナノゴールド」などの人気のりんごの品種が続々収穫される時期。 12~1月頃には「王林」が収穫時期を迎えるため、冬に注文しても美味しい旬のりんごが味わえます。 いつ頃に注文しようかお悩み中の場合、10~11月頃だと多くの品種のりんごの中から選べますよ。
③お得に手に入れたい方には「訳あり」がおすすめ!
ふるさと納税のりんごの中でもよりお得なものを選びたい方には、「訳あり」と表記のあるものがおすすめです。 訳ありのものは、小さな傷や汚れなどが一部にあるものの、味わいには問題のない美味しいりんごばかり! 通常のものよりもお値打ちなので、家庭でたくさんりんごを味わいたい方は「訳あり」のものをチェックしてみましょう。
これらを踏まえて、今回は「りんごの色味・品種」別にふるさと納税のおすすめのりんごをご紹介!王道の「サンふじ」をはじめ、「王林」「シナノゴールド」などの黄色・黄緑色のりんご、食べ比べができるセットなどもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
ふるさと納税のおすすめのりんごをご紹介
赤色のりんご




この商品のおすすめポイント
青森県の三戸郡南部に位置する『三戸町(さんのへまち)』。暑さと寒さの気温差が激しい気候を生かして農業が盛んに行われており、りんごや桃、さくらんぼなどの果樹をはじめ、野菜やお米など特産品が数多くあります。 そんな三戸町でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「りんご サンふじ」です。りんごの人気の品種「ふじ」の中でも日光を多く浴びた品種で、歯ごたえの良さと甘み・酸味の絶妙なバランスが人気のポイント。大きな寒暖差を生かした三戸町のサンふじを、是非味わってみてくださいね。
商品情報
【産地名】国産(青森県三戸町産) 【内容量】14~20玉(約5kg)※玉数の指定はご容赦願います。 【発送について】2023年12月中旬~12月下旬頃に順次発送予定




この商品のおすすめポイント
長野県の北部に位置する『飯綱町』は、澄んだ空気と豊かな水源に恵まれた自然溢れる街。寒暖の差が大きいことからりんご栽培に適しており、日本でも有数のりんごの産地として知られています。 そんな飯綱町でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「りんご(サンふじ)」です。飯綱町の数あるりんごの中でも特に人気の高い品種で、甘み・酸味のバランスが良く、果汁がたっぷり含まれているので、生食以外でもジュースやスムージーなどに加工しても美味しく味わえますよ。
商品情報
【内容量】訳あり 5kg 【産地】長野県飯綱町 【配送方法】常温 【事業者名】JAながの 【発送時期】2023年12月頃からお申込み順に発送予定




この商品のおすすめポイント
長野県の北東に位置する『小布施町』は、「栗と北斎と花のまち」として親しまれ、観光業に力を入れている町。りんごやぶどう、栗の生産量が多く、北斎館や高井鴻山記念館など歴史的な美術・文化にも触れることができ、年間多くの観光客が訪れています。 そんな小布施町でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「シナノスイート」です。降水量の少なさと寒暖差を生かして育てられた「シナノスイート」は、濃厚な甘みと酸味の絶妙なバランスの良さが持ち味。比較的酸味が少ないので、子供から年配の方まで幅広い年代の方におすすめですよ。
商品情報
【産地名】長野県小布施町 【名称】シナノスイート 【内容量】約3kg(6~12玉) 【発送期日】2023年10月中旬~12月中旬発送予定




この商品のおすすめポイント
山形県の南部に位置する『長井市』は、水と緑、花のある緑豊かな街。市内にある「あやめ公園」では、約500種100万本のあやめが咲き乱れ、多くの観光客で賑わいます。周辺は朝日連峰や飯豊連峰などの山々で囲まれ、自然の豊かさと文化に触れることができます。 そんな長井市で人気のふるさと納税返礼品は、こちらの「山形のりんご(高徳)約5kg」です。収穫期と完熟期が一致するため、もっとも美味しい状態のりんごが味わえます。蜜と果汁がたっぷり入っており、甘み・酸味の絶妙なバランスが自慢の一品です。
商品情報
【賞味期限】発送日から2週間程度 【アレルギー】りんご 【配送】常温 【容量】約5kg(23玉~25玉)

この商品のおすすめポイント
北海道の沢渡総合振興局にある『七飯町(ななえちょう)』は、市街地と水田、果樹園などの広がる自然豊かな街。函館市から約16kmの立地にあるため、函館市のベッドタウンとして発展してきました。 七飯町でおすすめのふるさと納税返礼品は、たっぷり入った蜜が自慢の「北海道七飯町産 りんご 蜜姫(みつき) 3kg」です。蜜入りセンサーで選果した蜜が大きく入ったものだけを取り扱っており、一般的なりんごより小ぶりですが、蜜の多さと甘みが人気のポイント。数量限定の人気商品なので、気になる方はお早めにお申し込み下さいね。
商品情報
【出荷時期】2023年11月中旬より発送開始になります。 【内容量】蜜姫 3kg(12玉から13玉)※玉数は収穫状況により前後いたします 【賞味期限】到着後なるべくお早目にお召し上がりください 【提供元】成田園




この商品のおすすめポイント
長野県の東筑摩郡にある『麻績村(おみむら)』は、長野県の中央部に位置する美しい里山に囲まれた小さな村です。村内の多くは山林原野が広がっており、観光地として人気の「聖湖」をはじめ、レジャースポットや別荘地などが多くあります。 そんな麻績村でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「訳あり りんご 5kg(ふじ)」です。りんごの王様とも呼ばれる人気の「ふじ」は、蜜が入りやすく甘みがありジューシー!訳あり品なので大きさが不揃いですが、自然の中でのびのびと育った美味しいりんごがたっぷり味わえますよ。
商品情報
【収穫時期】11月上旬~12月上旬頃 【販売元】長野県東筑摩郡麻績村




この商品のおすすめポイント
青森県の西部にある『五所川原市』は、津軽富士とも呼ばれる岩木山と岩木川が流れる自然に恵まれた街。夏に行われるお祭り「立佞武多(たちねぶた)」で有名な街で、高さ約23m、重さ約19トンもある大きな山車は迫力があり、多くの観光客で賑わいます。 そんな五所川原市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「訳あり りんご 10kg 紅玉」です。ほどよい酸味と香りの良さで人気の「紅玉」が約10kg入っており、ご希望の発送時期が選べるのも嬉しいポイント!そのまま生食はもちろん、酸味を生かしてお菓子やアップルティーとしても楽しめますよ。
商品情報
【【内容量】約10kg 【産地】青森県五所川原市 【アレルギー】りんご 【配送温度帯】常温 【お届け時期】2023年10月中旬~2024年3月下旬 【消費期限】生鮮食品ですのでお早めにお召し上がり下さい。
黄色・黄緑色のりんご




この商品のおすすめポイント
長野県の北部にある『須坂市』は、明治から昭和にかけて製糸業が盛んな街として発展しました。市街地には明治時代に建築された多くの蔵が残っており、蔵を生かした商店街や博物館、美術館などを見ることができます。 須坂市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「特秀りんご(シナノゴールド)」です。「ゴールデンデリシャス」と「千秋」を交配させた品種で、鮮やかな黄色の果皮と、甘くて濃厚な味わいが特徴。1個あたり約300gと大きめサイズなので、食べ応えもありますよ。
商品情報
【内容量】約5kg(約11~18玉) 【産地】長野県須坂市 【事業者】黒岩果樹園 【配送方法】常温配送 【お届け時期】2023年10月20日頃~12月31日頃まで順次発送予定 【賞味期限】出荷日より約2週間




この商品のおすすめポイント
青森県の津軽地方にある『平川市』は、農業に適した気候の自然豊かな街。米やりんごの生産が盛んに行われており、歴史的建造物や庭園、温泉施設なども数多くあることから、ゆっくりと街歩きを楽しむことができます。 甘いりんごを味わいたい方におすすめなのが、こちらの「親子三代最高位の王林 約3kg」です。酸味が少なく甘みが強いことが特徴で、青森県りんご品評会では30年間連続で金賞を受賞しています。年明けの1~3月頃のお届けになるので、冬から春にかけてりんごを味わいたい方におすすめです。
商品情報
【内容量】完熟「王林」約3kg(フルーツキャップ) 【産地】青森県平川市産 【事業者】株式会社 釈迦のりんご園 【配送方法】常温配送 【お届け時期】2024年1月10日~2024年3月31日




この商品のおすすめポイント
青森県の津軽平野中央に位置する『板柳町』は、四季の変化に富んだ平坦な地形の町。山と河川からの肥沃な土壌と、昼夜の気温差が大きい気候から農業が盛んで、果樹栽培・稲作を中心とした多くの特産物があります。 そんな板柳町でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「贈答規格 王林 約3kg(特A)」です。王林は芳醇な甘みを帯びた香りと強い甘みが特徴で、贈答規格の大きめサイズのりんごがたっぷり味わえます。自宅用としてはもちろん、手土産や贈り物としても最適です。
商品情報
【産地】青森県産 【事業者】JA津軽みらい(板柳青果センター) 【配送方法】常温配送 【お届け時期】2024年1月25日〜2024年3月20日




この商品のおすすめポイント
岩手県の中西部に位置する『花巻市』は、観光地として人気の花巻温泉郷のある街。岩手県内で唯一の空港「花巻空港」があるため利便性がよく、季節ごとに変化が楽しめる自然風景のスポットが多くあります。 そんな花巻市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「りんご 冬恋はるか 約2.5kg 」です。岩手県で生まれた黄色いりんごの品種「冬恋はるか」は、光センサーで一定基準を満たしたものだけのプレミアムな品種。歯ごたえのある食感と、たっぷり濃縮された蜜の甘みが自慢の逸品です。
商品情報
【内容量】約2.5kg(8個~11個) 【産地】岩手県花巻産 【配送方法】常温 【消費期限】お早めにお召し上がりください 【提供元】賢治の土株式会社 【申込可能な期間】令和5年12月末まで 【発送可能な時期】令和5年12月上旬からお申込み順に発送予定




この商品のおすすめポイント
福島県の中通り北部に位置する『二本松市』は、福島県を代表する城下町として人気の観光地です。江戸時代から残る「二本松城」は日本100名城に選ばれており、その城下町で行われる二本松提灯祭りは威厳のある神社例大祭として知られています。 そんな二本松市でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「羽山りんご 品種おまかせ(中生)5kg」です。標高500mの高地で育てられた「王林」「ぐんま名月」「シナノゴールド」の3つの品種の中から、もっとも食べごろな1品種が届きますよ。
商品情報
【内容量】5kg 【賞味期限】出荷日+14日 【保存方法】常温 【配送方法】通常配送 説明文 標高500mの高地にあるりんご畑は、日当たりがよく、寒暖の差が大きいため、 実のしまったおいしいりんごが育ちます。 代表的な品種『ふじ』収穫前に、旬をむかえた品種からお届けします。




この商品のおすすめポイント
青森県の西部にある『弘前市(ひろさきし)』は、津軽地方の中心都市。毎年8月には重要無形民俗文化財に指定されている「弘前ねぷたまつり」が開催され、弘前を代表する夏祭りとして例年100万人以上が集まり、親しまれています。 そんな弘前市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「訳あり品 トキ 約10kg」です。りんごの人気品種である「王林」と「ふじ」を掛け合わせた新品種で、ほんのりピンク色の黄色い果皮と、たっぷりと果汁の詰まったジューシーさが魅力的。光センサーで糖度12.5度以上のりんごが厳選されているので、甘いりんごをお得に味わうことができますよ。
商品情報
【内容量】(12.5度糖度保証)訳あり品トキ約10kg(26~46玉程度)※玉数の指定はできません。 【産地】青森県弘前市産 【事業者】生産組合アスノツガル(日本農業) 【配送方法】常温配送 【お届け時期】2023年11月1日~2023年11月30日
食べ比べセット




この商品のおすすめポイント
青森県の西部に位置する『鰺ヶ沢町(あじがさわまち)』は、白神山地や赤石渓流などの自然に囲まれた街。日本海に面した立地を生かして漁業が盛んで、市内南側には世界自然遺産の「白神山地」、秀峰「岩木山」があるため「世界自然遺産のまち」として親しまれています。 そんな鰺ヶ沢町でおすすめのふるさと納税返礼品は、りんごの人気品種「サンふじ」と「王林」の食べ比べができるこちらのセットです。サンふじは無袋栽培により日光をたっぷり浴びて育っており、シャキシャキとした歯ごたえと甘みが格別!酸味が少なく甘みの強い王林とのセットなので、美味しいりんごを2品種味わいたい方におすすめです。
商品情報
【内容量】品種:サンふじ、王林 【内容量】約5kg(12~18玉) 【産地】青森県鰺ヶ沢町産 【事業者】西樹園 【配送方法】常温配送 【お届け時期】2023年11月15日~12月25日




この商品のおすすめポイント
長野県北部に位置する『千曲市』は、あんずの生産量日本一の街。開湯120年を超える「戸倉上山田温泉」は、源泉の多さ、泉質の良さから美肌の湯として親しまれており、昭和を感じるレトロな街並みと自然豊かな風景は映画のロケ地としても人気があります。 そんな千曲市でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「りんごの宝石箱 信州りんご 詰合せ 約3kg (8〜11玉)」です。旬の時期のりんごが3種類以上詰め合わせになっているため、色々な品種のりんごを味わいたい方にぴったり!色とりどりな見た目もおしゃれで、見た目と味の両方でりんごを楽しむことができますよ。
商品情報
【内容量】約3kg(8〜11玉) 旬のりんご3種類以上(シナノスイート、シナノゴールド、秋映、あいかの香り、群馬名月、王林、紅玉、シナノホッペ、フジ等) ※りんごの品種は時期によって異なります。 【提供元】クラウン農園 【配送方法】常温配送 【お届け時期】2023年10月中旬〜11月下旬



この商品のおすすめポイント
長野県の県庁所在地である『長野市』は、長野県内ではもっとも人口の多い都市。1998年に第18回冬季オリンピック長野大会が開催された都市でもあり、自然を満喫できるアクティビティや温泉、善光寺など多くの観光スポットがあります。 そんな長野市でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「りんご7品種詰め合わせ(家庭用)3kg」です。10~12月に収穫される7品種のりんごを一度に味わえるため、いろいろなりんごを食べ比べてみたい方に最適!かわいい手作りの葉っぱタグに品種が記載されているため、自宅用だけでなく贈り物用としてもおすすめです。
商品情報
【保存方法】常温 【発送時期】2023/10/15~2024/03/20 【提供元】のざわりんごえん 【配達外のエリア】離島
ふるさと納税を活用して全国の美味しいりんごをお取り寄せしてみませんか?
今回は、ふるさと納税のりんごの選び方と、おすすめ商品をご紹介いたしました。 青森県や長野県などの旬の美味しいりんごが味わえるので、ぜひこの機会にふるさと納税を活用してみてくださいね。