本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ふるさと納税でみかんを選ぶ際のポイント
寒くなってくると食べたくなるみかん。ふるさと納税返礼品としても、多くの自治体からたくさんの商品が出されています。温州みかんのことを「みかん」と呼ぶことが多いですが、みかんにはさまざまな種類があり、新しい品種の開発も盛んです。そんな理由もあって、みかんをふるさと納税返礼品として選ぶときには、どれを選ぼうか迷ってしまう人も多いことでしょう。 結論から言うと、ふるさと納税でみかんを選ぶ時のポイントは以下の2つです。 ①味や量など希望に合わせて品種・タイプを選ぶ ②商品の受け取り時期で選ぶ この2つを頭に入れておけば、きっと満足できる商品を選べるはずです。 ここからは、選ぶ際のポイントについてより詳しく解説していきますね。
①味や量など希望に合わせて品種・タイプを選ぶ
ふるさと納税には、さまざまな品種・タイプのみかんが用意されています。そのため、ふるさと納税でもらったみかんを家族で食べるのか、贈り物にするのか、たくさん食べたいのか、とびっきりおいしいものを食べたいのかによって、選ぶべき商品が変わります。 ●定番人気ブランドの商品 家族で食べたり、お客さんに出したりして楽しむなら、定番ブランドのみかんを選びましょう。サイズはそろっているものもそろっていないものもあるので、併せてチェックしてくださいね。 ●高級品 贈り物にしたい人や特別おいしいみかんを食べてみたい人は、高級品のみかんを選びましょう。手間暇をかけて育てられたみかんのなかから、より厳選されたものが揃っているので、ぜひそのおいしさを味わってみてください。 ●訳あり商品 とにかくたくさん食べたい人におすすめです。訳ありとなっていても多少キズがあったり不揃いだったりする程度なので、味は正規品とまったく変わらず、非常にお得です。 ●定期便 定期便を選ぶと1度のふるさと納税で、複数回に分けてさまざまな種類のみかんが届きます。いろいろな種類のみかんを長い期間楽しみながら味わいたい人は、ぜひ定期便をチェックしてみましょう!
②受け取り時期で選ぶ
みかんは農産物なので、収穫時期が限定されます。また、種類によっても収穫される時期は大きく異なるので、あなたの都合や選ぶみかんの収穫時期を考えなくてはいけません。 目安としては、早生みかんは11月上旬~12月、中生みかんは11月下旬~12月、晩生みかんは12月~2月に旬となっていますが、ふるさと納税返礼品として選ぶ場合には、それぞれの商品の発送時期を確認するとよいでしょう。中には温室栽培をしており、夏に発送する商品もあります。 本記事では、商品情報の欄に発送時期を記載していますので、参考にしてみてくださいね。
ふるさと納税でおすすめのみかん
ここからは、ふるさと納税返礼品のみかんを定番商品や高級品、訳あり、定期便などに分類して紹介します。ぜひ、あなたにとって最適な商品を探してみてくださいね。
ふるさと納税の定番人気ブランドのみかん
この商品のおすすめポイント
和歌山県中部、有田川の河口近くに位置する有田市(ありだし)。有田みかんが有名ですが、蚊取線香発祥の地としても知られています。有田地域の農地の85%が柑橘類畑で、そのうちの85%で温州みかんを作っています。それから、タチウオの漁獲量は日本一!海の幸にも恵まれた場所です。 その有田市のふるさと納税返礼品、「未来への虹」を紹介します。数多くあるみかんの返礼品の中でも大変人気のある商品です。したたるような果汁、濃厚な甘みと程よい酸味、みかんのおいしさが口いっぱいに広がります。実の中の皮が薄いので、子供やお年寄りでも食べやすいみかんです。
商品情報
内容量:10kg×1箱、賞味期限の目安:2週間程度、発送期日:2023年11月上旬頃〜12月末の期間で発送
この商品のおすすめポイント
坂出市(さかいでし)は、香川県のほぼ中央に位置し、瀬戸大橋の四国側玄関口に当たる場所にあります。瀬戸内海国立公園の美しい海と島々の景観は圧巻です。四国横断自動車道があり、本州と四国を結ぶ鉄道と高速道路の要衝となっています。 柑橘類の栽培が盛んな坂出市から、旬の完熟みかんのふるさと納税返礼品をご紹介。温州みかんの中でも最も状態のよいみかんを選んでいます。ひとつひとつ丁寧に手詰めしている商品なので、人の目でしっかりとチェックされていますよ。味の濃い完熟温州みかんを存分に味わってくださいね。
商品情報
内容量:温州みかん 約5kg(S〜Lサイズ)、発送期日:12月上旬〜2024年2月下旬まで
この商品のおすすめポイント
徳島県北東部の山間にある佐那河内村(さなごうちそん)は、徳島県で唯一の村です。徳島市への通勤が便利になり兼業農家も増えてきましたが、米、柑橘類、キウイフルーツやいちご、花卉などの栽培が盛んです。また、風力発電に適した風が吹き、大川原ウインドファームが風力発電に力を入れています。 今回は佐那河内村のみかん農家が、丹精込めて育てた晩生温州みかんのふるさと納税返礼品をご紹介。収穫されたみかんは、1個ずつ大事に貯蔵庫で寝かせて熟成させます。ほどよい甘みと酸味のバランスを長年の経験と勘でキャッチして、貯蔵から出してようやく出荷。2月中旬配送の予定です。
商品情報
内容量:1箱(20個~30個入り)×2箱、賞味期限:発送日含め約5日、保存方法:受け取り後フタを開けて通気をよくし、冷暗所で保管、発送期間:2月中旬頃から3月初旬頃
ふるさと納税の高級品のみかん
この商品のおすすめポイント
愛媛県東温市(とうおんし)は、愛媛県では唯一海に面していない市です。松山市からクルマで30分という地理的に恵まれた場所で、都市近郊田園都市として発展を続けてきました。その一方で市の中央を重信川が流れ、南部にある皿ヶ嶺連峰県立自然公園は霊峰石鎚山系と連なり美しい自然に囲まれています。 そんな東温市のふるさと納税返礼品から、紅まどんなの紹介です。赤い果皮、果肉がやわらかく、ゼリーのような食感。愛媛県生まれの果汁と香りにすぐれた、とっておきのみかんです。南香と天草の交配品種で、外皮と薄皮が柔らかいことも特徴。口の中でとろけてしまうようなおいしさです。ぜひスマイルカットにして食べてみてくださいね。
商品情報
容量:青秀3L〜L(10玉〜15玉)、配送:12月初旬〜12月下旬、申込期日:12月10日頃まで
この商品のおすすめポイント
愛媛県の西部にある佐多岬半島の根元部分に位置する八幡浜市(やわたはまし)は、瀬戸内海に面し、西側は豊後水道をはさんで九州を臨む場所に位置しています。美しい岬と入り江が交錯した、すばらしい景観の地です。100年の歴史をもつみかん栽培、そしてトロール漁業を中心とした水産業と、豊富な食材に恵まれています。 そんな八幡浜市からのふるさと納税返礼品として紹介するのは、桐箱入りの「金色の雫」。「空からの太陽」「海から反射する太陽」「段々畑の石垣から反射する太陽」という3つの太陽の光を浴びた極上のみかんです。小玉ながら糖度が大変高く、「秀品」なので贈答用としてもおすすめします。200セット限定なので、ぜひお早めに申し込んでくださいね。
商品情報
内容量:24玉入(1箱当り)×2箱、発送期間:11月下旬~12月下旬
この商品のおすすめポイント
熊本県の北西部に位置する玉名市(たまなし)は、1300年わき続けている泉質にすぐれた玉名温泉がある場所です。また有明海を臨む小天温泉は、夏目漱石の「草枕」の舞台にもなっています。みかんをはじめ、お米や日本一の生産量を誇るミニトマトなど、農産物が豊富な地です。 そんな玉名市からのふるさと納税返礼品として、みかん好きの人必見の夏に楽しめる温室みかんを紹介します。熊本の大地と太陽、そして有明海の風に育まれた温室みかん『豊華の夢ロード』は、化学肥料を使わず、特別栽培で丁寧に作られています。夏の日差しの下で、キンキンに冷やして食べるのがおすすめです。
商品情報
内容量:小玉 約 2kg、消費期限:発送日から10日程度、発送:6月下旬頃から
この商品のおすすめポイント
佐賀県の北西に位置し玄界灘に面する唐津市(からつし)は、昔から大陸への玄関口として栄えてきました。豊臣秀吉の朝鮮出兵の前線基地『名護屋城跡』や唐津神社の秋季例大祭『唐津くんち』、ユネスコ無形文化遺産に登録された『唐津焼』など歴史や文化に関わるものが豊富にある地です。 そんな唐津市から、今回はふるさと納税返礼品「唐味香」を紹介します。なんと、皮まで丸ごと食べられるみかんです。育てるのが大変なので育てている農家は少ないのですが、大変味が濃くおいしいみかんです。2月~5月頃までと、発送期間が長いこともうれしいポイント。皮ごと食べることを考えて、農薬の使用も極力ひかえている安心のみかんをぜひ味わってみてください。
商品情報
内容量:3kg、消費期限:発送日から20日、保管方法:風通しのよい場所で 冷蔵保管の場合は乾燥を抑えるためにビニール袋等で個装密閉、発送期間:2月初旬~5月中旬




この商品のおすすめポイント
日南海岸の最南端にある串間市(くしまし)。東部は日向灘、南部は志布志湾に面しています。幸島や野生の馬がいる都井岬を擁する日南海岸国定公園をはじめ、見所満載の地域です。1年を通して亜熱帯性植物が絶えない温暖な気候で、農作物や黒潮による海の恵みも豊富。 そんな串間市から、お正月に楽しめる柑橘の女王「せとか」を紹介します。年内発送するための特別栽培品で、とろけるような果肉と濃厚な果汁が自慢です。都井岬の麓で宮崎の太陽をたっぷりと浴び、手間暇かけて育てられています。ふるさと納税返礼品だからこそ手に入る逸品を、年始めの縁起物として味わってみてください。
商品情報
内容量:1kg(3~4玉)、消費期限:発送日より7日、発送:12月末の限定発送
ふるさと納税の訳ありのみかん
この商品のおすすめポイント
紀伊半島の西岸の海が陸に深く入りこんだ入り江の奥にある湯浅町(ゆあさちょう)は、海岸線と緑豊かな山に囲まれています。醤油の発祥の地、熊野古道の宿場町として有名な地です。黒潮の影響を受けた温暖な気候を生かして、柑橘類の栽培が盛んです。 そんな湯浅町のふるさと納税返礼品として、訳ありの家庭用有田みかんを紹介します。選別機にかけていないので、2S~2Lサイズ混合。果皮にしわやシミがあるかもしれません。しかし、南向きの急斜面の段々畑で太陽をたくさん浴びて育ち、バランスの取れたおいしさに太鼓判がついています。家庭でたくさん食べてほしいみかんです。
商品情報
内容量:約5kg 2S~2Lサイズ混合、賞味期限:約7日、保存方法:到着後は箱から出し、直射日光を避けた風通しの良い場所で保管、発送期間:11月上旬~2024年1月中旬頃




この商品のおすすめポイント
海南市(かいなんし)は和歌山県の北西部に位置し、熊野古道の要衝として栄えた地域です。熊野九十九王子の中でも格式高い五躰王子のひとつが市内の藤白王子に現存しています。また、全国に200万人いるとされる鈴木姓のルーツ「鈴木屋敷」も見所です。みかんや枇杷、桃の栽培が盛んで、紀伊水道を臨む沿岸部はシラスやハモ、ワカメなどの海の幸にも恵まれています。 そんな海南市から紹介するのは、大変お得なみかんのふるさと納税返礼品です。5000円の寄付で、6.5kgのみかんが届きます。海南市下津町は、有田市と並ぶ歴史あるみかん産地です。12月に収穫したみかんを土壁の倉庫で低温熟成することで、甘みとコクがぐっと高まっています。風スレや黒点があるので「訳あり」ですが、おいしさと量がすばらしいふるさと納税返礼品です。
商品情報
内容量:6.5kg(大小混合サイズ)、消費期限:発送から7日以内、発送期間:1月中旬~4年3月初旬
この商品のおすすめポイント
愛媛の最南端に位置する愛南町(あいなんちょう)は、陸地がそのまま海に落ち込み、美しいリアス式の海岸線を擁する地域です。カツオ漁が盛んで、新鮮でおいしい「びやびやカツオ」が名物です。また、河内晩柑の生産量は日本一で、柑橘類の栽培も盛んです。 愛南町から、訳ありといいながら味はまったく遜色ないお得なふるさと納税返礼品のみかんを紹介します。こちらの商品は、収穫時期によって早生、中生、晩生と味に違いがあり、寄付額も時期によって5000円から10000円まで幅があります。「訳あり」の理由は、サイズの不揃いや多少のキズのみ。おいしいみかんをたくさん食べたい人におすすめです。
商品情報
内容量:大小ミックスサイズ約5kg、保存方法:冷暗所で保存
この商品のおすすめポイント
熊本県北西部の福岡県との県境にある和水町(なごみまち)。2019年の大河ドラマ「いだてん~東京オリンピック噺~」の主人公金栗四三翁は和水町出身で、生まれ育った生家も現存しています。江田船山古墳、田中城跡や豊前街道など、歴史的資源も豊富です。 そんな和水町のふるさと納税返礼品、プチレア 訳ありみかんを紹介します。S~3Sの小玉サイズみかんですが、見ばえのよい大玉よりも実は味が濃く旨みが凝縮していて抜群のおいしさです。あまり流通していないみかんだからこそ、ふるさと納税返礼品としておすすめですよ。13kgのみかんが、6.5kgずつに分けて2箱で送られてきます。
商品情報
内容量:約13kg(6.5kg×2箱)、11月頃〜12月の間に発送
ふるさと納税の定期便のみかん




この商品のおすすめポイント
静岡県の東部、伊豆半島の最南端にある南伊豆町(みなみいずちょう)。日本の渚百選に選ばれた「弓ヶ浜」や、「石廊崎」、「下賀茂温泉」など観光スポットも多い地域です。透明度の高い海は多くの海の幸をもたらし、温暖な気候に恵まれて山の幸にも恵まれています。 そんな静岡県南伊豆町から、1年にわたって毎月みかんの定期便が届くふるさと納税返礼品の紹介です。ポンカン、はるみ、デコポンなど、その季節に収穫したみかんを毎月楽しめます。それぞれの特徴を解説するパンフレットも同封。柑橘類好きにはたまらない企画ですね。柑橘類の収穫がない8月にはブドウが届き、9月はお休み回となります。
商品情報
内容:南伊豆産柑橘類中心の季節のフルーツ




この商品のおすすめポイント
高知県の西部を流れる四万十川が太平洋に流れ出る場所に四万十市(しまんとし)はあります。「川とともに生きるまち」として、増水時にも耐える構造の沈下橋や伝統的な川漁を今に伝える地です。また、京都に習って碁盤の目に区画されている旧中村市の中心街は「土佐の小京都」として知られています。 そんな美しい四万十市のふるさと納税返礼品として、3回の定期便コースの紹介です。四万十川の下流ほとりの温暖な気候と自然豊かな環境でそだった柑橘類が届きます。2月は樹成り完熟の土佐文旦、3月は見た目はレモンのようなのに酸味は少なくまろやかな甘みのはるか、そして少し間をあけて10月に、王道の温州みかんが届きます。それぞれの味をお楽しみください。
商品情報
内容量:土佐文旦3kg(家庭用), はるか3kg(家庭用), 温州みかん3kg(家庭用)、保存方法:常温、賞味期限:発送日より常温で2週間



この商品のおすすめポイント
長崎市と佐世保市の間に位置する長崎県西海市(さいかいし)は、2005年に5町が合併して誕生した市です。東側は波静かな大村湾、西側は五島灘、角力灘に面していて、多くの島々も西海市に所属しています。そして、西海国立公園、大村湾県立公園、西彼杵半島県立公園があり、大変自然に恵まれた地域です。みかんやゆで干し大根、伊勢海老、ゑべすタコ、うず潮カキなど、おいしい食材がそろっていますよ。 そんな豊かな食材がある西海市から、ふるさと納税返礼品としてみかんの定期便の紹介です。1月はコクのある甘みの石地みかん、2月は上品な甘みの津之輝(つのかがやき)、3月はさっぱりとしたおいしさのはるか、4月は木成完熟で減酸した屋根掛け完熟不知火が、それぞれ約5kgずつ届きます。4か月間、西海市のみかんを堪能できますよ。
商品情報
毎月みかんを5kgずつ送られる定期便、賞味期限:配送から2週間以内。
この商品のおすすめポイント
大分県の北東部、国東半島の南部にある杵築市(きつきし)は、東に伊予灘、南に別府湾を臨む美しい海岸線に囲まれた地域です。高低差のある地形をいかした杵築城の城下町として発展しました。白鬚田原神社のどぶろくまつりには、多くの観光客が訪れます。 そんな杵築市のふるさと納税返礼品として、訳ありフルーツの定期便の紹介です。1月頃に蜜月、2月頃にせとか、3月頃にアンコール品と、人気のみかん3種が届きます。そして、4月には野菜ソムリエ石児さん監修の季節のおまかせジャムセット6個つき。ジャムセットの内容はお任せですが、それもまた楽しみですね。「訳あり」とはなっていますが、味は間違いありません。
商品情報
内容量:蜜月 約5kg、せとか 約4kg、アンコール 約5kg、季節のおまかせジャムセット 140g×6個
ふるさと納税で届いた絶品みかんを家族みんなで味わおう!
冬には、こたつに入ってみんなでみかんを食べながらおしゃべりをするイメージがありますよね。ぜひふるさと納税返礼品で届いたみかんを囲んで、ほっとする家族団らんの時間を楽しみましょう!この記事が、数多くあるふるさと納税返礼品のみかん商品から気に入ったものを選ぶ参考になればうれしいです。