本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ペンホルダーを選ぶポイント解説
お気に入りの手帳には、お気に入りのペンで記入したいものです。そのためには、手帳のすぐ側にペンがなくてはいけません。それを叶えてくれるのがペンホルダーです。手帳に限らず、タブレットにもタッチペンがついていると、作業がスムーズに進みますよね。ペンを探す手間をかけず、気持ちよく手帳などに記入できるよう、使いやすいペンホルダーを取り入れてみてはいかがでしょうか? とは言っても、ペンホルダーのタイプや収納できるペンの数などさまざまで、選ぶのに迷ってしまいますよね。そこで今回は、ペンホルダーの選び方とおすすめ人気商品を紹介します。ぜひこの記事を参考に、あなたに合ったペンホルダーを見つけてくださいね。
①ペンホルダーのタイプで選ぶ
ペンホルダーのタイプは、大きく分けて4つ。好みや使いやすさを考慮しながら選びましょう。 ●シールタイプ 手帳などにシールのように貼って使うタイプです。手帳と一体化できるので、ずれ知らずで使いやすいでしょう。 ●クリップタイプ はさむだけで使えて、取り外しも簡単です。手帳を買い替えてもペンホルダーは使い続けられますよ。 ●ベルトタイプ ブックバンドのように全体をまとめてペンも一緒にできるタイプです。鞄の中で手帳が開かないようにホールドしながら、ペンも一緒にまとめられるのは使いやすいですね。2本以上のペンを収納できる商品もあります。 ●下げるタイプ フックなどがついていて、首やベルトループ、カバンなどに下げられるタイプです。さまざまなシーンでペンを近くに置いておけるので、便利ですよ。
②収納できるペンの太さや本数で選ぶ
●収納できるペンの太さをチェック 鉛筆やシャーペン、ボールペンなどのスリムなものから、多色ボールペンやラバーグリップがついた太めのペンまで、ペンの太さは多種多様です。愛用の手帳には、いつも同じ愛用のペンで記載する人が多いと思います。ペンは物によって太さが大きく異なるので、あなたがペンホルダーに入れたいペンの太さをチェックして、ペンホルダーを選ぶようにしてみてくださいね。 ●収納本数のチェック ペンホルダーに収納できるペンの本数は、基本1本です。しかし、ベルトタイプなら2本、3本収納可能な商品もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
通販で買えるおすすめペンホルダー
シールタイプのペンホルダー
この商品のおすすめポイント
ロイヒトトゥルムはドイツで1917年に設立された、切手やコイン収集用のアルバムの製造販売メーカーです。現在もアルバム販売の会社として有名ですが、「ロイヒトトゥルム1917」のブランド名でノートや手帳、ファイル、筆記具など数多くの商品を展開しています。高品質で個性的なデザインが大変人気です。 今回は、ロイヒトトゥルムのおしゃれでシックなペンホルダーを紹介します。シールで手帳の裏表紙などに貼りつけて使用するタイプ。ゴム製のホルダーなので、クリップがないペンや太めのペンにも対応しています。コンパクトで邪魔にもなりにくいので、さり気ないおしゃれを楽しんでくださいね。
商品情報
サイズ:横5.5×横4cm、重量:2g、材質:ゴム、プラスチック
この商品のおすすめポイント
株式会社マークスは1982年に、編集・出版事業に携わる会社として創業。その後、デザインステーショナリーを中心に扱うようになり、現在はステーショナリーの製造・卸、小売事業を展開しています。心地よい日々、心地よい社会、心地よい未来の実現を目指して新しい価値を提供しているメーカーです。 シンプルで使いやすいマークスのペンホルダーを紹介します。すっきりとしたデザインで、ビジネスシーンにもマッチするアイテムです。接着面が広いので、しっかりと手帳に張り付くこともポイント。カラーバリエーションが6種類あるので、手帳に合わせて選べるでしょう。手帳やノート別に色を使い分けるのもおしゃれですね。直径約13mmまでのペンに対応します。
商品情報
サイズ:H40×W66mm、素材:PVC、
この商品のおすすめポイント
ミドリは、1950年に便箋・封筒の生産メーカーとしてスタートした会社です。製品開発のテーマは「暮らしに彩りを」。気持ちを伝えるための紙アイテムを主力として、紙と共に使う機能文具も開発しながらトータルな文房具を提供して、日常を豊かにしたいと考えています。 ミドリから紹介するのは、シールでベルトを固定できるペンホルダー「ベルトシール マグネット」です。ペンの太さに合うように調整してホルダーを貼ってくださいね。ベルトを外した際も手帳についているので、邪魔になりません。カラーバリエーションは5色です。
商品情報
サイズ: (長さx幅x高さ) 10.3 x 7.6 x 1 cm
この商品のおすすめポイント
「ナカバヤシ」は、1923年に図書館製本・古文書の修復業を行う会社として創業しました。現在は、手帳やアルバム、ノートなどの紙製品や事務機器の製造・販売、発電事業など幅広い分野で事業を展開しています。時代の変化に対応しながら、常に新しい技術開発に挑んでいるメーカーです。 今回、ナカバヤシの商品から紹介するのは、「MUG CUP ペンホルダー付ポケットシール」。マグカップの形をしたシールタイプの手帳用ペンホルダーで、シール部分は名刺や切手などの細かいものが入るポケットになっています。厚さ1.5mmの極薄で、スリムなペンホルダーを探している人におすすめです。
商品情報
■サイズ:(ポケット部分外寸)70mm×90mm・(ペンホルダー部分外寸)22mm×35mm ■素材:カラーPVC 裏面は強粘着シール ■カラー:アイボリー・ブラック・ブラウン・レッド・ブルー
この商品のおすすめポイント
Dante4は2015年にスタートした貿易商社です。ロボット関連商材、アパレル関連商材、アウトドア商材、装飾品、日用雑貨などを扱っています。CelineやMICHAEL KORSとも提携。 ”日常に「+1プラスワンアイテム」”を合い言葉に、事業を展開しています。 こちらのペンホルダーは、手帳やタブレットに貼るだけでペンを入れる場所が作れる商品です。強力な接着シールでしっかりとつき、長く使い続けられますよ。ポケットに使っている生地は伸縮性があるので、様々なサイズのペンに合わせられるでしょう。カラーはブラック、ネイビー、グレーの3色展開です。
商品情報
サイズ:19cn×3.5cm、材質:アクリル製
クリップタイプのペンホルダー
この商品のおすすめポイント
英語で「満ち潮」を意味する「HIGHTIDE(ハイタイド)」は、常に精神的に満たされていようという気持ちが込められています。こちらでは、ステーショナリーやインテリア雑貨の企画、卸し、販売まで担い、ハイタイドの商品はオンラインショップでの購入も可能です。 今回ご紹介する「ペンフッククリップ」は、シンプルでありながらスタイリッシュな鉄製のクリップ型ペンホルダー。使用方法はとても簡単で、ペンホルダーを手帳の表紙にはさんで、ペンのクリップをフック部分に引っかけるだけ。クリップ部分にはペンの他にもメモやカードもはさめるため便利です。ゴールド、シルバー、ブラックの3色から好みのカラーをお選びいただけます。
商品情報
■サイズ:幅2.5×高さ6.0×奥行1.0(cm) ■素材:鉄 ■カラー:シルバー・ゴールド・ブラック
この商品のおすすめポイント
銀座吉田株式会社は1950年に創業した文具、事務用品、デザイン雑貨の輸入卸売りや企画製造事業に携わっているメーカーです。フランス、ドイツ、デンマーク、アメリカ合衆国、中国、韓国などの文房具ブランドと提携を結び、価値ある商品を輸入して提供しています。 こちらのペンホルダーは、ラリーカーのパーツを扱うメーカーが、激しく動くレースの最中でもルートチェック用のペンを落としたり紛失したりしないようにと開発した商品を、手帳用としてアレンジしたものです。クリップで装着するだけのシンプルさが、使いやすさを生んでいます。手帳だけでなく、バッグの中や車内でも役立つツールですよ。
商品情報
サイズ:横3.3×縦7.2cm、素材:スチール
この商品のおすすめポイント
株式会社キングジムは、1927年に創業したオフィスや家庭用の文具を企画・製造販売する日本の企業です。創業当初から「人と情報活用」をテーマとしてファイル用品を数多く開発し、特に厚型ファイルでは圧倒的なシェアを誇っています。ファイルにラベリングするために作られた「テプラ」もキングジムを代表する商品です。 こちらのペンホルダーは、マグネットつきのフラップで手帳の表紙をはさんでペンを収納できるアイテム。マグネットは最大厚さ2mmまではさめるので、ジャケットのポケットに装着することも可能です。2本程度のペンを収納可能で、こちらのスリムタイプより多くのペンが入る「スタンダードタイプ」や「スタンドタイプ」「フラットタイプ」もあります。カラーは6色。
商品情報
約(W)55×(D)15×(H)150mm、材質:ポリウレタン (PU)
この商品のおすすめポイント
スリップオンは、革小物・趣味のステーショナリーの企画・卸を中心に事業を展開している会社です。1983年の創業以来変わることなく、価格に勝る価値観を追求してきました。 そして、上質な素材を使ったシンプルなデザインと機能性を兼ね備えた商品を提供しています。 スリップオンから、おしゃれな革のペンホルダーの紹介です。ステンレスのクリップをヌメ革で包んであり、高級感があります。ペンホルダーだけでなく、メモクリップとしても使用可能。カラーバリエーションが10色もあるので、ペンやノートに合う色を選んでくださいね。
商品情報
サイズ:20 x 90 x 16mm、素材:表地/Italian Vegetable Tanned Leather / Minerva Box、仕上げ:コバ磨き仕上げ/同色ステッチ、重さ:約15g
ベルトタイプのペンホルダー
この商品のおすすめポイント
リヒトラブ(Lihit lab.)は大阪に本社を置く事務用品総合メーカーです。創業以来変わらずに、事務の合理化、省力化、近代化に役立つオフィスツールを開発してきました。道具を使う人の声に耳を傾け、ニーズに合った商品を提供することをモットーとしている会社です。 リヒトラブのペンホルダーはクロネコ、シバイヌ、パンダをはじめ、かわいい動物たちがモチーフになっています。A6・B6・A5・B5の4サイズのノートやタブレットにブックバンドのように装着して使用可能。1~3本程度のペンが収納できます。ペンケース部分もシリコン製なのでペンを落とす心配がありません。
商品情報
サイズ:縦178×横50×厚さ13mm (キャラクターの耳の形状によってサイズは若干異なります)、材質:本体/シリコーンゴム、バンド/ポリウレタン・ゴム

この商品のおすすめポイント
パイロットコーポレーションは、1人の船乗りが「日本から世界に誇れるものをつくりたい」と思い立って、国内初の純国産万年筆の製造・販売を開始したところからスタートした文具メーカーです。それから1世紀以上にわたって筆記具を開発、販売し続け、今や単独ブランドとしては世界一の売上げを誇るメーカーに成長しました。 筆記具を追求してきたパイロットコーポレーションから「革製ペン差し付き手帳バンド」をご紹介。A6サイズの手帳用で、ペンの軸径は14.5mmまで使える商品です。幅15mmある平ゴムのバンドを使用しているので、手帳をきちんと閉じておけます。ペンをさし込む部分が革製なので、使えば使うほど味が出てきますよ。色はブラック、ブラウン、ワインレッドの3色。どれも落ち着いた大人の雰囲気を醸し出しています。
商品情報
サイズ:155×27×19mm、ペン差し:牛革(長さ60mm)、バンド:15mm平ゴム
この商品のおすすめポイント
デルフォニックスは、1988年に日付を書き込めるタイプのフリーダイアリーの生産からスタートしたデザインステーショナリーメーカーです。ユニークなデザインは文房具市場や雑貨店、ファッション業界からの注目も集めました。直営店DELFONICS渋谷も運営し、これからの活躍が楽しみな会社です。 デルフォニックスからは、「ストライプループバンドM ペンホルダー付」を紹介します。主張しすぎない落ち着いたストライプ柄がおしゃれです。モールスキンやロディアなどのA6サイズの手帳に使用可能。ペンホルダー部分には直径11mm程度の細めのペンをいれられます。擦れで手帳を傷つける心配がない設計です。
商品情報
サイズ:15×238mm(全周)、素材:レーヨン,革
この商品のおすすめポイント
「RHODIA(ロディア)」は、1932年にフランス第2の都市リヨンで創業した紙製品や文具を扱うメーカーです。世界中で愛用されているブロックメモをはじめ、数々の商品が時代を超えて愛されています。ちなみに、RHODIAのロゴにある2本の木は、紙の原料となる木材に敬意を表しているのだそう。 今回ご紹介する「ペンホルダー Wide」は、スタイリッシュなバンドタイプの手帳用ペンホルダー。ホルダー部分が広いため、細いペンなら2本まで収納可能です。また、ベルトの長さを調節でき、A6からA5サイズの手帳やノートに取り付けられます。ホルダー部分に刻印されたRHODIAのロゴがおしゃれなワンポイント!
商品情報
■サイズ:約30×430mm ※NARROWタイプあり ■素材:合皮、ゴム ■カラー:オレンジ・ブラック
この商品のおすすめポイント
Zenis Original Leather Goods(ゼニスオリジナルレザーグッズ)は、2013年に福岡県を拠点として創業したレザー製品工房です。商品の販売は、ネットショッピングを主軸としています。提供する商品は、職人が1点1点手作業で丁寧に作り上げた革のバッグやペンホルダー、アクセサリーなど。使用する革にもこだわって厳選しています。 今回は、天然染料で染色した国産の本革(牛革)で作られたおしゃれなペンホルダーを紹介します。ペンホルダーの背面に丈夫なゴムがついているので、ノート類だけでなくタブレットにも簡単に装着可能。ゴムの長さは18cmあります。1点ずつ丁寧に作られた本革製品は、使い込んでいくと次第に深い色合いになっていきますよ。大切に使い続けてもらいたい逸品です。カラーバリエーションは8色。
商品情報
サイズ:横4×縦16cm、ゴムの長さ:18cm、ホールの直径:3cm、重量:15g
下げるタイプのペンホルダー
この商品のおすすめポイント
A.Y.Judieは2006年に長野県で創業し、2008年よりオリジナルデザインによるものづくりを始めたメーカーです。働く人が感じる「ちょっと不便」を解消すべく、機能性と利便性を追い求めています。そのため、A.Y.Judieが提供しているのは「軽さ」「使いやすさ」「ちょうどいいデザイン性」を重視した使いやすいアイテムばかりです。 こちらのペンケースはペンがすっぽり覆われるタイプなので、うっかりペン先が出ていても服やカバンを汚してしまうことがありません。入れ口は出し入れしやすいように斜めカットの形状。太めの多色ボールペンも入るワイドタイプと細めのスリムタイプがあります。フックがついているので、ネームホルダーやベルトループ、カバン、スマホショルダーなどにワンタッチでセット可能です。
商品情報
サイズ:タテ約15.5cm(本体D型金具まで)×ヨコ約2.7cm×底部約3.7cm(最大部)、材質:フェイクレザー
この商品のおすすめポイント
株式会社三京商会は大阪を拠点としてファッションアイテムや生活用品を製造、販売しているメーカーです。1970年創業以来、製品の質と素材の良さにこだわって事業を展開しています。[Jamale] は、三京商会が運営している日本の熟練した職人による革製品のブランドです。 ご紹介するペンホルダーは、北米で元気に育った牛の原皮を使用し、日本で加工された栃木レザーのヌメ革で作られています。ソフトな肌触り、本革の光沢感が魅力です。リングつきのペンホルダーなので、カードホルダーやバッグに取り付けてご使用ください。高級感が漂いますよ。
商品情報
サイズ:横幅4cm 縦幅10cm、重量:約10g、 素材:牛革(栃木レザー)
素早くペンホルダーからペンを出して使う格好良さをあなたも!
必ずセットで使う手帳とペンを一緒にしておくのは、理にかなったことです。効率面、格好のよさ、双方の理由からもぜひ、ペンホルダーを使いましょう。ご紹介した選び方とおすすめ商品を参考に、お気に入りのペンホルダーを手に入れてくださいね。