本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ベッドインベッドの選び方
ベッドインベッドは、自宅にベビーベッドを置くスペースがないときや、里帰りの際に赤ちゃんのねんねスペースを確保するのに役立つアイテム。ベビーネストとも呼ばれさまざまな形状の商品がありますが、大人用のベッドや布団の上に置いて使うため、ほとんどが柔らかなクッション素材で作られています。 新生児期の添い寝は小さな赤ちゃんが大人の寝返りで圧迫されることや、大人用の布団で窒息してしまう危険があると懸念されていますが、ベッドインベッドを使うことで赤ちゃんと大人の身体の間に壁ができ、身体が沈み込むような敷布団を使っていても影響を受けません。新生児期の頻繁な授乳や、赤ちゃんの変化にすぐに対応したいパパママにとっては、寝ている間もすぐ側で見守ることができる便利なアイテムです。 主に新生児を対象としている商品のため、使用できる期間は生後4〜6か月頃までですが、商品の中にはお昼寝布団などほかの使い方ができるものもあります。まずは、便利なベッドインベッドを選ぶためのポイントを押さえておきましょう。
① サイドフレームの高さで選ぶ
ベッドインベッドはフレームに高さのあるものと、クッションのような形状でフレームが低い、またはほとんど無いものがあります。サイドフレームは、大人と赤ちゃんの間の壁となる部分。サイドフレームが低い、もしくは無いものでも高低差が生まれるため赤ちゃんとぴったり密着することはありませんが、より安心感を求めるなら壁となるサイドフレームが高いものがおすすめです。 逆に、添い寝したまま授乳したい、赤ちゃんの様子を横になったまま見守りたい、という場合はサイドフレームが低いもの・無いものが便利。ただし、添い寝をしながらの授乳は、ママが授乳の体勢のまま眠ってしまうとベッドインベッドを使っていても危険です。横になった状態で寝かしつけや授乳などのお世話をするときは、「そのまま寝てしまうと赤ちゃんに覆い被さってしまう」という危険性があることを意識して行いましょう。
② ベッドインベッド以外の使い方に注目して選ぶ
使用期間の短いベッドインベッドのなかには、赤ちゃんが成長してもほかの用途で長く使える商品があります。新生時期から沐浴時のお世話スペースやプレイマットとして床置きできるもの、椅子の補助シートとして使えるものなど、便利な機能を備えたアイテムにも注目したいところ。赤ちゃんの今後の成長やお世話を見据えて選べば、何かとお金のかかる育児用品を賢くコスト削減できます。
③ お手入れや収納など管理のしやすさで選ぶ
肌のデリケートな赤ちゃんは、いつも清潔な場所で寝かせてあげたいと思うのが親心。しかし、ベッドインベッドは新生児の赤ちゃんが寝る場所なので、ミルクの吐き戻しやよだれ、おむつ交換時の汚れなどが付着しやすいものです。そのため、いつでも衛生的に保てるように、お手入れのしやすさに着目するのも大切なポイント。カバーを外せるもの、洗濯機で洗えるものなど、お手入れ方法もチェックしておきましょう。 また、次の子のための保管や、お下がりとして人に譲ることを想定している場合は、それまでの保管を考えて、コンパクトに収納できるものを選ぶと良いでしょう。広げた状態では場所を取り、保管している間も汚れがつきやすくなります。気軽に洗えてコンパクトにたためるものだと、清潔な状態で保管しやすくなりますよ。
フレームの高さで選ぶベッドインベッド
高めフレームのベッドインベッド
この商品のおすすめポイント
「”海外ブランドのようなデザイン”と日本ブランドならではの”安全性と適性価格”を兼ね備えたベビー用品を提供したい」という強い思いから日本人ママが立ち上げたブランド「neomamaism(ネオママイズム)」。世界中のママを癒すことを目標に掲げ、商品には大人可愛い絶妙なくすみカラーを採用するなど、ママたちのためのアイテムを提供しています。こちらのベッドインベッドは、窒息死亡事故の原因となりやすい中綿等のクッション材を使用せず、頭部と脚部の二箇所にしっかりとしたPPフレーム構造を採用。添い寝中の圧迫から赤ちゃんを守り、さらに傾斜をつけることで赤ちゃんの未発達な胃の負担を軽減しています。ベッドカバーとクッションパッドは洗濯機で丸洗いが可能です。
商品情報
◆日本国内の検査機関にて、耐荷重20kg強度試験&ホルムアルデヒド含有量検査実施済み◆対象年齢:新生児〜1歳半まで



この商品のおすすめポイント
モダンな北欧デザインが印象的なブランド「färska(ファルスカ)」。昔ながらのベビー用品を見直し、現代の日本の暮らしに合ったシンプルで実用的な育児用品を提供している日本のブランドです。「赤ちゃんの泣き声」に近くで応える「添い寝」を提案しているファルスカが、家族で添い寝するために開発した商品が「ベッドインベッドフレックス」。「高反発マットレス(f-Fiber™)」を採用し、適度な硬さのマットレスで、未発達な背骨の健やかな成長を促します。ファルスカが独自開発したフレーム構造(U-Frame™)で軽量かつ外側からの荷重にも耐える強度を実現。パパママの寝返りや布団の圧迫から、赤ちゃんをしっかり守ってくれます。成長に合わせてダイニングチェアでのお座りサポートもできる5way機能を兼ね備えた優れものです。
商品情報
◆サイズ:使用時:W約400 × D約700 × H約170(mm)、折りたたみ時:W約400 × D約400 × H約170(mm)

この商品のおすすめポイント
スウェーデン語で「新しい・新鮮」という意味の「färska(ファルスカ)」は、2009年に日本で誕生したブランドです。日本で企画/設計を行い、「日本の暮らし」と「北欧デザイン」を融合した、現代の子育て環境にマッチした新しい育児用品を提案しています。「ベッドインベッドエイド」は、ベビーベッドを置く場所の確保に悩んでいるパパママにおすすめしたいベッドインベッド。幅調節が可能なユニークな三角クッションがしっかりガードしてくれるので、パパとママの間に赤ちゃんが寝ることも可能です。寝返りでうつ伏せになってしまうのが気になる場合は、クッションを狭くすることで寝返り防止もでき、向き癖の解消にも役立ちます。
商品情報
◆サイズ:(使用時)約W60xD35xH13cm、(折りたたみ時)約W18xD35xH18cm

この商品のおすすめポイント
「TCC Online Shop(ティーシーシーオンラインショップ)」が手がける「Rozally(ロザリー)」は産後のママたちに人気の「円座クッション」やベビー小物、暮らしに関わるアイテムを提供しているブランド。商品ごとにさまざまな分野のエキスパートの意見を取り入れた商品開発を行なっているのが特徴です。こちらの「ベッドインベッド」も保育士監修のもと開発されたアイテム。雑誌「Baby-mo」にも掲載された注目の商品です。ベビーグッズ専門工場で製造されている安心の品質と、持ち運びしやすくコンパクトに収納できるのが嬉しいポイント。赤ちゃんが寝返りしてもうつ伏せになりにくい設計になっているこだわりのアイテムです。
商品情報
◆サイズ:商品の全長(広げた時):83.0cm、折り畳み時の全長:43.0cm
低めフレームのベッドインベッド
この商品のおすすめポイント
「mofua(モフア)」は、「一度ふれたら、ずっとふれていたくなる。一緒にいれば、心地よいリラクゼーションと眠りが得られる。」をコンセプトに、手にした人がリラクゼーションを感じられる商品を提供するブランド。赤ちゃんのいる暮らしにもなじむ、優しい触り心地のオリジナルアイテムを手がけています。こちらのベッドインベッドは、韓国のお布団「イブル」をモチーフに、キルティングを施した綿100%素材を使用した「イブルシリーズ」のアイテム。 吸水性が高く、さらっとした肌触りでオールシーズン使える快適素材が人気のシリーズです。サイドフレームは、赤ちゃんを大人の不意な寝返りなどの衝撃から保護するため、クッション性のある中綿を使用。肌触りが良いので夜間のお世話でもストレスを感じません。
商品情報
◆素材:[カバー生地] 表層:綿100%/中層:綿100%/裏層:ポリエステル100%[クッション部分] 側地:ポリエステル100%/詰め物:20Dウレタンフォーム3cm
この商品のおすすめポイント
「DockATot(ドッカトット)」の創立者は2児の母であり、ストックホルム大学で美術史を学び、ストックホルムのロイヤル・インスティチュート・テクノロジーでプロの写真研究と建築教育を学んだLisa Furuland Kotsianis氏。わが子が快適に過ごせるクーファンを作るために立ち上げたブランドです。現在は世界中の赤ちゃんが安全で幸せな毎日を過ごせるための育児用品を提供しています。「Deluxe+ Dock」は生後8か月頃までの赤ちゃんがママのお腹の次に安心して快適に過ごせる場所として開発された商品。赤ちゃんのプレイスペースやベッドインベッドとしてはもちろん、丸みを帯びたチューブクッションが腹ばいの練習にもぴったりの形状です。通気性に優れた軽量仕様なので、片手で持って移動するのも簡単です。
商品情報
◆仕様:【サイズ】0-8ヶ月 10kgまでのお子様用幅46cm × 長さ75cm(バックルクローズ時)【重量】1400g◆生産国:スウェーデンで設計、エストニア(ヨーロッパ)で生産
この商品のおすすめポイント
「Babyshower(ベビーシャワー)」は、名古屋の布団メーカー「竹元産興」が手がけるブランド。赤ちゃんのためのベビー布団などの寝具を取り扱っており、商品は全て日本製。オンラインショップではメーカー直販の安心品質で販売しています。「プチココン」も国内の工場でひとつひとつ丁寧に作られた信頼の品質。ベッドインベッドとして赤ちゃんの添い寝に使うのはもちろん、お座りの補助など成長に合わせて使うことができます。さらにロングクッションとしても活躍するので、成長した子どもたちやパパママのリラックスタイムにも重宝しますよ。
商品情報
◆素材:カバー:綿100%、固綿:ポリエステル100%、クッション側生地:ポリエステル100%クッション中ワタ:ポリエステル100%、◆製造国:日本 ( made in japan )



この商品のおすすめポイント
アメリカ・カリフォルニアに拠点を置く「LolueMade(ローレメイド)」。CEOのMichael氏は自らも子を持つ父でもあります。ベッドインベッド「CuddleNest(カドルネスト)」は、Michael氏に1人目の子供が生まれた際、「自分の子供に 使いたい」と思えるベッドインベッドに出会えなかったことから開発されたアイテム。 「安全で寝心地が良く、パパとママにとっても使い勝手のいいベッドインベッドを作りたい。」という想いから生まれた商品です。全米最大級のベビー用品のコンテストでも最優秀賞を受賞しており、その品質は世界に認められています。素材にはアメリカ・テキサス州産等の最高品質の手摘みコットンを使用。お母さんの子宮をもとに設計された形状と通気性の良さで、赤ちゃんも快適です。
商品情報
◆商品寸法(商品の外径):(幅)約65×(長さ)約110×(厚み 前方:後方)約15cm:約18cm◆商品重量:1.3kg



この商品のおすすめポイント
「purflo(ピュアフロー)」はイギリスのブランド。イギリスではベビーネストが評価されており、子どもたちの暮らしに寄り添う、妥協のない、美しくデザイン性に優れた商品に与えられる賞「Made For Mums Awards 2018、Junior Design Awards」を受賞しています。「ブリーザブル ベビーネスト」は折りたたんで持ち運びもできる便利なアイテム。ベッドインベッドとして寝室で使えるほか、床置きも可能なのでお風呂の際の脱衣所での待機や、リビングでのお昼寝にも利用できます。また、腹ばいの練習やプレイスペースとしても使えるので、赤ちゃんのお気に入りの場所として活躍しますよ。
商品情報
◆サイズ:約W59×D13.5×H90cm、収納時:約W63×D15×H51cm
この商品のおすすめポイント
「Candide(キャンディード)」はフランスのメーカー。30年以上にわたり赤ちゃんや子育てファミリーをサポートしてきました。時代によって変化する子育ての悩みや関心に寄り添いながら、専門家と共同で高品質なベビー用品を開発・提供しています。「マルチリラックス エトワール」は名前の通りさまざまなシーンで活躍するアイテム。ベッドインベッドやベビーキープなど、赤ちゃんのリラックススペースとしてはもちろん、産前のママのお腹をサポートする腰まくらや、授乳クッションとしても使うことができます。マイクロビーズのクッションが心地良い、触れていたくなる一品。
商品情報
◆原産国:フランス



この商品のおすすめポイント
「Candide(キャンディード)」は「赤ちゃんの眠り」の分野でスペシャリストとして知られており、フランス国内で唯一の赤ちゃん専用マットレスを製造しているメーカーです。赤ちゃんが安心して過ごせる空間づくりを最優先に考え、フランスでは、生まれてくる赤ちゃんの2人に1人がキャンディード社のマットレスを使用しています。「コクーン・ネスト AIR+」は赤ちゃんの体温調節機能の未熟さに着目し、独自に開発した立体メッシュ素材「AIR+(エアープラス)」を使用。丸いまゆ(コクーン)型の形状で、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいるような安心感に包まれます。
商品情報
◆サイズcm(約): 広げたサイズ:約83×55
この商品のおすすめポイント
「Done by Deer(ダンバイディア)」は、豊かな大自然からインスピレーションを得たスカンジナビアンデザインが印象的なデンマークのブランド。2014年12月に設立してから、遊び心溢れるアイデア、確かな機能と安全性が子育てファミリーに支持されています。 こちらの「コージーネスト」は赤ちゃんに包まれる安心感を与えてくれるアイテム。お母さんの子宮のような、安心感と心地よさを再現しています。ベビーベッドのインサート、寝室のベッドインベッドのほか、床置きしてリビングでのお昼寝ベッドとしても活躍。使う場所を選ばないので、赤ちゃんの居場所作りに最適です。
商品情報
◆企画:デンマーク◆生産国:トルコ◆サイズ:本体:82×48×13cm、マットレス:73×33cm
この商品のおすすめポイント
「Chicco(キッコ)」は、1958年にイタリアで誕生し、世界120カ国以上で展開しているグローバルブランドです。「子どもたちとパパママに寄り添う存在でありたい」という想いのもと、おもちゃやベビーカー、哺乳瓶、食器、アパレルなど幅広いアイテムを提供。日本でも2019年からおもちゃの販売を中心に展開しています。こちらは、成長に合わせて3通りの使い方ができる便利な商品。生まれてすぐからベッドインベッドやお昼寝スペースとして使えるほか、うつ伏せの練習やお座りサポートとしても活躍。さらに心地よいクラシックミュージックと、音に合わせてやさしく光るライト、鏡や歯固め、手遊びリングなどのおもちゃも付いているので、赤ちゃんをあやしたり、一緒に遊んだりと親子の時間も楽しめます。
商品情報
◆対象年齢:お誕生~3才頃
この商品のおすすめポイント
建築家のサラ&ロバート夫妻によって2012年にデンマークで設立され、世界に発信を続けている「Cam Cam Copenhagen(カムカムコペンハーゲン)」。娘のために、高品質で飽きのこないベビーグッズを創り始めたのがブランド誕生のきっかけです。「ベビーネストマット」は、ベビーベッドのインサートやベッドインベッドとして使えるほか、リビングのラグやマットの上に置いてお昼寝ベッドとして利用することもできるアイテム。キャリーストラップ付きで簡単に持ち運ぶことができるので、里帰りや旅行にもぴったりです。
商品情報
◆サイズ:W50×D12×H90cm
この商品のおすすめポイント
日本国内にアトリエを構える「10mois (ディモワ)」。赤ちゃんと暮らすファミリーのかけがえのない時間を、心地良く過ごせるためのアイテム作りに励むブランドです。「nennecoco(ネンネココ)」は、ベッドインベッドとして大人用ベッドでの添い寝や、リビングでのお昼寝、お風呂上がりの待機やおむつ替えに活躍。フレームに空気を入れて膨らませる仕様になっているのが特徴です。足元のホックで成長に合わせて使え、収納時にはコンパクトになります。また、セットのくも型の掛け布団と合わせて使えば、写真に映える愛らしい雰囲気を演出できます。赤ちゃんとパパママの普段の時間を楽しくしてくれる、ギフトにも喜ばれるアイテムです。
商品情報
◆生産国:星型まくら、マットカバー、くもの掛け布団:日本、エアーガード、ラッセルスルーマット、フットポンプ:中国◆重さ:1.75kg
この商品のおすすめポイント
「iimin(いいみん)」は、眠りを軸にして一日一日を豊かにすることを目指すブランド。人々が人生の大半を費やす「睡眠」に焦点を当て、より快適で健康的、贅沢な眠りを提供するために、素材などすべてにおいて最高品質を追求し、眠りの質を向上させるための商品開発に惜しみない努力を続けています。「Cカーブベビーベッド」は、赤ちゃん&子供の眠りのスペシャリストである永持伸子氏が監修したアイテム。赤ちゃんは、お母さんのお腹の中にいたときと同じ、背中にカーブがかかった姿勢で安心することが知られています。こちらは中央にはくぼみがあり、頭側には少し厚みがあるので、仰向け寝でも赤ちゃんのCカーブを保つことができます。コンパクトなサイズなので、ベッドインベッドとして添い寝したり、双子ちゃん用に並べても場所をとりません。
商品情報
◆素材:中素材 / わた (ポリエステル100%)、側生地 / 通気メッシュ (ポリエステル100%)◆サイズ :約幅47×長さ75cm◆製造:日本製
親子の距離を近づけるベッドインベッドで新生児期を楽しんで
生後3か月までの新生児期は、あっという間に過ぎてしまうもの。ベッドインベッドは、小さなわが子をいつでも近くで見守りたいパパママの気持ちに寄り添い、親子の距離を近づけてくれるベビーグッズです。ぜひお気に入りのアイテムを見つけ、使用方法を守って安全に使ってくださいね。