本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ブースターシートの選び方
車移動の多い子育て中のパパママにとっては常識ですが、6歳未満の子どもを乗車させる際には、道路交通法でチャイルドシートの使用が義務付けられています。チャイルドシートを使わずに6歳未満の子を車に乗せると罰則が課せられるだけでなく、安全面でも非常に危険。出産準備品にも含まれるように、チャイルドシートは車を使う子育てファミリーの必需品として認知されていますよね。 一方、ブースターシートは、対象年齢が4~10歳、身長が140cmまでの子どもに向けたアイテム。ざっくりと言えば「背もたれのないチャイルドシート」です。対象年齢に達していればチャイルドシートの代わりに使えます。 ブースターシートが主に活躍するのは、6歳以上でチャイルドシートの着用義務はないけれど、大人のように車のシートにそのまま座るには身長が足りないという場合。背もたれつきでは窮屈、でも身長が足りなくてシートベルトが正しく装着できない、そんなときにブースターシートは座面の高さを上げて、子どもが安全に乗車できるようにサポートしてくれます。 子どもとの安全なドライブを楽しむためにも、まずはブースターシートの選び方を確認していきましょう。
① シンプルなブースターシートか、背もたれつきのジュニアシート兼用タイプかで選ぶ
ブースターシートは「背もたれのないチャイルドシート」ですが、チャイルドシートのなかで3歳〜10歳頃までの子どもを対象にしているものをジュニアシートと言います。ジュニアシートには、背もたれを外してブースターシートとして使える商品もあり、買い替えずに長く使いたいファミリーにはおすすめです。 子どもの年齢が6歳を超えてからの購入を検討する場合は、背もたれなしのシンプルなブースターシートで充分ですが、まだ年齢が3〜4歳または体格が小さめの場合は背もたれのついたジュニアシートを購入して、成長に合わせて背もたれを無くすのも良いでしょう。
② 快適さや機能、デザインで選ぶ
ブースターシートを使うのは、4歳以上の子どもがほとんど。なかには、「子どもっぽくていや」「恥ずかしい」と思う子もいます。きちんと使ってもらうためには、座り心地の良いもの、ドリンクホルダーが付いた使い勝手の良いもの、子どもが気に入るデザインなど、子どもにとって魅力的なブースターシートを選んであげると良いでしょう。 チャイルドシートからの買い替えを検討している場合は、子どもと一緒に選んでみるのもおすすめです。
背もたれのあり・なしで選ぶブースターシート
背もたれなしのシンプルタイプ
この商品のおすすめポイント
「Aprica(アップリカ)」は日本でチャイルドシートやベビーカーの高いシェア率を誇る大手メーカー。信頼ある育児用品ブランドとして、子育てファミリーに親しまれています。こちらのブースターシートは座り心地の良さが特徴のコンパクトなアイテム。座面部分に「低反発性クッション」と「速乾性3Dオールメッシュシート」を使用し、ふかふかの座り心地とムレない快適さを両立させた商品です。ベルトは車のシートベルトを使いますが、「肩ベルト調節クリップ」がシートベルトを子どもの肩にちょうどいい位置で固定してくれます。シートの両サイドには「収納式ダブル・カップホルダー」が付いて便利。
商品情報
◆サイズ :W410×D410×H220(mm)◆重さ:2.1kg

この商品のおすすめポイント
「エンドー」は、ベビー育児用品、子供のりもの総合卸、介護福祉用具販売卸などを行う企業。育児用品の取り扱いを中心に、子育てファミリーにとって使い勝手の良い、安全な商品を提供しています。取り扱っているベビー用品は、現在、本社支社で8000品目、数にしてなんと70,000点。小売店にも必要な商品を迅速に届ける、信頼ある企業です。「Booster Seat BAZBAZ (ブースターシート バズバズ)」は育児グッズのエキスパートであるエンドーが手がけるオリジナル商品。本体重量はたったの875gという超軽量設計で、車の載せ替えも簡単にできるコンパクトなアイテムです。ムービングエアーメッシュシートが、体温が高くムレやすい子どもの座面を快適に保ちます。
商品情報
◆商品サイズ: 高さ188×幅420×奥行376mm

この商品のおすすめポイント
「GRACO(グレコ)」の創立は1942年。アメリカで金属製品の企業として生まれたメーカーです。チャイルドシートを中心とした育児グッズは世界中で使われており、日本においては日本の子育てファミリーに向けた独自の商品展開も行なっています。「コンパクトジュニア」は、アームレストを子どもの体格や身長に合わせて調整できるブースターシート。両サイドには収納式のカップホルダーがついており、飲み物やおもちゃ、小物を収納するのに便利です。シートカバーは汚れたら手洗いできるので衛生的。
商品情報
◆使用月齢:体重 15kgから36kgまで(3歳頃から11歳頃まで)
この商品のおすすめポイント
韓国発のメーカー、DAIICHI(ダイイチ)。大人も子供も安心してドライブを楽しめる、安全なチャイルドシートを多数生み出している会社です。こちらの「ブースターシート SAFIX BOOSTER i-Size」は、ヨーロッパで最上位の安全認証「 i-Size(ECE R129)」を取得しているお墨付きの一品。3点式車両ベルトだけでも取り付けられますが、ISOFIXにも対応しており、とにかく安全性を追求したい人にぴったり。広い座面、正しい姿勢をサポートするひじ掛け、重量は約3kgと、使い勝手にも優れています。またシートカバーは外して洗えるので、清潔に使いたい人もぜひチェックしてみてくださいね。
商品情報
◆使用目安:身長125cm~150cm ◆商品サイズ(cm) / 重量:幅 44× 高さ 22 × 奥行き 41 / 約3 kg ◆カラー:ブラック、グレー
この商品のおすすめポイント
「KISS BABY(キスベビー)」は育児用品を幅広く手掛ける「シンセーインターナショナル」のオリジナルブランド。「わたしとベビーの”うれしい”がみつかる」をコンセプトに、子育てのなかで嬉しいこと・楽しいことを見つけて幸せな気持ちになれるような商品作りを行なっています。こちらのブースターシートは、夏場の暑くてムレやすい時期でも快適なメッシュシートを採用。通気性がよくサラッとした肌触りで、足やお尻への貼りつきも気になりません。シートカバーは簡単に外して、洗濯機で洗うことができるのもうれしいポイントです。
商品情報
◆商品サイズ(cm) / 重量:幅 40 × 高さ 16.5 × 奥行き 35 / 0.8 kg

この商品のおすすめポイント
2001年に創業した「LEAMAN(リーマン)」。日本の自動車産業を支える愛知県に拠点を置き、安全性と品質の高さにこだわったチャイルドシート作りを行う企業です。「リーマンジュニアEX」は、ほとんどの車種に適合するユニバーサルタイプのブースターシート。シリーズ最高の厚み約3cmの低反発ウレタンクッションで、座り心地は柔らかく快適。表面生地には通気性の良い立体メッシュを使い、ムレにくさとやさしい肌当たりを実現しています。長時間のドライブでも子どもが疲れにくいシートです。
商品情報
◆製品サイズ:35 x 42 x 21 cm; 1.54 kg



この商品のおすすめポイント
「ネビオ」は、兵庫県姫路市に本社を置く、「株式会社中塚小児車工業所」が取り扱うブランド。ベビーカーやチャイルドシートを中心に育児用品を提供しています。ネビオのブースターシート「ホールドピット」の特徴は「ちょこっと背もたれ」。ブースターシートは背もたれを取り外して使うか、元々座面のみのタイプがほとんどですが、こちらは座面に腰を支える緩やかなカーブのついた低い背もたれがついています。「ちょこっと背もたれ」が子どもの腰をホールドし、体にフィット。お尻と腰を支えてくれるので疲れにくく、長時間のドライブでも快適に過ごすことができます。座面には厚みのあるクッションを使用し、首の締め付けを軽減するシートベルトガイドも付属。移動時間をゆったりと過ごせる工夫が詰まったブースターシートです。
商品情報
◆体重条件:15~36kg◆年齢の目安:3~11歳頃
この商品のおすすめポイント
「シンセーインターナショナル」は、国内外メーカーと連携して、企画から販売まで一貫したものづくりの流れを整えているのが強み。各種ライセンスも取得しており、人気キャラクターの商品も数多く手がけている企業です。「I’m DORAEMON ジュニアシート」は、ドラえもん好きの子どもたちから大人気のブースターシートです。座面に大きくプリントされたドラえもんのイラストはインパクト大。キャラクタープリントを活かしながらも、背景に英字をあしらっているので子どもらしくなりすぎないおしゃれな仕上がりになっています。メッシュシートを採用しているのでムレずに快適。
商品情報
◆メーカー推奨年齢:36か月~10歳
この商品のおすすめポイント
「BabyGo!(ベビーゴー)」は大手通販サイトを中心にショップ展開している育児用品専門店「オレンジベビー」が取り扱うブランド。普段の育児を楽しくサポートしてくれる便利グッズを幅広く提供しています。「洗濯機で洗えるブースターシート」は、丸洗いできるカバーが特徴のブースターシートです。靴の泥やお菓子の食べこぼしなどで汚れがちなブースターシートですが、忙しいパパママにとっては手洗いする時間も惜しいもの。こちらの商品はいつものお洗濯物と一緒に洗濯機で洗えるのでお手入れが簡単で時間をとりません。着脱にも手間取らないので、気軽に洗えるのが高ポイントです。
商品情報
◆サイズ:(約) 幅35×奥行35×高さ11 cm
背もたれつきのジュニアシート兼用型

この商品のおすすめポイント
育児雑貨や学用品など、子どもとその家族に関わる暮らしの必需品を取り揃える「西松屋チェーン」。ベビー・子ども服やベビーフード、おむつ、ミルクなどの乳幼児向けの商品から、小学校で使う筆記用具まで幅広い品揃えが魅力です。こちらのチャイルドシートは、西松屋のオリジナル商品。1歳から11歳まで長く使うことができます。肩ベルトとヘッドサポートの高さは同時にワンタッチ調整が可能で、カバー、パッド、クッションは洗濯できるので衛生的。洗うときは手洗い、または洗濯機の「手洗いモード」でお手入れできます。座面には座り心地を快適にする厚さ2cmの低反発ウレタンを使用。ブースターシートとしても長く活躍してくれるアイテムです。
商品情報
◆サイズ:幅:約450mm、奥行:約450mm、高さ:約680mm◆重量:約4.5kg◆対象年齢:1〜11歳頃まで

この商品のおすすめポイント
世界的に知られる育児用品ブランド「GRACO(グレコ)」。1942年にアメリカで金属製品の企業として創業したのが始まりです。日本向けに日本規格の製品も展開しており、アフターサービスも大手国内企業と窓口が同じなので、安心して商品を利用できるのが魅力。こちらのアイテムは子育てファミリーに支持されている育児用品専門店「西松屋」限定モデルのチャイルドシートです。調整可能なヘッドレストとアームレストがついており、年齢に合わせて長く使えます。背もたれは取り外せるので、コンパクトに座面だけで使うこともでき、持ち運びも便利です。背もたれを外してブースターシートとして使う場合は、重さわずか2.0kgになる軽量アイテム。ファミリーカーなど車内での座席移動や、車の載せ替えも楽々です。
商品情報
◆サイズ:ハイバック:W400xD400xH690~820mm、ブースター:W400xD388xH245mm、重さ:3.6kg(座部のみ2.0kg)◆対象年齢:3〜11歳頃まで
この商品のおすすめポイント
「Aprica(アップリカ)」はベビーカーやチャイルドシートをはじめとするベビー用品の大手メーカー。長年にわたり赤ちゃんについて研究を重ね、赤ちゃんの心と身体に寄り添った商品作りを行なっています。「エアライド AD」は3歳から11歳(体重15kgから36kg)まで使えるチャイルドシート。チャイルドシートのなかではジュニアシートに分類されますが、背もたれがついた安全性の高い商品です。本体側面のボディーサポートやヘッドサポートも深めに作られており、身体をしっかり包みこみ、正しい姿勢をサポートしてくれます。背もたれの角度も車のシートに合わせて調整できるので、ぴったり安定するのもポイントです。背もたれを外せば、7〜11歳頃までブースターシートとして使えます。厚みのあるふかふかのクッションで、座り心地も快適。
商品情報
◆ジュニアシートモード:W440×D440×H660~740(mm)◆ブースターシートモード:W435×D380×H225(mm)◆対象年齢:3〜11歳頃まで
この商品のおすすめポイント
新生児肌着からベビーカー、ベビー食器まで、赤ちゃんとその家族の生活に必要なアイテムを数多く企画・製造している「Combi(コンビ)」。日本の子育てファミリーの暮らしを支えている大手メーカーです。こちらのチャイルドシートは1歳から11歳頃まで長く使える商品。お尻を支えるクッションは点で支える作りになっており、長時間のドライブでも疲れにくくなっています。ヘッドサポートは上下に動かすことができ、3段階に調節可能。赤ちゃんの体をホールドするシートは熱がこもってムレがちですが、3Dメッシュシートと本体エアゲートで通気性も抜群。ゆとりを持って座れるコンパクトタイプのチャイルドシートです。また、年齢の目安としては6歳頃から、背もたれを外すことでブースターシートとして使うことができます。座面下に収納してある「ベルトポジショナー」を 使って、子どもの肩の位置にベルトを合わせられるのがポイントです。
商品情報
◆サイズ:W440×D450×H670mm◆対象年齢:1〜11歳頃まで
この商品のおすすめポイント
「Joie(ジョイー)」はイギリス発のベビーブランド。高品質かつシンプルな作りとデザインを大切にしており、使い勝手の良さから世界中で愛されています。こちらの「Elevate(エレベート)」は、通気性の良いメッシュシートと、便利なドリンクホルダーがポイント。1歳頃から12歳頃まで長く使えるアイテムです。成長に合わせてヘッドレストや肩ベルトを調整可能で、3歳頃からは背もたれを外してブースターシートとして使えます。ドリンクホルダーと肘掛けは座面部分に付属しているので、ブースターシート時でも快適にドライブを楽しめますよ。
商品情報
◆製品サイズ: l 50cm x w 50.8cm x h 63-83cm
この商品のおすすめポイント
実用的で使いやすい生活雑貨や家電など、暮らしに役立つ商品を数多く企画している「アイリスオーヤマ」。商品の幅が広く、高品質なものをリーズナブルに提供しているメーカーです。「チャイルド&ジュニアシート」は、子どもの成長に合わせて3wayで使えるアイテム。肩ベルトと股ベルトでしっかり固定するチャイルドモードから、車のシートベルトで装着するジュニアモード、そして背もたれを外すことでブースターシートとして活躍します。横幅は45cmのコンパクトサイズで、シートは通気性の良いメッシュ素材です。
商品情報
◆対象年齢:チャイルドモード:1才頃~4才頃まで、ジュニアモード:3才頃~6才頃まで、ブースターモード:3才頃~10才頃まで
この商品のおすすめポイント
赤ちゃんと家族の暮らしを支えるお役立ちアイテムを揃える「BabyGo!(ベビーゴー)」。通販ショップ「オレンジベビー」をメインに、全国の子育てファミリーへ便利なアイテムを提供しています。「ロングユースチャイルドシートHS」は、子どもの成長に合わせてヘッドレストの高さを調整可能で、背もたれを取り外すことでブースターシートとしても活躍。シート部分は通気性の良いメッシュシートで、長時間のドライブでもムレにくく快適に過ごすことができます。ナチュラルピンク、スモーキーブルー、サンレッドなどバリエーション豊富な6色展開なので、子どもと一緒にお気に入りのカラーを選ぶのも楽しいですよ。
商品情報
◆取り付け条件:【取付けできる車両シートベルト】・3点式シートベルト(UN/ECE R16または同等基準の3点式シートベルト)【取付けできない車両シートベル】・パッシブシートベルト・腰ベルト側にELRが付いた3点式シートベルト・ALR(自動ロック式ベルト巻取り装置)付きシートベルト・その他、特殊なシートベルト



この商品のおすすめポイント
「COSATTO(コサット)」は、イギリスのサセックス大学と共同研究した、カラフルなデザインが特徴のベビーブランド。乳幼児の色の見方や、色から何を考え、学ぶかを研究し、商品作りに活かしています。他にはない、見ているだけで赤ちゃんが幸せになる、ユニークなアイテム提供を目指しているブランドです。こちらの「zoomi(ズーミ)」も鮮やかなデザインが特徴的なチャイルドシート。体重36kgまで長く使うことができ、背もたれを取り外せばブースターシートとして活躍してくれます。個性的なデザインは子どもたちにも人気で、ドライブの時間が楽しくなりそう。
商品情報
◆サイズ:幅45cm×高さ68.5cm×48cm
ブースターシートで安全・快適なドライブを楽しんで
ブースターシートを使う年齢になると、子どもたちもデザインの好みや座り心地を気にするようになってきます。自分で選んだブースターシートなら、車でのお出かけもきっと楽しくなるはず。安全性を考慮しつつ、子どもの意見も聞きながら選んでみてはいかがでしょう。