お取り寄せできる最中 おすすめ人気の20品(2025年)!絶品もなかを全国各地から選定の画像

お取り寄せできる最中 おすすめ人気の20品(2025年)!絶品もなかを全国各地から選定

手土産に定番の最中(もなか)。日本人に馴染み深く、シンプルで奥深い味が楽しめる和菓子です。そんな最中ですが、手土産以外に購入する機会はなかなかありませんよね。最近では、思わずお取り寄せしたくなるような、お洒落で可愛い最中が増えています。この記事では全国各地の様々な最中をまとめているので、ぜひお気に入りの最中を見つけてみてくださいね♪

TrustCellarの記事について

本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。

最中をお取り寄せする際の選ぶポイント

最中は香ばしい皮に甘くて美味しいあんこを挟んだ日本伝統の和菓子です。手土産のイメージが強い最中ですが、最近では自分用にお取り寄せして味わう人も増えているんだとか。 そんな最中をお取り寄せする際には、「系統」「味」の2つがポイントになります。名店が手掛ける絶品最中から変わり種まで全国各地のバリエーション豊かな人気最中を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね! まずは、選ぶ際のポイント2つから見ていきましょう。

①シーンや好みに合わせて系統を選ぶ

最中と言えば、やっぱり定番はあんこの入ったものですよね。でも近年は、見た目がおしゃれで可愛い最中や変わり種の最中など、思わずお取り寄せしたくなるような最中がたくさんあります。そのため、最中をお取り寄せする際は、まずシーンや好みに合わせてある程度系統を絞り込むのがおすすめです! ・定番のとにかく美味しい最中を食べたい→全国的に有名な名店の最中 ・話題になるものが良い・おしゃれな方への贈答品→見た目がおしゃれな最中 ・女性や子供がいるご家庭への贈り物→かわいい最中 ・グルメな方・新しいもの好きな方へのプレゼント→変わり種の最中 このように意外と選択肢が幅広いので、ぜひ要望に合うものを探してみてくださいね。

②味で選ぶ

最中は、味の種類が意外と豊富です。完全に好みによりますが、あんこのもの以外にもご当地感のあるものや野菜を使ったものなどがあるので、自分や贈る相手の好みを考慮して選んでみましょう。中にはお餅や栗が入ったものもありますよ! また、自分であんこを詰めるタイプもあり、最中の皮のサクサク感をより楽しめます。味に加えて食感も楽しみたい方は、ぜひ併せてチェックしてみてください! ここからは、系統別にお取り寄せでおすすめの最中を紹介していきます。

まずは名店の味!定番もなかをお取り寄せ

空也もなか(10個入り)

銀座空也

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

明治17年創業の銀座空也は、夏目漱石など多くの文豪が愛したことで知られる老舗の和菓子店です。近年は「和菓子やあんこをもっと楽しんでほしい」との願いから「空いろ」というブランドを立ち上げ、時代に合わせたアレンジや遊び心を加えたお菓子が話題になっています。このお店の代名詞ともいえるのが「空也もなか」。東京の名品土産としても名前があがり、予約でしか買えない日もあることから「幻の最中」とも呼ばれています。手作りにこだわった焦がし皮に自家製の餡が特徴で、保存料・添加物が一切含まれていません。小ぶりな大きさの最中には餡がぎっしり。シンプルで癖になる味わいです。数に限りがあるので、予約なしではなかなか手に入らない希少な最中。大切な人への手土産にも最適ですね。

商品情報

■商品概要:10個入り ■賞味期限:1週間 ■原材料:原材料は「砂糖、小豆、もち米、水飴、塩」

最中(3種6個入り)

虎屋

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

室町時代から和菓子を手掛ける名店「とらや」。知名度の高さと品格を兼ね備え、贈り物の定番とされている和菓子店です。とらやと言えば羊羹が有名ですが、羊羹と並ぶほど人気が高い、桜・菊・梅とそれぞれ花をかたどった美しい最中をご紹介します。「弥栄」は小倉餡、「御代の春 紅」は白餡、「御代の春 白」はこし餡入りとそれぞれ味わいを食べ比べられるのが嬉しいポイント。甘さを抑えた和菓子も多いなか、とらやの最中はしっかりとした甘さがあります。ですが、しつこくない甘さで後味もよく、もう1つ食べたいと思ってしまうんです。上質な最中を味わいたい方におすすめです。

商品情報

■商品概要:「御代の春 紅」「弥栄」「御代の春 白」各2個ずつ(6個入り~24個入りまであり) ■賞味期限:製造から24日

白松がモナカミニ 20個入(大福豆)

白松がモナカ本舗

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

仙台市にある「白松がモナカ本舗」は、昭和7年に創業した和菓子店。代々伝えられた独特のおもてなし、白松がモナカ店舗ならではのやさしい味わいを大事にしています。「白松がモナカ本舗」の「白松がモナカ」は、きめこまやかな質感・軽やかな音と香ばしいかおりが特徴的な最中です。そして、食べると口の中には豊かで深い甘みを感じられます。モナカ種(皮)は自社の田畑圃場でつくられた糯米を原料とし、モナカの餡は北海道の十勝と洞爺湖産という安心で確かな素材を使用。味は、大福豆(白あん)以外にも胡麻・栗・大納言の4種類、サイズもミニ~大型まで4種類の中から選べます!

商品情報

賞味期限:製造日から14日間。

ふくみ天平

たねや

  • ★★★
  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

滋賀県に本店を持つたねやは、全国的にも有名な和菓子店です。たねやグループは、バームクーヘンで有名なクラブ・ハリエも運営しており、和菓子・洋菓子の両方で確固たる人気を獲得しています。たねやには、どらやきやお饅頭などの定番和菓子の他にも、オリーブオイルをかけて食べる「たねやオリーブ餅」など、珍しくも絶品なお菓子が多数。今回ご紹介するふくみ天平も滋賀県の代表銘菓であり、たねや初伝の逸品である注目の菓子となっています。 こちらの最中はサクサクと軽やかな口当たりの良さが特徴で、ふくよかな求肥入りの餡との相性が抜群です。繊細であり、かつ上品な風味ですので、ゆったりと寛ぎながら頂きたい菓子と言えます。来客時のお茶請けや手土産としても、おすすめです!

商品情報

商品内容 ふくみ天平 内容量 6本 消費期限 23日 保存方法 直射日光を避けて常温で保存してください

ユーザーの口コミ

こんぺいとうのももこの画像
こんぺいとうのももこ

滋賀県にある老舗和菓子屋のたねや。こちらの和菓子が大好きで自分用にも贈り物にもよく購入します。何を選んでも美味しくてはずれがない和菓子屋さん...

★★★ 女性 40代 口コミを読む
薫の画像

普段から和菓子が好きで色々と食べていますが、最中は皮が上顎に貼り付くので苦手でした。その苦手意識を変えたのがふくみ天平です。 他の最中との大...

★★★ 女性 30代 口コミを読む

切腹もなか(5個入り)

御菓子司新正堂

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

大正元年(1912年)に創業した新正堂。忠臣蔵の発端となった浅野内匠頭がお預けになり切腹された田村屋敷跡にあります。忠臣蔵にちなんでできた和菓子が「切腹最中」です。結晶の大きな純度の高い砂糖を使用して作られた餡子は、求肥(ぎゅうひ)入りの甘さをおさえたさっぱりした味。求肥のモチモチ感とあんこの絶妙な口当たりのバランスがとてもいいです。最中のフタが閉じてない分、皮が口にくっつかず食べやすいので、「モナカは皮が口にくっつくから嫌い」という人にもおすすめ。「切腹」のネーミングからお詫びの際の手土産として有名ですが、”感謝”の鉢巻をした「感謝帯切腹最中」もあり。贈り物にも最適ですよ。

商品情報

■商品概要:5個入り(他10個、15個、20個入りあり) ■賞味期限:7日(夏場消費期限:5日間) ■保存方法:直射日光、高温多湿を避け 気温28℃以下で保存、もしくは冷蔵庫の野菜室などでご保存しお早目にお召し上がりください。

袖ヶ浦最中(10個入り)

塩瀬総本家

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

”100年以上続く老舗”、”明治時代から続く名店”などと聞くと「すごいなぁ」と、誰もがおもいますよね。しかし、塩瀬総本家はレベルが違います。なんと!室町時代1349年から660年以上も続いている老舗中の老舗。日本最初の饅頭屋で、徳川家康にも愛された伝統がある由緒正しい和菓子屋なんです。そんな名店の人気商品が「袖ヶ浦最中」。最中の皮とあんが個別包装されてセットになっており、食べる直前に自分で皮に餡をはさんでいただくので、いつでも出来立ての美味しさを楽しめます。660年の歴史を持つ和菓子店の味をぜひお取り寄せしてみてはいかがですか。

商品情報

■商品概要:10個入り(他12個、15個入りあり) ■賞味期限:60日

ごじょうぎぼし最中(弁慶)

幸福堂

  • カテゴリ 最中(もなか)
ごじょうぎぼし最中(弁慶)の画像

この商品のおすすめポイント

明治元年に創業した「幸福堂」。現在五代目となり当時の製法を受け継ぎながら、和菓子をつくっている京都の老舗和菓子店です。この商品は、京都の有名な五条大橋にある擬宝珠(ぎぼし)と呼ばれる、欄干の上に丸くて先のとがったネギの花に似た飾り「擬宝珠」を模り「ごじょう ぎぼし最中」と名付けられました。こだわりぬいた美味しい「あんこ」が、はみ出るほどにぎっしりと詰まり、見た目にも味にも大満足な「ごじょう ぎぼし最中」は、贈り物としても喜ばれています。全国菓子大博覧会にて「第二十一回内閣総理大臣賞」を受賞している名誉ある最中です。最中種のパリッとした触感と丹波大納言小豆のかもしだす風味がたまらない、最高級最中をご賞味ください!

商品情報

賞味期限 :7日※配送日を含む  保存方法 :直射日光・高温多湿をさけ冷暗所で保存してください 画像引用元:https://www.ko-fukudo.com/?pid=172589586

秋色もなか 6個入り

秋色庵大坂家

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

秋色庵 大坂家は、元禄年間(1688~1703年)創業、300年の長い歴史を誇る和菓子で有名な江戸の老舗。東京土産やお世話になった大切な方への贈り物として、もちろん自分用にもおすすめの和菓子店です。和菓子にうるさい方でも、大阪屋の和菓子はうなるほどの美味しさだと評判。なかでも人気の和菓子が日本初の三色最中として知られる「秋色もなか」です。北海道産の大納言の豆を使用し、豆の風味をいかし、さっぱりとした甘さで仕上げられています。目上の方へのギフトをお探しの方には、とくにおすすめの和菓子です!

商品情報

【商品内容】6個入り(小倉あん×2個、栗あん×2個、黒砂糖あん×2個) ■賞味期限:製造日含めて8日間

三色最中 12個入

寿の三色最中本舗

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

昭和6年に初代が製餡業を設立し、餡にこだわり、今日に至るまで和菓子一筋で作り続けているお店「寿の三食最中本舗」。新しい世代の方々にも受け入れていただけるお菓子作りをという想いで、日々進化し続けているのだとか。このお店の「三色最中」は、 広げた三つの扇のそれぞれに、異なる餡を包み込み、丸型にして一つに合わせた和菓子。北海道十勝産の小豆による上質な餡と白餡、そして胡麻もしくは抹茶から構成される3つの餡を1度に楽しめる一品です。この3つの餡が奏でる絶妙なハーモニーは、何度もお取り寄せしたくなる仙台銘菓です!

商品情報

サイズ:中 内容物:ごま・小豆・白餡(サイズ中×12個) 消費期限:12日間 他に小・大サイズと、9・18・24・30個入あり。

起き上がり最中(大粒栗入り小倉餡5個入り)

銘菓 起き上がり本舗

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

起き上り本舗は岐阜県の老舗和菓子屋です。厳選国産素材を使用し、保存料・人工甘味料 不使用。創業70年を超える真面目すぎる和菓子屋さんです。起き上がり本舗の看板メニューといえば「起き上がり最中」。何度転んでも起き上がるだるまさんを象った縁起のよいもの。織田信長が岐阜城を制圧した際の「我まさに起き上り最中(さいちゅう)なり」という言葉に最中をかけて、菓子名にしたそうです。サクッとした最中を張ると、中にはたっぷりの粒あんと、大きな栗が入っていて、最上の組み合わせに大満足できるでしょう。縁起の良い贈りもとしてもおすすめですよ。

商品情報

■商品概要:大粒栗入り小倉餡5個入り(他、10個~30個入りまであり) ■賞味期限:製造日より14日(季節により変動あり) ■原料:砂糖・小豆・栗・もち米・寒天・食物せんい

和菓子のイメージが覆る!おすすめのおしゃれすぎる最中

まゆ最中(5個入り)

蜂の家

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

自由が丘に本店がある「蜂の家」は、昭和25年(1950年)から営業している老舗の和菓子店です。羊羹やお饅頭など和菓子の定番を数多く取り扱っているお店ですが、なかでも有名なのは「まゆ最中」。名前の通り、まゆの形をした特徴的な最中です。パステルカラーの可愛らしい最中に、思わずカメラを向けたくなります。5個入りのまゆ最中は、柚子あん、黒糖あん、など色々な味のあんこが楽しめるのも嬉しいポイント。食べ比べてお気に入りの味を見つけるのも楽しいですよね。手土産にしても喜ばれる商品でしょう。

商品情報

■商品概要:5個入り(他、5個入り~50個入りまであり) ■賞味期限:開封前14日間ほど ■アレルギー:ごま

笑美玉6個入りureshi(うれし)

甘音屋

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

甘音屋は、2009年にオープンした兵庫県姫路市にある和菓子屋です。「姫路には和菓子屋がたくさんあり、歴史がある。だからこそ、姫路の町の人々が食べたことのないお菓子を披露したい」。そんな想いを胸に生み出される甘音屋の和菓子は、可愛らしい♪とSNSでも大人気。そんな甘音屋の人気商品は、まんまるの愛球体最中「笑美玉(えみだま)」。一般的な最中のイメージが吹き飛んでしまうくらい、新しくておしゃれな最中なんです。しかもパッケージまででハイセンス。贈り物やプチギフトに喜ばれる和菓子です。コロンとした愛らしい最中をお取り寄せしちゃいましょう。

商品情報

■商品概要:1箱6個入り(抹茶、ラムネ、レモン、フランボワーズ、ブルーベリー、小豆)他、1箱12個入り ■賞味期限:製造日より8日間 ■保存方法:高温多湿を避けて冷暗所にて保存願います。

Monaショコラ(5個入り)

CHOCOLATERIE HISASHI

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

2018年4月、京都・東山にオープンしたCHOCOLATERIE HISASHI(ショコラトリー)。2012年に『WPTC2012』にて日本代表のチョコレートピエス担当として出場し優勝された経歴をもつ、小野林 範シェフが手掛ける注目のお店です。オープンするにあたって考案された「Monaショコラ」は、最中の和とショコラの洋どちらも満喫できるとあって大人気!最中に挟んであるのは餡子ではなくショコラクリーム。皮のサクッとした食感とエアリーなショコラが絶妙なスイーツです。和も洋も両方楽しみたい!そんな方にはMonaショコラがとってもおすすめですよ。

商品情報

■商品概要:5個入り(他、抹茶あり) ■賞味期限:配送後約60日 ■アレルギー:品目:乳成分、小麦、大豆 ■配送方法:夏場 クール便、冬場 常温

野菜最中9個セット

麻布野菜菓子

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

東京・麻布十番の大通り沿いにある、野菜のスイーツブランド「麻布野菜菓子」。野菜の特徴を活かしたユニークな和菓子が味わえるとあって話題の和菓子屋です。なかでも人気が高い和菓子は、野菜が引き立つようにと考案された「野菜最中」。蓮根・薩摩芋・黒胡麻と木の芽という3種類のフレーバーがあります。食感も楽しめる野菜餡には、隠し味で生クリームが入っていて、とってもクリーミーな味わいです。最中の皮には、スライスした野菜がそのままのせて焼かれており、見た目もおしゃれ♪健康志向だけど、甘いスイーツも食べたい!という人にもおすすめの最中です。

商品情報

■商品概要:9個入り(薩摩芋・黒胡麻と木の芽・蓮根)、12個入りあり ■賞味期限:製造日より90日 ■アレルギー:乳

食べるのがもったいない!見た目が可愛いすぎる人気最中

たらふくもなか

白樺

  • カテゴリ 最中(もなか)
たらふくもなかの画像

この商品のおすすめポイント

「白樺」は、昭和25年に戦後復興の空気の中、東京の下町・錦糸町にて創業したお店。創業者が幼い頃に過ごした北海道時代、身近にあった白樺の樹から「白樺」という屋号を付けました。雪のなかでも健やかに真っすぐに伸びる白樺の樹のようなお店にしたいという願いが込められています。このお店が大事にしているのは、良質で安全な原材料を使うこと・毎日丁寧に手作りすること。特に、手仕事の暖かさを大切にしています。そんな白樺で人気和菓子の「たらふくもなか」は、おいしさと、希少性の高さから”白いダイヤ”と呼ばれる北海道産の白小豆を使用。大きな銅なべで丁寧に炊きあげるとおめでたい黄金色のあんこになるので、それを香ばしい最中種にはさみました。あっさりとした中に独特のコクがある白小豆のおいしさを楽しめます。パッケージも商品そのものも可愛らしく、縁起の良さを感じさせる和菓子です。

商品情報

6個入り。画像引用元:https://tarafukumona.thebase.in/items/5972469

クマの手作り最中(10個入り)

ふる川製菓

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

茨城県笠間市に店舗を構えるのは、昭和32年創業のふる川製菓。ふる川のお菓子は、味、安全性共に信頼のおける素材のみを厳選しており、創業時より 変わらぬ美味しさを守り続けるため、手作り製法にこだわっています。こちらのお店の人気和菓子はムース大福。そして、ムース大福と並んで人気なのが「クマの手作り最中」です。こちらの最中は、自分であんこを詰める手作り感を味わえます。パリパリサクサクの食感と、後味があっさりな上品な甘さ。また、あんこは自分で調節できるので、半分にあんこ・半分にバニラアイスなど、自分流にアレンジして食べるのもおすすめです。

商品情報

■商品概要:10個入り(他、5個入りあり) ■賞味期限:製造日より30日 ■原材料:砂糖、小豆(北海道十勝産)、もち米(国産) ■保存方法:常温

【8羽入】フクロウのフロランタン

フクレ

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

鹿児島市名山町のスイーツショップFUKU+RE(フクレ)。新しいスタイルに発展させた"ネオ郷土菓子"や、 地元の食材を活かしたお菓子を手作りしています。こちらの看板菓子が「フクロウのフロランタン」。手の平サイズの可愛いルックスと、”不苦労”といわれる縁起菓子ということから、大人気の最中なんです。サクサクッと、とっても軽い口当たりのフロランタンは、若い方はもちろんご年配の方からも人気があるお菓子です。縁起菓子として手土産やプチギフトとして贈るのにもぴったり!見て楽しい、食べて美味しいフクロウのフロランタン。ぜひお取り寄せしてみてはいかがですか。

商品情報

■商品概要:8羽入り(他、3羽、20羽入り)【1羽】身長6.5cm、幅4.5cm ■賞味期限:お届けから2週間保証(常温) ■原料:バター(国内製造)、アーモンド、砂糖、小麦粉、最中皮(もち米、よもぎ)、クリーム、芋水飴、本葛粉、卵、塩

一度は試してみたい!変わり種の最中

バター最中(10個入り)

松林堂

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

松林堂は、創業120年を超える福島県相馬市の老舗和菓子店。パイやかりんとうなどを手掛けており、相馬ブランドに認定されている「相馬小判」も人気です。こちらの看板商品が「バター最中」。4代目 佐藤恵一さんが学生時代に好きだったパンをイメージして開発した、つぶし餡にバターを合わせたユニークな最中です。地元メディアに取り上げられたことから、注文が殺到する大人気商品。その名前の通り、最中の皮にバターと粒あんがあえてセパレートでサンドされています。バターが粒あんに負けず最後まで味が残り、塩気とあいまってもう一つ食べたくなってしまう不思議な最中。ぜひお取り寄せして味わってみてください。

商品情報

■商品概要:10個入り(他、15個入りあり) ■賞味期限:3週間 ■原材料:砂糖、小豆、植物油脂、餅米、食塩、ホエイパウダー、乳化剤、クリームチーズ、香料、寒天、ソルビトール、酸化防止剤、着色料

ぴーなっつ最中(16個入)

なごみの米屋

  • ★★★
  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

明治32年に千葉県は成田で創業し、地元とともに100年以上歩み続けてきた「なごみの米屋」。1914年(大正3年)には、東京大正博覧会にて創業の一品である栗羊羹が銀牌を受賞。地元の食材と県民の愛でたくさんの商品を生み出してきました。なごみの米屋の和菓子で特に推薦したいのが、千葉県特産のピーナッツ餡を挟んだぴーなっつ最中!サクサクの最中には香ばしいピーナッツ餡がとろりと詰まっており、その香りと食感は普通の最中とは一線を画します。ピーナッツ餡はピーナッツペーストと言ってもいいくらい濃厚で、普通のあんことは全くの別物なので、あんこが苦手な方もぜひ試してみてくださいね!小ぶりで愛らしい見た目にもなごむこと必至ですよ。

商品情報

日持ち2週間程度 単品、4個詰め簡易包装、5個詰め箱入り、8・12・16・24個詰め特製ピーナッツ型箱入あり

ユーザーの口コミ

おぷろスキーの画像
おぷろスキー

手土産は絶対この『ぴーなっつ最中』をチョイスするという方からいただきました。赤いピーナッツの殻の形の箱も目を引いたのですが、開けてみるとにぎ...

★★★ 女性 50代 口コミを読む
三遊亭竜楽の和菓子チャンネルの画像
三遊亭竜楽の和菓子チャンネル

今回ご紹介したのは、千葉ならではのご当地の味「ぴーなっつ最中」。 ピーナッツ型の箱を開けてみると、これまたピーナッツをかたどった最中が。食...

★★★ 男性 20代 口コミを読む
toprankcheckの画像
toprankcheck

千葉県にたくさんのお店を出店している和菓子店「なごみの米屋」の名物和菓子の一つが「ぴーなっつ最中」です。こちらの商品、ピーナッツそっくりの外...

★★★ 男性 50代 口コミを読む

アップルモナカ(5個入り)

大野農園

  • カテゴリ 最中(もなか)

この商品のおすすめポイント

1975年に福島県で果実栽培の農家からはじまった大野農園。創業当時からこだわりの栽培を続けるりんごは、全国から予約が殺到するほどの美味しさです。そんな人気のりんごをたっぷり使った「アップルモナカ」も美味しいと評判になっています。最中といえばあんこを挟むのが一般ですが、大野農園の最中に挟むのは、りんご餡とチーズ餡。驚くことに、果肉たっぷりのリンゴ餡とマスカルポーネのあまじょっぱいチーズ餡は相性が抜群なんです!りんご型の最中が可愛いくて、贈り物としても喜ばれるますよ。

商品情報

■商品内容:【最中種】5組【りんご餡】70g【チーズ餡】70g ■賞味期限:製造から90日 ■原材料:【最中種】もち米【りんご餡】りんご、いんげん豆、砂糖、マルトオリゴ糖、寒天/甘味料(ソルビトール)、香料、酸化防止剤(ビタミンC)、クエン酸【チーズ餡】乳等を主原料とする食品、いんげん豆、砂糖、マルトオリゴ糖、寒天/甘味料(ソルビトール)、香料 (一部に乳成分・りんごを含む)

全国各地の人気最中を自宅で楽しもう

今回は、おすすめの人気お取り寄せ最中をご紹介しました。老舗の最中からおしゃれで可愛い最中、手作りで楽しめる最中など、さまざまな商品の中から気になる最中をお取り寄せして楽しんでくださいね。

この記事で紹介されている商品

商品 購入リンク 参考価格 クチコミ
銀座空也 空也もなか(10個入り)
銀座空也 空也もなか(10個入り)
1100円
虎屋 最中(3種6個入り)
虎屋 最中(3種6個入り)
1512円
白松がモナカ本舗 白松がモナカミニ 20個入(大福豆)
白松がモナカ本舗 白松がモナカミニ 20個入(大福豆)
1350円
たねや ふくみ天平
たねや ふくみ天平
1404円
★★★
御菓子司新正堂 切腹もなか(5個入り)
御菓子司新正堂 切腹もなか(5個入り)
1452円
塩瀬総本家 袖ヶ浦最中(10個入り)
塩瀬総本家 袖ヶ浦最中(10個入り)
2700円
幸福堂 ごじょうぎぼし最中(弁慶)
幸福堂 ごじょうぎぼし最中(弁慶)
1600円
秋色庵大坂家 秋色もなか 6個入り
1400円
寿の三色最中本舗 三色最中 12個入
寿の三色最中本舗 三色最中 12個入
2550円
銘菓 起き上がり本舗 起き上がり最中(大粒栗入り小倉餡5個入り)
銘菓 起き上がり本舗 起き上がり最中(大粒栗入り小倉餡5個入り)
1814円
蜂の家 まゆ最中(5個入り)
蜂の家 まゆ最中(5個入り)
700円
甘音屋 笑美玉6個入りureshi(うれし)
1264円
CHOCOLATERIE HISASHI Monaショコラ(5個入り)
2251円
麻布野菜菓子 野菜最中9個セット
麻布野菜菓子 野菜最中9個セット
3347円
白樺 たらふくもなか
白樺 たらふくもなか
1650円
ふる川製菓 クマの手作り最中(10個入り)
ふる川製菓 クマの手作り最中(10個入り)
2800円
フクレ 【8羽入】フクロウのフロランタン
フクレ 【8羽入】フクロウのフロランタン
2797円
松林堂 バター最中(10個入り)
松林堂 バター最中(10個入り)
1447円
なごみの米屋 ぴーなっつ最中(16個入)
なごみの米屋 ぴーなっつ最中(16個入)
2850円
★★★
大野農園 アップルモナカ(5個入り)
大野農園 アップルモナカ(5個入り)
2700円

この記事をシェアする

この記事を書いた人

TrustCellar編集部

TrustCellar編集部

TrustCellar編集部です。TrustCellar[トラストセラー]は、信頼できる人のおすすめ商品から見つけるをコンセプトにさまざまなカテゴリのおすすめ商品を紹介しています!