本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
楽しみ方は無限大。幅広いラインナップからクリームチーズをお取り寄せ通販するポイント
クリームチーズはそのまま食べるのはもちろん、バゲットやクラッカーにのせてアレンジするなど、他の食材と合わせて楽しむことができます。ワインのおつまみとしても人気が高いですね。様々な食材との相性がいい反面、クリームチーズはあまりクセのないシンプルなものが多いため、通販で選ぶ際はどれを選べば良いのか分かりにくいかもしれません。しかし、製造方法や原料によって、日持ちや味わいが変わってきます。また、チーズ作りが盛んなヨーロッパ産のものや、国内の農場で手作りされたものなどそれぞれに特徴があり、シンプルな食材ながら違いを楽しむことができます。なかには、味噌漬けにしたものや、フルーツを混ぜ込んだものなど、そのまま食べても美味しいユニークな商品も。お取り寄せ通販をする際の商品選びのポイントをご紹介します。
プレーン?フレーバー付き?味で選ぶ
クリームチーズはクセがなく食べやすいため、様々な食材と相性が良いです。お取り寄せでは、プレーンタイプのクリームチーズ以外にも、クリームチーズの味噌漬けなど和の食材と合わせたクリームチーズも人気があります。他にもフルーツを混ぜ込んだものや、ディップとして使えるものなど個性的なクリームチーズが販売されており、おつまみや食事の一品として活躍してくれますよ。 お菓子作りに使ったり、クリームチーズそのままの味を味わいたいならプレーンタイプがおすすめ。 一方、スイーツやおつまみとしてそのまま食べたい人や、他にはないクリームチーズを試してみたい人は、フレーバータイプを試してみましょう! 通販なら新鮮なうちに発送されるので、お取り寄せギフトとしてもおすすめです。
※注意点①※お取り寄せするときはクリームチーズの日持ちをチェック
チーズは、「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」の2種類に分かれます。クリームチーズも商品のパッケージを見比べると、「ナチュラルチーズ」のクリームチーズと「プロセスチーズ」のクリームチーズがありますが、ナチュラルチーズのものが多いです。 基本的にはナチュラルチーズよりもプロセスチーズの方が日持ちして長く楽しめるので、少しずつ長く味わいたいという場合はプロセスチーズのものが良いでしょう。ナチュラルチーズはあまり日持ちしませんが、フレッシュさやミルク感を感じられるものが多いです。 ナチュラルチーズをお取り寄せする際には、必ず賞味期限をチェックして下さいね。
※注意点②※通販で失敗しないためには内容量と用途を考えて購入
通販でお取り寄せする際に、賞味期限と併せてチェックしておきたいのが内容量です。例えばナチュラルチーズで日持ちがしないものでも、1kgという大容量で販売されているものはあります。お菓子作りにたっぷり使ったり、大人数のパーティーですぐに食べたり、といった場合は適していますが、毎日少しずつ食べたいという場合は使いきれないかもしれません。容量の多いものは必ず用途に合っているか、どれくらいで使い切ることができるかを考えてお取り寄せするようにしましょう。 今回は、プレーンタイプとフレーバータイプに分けておすすめのクリームチーズご紹介していきます。
そのままでも!お菓子作りにも!プレーンタイプのおすすめクリームチーズ




この商品のおすすめポイント
ケスクレームは、ヨーロッパでもトップ10に入る乳製品の生産地スペイン・ガリシア地方ルーゴに拠点を構えるフレッシュクリームチーズ専門メーカー。特に製菓材料として非常に高く評価されており、スペイン国内だけでなく世界30か国以上へ輸出されています。素材の鮮度にもこだわっており、工場の半径20km以内から原料を調達。国際認証IFS(International Food Standard)にその品質の高さを認証されています。ケスクレームのクリームチーズは、バターミルクを4割配合。バターミルクとは牛乳からバターを作る工程で生まれるもので、高い栄養価と低カロリーを兼ね備えた素材です。このバターミルクを使用することで、濃いミルクの味とすっきりとした後味を実現しています。また、バターミルクの乳化作用で分離しにくいため、お菓子作りに最適です。クリームチーズでお菓子を作るときは、ぜひお取り寄せしてみてくださいね。
商品情報
◆種類別:ナチュラルチーズ◆原材料名:バターミルク、牛乳、クリーム、食塩、粉末乳糖安定剤(カラギーナン)、保存料(ソルビン酸)◆内容量:200g
この商品のおすすめポイント
RASKASは北米を拠点とするシュレイバーフーズ(Schreiber Foods)社が手掛けるクリームチーズブランド。シュレイバーフーズはチーズや乳製品をメインに製造しており、年間売上高は50億ドルを超え、世界の食品メーカーと提携しています。また、食を通じて世界に貢献することを掲げており、シュライバーフーズ財団を設立。環境や地域社会への取り組みを行っています。こちらのクリームチーズは、ひとつずつポーションで小分けになっているのがポイント。賞味期限も2~3か月と長いので、常備しておいて毎日食べるのにちょうど良い商品です。硬すぎず、柔らかすぎずの絶妙ななめらかさで、冷えていても塗りやすいため、朝食のベーグルやパンにもぴったり。コストコや通販で購入することができます。自宅用にお取り寄せしたいクリームチーズです。
商品情報
◆原材料名: クリーム、牛乳、食塩/安定剤(増粘多糖類)◆内容量(1箱): 1.02kg◆賞味期限: 2カ月〜3ヶ月前後(ご購入時期により変動致します)
この商品のおすすめポイント
オーガニックバレー(Organic Valley)は、アメリカ・ウィスコンシン州の酪農家の協同組合です。農業組合として1988年に組織化され、今では1,200もの家族経営農家が加盟。「牛は屋外で草を食べて生きるのが本来の姿」と考え、オーガニックバレーの牛たちは青空の下、ストレスフリーな環境で過ごしています。牧草に殺虫剤や除草剤は使用せず、牛たちに成長促進のホルモン剤などの薬物を投与することもありません。そんな牛たちから採れるのがオーガニックでnon-GMOのミルクです。オーガニックミルクをもとに作られたクリームチーズは、やさしくなめらかな風味。スプレッドタイプなので柔らかく、パンやクラッカーなどに塗りやすいですよ。賞味期限は5か月と長めなので、通販でお取り寄せするときはまとめ買いも可能です。
商品情報
◆原材料:有機全乳, 有機クリーム, 有機乳清, チーズ菌, 食塩 / 安定剤(カロブビーンガム)◆原産国:アメリカ◆賞味期限:5ヶ月
この商品のおすすめポイント
アーラフーズ社はデンマーク王室御用達のチーズブランドです。「自然由来・健康的・高品質な乳製品づくり」というポリシーのもと、デンマークの総ミルク生産量の約90%となる、年間1,300万トン以上のミルクを生産・供給。ヨーロッパ最大規模の乳製品メーカーで、北欧を中心に世界各国で親しまれています。母体は北欧の酪農協同組合で、契約農家全てが厳しい品質管理プログラム「アーラ・ガーデン」を遵守。食品の安全性はもちろん、農場の環境や牛の育て方まで広範囲な項目を管理しています。そんなアーラのクリームチーズは新鮮なミルクを惜しげもなく使用した、着色料・保存料無添加のチーズ。素材のミルクの風味とコクを感じられ、老若男女問わず食べやすいのが特徴です。幅広く使えるので、通販でもリピーターが多いお取り寄せです。
商品情報
◆原産国/製造国:デンマーク◆保存方法:要冷蔵◆単品重量(g):150 g◆消費/賞味期限:120日
この商品のおすすめポイント
長野県の白樺高原にある長門牧場。動物たちとの触れ合いやトラクター遊覧、チーズ作り体験といったアクティビティにも参加できるので、小さい子どもがいるファミリーや観光客にも人気です。広々とした牧場内には薪釜ピッツァを楽しめるレストランや自家製の乳製品などを購入できるショップも併設されており、多くの人が訪れています。長門牧場のクリームチーズは、生乳に生クリームを加えて発酵させたフレッシュタイプ。熱を加えない非加熱充填のクリームチーズです。賞味期限は8日と短いですが、生乳の自然な甘みを感じるクリーミーさは一度食べたら忘れられない味。お菓子作りにもおすすめですよ。オンラインショップの公式通販でもリピーターがいる、人気のお取り寄せ商品です。
商品情報
◆内容量:100g◆賞味期限:8日◆保存方法:10℃以下で冷蔵保存
この商品のおすすめポイント
1917年に始まり、1927年に現在の北海道江別市に移転した町村農場。北海道の中心地、札幌にも近く、農場の店舗ではソフトクリームや乳製品が人気を集めています。東京や大阪にも出店しているほか、オンライン通販でもバターやチーズ、ヨーグルトなどの乳製品がお取り寄せとして好評です。町村農場のクリームチーズは自家牧場で生産したクリームと生乳で作り上げた、無添加のチーズ。食感は少しホロホロしており、濃いミルクの味わいが口の中に広がります。搾りたての生乳を農場のプラントですぐに加工し、職人の手によって3日間ほどかけて作られたクリームチーズは、1トンの生乳から100kgほどしかできません。ミルクの風味が凝縮された美味しさはお取り寄せの価値ありです。
商品情報
◆原材料名:生乳、クリーム、食塩◆保存方法:冷蔵◆賞味期限:製造日より2ヶ月程度
この商品のおすすめポイント
有限会社プロセスグループ 夢民舎は、北海道の早来町(現在の安平町)の企業。早来町は全国で初めてチーズ工場ができた町として知られていますが、昭和60年に町にあったチーズ工場が移転。「この町でもう一度チーズ作りを」という思いで町内の有志が集まって夢民舎が誕生しました。夢民舎のチーズは北海道東胆振の牧場で育ったホルスタインから採れた牛乳のみを使用。日本人の味覚に合ったチーズを目指しており、国内のナチュラルチーズコンテストやコンクールでの受賞経験も多数あります。クリームチーズは第6回All Japan ナチュラルチーズコンテストで優秀賞を受賞。乳脂肪分が高くリッチな味わいで、そのままバゲットやクラッカーに塗るのがおすすめです。料理に使うとコクとまろやかさがアップしますよ。お取り寄せは公式オンラインショップや通販サイトをチェックしてくださいね。
商品情報
◆内容量:160g◆賞味期限:製造日より60日
この商品のおすすめポイント
パインテールファームは、長崎県雲仙市小浜町にある牧場です。豊かな自然に囲まれた環境は、牛たちがのびのびとストレスなく過ごすことができ、美味しい乳製品が生まれるもととなっています。パインテールファームのチーズは全て、健康な牛たちから採れた搾りたての牛乳を惜しむことなく使い、美味しさを追求した独自の製法で仕上げた逸品。クリームチーズは増粘剤や乳化剤などを使用しない無添加で、なめらかなとろける口当たりと、爽やかな風味が特徴です。公式オンライン通販では数量限定のサブスクリプション(定期購入)サービスも行っているので、おいしいチーズを家庭に常備しておきたいという人に便利。毎月おまけもついてくるのでお得です。
商品情報
◆内容量: 125g◆原材料:生乳(長崎県産)・食塩◆賞味期限:25日
この商品のおすすめポイント
日本最北端・最大規模のブナの原生林が広がる北海道黒松内町。地元の雄大な自然を多くの人に知ってほしいという「ブナ北限の里づくり」構想の一部として、黒松内町特産物手づくり加工センター(トワ・ヴェール)が生まれました。トワ・ヴェールでは町の基幹産業であるチーズやソーセージ、アイスクリームなどの製造工程を見学して、その場で食べることができる「リサーチルーム」があり、製造のこだわりと自然の恵みを存分に楽しむことができます。クリームチーズは過去に国内線のファーストクラスでも提供されたことがある逸品。生乳に生クリームを加え、熟成させずに作り上げたフレッシュタイプのチーズで、酸味と甘み、そしてなめらかな食感が特徴です。
商品情報
◆内容量:160g◆原材料:生乳(北海道黒松内町産)、生クリーム、食塩、ゼラチン/安定剤(ローカストビーンガム)◆賞味期限:製造より90日
この商品のおすすめポイント
「いつものテーブルにチーズを」をコンセプトにチーズ作りを行う「チーズ工房NEEDS」は、隣接する新田牧場の生乳を主原料に製造を行っています。新田牧場は北海道中川郡幕別町にある開場100年以上の歴史をもつ牧場で、周囲は「新田牧場 自然景観保護地区」として北海道から指定を受ける緑豊かな環境です。搾乳や飼育だけでなく、牧草やデントコーンといった飼料も自家製で栽培しています。こちらのクリームチーズは、良質な牛乳を原料としたクリームを使い、全て手作業で作られたもの。濃厚な牛乳の風味と爽やかな酸味が後を引く、すっきりとした味わいに仕上がっています。パンやクラッカーに合わせるのはもちろん、生クリームのように隠し味として料理に使える万能なクリームチーズです。非加熱のフレッシュなチーズなので、お取り寄せ後は早めにいただきましょう。
商品情報
◆内 容 量:100g◆原材料名:生乳、食塩◆賞味期限:製造日より15日
お取り寄せギフトにもぴったり。個性的なフレーバーチーズ
この商品のおすすめポイント
創業1940年の漬物専門店「香の蔵」。「おいしさのために時間と手間暇を惜しまず」というこだわりを掲げ、味噌漬けは下漬け・本漬けを異なる味噌床を使用。さらに上部への菌の繁殖と味の偏りを防ぐため、半年近く何回もタンクの味噌漬けを撹拌します。香の蔵では味噌床にもろみや黒糖を加えたオリジナルの味噌床もあり、どの味噌床でも手間と時間をかけて味のしみた漬物を漬け込んでいます。クリームチーズの仙臺みそ漬は、意外な組み合わせが注目を集め、メディアでも紹介されている人気商品。通販ではリピーターも多く、日本酒やワインとの相性も抜群。一度食べれば忘れられない、お取り寄せ必至のクリームチーズです。ガーゼに包まれたクリームチーズが真空パックになっているので、食べる時は好みの大きさに切っていただきます。
商品情報
◆原材料名:ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、 米みそ、黒糖、本味醂、米こうじ、醸造調味料、 アミノ酸液、酵母エキス/安定剤(増粘多糖類)◆内容量:35g◆賞味期限:製造日から90日
この商品のおすすめポイント
昭和28年に銀座に店舗を構えた銀座若菜。戦後、復興中の東京で料亭「得月楼」から受け継いだ奈良漬やピクルスを販売し始めました。今では百貨店や空港を中心にサラダ感覚の漬物やフルーツの漬物など、ユニークな商品が注目を集めています。銀座のチーズ お詰め合わせ(味噌漬・酒粕漬)は塩分を控えた北海道産のクリームチーズを、銀座若菜特製のみそ床・酒粕床に漬け込んだもの。味噌は、四国・伊予の麦みそと信州みそをブレンドしたもの、粕床は銀座若菜の奈良漬と同じ製法で作られています。クリームチーズのなめらかなくちどけに、ほんのりと味噌や酒粕が香る上品な味わい。お取り寄せギフトとしても好評です。購入は公式通販サイトをチェックしてくださいね。
商品情報
◆内容量:各120g◆賞味期限:60日

この商品のおすすめポイント
富山の山里から立山連峰を一望できる絶景に佇む料亭「千里山荘」。日本庭園を有し、合掌造りの建物が印象的です。テーブル席や囲み席、離れの茶室など、会食など様々なシーンで利用できる部屋が用意されており、ゆっくりと四季折々の食事を楽しめます。千里山荘の料理のなかでも人気なのが「わっぱ飯」やクリームチーズ。公式通販サイトでは日本全国から料理人の味をお取り寄せすることができます。こちらのクリームチーズは、柔らかなクリームチーズにドライフルーツを合わせた逸品。シナモン風味の焼きりんご、蜜漬けのドライ塩メロン、ドライいちじくをそれぞれ混ぜ込んでいます。クリームチーズのなめらかさにフルーツの食感がアクセントになり、クセになる味わい。そのままはもちろん、カナッペやサンドイッチのアレンジもおすすめです。
商品情報
◆内容量:クリームチーズいちじく 2個、クリームチーズ塩メロン 2個、クリームチーズ焼りんご 2個◆賞味期限:出荷日より60日以上お日持ちする商品をお届け◆保存方法:要冷凍(-18℃以下で保存してください)

この商品のおすすめポイント
岐阜県郡上市白鳥にある居酒屋「料理色彩・多季」は、富山湾から直送される鮮魚と地元郡上の新鮮な食材を楽しめる居酒屋。四季折々の食材を生かした料理はもちろんのこと、100種類を超えるお酒を揃え、訪れる人の舌を満足させています。スイーツにも力を入れており、プリンや杏仁豆腐はお取り寄せスイーツとして大好評。販売開始三週間で5,000個を完売したという実績があります。実店舗だけでなく通販でもリピーターが多いお店で、スイーツ以外のお取り寄せグルメも人気です。こちらの3種のクリームチーズディップは、新鮮なクリームチーズに地元郡上の食材を合わせたディップ。アボカドとの相性が良い「山葵」、生ハムや温野菜に合う「ガーリック&オニオン」、パンケーキやアイスクリームに合う「ラムレーズン」の詰め合わせです。グルメな人へのお取り寄せギフトとして利用したい逸品です。
商品情報
◆内容量:各150g◆賞味期限:30日以上(未開封時)◆保存方法:要冷蔵
この商品のおすすめポイント
宮城県の蔵王町にある蔵王酪農センターは、蔵王連峰を背景に広がる牧草地に展開している複合施設です。酪農場、チーズ工場、飲食店、パン工房やショップ、そしてふれあい牧場「蔵王ハートランド」があり、様々な体験ができる施設として多くの人が訪れています。そんな酪農センターの牛たちは豊かな自然に育まれた牧草を食べ、天然水を飲んで健康的に育ち、良質な牛乳を作ります。搾乳した新鮮な牛乳は、すぐに牛舎と隣接するチーズ工場へ運ばれ、熟練の職人がチーズへと加工。こちらのクリームチーズは、このフレッシュなクリームチーズにトマトとバジルを加えたイタリアンテイストな味わい。シンプルにクラッカーにのせたり、サンドイッチに塗っても美味しくいただけます。公式通販サイトを利用する際は、他のフレーバーも一緒にお取り寄せして食べ比べるのも楽しいですよ。
商品情報
◆原材料名:生乳(宮城県産)、乳製品、トマト、鶏のだし汁、食塩、バジル、安定剤、酸味料(クエン酸) ◆内容量:120g◆賞味期限:製造日より120日
クリームチーズをお取り寄せしていつもの食卓を少し贅沢に
そのまま食べても美味しいクリームチーズですが、パンに塗ったり、パスタに足したりと、普段の食卓に加えるだけでワンランク上の味わいを楽しむことができます。様々な食材と相性がいいので、色々な食べ合わせを試してみたいですね。今回ご紹介したおすすめ商品も参考に、ぜひお取り寄せ通販でクリームチーズを楽しんでみてください。