本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
グラスを選ぶポイント
お気に入りの食器を毎日の生活に取り入れると、とっても豊かな気分になりますよね。 朝の1杯の水を飲むグラスをとっておきのものにするだけで、気持ちが満たされて良い1日のスタートが切れそうです。 また、テーブルコーディネートやシチュエーションに合わせて色々なグラスを使い分けるのも楽しいですよね! 様々なデザイン・機能のグラスがあるので、自分に合った「とっておきのグラスを手に入れたい!」という方は、次のポイントを踏まえてグラスを選んでみてください。
【選び方①】デザインでグラスを選ぶ
●シンプルなデザインのグラス シンプルなデザインのグラスはどんなテーブルウェアとも相性がいい万能選手ですので、ひとつは持っておくことをおすすめします。 耐久性の高いものが多いので、普段使いに最適です。 また、シンプルなデザインなので、ガラスという素材そのものや中に入れる飲み物の美しさも際立たせてくれます。 ●デザイン性のあるグラス 切子などの美しいカッティングが施されたグラスや、まるで飲み物が浮いているように見えるユニークなダブルウォールグラスなどは、眺めているだけで気持ちが満たされます。 そんなデザイン性のあるグラスは、その美しさと楽しさで日常のひと時を特別なものに変えてくれます。 特別感もあるので、プレゼントにも最適です。
【選び方②】 飲み物に合わせてグラスを選ぶ
●熱い飲み物 グラスの素材にも色々種類があります。 普通のグラスに熱い飲み物を入れたら割れますが、「耐熱ガラス」なら大丈夫です。 また、ガラスが二重構造になっている「ダブルウォールグラス」は耐熱性だけではなく、保温性もあります。 熱い飲み物が冷めにくいので、飲み物をゆっくり楽しめます。 手で持った時に熱くないのもダブルウォールガラスの特徴です。 ●冷たい飲み物 熱い飲み物を楽しめる「ダブルウォールグラス」は、保温だけでなく保冷効果もあるため、冷たい飲み物を冷たいままに保ってくれます。 しかも断熱効果があるため、結露が発生しません。 ●ジュース・お茶などの色がついた飲み物 色がついた飲み物は、透明グラスをおすすめします。 飲み物の色を楽しめるという理由もありますが、ブルーやグリーンのグラスにトマトジュースやオレンジジュースを入れると、美味しそうに見えないからです。 ジュースやお茶は、切子などのカッティングが施されたグラスに入れるのもおすすめ。 色がついた飲み物を入れると、グラスに施された模様が引き立ってとても美しいですよ。 ●ミネラルウォーター 透明なミネラルウォーターは、どんなグラスにも合います。 ですが、ブルーやグリーンのグラスに入れて飲むと、不思議といつもより美味しく感じることも。
また、プレゼント用として選ぶなら、自分ではなかなか買うことがない憧れのブランドのグラスを選びたいですね。 特にペアグラスは、結婚祝いにおすすめです。 おめでたい吉祥文様の入ったグラスや、ユニークで遊び心のあふれるグラスも気軽なプレゼントにおすすめです。
通販で手に入るおすすめグラス18選
シンプルなデザインのグラス6選




この商品のおすすめポイント
スウェーデンで100年以上続く老舗のガラスメーカー「スクルーフ」。昔の製法にこだわり、ハンドメイドで製品を作り続けています。ハンドメイドならではのゆらぎを感じることができるスクルーフの製品は、私たちをほっとさせてくれます。こちらのバイヤグラスのデザイナーは、カリーナ・セス・アンダーソン。全ての無駄を削ぎ落とした、究極のシンプルさを楽しめるグラス。シンプルさでテーブルに馴染みながらも、存在感を感じさせます。口径が広いので、飲み物だけでなく冷たいスープを入れたり蕎麦ちょことしてなど、様々な用途に使えるのも魅力です。厚みがあるガラスなので、飲み口が柔らかくあたたかみが感じられます。
商品情報
デザイナー:カリーナ・セス・アンダーソン サイズ:約φ8.8 x H7.2cm 容量:約230ml(8分目)素材:カリクリスタルガラス 生産国:スウェーデン




この商品のおすすめポイント
1922年、電球用ガラスの生産工場として創業した「松徳ガラス」。現在でも職人の手作業にこだわり続けてガラス食器を製造しています。電球を作る際に必要なガラスを薄く均一に吹くという技術を活かし、「飲む」という行為を楽しくするグラス作りを目指しています。そんな松徳ガラスが作るうすはりは、飲み口が通常のグラスより薄いため、飲み物がより美味しく感じられるグラス。グラスの縁に口をつけた時の感覚が他のグラスと全く違うので、「あっ」と驚くことでしょう。うすはりはとても薄いので通常のグラスより割れやすいのですが、割れてもリピート買いするファンが多いことがこのグラスの良さを物語っています。実は、私もその中のひとりです。
商品情報
サイズ:口径54mm x 高さ97mm 満水容量:約150cc 用途:冷酒、冷煎茶、一口ビール用
この商品のおすすめポイント
「東洋佐々木ガラス」の歴史は、1878年に創始者である島田孫一がガラス食器生産の指導を受けたことから始まります。近年では、鉛を含まない環境に配慮した新素材「ファインクリスタル」を開発するなど、新しい挑戦を続ける日本の会社です。そんな東洋佐々木ガラスの「フィーノシリーズ」は、2017年のグッドデザイン賞のベスト100に選ばれ、金賞を受賞。北欧デザインのようなシンプルでまっすぐなラインが美しいグラスです。とても軽やかな風合いで手になじみます。スタッキング可能なのでコンパクトに収納できますし、食洗機にも対応しているので日常使いで活躍してくれそうです。
商品情報
サイズ:口径82 x 最大径82mm 容量:315ml 重さ:120g 材質:ソーダライムガラス(ファインクリア)材質:マシンメイド 生産国:日本 食洗機対応
この商品のおすすめポイント
1825年にデンマークで創業した、最古のガラスブランド「ホルムガード」。ホルムガードの生み出すグラス製品はとてもクオリティが高く、デンマーク王室御用達ブランドに選ばれました。セシリエ・マンツやマリア・バーントセンをはじめとする、優秀なデザイナーとも積極的にコラボレーションをしています。この「Perfection」の特徴は、上部に折り返しがついたデザイン。このデザインはただ美しいだけではなく、折り返しの線は飲み物を入れる時の目安になりますし、炭酸水を入れるのに適した形です。手に馴染むようにデザインされており、グラスを持ってみると、そのフィット感に驚くはずです。食洗機に対応しているのも嬉しいですね。
商品情報
サイズ:φ7.2 x H9.8cm 材質:ソーダガラス 容量 260ml 生産国 スロバキア 食洗機対応(耐熱最大55℃)
この商品のおすすめポイント
日本で生まれた食器ブランド「Common(コモン)」。コモンの全てのアイテムは、信頼のおける日本製です。アイテムのデザインは、イギリスで経験を積んだデザイナーの角田陽太が担っています。無印良品のプロダクトデザイナーを務めた彼の作品は、シンプルで機能的。そんなコモンのタンブラーは、2024年のグッドデザイン賞受賞のみならず、ifデザイン大賞受賞と呼ばれる世界的な賞も受賞しました。このタンブラーのデザインは、シンプルでニュートラル。だけれどもなぜか親しみを感じるレトロなデザインが魅力です。透明感があり、しかも作りが頑丈なので、毎日の暮らしに馴染み活躍してくれることでしょう。食洗機対応なのも嬉しいですね。
商品情報
サイズ:直径7.8cm x 高さ8.2cm 容量:満水の状態 200ml 素材:ソーダガラス 生産地:日本 食洗機利用可



この商品のおすすめポイント
1946年創業のフランス生まれのメーカーである「DURALEX(デュラレックス)」。強化ガラスのタンブラーを初めて製造したことで知られています。1960年代から世界中に輸出され、デュラレックス製品の品質の素晴らしさは瞬く間に世界中に広まりました。 このとってもシンプルで美しいサファイアブルーのグラス。美しいだけではなく、機能面でも非常に優れています。デュラレックスのグラスは「全面物理強化ガラス製品」なので、フリーザーから出してそのまま電子レンジで温めることが可能です。それだけでなく、割れた時の破片が普通のガラスの破片と比べて鋭くないので怪我をしにくいです。デザイン性も機能面も優れており、日常使いに最適のグラスです。
商品情報
サイズ:径7.7 x 高さ8cm 材質:強化ガラス 生産国:フランス 容量:210cc
デザイン性のあるグラス6選




この商品のおすすめポイント
1944年にピーター・ボダムにより、デンマークのコペンハーゲンで設立されたキッチンウェアブランド「BODUM(ボダム)」。優れたデザインと機能性をもつ製品で世界中に知られており、数々のデザイン賞を長年に渡り受賞していることでも有名です。そんなBODUMのPAVINAタンブラー。グラスの中の飲み物が宙に浮いているように見えるユニークなデザインは、まるでアートワークのよう。ころんと丸みを帯びた形が可愛らしいこのタンブラーは、一つ一つ吹きガラス製法で作られています。温かいものは暖かく、冷たいものは冷たく保ってくれるこのタンブラー。飲み物だけではなく、アイスクリームなどの冷たいデザートを入れるのもいいですね。
商品情報
容量:0.08L 横幅:6.4cm 高さ:6.2cm 深さ:6.4cm 材質:耐熱ガラス・シリコン
この商品のおすすめポイント
1972年に滋賀県彦根市にて創業された「KINTO」は、食器の卸売業からスタートしました。KINTOは「妨げないデザイン」をコンセプトとし、オリジナルの商品開発をスタート。「心満たされる豊かな日常を生み出す・誰かの心が潤いに満たされるように」との思いをこめて製品作りを行う会社です。KINTOは使う人の動作を美しく優雅に見せるようなグラスウェアを作り出しており、CASTダブルウォールカクテルグラスも、口をつけて美しく飲めるように飲み口が少し広がったデザインになっています。二重構造のグラスなので、飲み物の浮遊感を楽しめるだけでなく保温・保冷効果もあります。電子レンジ、食洗機の使用ができるところも魅力的ですね。
商品情報
サイズ:φ85 x H120mm 容量:290ml 重さ:約170g 品名:耐熱ガラス製器具 使用区分:熱湯用、電子レンジ用 耐熱温度:120℃ 生産国:中国




この商品のおすすめポイント
「RayES(レイエス)」は、2011年に日本で生まれたテーブルウェアブランド。ダブルウォールグラスを中心に、性能とデザインを併せ持つ製品のみを提供することにこだわりを持つブランドです。そんなRayESのスクエアダブルウォールグラスの特徴は、底面が四角になっていること。それによって見る角度によってグラスの違う表情を楽しめますし、安定感も抜群です。このグラスの美しいラインは、本当にいつまで見ていても飽きません。まるで現代アートを見ているような気分になります。こんな繊細なデザインでありながら、食洗機も電子レンジも対応しているという点も魅力的です。
商品情報
素材:耐熱ガラス・ボロシリケイトガラス サイズ:幅84mm(底55mm)x 高さ85mm 容量:200ml
この商品のおすすめポイント
「ラ・ロシェール」は、1475年にフランスの町ラ・ロシェールで創業した最古のガラスメーカーです。とても丈夫で優れたデザインのグラスを作るブランドとして、世界中で愛されています。ラ・ロシェールの「ヴェルサイユタンブラー」は、ヴェルサイユ宮殿の装飾板からデザインの着想を得ています。ホタテ貝やリボン、花などの曲線が美しいモチーフで彩られています。この優美でロマンチックな柄は特殊なカットが施されており、飲み物を入れるとモチーフが美しく光ります。こんなに可愛らしいデザインなのに落としても割れないくらい丈夫なのも魅力的。普段使いだけでなくおもてなしにも大活躍間違いなしです。
商品情報
サイズ:φ8.8 x H10cm 本体重量:231g 材質:ガラス 原産国:フランス




この商品のおすすめポイント
フィンランドのイッタラ村で誕生した「イッタラ」は、北欧を代表する有名テーブルウエアブランド。タイムレスなデザインを追い求め、アイノ・アアルトをはじめとする、超一流のデザイナーとタッグを組んでいます。イッタラは環境に配慮した製品作りでも知られており、環境にも人体にも害がない無鉛ガラスを使用しています。そんなイッタラのこのグラスはデザイナーであるアイノ・アアルトのデザイン。最も歴史のあるデザインで、ミラノ・トリエンナーレ展で金賞を受賞しました。水の波紋をモチーフにしたリング状のデザインがとても美しく、この薄いグリーンのグラスで水を飲むと水がとても美味しく感じられます。スタッキング可能で場所を取らず、とても丈夫で割れにくいので普段使いにピッタリです。
商品情報
サイズ:約φ75 x H90mm 材質:無鉛ガラス 容量:約220ml 原産国:フィンランド 食洗機可
この商品のおすすめポイント
「マルサン近藤」は、岐阜県の瑞浪市にあるテーブルウェアのメーカー。現代的な感性と昔からの技術を融合させ、食器の新しい個性を作り出すことを大切にしています。そんなマルサン近藤の虹色のスインググラス。トロピカルな色合いが美しく個性的です。このグラスには、ミネラルウォーターを注ぐのがおすすめ。グラスに透明の飲み物を注ぐと、飲み物が虹に彩られます。光に照らされると、ガラスの虹色部分がテーブルの上にステンドグラスのように映し出され、息を飲むほど美しいです。何気ない日常を特別に変えてくれるグラスです。
商品情報
サイズ:直径6.5 x 高さ8cm 容量:320ml 重さ:約100g 生産国:日本
プレゼントにおすすめのグラス6選




この商品のおすすめポイント
1764年から続くガラスメーカーである「Baccarat(バカラ)」。創業以来ずっと、フランス・ロレーヌ地方のバカラ村にある工場で職人が製品を作り続けています。その技術は長年に渡り継承され、バカラ独自の遺産となりました。世界中で人々を魅了しているバカラのタンブラーは、大切なプレゼントとして選ばれることや、自分自身へのプレゼントとする人が多いことでも知られています。このクリスタは透明感が素晴らしく、光を受けてキラキラ輝く様子を眺めているだけで、幸せな気分に。手に取るとずっしり重く、高級感があります。この2022年の新作「クリスタ」のタンブラーは底面に2022という文字が刻まれているので、記念にプレゼントするのも良いですね。
商品情報
サイズ:口径9.5 x 高さ8.5cm 容量:200ml 素材:クリスタルガラス



この商品のおすすめポイント
1837年に創業された「Tiffany(ティファニー)」は、現在でも世界中で愛され続けている歴史あるジュエラー。世界有数のデザイナーとのコラボレーションによって、数々の名作を生み出しています。この「サムプリント」というデザインのグラスは、デザイナーのエルサ・ペレッティによる代表的なデザインです。側面に親指で押したような美しいカーブのへこみがあり、手で持った時に絶妙にフィットします。非常にシンプルながらデザイン性に優れたこのグラスは、プレゼントにしても喜ばれるに違いありません。
商品情報
素材:リードクリスタル 重さ:約355ml デザイン:エルサ・ペレッティ
この商品のおすすめポイント
英国の由緒ある陶磁器メーカーである「ウェッジウッド」。「英国陶工の父」と言われるジョサイア・ウェッジウッドによって1759年に創設されました。そんなウェッジウッドの製品は、ヨーロッパの王侯貴族に愛されました。ウェッジウッドが生み出す製品は、タイムレスな美しさで世界中の人々に愛され続けています。カットが美しいこのタンブラーは、たくさんの星が煌めく夜空をイメージしており、星のようにキラキラしたカットが美しい逸品。また手のひらで包めるサイズ感もうれしいグラスです。自分へのご褒美にしても良いですし、様々なお祝いのプレゼントにしても喜ばれるでしょう。
商品情報
素材:無鉛クリスタルガラス サイズ:9.5cm 容量:250ml 原産国:スロベニア
この商品のおすすめポイント
「DIAMANTE(ディアマンテ)」は、クラフトマンシップを大切にする、家族経営のクリスタル彫刻・製造会社です。ディアマンテはどこまでも透明なクリスタルに特化しており、その高品質で洗練されたデザインが人気を博しています。このディアマンテのクラシックタンブラーは、透明感が素晴らしく、施されたカットの美しさを際立たせています。飲み物を入れるとキラキラと輝き、まるで宝石のようです。その気品あふれる佇まいのグラスは、日常使いだけでなくプレゼントにもおすすめな逸品です。
商品情報
容量:250ml サイズ:高さ9.0 x 直径8.4cm 素材:クリスタルガラス 生産国:スロバキア マシンメイド
この商品のおすすめポイント
「100percent」は心と身体で感じる感覚を大切にし、「トリハダ」のデザインを大切に製品づくりをしています。ただひたすら100%を追い求め、揺るぎない価値観を見出すことを目標にする会社です。100percentが作り出す雑貨はどれもハイセンスかつユニークで、そのデザインの中には遊び心が込められています。そんな100percentのさくらさくタンブラーは、底が桜の花の形になっています。迷惑がられるグラス表面の結露を利用して、テーブルに桜の花を咲かせるという逆転の発想が素晴らしいですね。紅白カラーのグラスでおめでたいので、気軽なプレゼントにもおすすめです。
商品情報
素材:ガラス サイズ:φ72mm x H110mm 容量:240cc 製造国:日本



この商品のおすすめポイント
「中川政七商店」は、享保元年から300年続く奈良の生活雑貨ブランド。初代である中屋喜兵衛が、1716年に奈良晒の商いを始めたのが中川政七商店の原点です。また生活に根ざした、上質でハイセンスなモノづくりに定評があるブランドです。そんな中川政七商店の「麻の葉切子グラス」には、伝統的な吉祥文様として知られる「麻の葉文」の切子が全体にあしらわれています。実際にグラスを手に取って眺めてみると、切子細工がとても美しく、しばらく見入ってしまいます。麻の葉文は魔除けや厄除けとしても知られており、おめでたい紋様ですので、結婚祝いや出産祝いに贈ると喜ばれるでしょう。
商品情報
サイズ:6.5φ x 高さ11.8cm 容量:245ml 素材:ソーダライムガラス 重さ:約143g
こだわりのグラスで日常を特別に
ちょっと特別なお気に入りのグラスがあるだけで、生活が豊かになります。ぜひあなたにとって特別なグラスを手に入れてくださいね。
- グラスの選び方は?
①デザインで選ぶ
②飲み物に合わせて選ぶグラスはデザインが非常に多種多様なので、好みに合うものを選ぶのがおすすめです。また飲み物に合わせて、いくつか用意するのも良いでしょう。