ほうじ茶のおすすめ人気20品(2025年)!通販でお取り寄せしたくなる香ばしい香りの画像

ほうじ茶のおすすめ人気20品(2025年)!通販でお取り寄せしたくなる香ばしい香り

ほうじ茶は、ほんのり甘くてホッとする香りが魅力。ホットにすると持ち味の香ばしさのある香りがより感じられるので、冬に飲みたくなりませんか?はたまた、カフェインの少なさから就寝前のお楽しみとして、年中飲んでいる方もいるのではないでしょうか?この記事ではほうじ茶ファンのために通販ほうじ茶の人気商品を紹介しています。お取り寄せする時に注目したいポイントも一緒にお伝えしていますので、ぜひ通販でほうじ茶を選ぶ時の参考にしてみてください!

TrustCellarの記事について

本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。

通販でほうじ茶をお取り寄せするときの選び方のポイント

ほうじ茶は近年、スイーツやスイーツドリンクに使われることも増え、ますます人気になっていますよね。ほうじ茶の魅力は何と言っても香ばしさと、特有のほんのりとした甘さ。どのほうじ茶を選んでも香ばしさと甘さを味わうことはできますが、実は種類が豊富なお茶でもあります。通販サイトでお取り寄せするとき、どんな種類のほうじ茶があるのか知っていると選ぶ楽しみが増えますよ。 結論から言うと、ほうじ茶をお取り寄せする際のポイントは、 ①リーフかティーバッグか ②素材になる茶葉 ③用途 の3つ。 味や香りにとことんこだわりたいのならリーフ、気軽に味わいたいならティーバッグがおすすめです。 また、使っている茶葉の種類や用途も考慮して選ぶと、より要望に合うほうじ茶を見つけられますよ! まずは、選ぶ際のポイント3つから紹介していきます。

お取り寄せほうじ茶の選び方1 リーフorティーバッグ

ほうじ茶は主に、リーフかティーバッグかのどちらかで販売されています。 リーフタイプはお茶のおいしさをしっかり味わえるのが魅力。急須が必要で少し手間がかかりますが、「より美味しいものが飲みたい」というこだわりがある方におすすめします。 一方ティーバッグは個包装で、専用機器を使わずに淹れられるのがメリットです。1人で飲むことが多い場合や、オフィスや旅行先など、外出先にも持っていくならティーバッグタイプを選びましょう。 ちなみに、数は少ないのですがパウダータイプも販売されています。パウダータイプは水やお湯に溶かすだけでお茶が作れます。ほうじ茶スイーツにも使いやすいので、レシピに応用を利かせたいときもパウダータイプが活躍するでしょう。

お取り寄せほうじ茶の選び方2 素材になる茶葉

ほうじ茶はお茶を焙煎して作られています。素材に使ったお茶の種類によって味が変わるので、元々使われた種類のお茶がどんな味なのかを知っていると好みの味が見つかりやすくなるでしょう。ちなみにほうじ茶のメジャー種はこちらの2種です。 ●番茶・煎茶 番茶と煎茶がほうじ茶のスタンダードです。よく出回る親しみある味わいで、クセもなく飲みやすいのが特徴です。おやつにもごはんにも色んなシーンに使えますよ。 ●棒茶・かりがね茶 棒茶やかりがね茶とは、茶葉の茎の部分も使って焙煎したお茶のこと。かりがね茶や棒茶から作られたほうじ茶はあっさり系の飲み口となっています。

お取り寄せほうじ茶の選び方3 用途で選ぶ

お取り寄せ商品を選ぶ際には、用途も1つの指標となるでしょう。 自宅用にお取り寄せするのであれば自分好みの味のものや、デザインを考えずに選べますよね。一方ギフトにしたいのであれば、見栄えがいいものや高級な物がおすすめ。おもてなし用に用意したいなら、クセがない飲み口のお茶を選ぶとハズレが無いでしょう。 今回は、リーフタイプとティーバッグタイプに分けて、通販でおすすめのほうじ茶を紹介していきます。

通販におすすめのほうじ茶1 リーフタイプ

宇治ほうじ茶 宝かおり

伊藤久右衛門

  • カテゴリ お茶・日本茶
宇治ほうじ茶 宝かおりの画像
宇治ほうじ茶 宝かおりの画像 1枚目
宇治ほうじ茶 宝かおりの画像 2枚目
宇治ほうじ茶 宝かおりの画像 3枚目

この商品のおすすめポイント

伊藤久右衛門は京都の宇治を拠点とする人気のメーカーです。江戸時代から続いている老舗で、昔から多くの有名寺社の御用達として知られてきました。カフェのあるお店ではお茶を使った料理やスイーツが提供されており、SNSで頻繁に話題になっています。煎茶を作って作られている伊藤久右衛門のほうじ茶は香ばしさ、まろやかな苦さ、かすかな甘さを感じることが特徴です。カフェでも提供されているお茶なので、茶菓子と一緒にホットで飲むのが筆者のおすすめ。京都府内にしかお店がありませんので、近隣府県以外の方は公式通販サイトなどからお取り寄せで伊藤久右衛門の味を味わってくださいね!

商品情報

内容量 100g 原材料 緑茶(国産) 外装サイズ 約縦30cm×横8cm 賞味期限 約240日 保存方法 高温・多湿の所を避け、移り香に気をつけて保存して下さい 主な産地 和束町

朝薫 花印100g

京はやしや

  • カテゴリ お茶・日本茶
朝薫 花印100gの画像
朝薫 花印100gの画像 1枚目
朝薫 花印100gの画像 2枚目

この商品のおすすめポイント

京はやしやは創業1753年の京都の老舗茶屋です。時代の流れとともにお茶の親しまれ方は変化しており、京はやしやでもトレンドに応じて、お茶のありかたを変えてきました。それを物語るエピソードが抹茶スイーツの開発です。お店の看板商品として親しまれている「抹茶パフェ」は抹茶スイーツの元祖と言われています。抹茶スイーツのパイオニアとして成り立った京はやしやですが、販売しているお茶も絶品ぞろい。お茶を通販でお取り寄せするなら「朝かおり 花印」のお取り寄せがおすすめ。本品はほうじ茶の朝かおりシリーズの一つです。シリーズの中で最も浅炒りで、軽い口当たりとほんのりした甘さを感じられますよ。焙煎の風味が抑えめなので、焙煎による風味が苦手な方でも比較的飲みやすいでしょう。

商品情報

・1袋:100g

献上加賀棒茶

丸八製茶場

  • カテゴリ お茶・日本茶

この商品のおすすめポイント

丸八製茶場は1863年創業の加賀茶メーカーです。加賀茶メーカーだけにほうじ茶を看板商品として取り扱っていますが、玄米茶や煎茶、玉露など様々な種類の緑茶の販売もしています。丸八製茶場の看板商品である「献上加賀棒茶」は昭和天皇に献上された、由緒正しいお茶です。献上加賀棒茶は一番摘みの茶葉の茎を使ったほうじ茶で、お茶の色は透明感のある琥珀色なのが特徴。茎を使用しているので味・風味は普通のほうじ茶とは少し違っており、やわらかい甘みがあります。水出しで楽しむ場合、水に茶葉を入れ約3時間、お湯以上にスッキリとした芳ばしさが感じられますよ。 茶葉タイプは容量も多く、家での普段のお茶としておすすめ。通販サイトからのお取り寄せが便利ですよ。

商品情報

□内容量 60g □賞味期限 製造日から90日

通販におすすめのほうじ茶2 ティーバッグタイプ

ほうじ茶 ティーバッグ 個包装3g×10袋

丸久小山園

  • カテゴリ お茶・日本茶

この商品のおすすめポイント

丸久小山園はお茶の本場の一つ京都・宇治にある老舗茶屋です。全国の著名な寺社や茶道宗家御用達の茶屋でもあり、製造しているお茶の品質の高さがうかがえます。丸久小山園のお茶を買える場所は少なく、京都市内の百貨店か公式通販サイトを経由するのがメインです。なお、京都の繁華街の西洞院にある直営店では、お茶の購入の他に併設カフェでスイーツも食べられますよ。京都でも人気茶屋の一つである丸久小山園のお茶の中でも、通販におすすめしたいのはティーバッグのほうじ茶です。おすすめ理由は見た目の可愛らしさ。巾着の外袋もティーバッグを包装しているパッケージも両方可愛らしく、プチギフトにもぴったり。見た目だけではなく、ほうじ茶の味も上等でお茶の苦みと渋みが絶妙です。牛乳に淹れてほうじ茶ラテにしても合いますよ!

商品情報

名称 個包装3g×10袋 内容量 縦17.5cm×横10cm×高さ4cm 賞味期限 7ヶ月

カネ十焙じ茶

カネ十農園

  • カテゴリ お茶・日本茶

この商品のおすすめポイント

カネ十農園は静岡県にある企業で茶農園の経営と、日本茶の製造・販売を行っています。商品パッケージが総じてモダンでおしゃれなのでネット上で取り上げられているのですが、実店舗での取り扱い場所が少ないため、取扱商品の購入はお取り寄せがメインです。今回ご紹介する「カネ十焙じ茶」がこだわっているのはデザインだけでなく、味も品質も上等品です。芳醇な香りとまろやかさ、奥深い味わいを特徴としており、ホットで飲むのが美味しいですよ。4年に1度しか収穫できない茶葉を使っている贅沢品のほうじ茶で、三番煎じまで楽しめます。見た目良し、味良し、品質良しのお茶なのでギフトにもぴったりですよ!

商品情報

内容量: 100g ( リーフ )

ほうじ茶ティーバッグ 3g×15袋

祇園辻利

  • カテゴリ お茶・日本茶

この商品のおすすめポイント

祇園辻利は全国的にも有名な京都の有名茶屋です。1860年の創業時は京都茶の本場・宇治に店を構えていましたが、のちに京都の花街・祇園に本店を移して現在に至ります。店頭で提供されるお茶は今でも大人気で、お店の前は常に大盛況。辻利はお茶の品質の追求はもちろん、パッケージにも力を入れています。商品イメージに合わせてデザインを施し、贈られた人の記憶に残るように考えて作られているのです。そのため、贈答品として人気のブランドになっていますが、贈答品にも自宅用にもおすすめしたいのが「ほうじ茶ティーバッグ」です。お茶の名店のほうじ茶の味はさすが一味違います。深みがあるのに飲みやすく、香りもよく立って美味しいですよ。サイズのバリエーションが豊富なのも魅力なので、ぜひ一度通販サイトを覗いてみてくださいね。

商品情報

商品サイズ H73mm × W73mm × D73mm 賞味期限 約180日

ほうじ茶 ティーバッグ25袋入

一保堂茶舖

  • カテゴリ お茶・日本茶

この商品のおすすめポイント

一保堂茶舖は京都の老舗茶屋として、1717年から親しまれてきました。元々は近江商人の渡辺利兵衛がお茶や陶器を販売していましたが、幕末にお茶の美味しさを評価されて「扱うお茶がおいしいから、これからはお茶一つを保ちなさい」という意味を込めて山階宮から「一保堂」という屋号を授かりました。創業から300年以上経った現在は全国100か所以上の店で一保堂茶舖が購入できます。近くに取り扱い店舗が無い場合は、公式通販サイトからのお取り寄せもできますよ。一保堂茶舖は京都のお茶屋だけあって取り扱い茶種が豊富。ほうじ茶ティーバッグはおしゃれな見た目なのが筆者の思う推しポイントです。自分が飲むほかに茶菓子と一緒にプレゼントセットを作る時に活躍します。味もあっさり味で、蒸らしすぎてもえぐみが出ないところも素敵なところ。公式通販サイトでは12袋入り、25袋入り、108袋入りの好きな容量を選べます。

商品情報

ほうじ茶ティーバッグ25袋入 ■サイズ : 幅16.6×奥行6.5×高さ10.0(cm) ■内容量 : 50g(2g×25袋) ■原材料 : 緑茶(国産) ■賞味期間 : 150日(開封前)

いちばんほうじ茶

善光園

  • カテゴリ お茶・日本茶

この商品のおすすめポイント

善光園は、家族で有機・自然栽培の茶づくりをしている茶園です。こちらでは、オーナーが農薬により体調を悪くしたことがきっかけとなり、安全なものを作るようになっていったそうです。令和の時代になっても無農薬栽培されたほうじ茶の生産している農家は非常に希少で、なかなか出会えません。農薬の被害が気になる方や、子供にも安心して飲ませられるお茶を探している方は善光園の通販サイトからお茶をお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。今回ご紹介したい「いちばんほうじ茶」も、もちろん農薬も肥料も使わずに栽培されました。新茶だけを使って加工されているため、味も香りも鮮度の高さを感じられるでしょう。

商品情報

2.5g×10P

桜のかおりのほうじ茶

山陽商事

  • カテゴリ お茶・日本茶

この商品のおすすめポイント

山陽商事では品質を第一と考えたお茶を製造販売する企業です。品質とは衛生管理も含めての品質という考え方をしていて、生産工場は有機JAS認定されています。販売商品は製造管理・衛生管理・安全管理の3要素から管理されていますので、安心して口にできますね。安心安全が売りの製造者ですが、販売しているお茶の種類も豊富。桜のかおりのほうじ茶はほうじ茶にしてはユニークなフレーバーティーです。鹿児島の知覧で採れたほうじ茶に桜の花と葉をブレンドされています。ほうじ茶独特の香りに桜の香りが加わって、他にはない甘い香りがたまりません!おしゃれな飲み物なのでおうち女子会でもウケること間違いなしでしょう。ホットでもアイスでも楽しめますが、ホットの方が香りをしっかり感じられておすすめです。

商品情報

内容量       1.8g×10袋 12入り(C/S)   原料原産地    国産

【うるおすとき】水出しほうじ茶

茶屋すずわ

  • カテゴリ お茶・日本茶
【うるおすとき】水出しほうじ茶の画像
【うるおすとき】水出しほうじ茶の画像 1枚目
【うるおすとき】水出しほうじ茶の画像 2枚目
【うるおすとき】水出しほうじ茶の画像 3枚目

この商品のおすすめポイント

茶屋すずわは江戸時代末期創業の静岡茶の老舗で、数々のお茶生産者が集まる静岡でもお茶の品評会で賞を何度も受賞する実力派。こだわりの組合技術を導入し、複数の農家で作ったお茶から作られるお茶の味はとても奥深い味わいがあります。お茶の仕入れは専任の茶師が厳選し、製造はお茶の持つ良さを最大限に引き出すのも力の入れどころだそうです。ほうじ茶はホット派の筆者ですが、冷たいほうじ茶で気に入ったのが茶屋すずわの「うるおすとき 水出し茶」のほうじ茶です。冷たくても香り高いのが特長で、夏場に職場に持参するときに大活躍でした。夜寝る前に水筒やタンブラーに水を入れ、翌朝の出社前にはもう美味しいほうじ茶が完成しています。3~4時間で抽出完了するようですが、8時間放置していても苦みはあまり強くなくて飲みやすいですよ。ちなみに本シリーズには煎茶もあります。両方欲しい方は公式通販サイトからのお取り寄せをどうぞ。

商品情報

名称   水出し焙じ茶(ティーバッグ) 原材料名 茶(牧之原・本山・森) 内容量  100g(10g×10包)

ほうじ茶ティーバッグ (5g×100袋)

お茶の光露園

  • カテゴリ お茶・日本茶

この商品のおすすめポイント

お茶の光露園は緑茶の発祥地である京都・宇治田原のお茶の製造者です。明治36年から宇治田原でお茶づくりを始め、産地直送でお届けするのがこちらのこだわり。緑茶の定番の煎茶や玉露をはじめとしたさまざまなお茶を取りそろえていますが、お取り寄せするならほうじ茶ティーバッグをおすすめします。こちらは光露園の自慢の品で、2013年にはNHKの番組で取り上げられました。やかんや電気ポットで抽出するタイプのティーバッグなので、たくさん作り置きしたい方向けのほうじ茶です。味は渋みが少なくてまろやか。香り高く上品さがあり、子供からお年寄りまでに好かれるでしょう。業務用に通販サイトからお取り寄せするのにも適していますよ。

商品情報

原材料:緑茶 賞味期限:365日 保存方法:高温・多湿を避け移り香にご注意下さい。

がぶ飲みほうじ茶ティーパック

荒畑園

  • カテゴリ お茶・日本茶

この商品のおすすめポイント

荒畑園は静岡茶の人気メーカーです。静岡県牧之原で自社生産されたお茶を加工し、生産から販売まで全て一貫体制をとっているのがこだわり。日本茶や中国茶の販売がメインですが、フルーツティーや紅茶、お茶のスイーツなどお茶関連商品が幅広く取りそろえられています。メディアに取り上げられる看板商品「茶流痩々」もおすすめ商品の一つですが、今回おすすめしたいのは「がぶ飲みほうじ茶ティーパック」です。まろやかな味わいとしっかりした味がするほうじ茶で、3番煎じまで淹れても美味しく飲めます。ただし、紐が付いていないティーバッグタイプなので注意してください。夏場には2パック使ってやかんで大量に作るのもおすすめです。公式通販サイトからも主要な通販サイトからもお取り寄せでき、入手難易度が低いのもありがたいですね。

商品情報

【内容】 150g(1.5g×100個入) 【賞味期限】 お茶:1年間

国産ほうじ茶50個入り

ティーライフ

  • カテゴリ お茶・日本茶

この商品のおすすめポイント

ティーライフは健康食品と健康茶の通販業者です。「ウェルネス&ライフサポート」を方針としており、美容・健康の補助食品や補助飲料を品数豊富に取り揃えています。元々は静岡で緑茶のティーバッグを加工・販売していたのが始まりでした。創業時からお茶の取り扱いを続けており、現在も取扱商品の中でもお茶の品数が特に充実しています。商品の購入は公式通販サイトからお取り寄せするのが主流です。たくさんのお茶が販売されているのですが、ほうじ茶も試してほしいお茶の一つ。本品は静岡県産茶葉100%で安心の国産です。直火焙煎されているおかげで旨みと香ばしさが際立っているところがおすすめしたい理由。食事の時も寝る前もどんなシーンにも合わせられるのですが、一番試してほしいのはおやつと一緒に飲むことです。香りの強さが特徴的なので、甘いものと合わせるとお菓子の良さもほうじ茶の良さも引き立て合います!

商品情報

内容量175g(3.5gティーバッグ×50個入)原材料名茶賞味期限製造日より1年製造加工地日本

本格茶ティーバッグ(ほうじ茶)

ひしだい製茶

  • カテゴリ お茶・日本茶

この商品のおすすめポイント

ひしだい製茶は昭和26年創業のお茶の総合メーカーです。日本茶全般の製造販売をしていて、全国のお茶の品評会で多くの賞を受賞してきた実力派のお茶を販売しています。日本茶鑑定士、茶審査技術の段の保有者、日本茶インストラクターの3部門のお茶の専門家が複数名在籍しており、彼らに厳選されるお茶は高品質なものばかりです。公式通販サイトは楽天とYahoo!にありますので、お取り寄せはどちらかからどうぞ。ひしだい製茶の本格茶シリーズは、手軽に本格的なお茶が飲みたい方におすすめのお取り寄せ商品。煎茶とほうじ茶がありますが、ほうじ茶は厳選した茶の茎を直火焙煎して香ばしく仕上げられました。ほうじ茶ならではの甘さと他とは一味違う豊かな香りが特長で、ホットにするのが美味しいですよ。香りの良さがよく出ていますのでアツアツに淹れて牛乳や豆乳で割り、砂糖を入れればご褒美のようなスイーツドリンクにもなります。

商品情報

【内容量】2.5g×12個 【原材料】茶

通販におすすめのほうじ茶3 粉末タイプ

薫る棒ほうじ茶パウダー

共栄製茶

  • カテゴリ お茶・日本茶

この商品のおすすめポイント

共栄製茶は京都宇治で1836年に創業した製茶業者。こだわりは茶師によって厳選されたお茶を使い、時代に合わせた新技術を導入すること。昔から伝統と新しさを追求したお茶づくりをしてきました。在籍する茶師は全国茶審査技術競技大会で2度も優勝した日本屈指の実力者。美味しいお茶を商品化するため、素材を求めて日本全国を巡っています。なお実店舗は京都と東京の2か所のみで非常に希少なので、商品を購入するなら楽天市場の公式通販ページからお取り寄せしてくださいね。本品「薫る棒ほうじ茶パウダー」は粉末タイプのほうじ茶。素材には棒茶の一番茶が使われていて、本格的な香りと旨みがあります。そのまま飲んでも美味しいですが、牛乳や豆乳で割るとよりおいしくなっておすすめ。加糖タイプなのでほうじ茶スイーツ作りにも向きますよ。

商品情報

名称  粉末清涼飲料 原材料名  砂糖(国内製造)、ほうじ茶 内容量  500g 賞味期限  製造日より 12ヶ月 保存方法  高温多湿を避けて保存してください。 製造者  共栄製茶株式会社

香り高いほうじ茶を通販で気軽にお取り寄せしよう!

ほうじ茶の魅力は香ばしさと甘みのある独特な風味や、カフェイン含有量の低さです。今回ご紹介した人気のお取り寄せほうじ茶は、味が評価されているものばかり。味が好きな方も、健康のために飲んでいる方も美味しく飲めるでしょう。どれも美味しいものばかりですので、通販でのお取り寄せに悩んだ時の参考にしてみてくださいね。

この記事で紹介されている商品

商品 購入リンク 参考価格 クチコミ
 伊藤久右衛門 宇治ほうじ茶 宝かおり
伊藤久右衛門 宇治ほうじ茶 宝かおり
756円
京はやしや 朝薫 花印100g
京はやしや 朝薫 花印100g
654円
丸八製茶場 献上加賀棒茶
丸八製茶場 献上加賀棒茶
864円
丸久小山園  ほうじ茶 ティーバッグ 個包装3g×10袋
丸久小山園 ほうじ茶 ティーバッグ 個包装3g×10袋
486円
カネ十農園 カネ十焙じ茶
カネ十農園 カネ十焙じ茶
1944円
祇園辻利 ほうじ茶ティーバッグ 3g×15袋
祇園辻利 ほうじ茶ティーバッグ 3g×15袋
1080円
一保堂茶舖 ほうじ茶 ティーバッグ25袋入
一保堂茶舖 ほうじ茶 ティーバッグ25袋入
1080円
善光園 いちばんほうじ茶
善光園 いちばんほうじ茶
567円
山陽商事 桜のかおりのほうじ茶
山陽商事 桜のかおりのほうじ茶
440円
茶屋すずわ  【うるおすとき】水出しほうじ茶
茶屋すずわ 【うるおすとき】水出しほうじ茶
540円
お茶の光露園 ほうじ茶ティーバッグ (5g×100袋)
お茶の光露園 ほうじ茶ティーバッグ (5g×100袋)
1620円
荒畑園  がぶ飲みほうじ茶ティーパック
荒畑園 がぶ飲みほうじ茶ティーパック
1380円
ティーライフ 国産ほうじ茶50個入り
ティーライフ 国産ほうじ茶50個入り
1000円
ひしだい製茶 本格茶ティーバッグ(ほうじ茶)
ひしだい製茶 本格茶ティーバッグ(ほうじ茶)
540円
共栄製茶  薫る棒ほうじ茶パウダー
共栄製茶 薫る棒ほうじ茶パウダー
1620円

この記事をシェアする

この記事を書いた人

TrustCellar編集部

TrustCellar編集部

TrustCellar編集部です。TrustCellar[トラストセラー]は、信頼できる人のおすすめ商品から見つけるをコンセプトにさまざまなカテゴリのおすすめ商品を紹介しています!