本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
京都は食も魅力的!!
京都の食は魅力的で、味わい深く、日本人の味覚にも非常によく合います。 京料理や菓子をお取り寄せで入手すれば、食卓がゆたかになり、家族の満足度も高まるはずです。 また、京都の銘菓は贈り物にも最適ですので、お取り寄せすれば、少ない負担で相手を喜ばせることができるでしょう。 定番の商品から話題の商品まで、お取り寄せできる京都の絶品グルメを16品みていきましょう。
京都のお取り寄せグルメ菓子編
京都には数えきれないほど多くの老舗菓子店があります。 京菓子は上品で美しく、視覚的にも楽しめますし、こだわりの食材でつくられたものも多く、どれも味が大変良いです。 多くの方が知っている京都の名店の菓子から、知る人ぞ知る店の菓子まで紹介していきます。 京都で購入したあのお菓子もお取り寄せで購入できるかもしれません。
この商品のおすすめポイント
きなこ入りの抹茶クッキーに抹茶チョコレートがサンドされたきなの宮サンド。 抹茶は京都の老舗茶園である丸久子山園のオリジナルのものが使用されています。 宇治抹茶のほろ苦さとチョコレートの甘さが絶妙で、とても美味しいクッキーにしあがっています。 宇治抹茶×きなこという贅沢な組み合わせも魅力的です。 一つでも食べ応えがあるので、朝食代わりにも最適な菓子となっています。 きなこ入りで身体にやさしく、和の風味を堪能できるのでおすすめです。
商品情報
商品内容 きなの宮 サンド 宇治抹茶 5個入 消費期限 発送日より50〜60日間 保存方法 常温保存
この商品のおすすめポイント
天保3年に創業し、高級茶で名高い京都・宇治に店舗を構えている「伊藤久右衛門」。定番商品や季節限定商品などスイーツだけでも50商品弱のラインナップがあり、宇治茶を含めると100を超えるほど。なかでも「宇治抹茶生チョコレート」は、伊藤久右衛門から生まれた初めてのオリジナルスイーツです。チョコレートはやわらかく、とろけるような食感がたまりません。宇治抹茶生ちょこれーと抹茶のほろ苦さとホワイトチョコレートの濃厚な甘さが口のなかで絡み合います。お茶屋の伊藤久右衛門だからこそできる、飲みたくなるほど贅沢な「石臼挽き宇治抹茶×ホワイトチョコレート」の相性は抜群。テレビ番組でも紹介され話題沸騰中です。ぜひ各種通販サイトから、お取り寄せしてみてくださいね!
商品情報
消費期限は約30日間。他に16粒入あり。
この商品のおすすめポイント
「井筒八ッ橋本舗」は、文化2年(1805年)に創業したお店。「ほんまもん」にこだわり、京都を訪れる方に心を込めた美味しさを届けたいという想いを持っています。当時祇園の茶店で人気を博していた堅焼きせんべいが、箏曲の祖・八橋検校の遺徳を継承した琴姿の「八ッ橋」です。これが、今も受け継がれているお店の原点なんだそう。「夕子 ニッキ」は、京都に行くと誰しも1度は見たことのある、有名な八ツ橋。ニッキで仕上げた生八ッ橋につぶあんを包み込んでいます。八ツ橋は皮がもちもちとやわらかく、餡のほどよい甘さとしっかりマッチ。1個だけでなく、2個3個とついつい手が伸びてしまうほどの美味しいお菓子を、ぜひお取り寄せしてみてくださいね!
商品情報
商品内容 八ツ橋10個入り(ニッキ、抹茶) 消費期限 出荷日から10日以上 保存方法 直射日光を避けて常温で保存してください

この商品のおすすめポイント
京都・山科にある京栄堂は、これまで様々な八つ橋を生み出してきたことで知られています。このお店の京菓子は、世界に誇る源氏物語を成立させた雅の文化と京都の伝統にちなんで生み出されているそう。代表銘菓である、つつみ生八つ橋「去来花(きょらいか)」は、古今和歌集を編纂した平安時代の歌人である紀貫之の歌「人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける」にちなんで作られている京菓子です。つぶ餡を、香り豊かな生八つ橋で包み、さらに三笠の生地で包んだオリジナル八つ橋となっています。
商品情報
賞味期限:5日間(6~9月)・7日間(10~5月) 他に7・10・15・20・30・50個入あり。
この商品のおすすめポイント
緑色のまんまるのかたちがキュートな抹茶ボールチョコ。 抹茶チョコレートのなかにはミルクチョコレートが入っており、チョコレートが二層になっています。 抹茶チョコレートには石臼挽き宇治抹茶が使われており、お茶の旨味と香りが素晴らしいです。 これほどまでに美味しいチョコレートが大容量の商品は珍しいでしょう。 自宅に一袋置いておくと、甘いものを食べたくなったときにつまむことができますし、急な来客時にも安心です。
商品情報
商品内容 抹茶ボールチョコ200g 消費期限 製造から10ヶ月 保存方法 直射日光を避けて、28度以下で保存してください
この商品のおすすめポイント
京宇治抹茶の葛練りはやわらかく、抹茶の香りと味は素晴らし味わいとなっています。 他の葛練にはないほど、抹茶の味が濃厚なので、おすすめです。 葛練りを冷えたままの状態で食べると大変美味しいので、夏のおやつタイムにもピッタリの一品となっています。 京宇治抹茶の葛練りはフリーカットなので、自分の食べたい量や人数に合わせて切ることができ、とても食べやすいです。
商品情報
商品内容 京宇治抹茶の葛練り480g 消費期限 製造より366日間 保存方法 冷凍
この商品のおすすめポイント
月のせせらぎは洋風煎餅です。 あまくてやさしい味なので、口に入れるとほっとした気持ちになるので、是非食べて頂きたい一品。 黒糖寒天じゅれは黒糖の旨味がぎゅっとつまっており、抹茶にもよく合います。 冷やして食べても美味しいです。
商品情報
商品内容 月のせせらぎ(バニラ×3、イチゴ×3、ココア×4)、黒糖寒天じゅれ×3 消費期限 製造から240日 保存方法 直射日光を避けて常温で保存してください
この商品のおすすめポイント
八ツ橋について知り尽くした職人が開発したぬれ八ツ橋。 独自の八ツ橋煎餅のうえには、北海道産の粒あんがのっかっています。 甘さはほどよく、京都らしい上品な一品です。 八ツ橋を食べ慣れている方も、ぬれ八ツ橋の斬新なおいしさに驚かれるはずです。 プレゼントにもピッタリで、喜ばれること間違いありません。 名店である京都仁王門の革新的和スイーツをぜひ味わってみて下さい。
商品情報
商品内容 京都仁王門 ぬれ八ツ橋あうん餅10個入り 消費期限 14日 保存方法 直射日光を避けて常温で保存してください
京都のお取り寄せグルメ総菜編
京都の料理は上品で、日本人の味覚に非常によく合います。 自宅の食卓に京都から取り寄せた総菜が並んでいれば、とても贅沢な食事の時間を楽しむことができます。 また、家族間の会話もはずむことでしょう。 自宅で楽しめる、お取り寄せ可能な京都の総菜を紹介していきます。
この商品のおすすめポイント
京漬物の老舗店である西利の漬物は食材にとことんこだわってつくられました。 どのお漬物もごはんにも合いますし、箸休めにもピッタリで、食卓に彩りを添えてくれるはずです。 古都の朝 10袋入に入っている漬物はどれも大変美味しく、上品な味ですが、白菜と赤しそむらさきは特においしいです。 また、大根柚子は柚子の風味が絶品で、華やかな味わいに仕上がっています。 京都を代表する西利の漬物を味わってみることをおすすめします。
商品情報
商品内容 京のあっさり漬(大根 1/4割、大根柚子1/4割、白菜223g)、千枚漬65g×2、赤かぶら70g、赤しそむらさきの47g、味すぐき39g 消費期限 到着後の賞味期限の目安は1週間程度のものから1ヶ月以上のものまで、商品によって異なります 保存方法 10度以下
この商品のおすすめポイント
京都を代表する料亭である下鴨茶寮の味をそのまま自宅で楽しむことができます。 京都に旅行に行くことが難しい方も、自宅で旅行気分を味わえます。 料亭の鴨づくしは大変贅沢な品で、鴨肉には甘味があり、京都をイメージする食材がたくさん入っています。 スープはあっさりとしていますが、深みのある味で、一口飲むと幸せを感じることができるはずです。 付属している昆布とうがらしを振りかけると、別の味を楽しむこともできます。 日本を代表する料亭下鴨茶寮の鴨鍋は他にはない忘れられないおいしさです。
商品情報
商品内容 鴨鍋(鴨肉、白菜、牛蒡、椎茸、菊菜、花麩、昆布、人参など) 消費期限 製造日より3日 保存方法 冷蔵
この商品のおすすめポイント
京都ラーメン元祖にして不動の名店である新福菜館。通称たかばしと呼ばれる場所にある新福菜館の本店は大人気で、連日多くのお客さんでにぎわっています。 新福菜館の醤油ラーメンは、濃いめの黒色とも言えるスープが特徴であり、一口食べればその人気の理由が分かります。 見た感じスープは濃厚そうに見えますが、意外にもあっさりしており、上品な味わいで、とても京都らしいです。 お取り寄せをすれば自宅で京都の名店の味を楽しむことができるので、ぜひ一度お試しください!
商品情報
商品内容 12食 消費期限 製造日より90日 保存方法 常温冷暗所
この商品のおすすめポイント
伊藤久右衛門は江戸時代から受け継ぐ伝統を大切にしながら、お茶の新しい価値を発信する京都・宇治のお茶屋です。江戸後期から始まったお茶づくりは、品質にこだわり丁寧に仕上げられ多くの有名寺社のご用達でもあります。近年では抹茶スイーツも開発され、テレビやSNSでも、たびたび話題になっています。今回ご紹介する抹茶そばは、地元の茶房でも人気のメニュー。通販のお取り寄せで自宅にいながら、宇治抹茶の風味豊かなそばを堪能できます。爽やかなお茶の香りと、のど越しのよさを感じるこちらのそばは、ざるそばでも温そばでも、おいしくいただけます。
商品情報
【内容量】宇治抹茶そば(200g×6袋入り)【包装】化粧箱入り【賞味期間】約240日【原材料】小麦粉(国内製造)、そば粉、抹茶、食塩【外装サイズ】約縦22.3cm×横16.5cm×高さ6cm 【アレルゲン】小麦、そば【保存方法】 直射日光・高温多湿を避け、保存してください
この商品のおすすめポイント
「下鴨茶寮」は、1856年創業以来、160年を超える歴史を刻む京都の高級料亭です。こちらでは京料理でのおもてなしをテーマに、そのこだわりの味で多くのグルメたちを魅了し続けています。オーナーはテレビの放送作家や脚本家も務め、オールマイティーな才能を持つ小山薫堂(こやまくんどう)氏。京都芸術大学の副学長という顔も持っています。下鴨茶寮の数多い名品の中から、今回おすすめするお取り寄せ商品は西京漬け。「料亭の西京漬け」は、白味噌を使ったこだわりの味噌だれに、カラスカレイ、銀鮭、銀鱈、金目鯛、さわら、ぶりをじっくりと漬け込んだ一品です。しっとりとした食感のつややかな身をひとたび口にすれば、味噌のコクと甘さが魚の旨みと相まって、最高のハーモニーを奏でます。料亭の味わいは自宅で味わうだけでなく、贈り物にしても喜ばれること間違いなしです。
商品情報
【内容量】カラスカレイ・銀鮭・銀鱈・金目鯛・鰆・鰤 × 各1切 【保存方法】冷凍(ー18℃以下)で保存
この商品のおすすめポイント
一の傳は京都を代表する西京漬けのお店です。 お取り寄せにも対応しており、自宅に居ながらにして名店の味を楽しむことができます。 中トロ贅沢煮は老舗の味を自宅の食卓で楽しめるおすすめの商品です。 メカジキの旨味とあまさのあるタレとの相性がバツグンで、おいしく頂くことができます。 ごはんにもおつまみにもピッタリで、一口食べたらやみつきになります。 中トロ贅沢煮は食卓の主菜にもなりますし、人数が多い場合は豪華な副菜にすることもできます。
商品情報
商品内容 メカジキ約160g 消費期限 冷蔵(5℃以下)で出荷日から14日間、冷凍(-18℃以下)で60日間 保存方法 冷蔵、もしくは冷凍
この商品のおすすめポイント
京都のおばんざいを8種類も楽しむことができます。 食卓の副菜やお酒のおつまみにピッタリです。 京の黒豆北尾のおばんざいは、口に入れると、どこか懐かしさを感じるあたたかみのある味付けになっています。 野菜の新鮮さが見た目にも分かりますし、香りも良いです。 このセットのなかで、最大のおすすめは、切り干し大根の煮いたんです。 シャキシャキした細切りの大根に出汁がしみこみ、やさしい味わいになっています。 さつまいもの煮いたんは甘く、ほくほくしていて、お子さんにも満足してもらえると思います。 京のおばんざいをこれほどまでにたくさんの種類が箱に詰められた商品はあまりなく、大変贅沢な詰め合わせなのでおすすめです。
商品情報
商品内容 切り干大根の煮いたん×1、大根とあげの煮×1、さつまいもの煮いたん×1、こんにゃくの煮いたん×1、大粒大豆ひじき豆×2、高野どうふ×2 消費期限 製造より3ヵ月 保存方法 商品記載
ユーザーの口コミ
自宅で楽しむ古都の味
新型コロナウィルスの影響により、旅行に行くことが困難な日々が続いています。 こうしたご時世において、お取り寄せ食品は私たちの日常に大きな喜びを与えてくれます。 この記事でみてきたように、京都の老舗店や銘菓の多くがお取り寄せに対応しています。 旅行が困難な今日だからこそ、自宅で古都の味を楽しみませんか。 自宅で家族とともにゆっくりとくつろぎながら美味しいものを食べる時間は大変喜ばしいものです。
抹茶の生チョコが大好きでいろんなところで見かける度に買っている身として、伊藤久右衛門さんの抹茶生チョコは普段のちょっと良いおやつとして食べら...