本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
つぶつぶモチモチ生地とたっぷりのあんこやきな粉がたまらない!進化を続けるお取り寄せおはぎの世界♪
おはぎは昔から庶民のおやつとして長く親しまれてきました。たっぷりのあんこやきな粉、ごまなどをまとったおはぎを口いっぱいに頬張ると、まさに至福の時を味わえますよね♪春や秋のお彼岸の時期に限定で取り扱う和菓子屋も多く、おはぎの名店も多いですよ!今回は今再注目されている進化系おはぎをはじめ、お取り寄せにぴったりなおはぎや、店頭でしか買えない絶品おはぎを紹介していきます♪
おはぎとぼたもちの違いって...
おはぎとぼたもち、よく似てる2つの和菓子ですが、この2つの違いをご存じでしょうか? 実はこれらは、季節の違いで名前が違います。 まず、おはぎは秋のお彼岸の時に食べられ、秋の七草の一つ「萩」をなぞらえておはぎと呼ばれています。小豆の形状を萩の花に見立てておはぎと呼ばれるようになったとも言われており、萩の花のような細長い俵のような形で作られていました。 一方でぼたもちは「牡丹もち」が変化したもので、春のお彼岸の時によく食べられます。小豆を牡丹に見立てたぼたもちは、牡丹の花を模した丸い形をしていました。 今では年中収穫ができる小豆ですが、昔は現在ほど品種改良はされていませんでした。そのため秋は粒あんで作ったおはぎが食べられ、春は固くなった小豆の皮を取ったこしあんで作られたぼたもちが主流となっていました。現在はどちらも食べることができますが、混同されがちなおはぎとぼたもちには明確な違いがあったんですね♪ ちなみに夏と冬にも名前があり、夏には「夜船(よふね)」と呼ばれます。夜の船はいつ岸辺に着いたかわからないように、餅米を使わないおはぎは餅つきのように米をいつついたか音でわからないことから、この名前がつきました。 また冬には「北窓」と呼ばれ、北の窓からは月が見えないことから、餅とは異なり餅「つき」を知らないということでこの名前になりました。 どちらも、お餅とは作り方が異なるという点に注目して名前が付けられていますね。春のぼたもち、夏の夜船、秋のおはぎ、冬の北窓、ぜひ覚えてみてくださいね♪
おはぎにまつわる「半殺し」と「全殺し」のお話
おはぎといえば、民話にもなっている「半殺し」や「本殺し」と呼ばれる言葉があります。かなり物騒に聞こえますが、実はこれご飯のつき具合を表していました!「半殺し」はご飯の半分をついて、粒感が残った状態で、「本殺し」は完全についたお餅の状態を言います。 さらに地域によっては小豆の状態を言う場合もあり、粒あんは「半殺し」、こしあんは「本殺し」と呼ばれることもありますよ!ぜひ食べ比べてみて、「半殺し」と「本殺し」のどちらが好みか試してみてくださいね♪
彩り豊かな進化系おはぎも登場!ヘルシースイーツの優しい甘さでほっこりできるおはぎをお取り寄せしよう♪
この商品のおすすめポイント
サカイ食品は、もともとは昭和33年に淡水魚の養殖を行う会社として創業。しかし現在は、岐阜県高山市国府町から飛騨の素朴な和菓子を届けています。今回紹介するおはぎは、ごはん生地を伝統的製法による塩のみで味付けしており、砂糖は一切使用していないおはぎです。こちらの商品には、つぶあん・桜あん・皮付かぼちゃあん・黒豆きなこあん・金胡麻つぶあん・きなこ抹茶あんの6種が1つずつ入っていますよ!こちらのおはぎは、「高山もち」を高温で蒸し上げることにより、米本来が持つ深い甘みを引き出しています。そんなこだわりのごはん生地を、厳選された北海道産小豆を使った風味豊かな低糖あんこで包み込んだこだわりの一品です。カラフルでかわいいおはぎを、大切な方へプレゼントしてみてはいかがでしょうか♪
商品情報
内容量 各1個ずつ(6個入) 賞味期限 製造日から1年 保存方法 冷凍(-18℃以下)
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59

この商品のおすすめポイント
みつあんは、健康と美容にとことんこだわった心も身体も喜ぶあんこ屋です。おはぎやあんこスイーツを取り扱っており、動物性油脂・卵・乳製品オールフリー、着色料・保存料も不使用で、素材の旨みを存分に楽しむことができます。今回紹介するおはぎは、餡子の魅力を再発見できるあんこ屋ならではの絶品おはぎの詰合せです。黒米・粒あん・こしあん・青海苔・きな粉・緑抹茶&小豆・ゴマ団子・ほうじ茶・ナッツ・カボス・ハートビーツの11種のおはぎが入っていますよ!こちらのあんこは、重曹等の添加物を使わずに天然素材のみの独自製法でふっくら仕上げた「無添加あんこ」です。また、餅玉となるお米並びに副原料(青海苔・きな粉・黒ごまなど)それぞれの素材力を活かして、ひとつひとつ心を込めて作っていますよ。目で見て楽しみ、食べてほっこり癒される味わいです。色とりどりの11種のおはぎは、特別な贈り物やおもたせにおすすめしたいお取り寄せスイーツです!
商品情報
内容量 11個入り おはぎ1個あたりの大きさ:直径約3.8cm×高さ約3.1cm (種類によってサイズは異なります) 箱(外寸)サイズ:縦285mm×横100mm×高さ40mm 利休箸付き 賞味期限 冷凍で30日・解凍日より当日中 保存方法 要冷凍/-18℃以下で保存して下さい。
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59

この商品のおすすめポイント
市川屋は、160年以上続く伝統ある餅菓子店です。今回紹介するおはぎ10個セットはつぶあん・こしあんの詰め合わせです。もっちもちで上品な甘さ引き立つ老舗のおはぎは、新潟産最高級品種こがねもちと北海道産100%の小豆を贅沢に使用しています。作りたてを急速冷凍して届けてくれます。素朴で懐かしい味わいを楽しめる、お取り寄せおはぎは癒しのひと時を味わえます♪
商品情報
保存方法 冷凍保存
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59

この商品のおすすめポイント
「あわづや」は、新潟県で100年以上の歴史を誇る老舗の餅菓子店です。こちらの手掛ける「おはぎ」は、最高級品種のもち米をじっくり蒸し上げ、たっぷりのあんこで優しく包みこんでいます。あんこには、「北海道産小豆」を使用。今回の詰め合わせは、甘さ控えめな「つぶあん」・香ばしい味わいの「ごま」・優しい和の味わいが口いっぱいに広がる「きなこ」の3種類から選べます。どれの味わいも「素材の風味」をしっかりと感じられるので、飽きずに食べることができますよ。ぜひ老舗の味わいをお取り寄せしてみてはいかがでしょうか♪
商品情報
賞味期限 冷凍で製造日より1ヶ月 保存方法 冷凍保存
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59

この商品のおすすめポイント
株式会社ナニワは、餡子製品はじめとする和菓子やデザートなどを販売している会社です。つぶあん・こしあんなど品質にこだわっていて、多くの方に美味しいものを届けています。今回紹介するおはぎは、楽天ランキング1位に輝いた小豆の風味が濃厚なおはぎです。口の中で広がるあんこの幸福感はたまりません!つぶもひとつひとつしっかりとしていて噛みしみながら食べることができます。世代を超えて愛されている「濃厚おはぎ」をぜひ食べてみてくださいね♪
商品情報
内容量 6個(600g) 保存方法 冷凍(-18℃以下)で保存してください。 賞味期限 パッケージに記載
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59

この商品のおすすめポイント
おはぎの小松家は、由布院で50年以上続く老舗おはぎ専門店です。50年以上前におはぎを作りはじめ、少しずつ努力を重ねて30年近くかけて今の味わいになりました。観光客に人気なのはもちろん、地元民からも愛される昔ながらの名物おはぎ屋です。こちらのおはぎは、あんこを炊く工程等すべてにおいて手造りにこだわり、素材は大分県の湯布院町塚原産のもち米と北海道産の小豆を使用。あんこはこし餡に近いつぶ餡で、丁寧に練り上げた後一日じっくりねかせたものを使っています。餅米は由布院の湧き水で炊いたものです。甘さひかえめで優しい餡の素朴な味わいのおはぎを、ぜひご家庭でお楽しみくださいね!
商品情報
内容量 6個入 賞味期限 製造年月日より2週間(冷凍時) 解凍後はお早めにお召し上がり下さい。 保存方法 冷凍
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59

この商品のおすすめポイント
「Taki SWEETS」は、岐阜県郡上市の地元素材にこだわり、とことんまじめに商品作りを行っているオンラインショップです。こちらの「栗きんとんおはぎ」は季節限定商品で、楽天ランキング1位にもなったことのある話題の和菓子です。こだわりのおはぎは、岐阜県郡上の和栗ともち米を使って作られています。ホクホク甘い栗ともっちりふっくらとしたもち米の食感は、他のおはぎでは味わえない非常に絶妙な味わいです。一度食べたらクセになる絶品おはぎを、ぜひお取り寄せしてみてくださいね♪
商品情報
内容量 8個 賞費期限 冷凍状態で14日 解凍後は当日中にお召し上がり下さい。 保存方法 要冷凍(‐18℃以下にて保存)
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59

この商品のおすすめポイント
吉川食品株式会社は「日本一のおはぎ」を目指している会社です。素材のあずきやもち米、そしてお砂糖にいたるまで北海道産のもので作られています。こちらの「やわらかおはぎ」は、北海道産小豆をしっとりと炊き上げたこだわりの自家製餡で、なめらか・もっちりな道産餅米をつつんだ一品。とても上品な甘さに仕上がっていますよ。豊かな大地の恵みを感じられる北海道のおはぎを、お取り寄せしてみてはいかがでしょうか♪
商品情報
■内容量:660g (6個入り) ■保存方法:【要冷凍】 -18℃以下で保存してください ※ 解凍(開封)後はお早めにお召し上がり下さい。 ■賞味期限:パッケージ記載
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59

この商品のおすすめポイント
なかむら屋は、北海道で和菓子を30数年作り続けているお店です。通常おはぎはもち米で作られますが、今回紹介する「きなこおはぎ」は、国産丸粒道明寺で作っています。風味豊かな焦がしきな粉を使用した、どこか懐かしい味わいのおはぎは絶品です!ぜひこの機会にお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
商品情報
内容量 70g 8個 賞味期限 冷蔵:出荷日+2日間 冷凍:90日 解凍後常温で保存+2日間(解凍日含) 保存方法 常温で保存
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
この商品のおすすめポイント
自然食品のたいようは、安心・美味しいの食材を届けてくれるネットショップです。今回紹介するおはぎは、国内産のもち米を昔ながらのセイロで蒸し上げた一品。上品に炊きあげたもち米でこしあんを包み、香り豊かなきな粉をまぶしていますよ。お手玉のような可愛らしい大きさで、子どもでも食べやすいです!手土産としても喜ばれるおはぎを、ぜひお取り寄せしてみてくださいね。
商品情報
容量:50g×5個 賞味期限:製造日より1年間 配送方法:冷凍(常温・冷蔵商品との同梱不可)
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/10 01:59
お取り寄せ不可!店頭限定の絶品おはぎ
お取り寄せ不可ではありますが、絶品として名高いおすすめのおはぎをご紹介します。 東京近郊にお住みの方はぜひご賞味してみてください!

この商品のおすすめポイント
タケノとおはぎは、ココナッツとレモンピール、黒糖パイナップルとアールグレイなど、ユニークな食材の組み合わせが楽しいおはぎの専門店です。「今夜くらべてみました」や「マツコの知らない世界」で紹介されるなどたくさんのメディア取り上げられ、オープンするやいなや行列ができることもある人気のお店となっています。スタイリッシュな外観からはおはぎのお店だとは想像もつきません。「タケノとおはぎ」のおはぎは、美味しいばかりか美しくて「進化系おはぎ」として話題になっています。見た目もおしゃれで彩も芸術的なおはぎが揃っていますよ。残念ながらお取り寄せはできませんが、ぜひ近くを通った際は立ち寄りたいお店です!

この商品のおすすめポイント
「甘味おかめ」は、有楽町の交通会館の地下1Fにある人気の甘味処です。1965年の開業当時からあり、都会のど真ん中で落ち着いた雰囲気で和スイーツが食べられる多くの方に愛されているお店です。クリームあんみつが人気で、ボリュームもあります。こちらのおはぎの餡は小豆と砂糖だけで作られているので、甘さ控えめで上品な味わいです。注文が入ってから一つ一つ手作りしているので、ほんのり温かく柔らかいおはぎです。また、一般的なおはぎに比べて大きく、食べ応えがあります!2021年8月現在お取り寄せには対応していませんが、ぜひお店を訪れてみてくださいね!
この商品のおすすめポイント
「OHAGI3」は、古くから親しまれてきた伝統的な和菓子「おはぎ」を、世界に広めていきたいという想いからつくられた、新感覚のおはぎ専門店です。国産米と無添加の原材料を使い、どこか懐かしい味に斬新なアイデアをプラスした6種類の定番おはぎは、夕月、暁月、新月、宵月、満月、半月で月にちなんだ名前になっています。今回紹介するおはぎは、お店でも人気の「新月」です。こちらは無漂白無添加の有機ココナッツを贅沢にまぶした”モダンおはぎ”となっています。白あんの上品な味わいが贅沢なひと時を感じられますよ♪お取り寄せできない実店舗でしか味わえないおはぎを、ぜひ味わいに行ってみてくださいね。
おいしいだけじゃない!心も胃袋もぎゅっと鷲掴みするお取り寄せおはぎを贈ってみよう♪
さまざまなおはぎを紹介してきました!最近では進化系おはぎと呼ばれる、見た目もおしゃれな映えるデザインでおいしいおはぎが注目されています♪手土産にもぴったりなおはぎは、時代と共に進化を続けています。洋菓子と比べてヘルシーでダイエットにも最適と再注目されているおはぎをお取り寄せして、大切な人に送ってみてはいかがでしょうか♪
結婚当初、お義母さんが家にあそびにすることが多々あったのですが、 その時に悩んでいたのが「お茶菓子」でした。 「今どき」の物って見た目良く...