本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ゴールドカードの選び方|ポイントは6つ
ゴールドカードは、一般クレジットカードよりもクラスが高いハイステータスカードです。発行するためには厳しい審査が必要であり、条件を満たさねば手に入れられないことも珍しくありません。クレジットカードユーザーにとっては、ハイステータスを示せる憧れのカードだといえるでしょう。 ここでは、ゴールドカードを選ぶときのポイントを6つ紹介します。
維持がしやすい年会費かは必ずチェック
ゴールドカードの年会費は、一般カードよりも高くなります。そのため、ご自身にあった商品を選ばないと、維持がしづらくなる可能性が高いです。カードを発行する前には、必ず年会費を確認してください。 なお、一定の利用金額を達成すれば、年会費が無料または割引になるゴールドカードもあります。コスパを抑えてゴールドカードを発行したいなら、年会費に関する特典があるかも確認しましょう。
お得に買い物をしたいなら高還元率のものを選ぼう
ポイントをがっつり貯めたいなら、高還元率のゴールドカードを選ぶのがおすすめです。 ゴールドカードには、主に特典が優れているものと、還元率が高いものの2種類があります。特典・優待が優れたもののなかには、還元率がそれほど高くないものも。ポイントをたくさん貯めたい方には、これらのカードは適していません。 ゴールドカードでたくさんポイントを貯めたいなら、還元率面でのメリットが大きいものを選びましょう。特約店や指定決済で高ポイントを得られるものや、 決済金額に応じてボーナスポイントがもらえるものもおすすめです。
限度額が高いものなら高額な買い物がしやすい
車などの高額な買い物をクレジットカードで行いたい方は、限度額が高いものを選びましょう。一般カードより限度額の平均が高いゴールドカードですが、限度額の設定はカードによってまちまちだからです。 カードの使い道をより広げたい方は、 限度額無制限のゴールドカードもおすすめです。限度枠無制限のクレカは、所得が高ければ高いほど利用枠がアップします。ご自身の所得に自信がある方は、ぜひ発行してみましょう。
ニーズに応じた付帯特典があるものもおすすめ
ゴールドカードに付帯している特典がご自身に合っているかも、発行前には確認してください。 ゴールドカードには、一般カードにはないさまざまな特典が充実しているからです。 空港ラウンジの利用やフライトに関する特待サービスがあるゴールドカードは、出張や旅行が多い方に適しています。レストランなどでおいしい食事を楽しみたいなら、グルメ関連の特典があるものを選ぶのもおすすめです。
権威性を示したいならハイステータスかどうかもチェック
ゴールドカードは様々な会社から発行されており、それぞれステータスの高さも異なります。 全てのゴールドカードが、ハイステータス品に該当するというわけではないのです。 ゴールドカードで権威性を示したいなら、ステータスが高い商品を選ぶのがセオリー。アメリカン・エキスプレス・カードやダイナースなどの国際ブランドは、ゴールドカードのなかでも高いステータスを示せるものとして人気です。 ビジネスでゴールドカードを使いたいなら、これらの国際ブランド発行を検討しましょう。 なお、ハイステータスカードは発行の難易度も高くなる点には注意してください。
付帯保険や補償も確認しよう
旅行や出張の機会が多い方は、国内外旅行保険がついたゴールドカードを選ぶのがおすすめです。 補償の内容や保証枠は、ゴールドカードによって異なります。 発行したいクレジットカードの公式サイトを確認し、ご自身に合った商品を選んでください。 ゴールドカードのなかには、盗難・紛失補償やショッピングガード保険などが付帯しているものも多くあります。不正利用対策がしっかりしているものもあるので、 万が一の事態に備えたい方は補償が手厚いカードを選ぶのも良いでしょう。
ゴールドカードのおすすめ30選
総合のおすすめ5選
ゴールドカード 選びに迷っている方に向けて、ここでは総合のおすすめ5選 を紹介します。どなたでも使いやすいゴールドカードを取り揃えたので、ぜひご覧ください。

この商品のおすすめポイント
デビッド・クレジット・ポイント支払いの、3種支払い方法を使い分けられるフレキシブルペイゴールドカードです。年間100万円以上の利用で、翌年度以降も年会費(5,500円・税込)が無料になるお得なゴールドカードでもあります(※1)。 年間100万円以上を利用すれば、10,000ポイントのボーナスポイントも受け取り可能。通常還元率は0.5%と低めですが、特約店でタッチ決済を利用すれば、最大20%ポイント還元がされるのもメリットです(※2)。 国内外旅行保険が、最高2,000万円付帯しているのも特徴。これらの保険は、その他3種類の選べる保険と付け替えも可能です。特典は、国内の空港ラウンジの無料利用のみであるため、ポイント還元率を重視する方におすすめのゴールドカードといえるでしょう。なお、利用限度額は一般的なゴールドカードの水準である200万円程度です。
商品情報
※1:デビットモード・クレジットモードでのご利用が対象です。 ※特典を受けるには一定の条件がございます。詳細は公式サイトをご確認ください。 ※2:対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。 ※¹ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。 ※² ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。 画像引用元:https://www.smbc.co.jp/kojin/olive-account/gold/
【oliveフレキシブルペイ ゴールドの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa | 0.5~20% | 200万円 | 国内空港ラウンジ無料 | 一般ゴールド | 国内外旅行保険 ※他3種の保険に付け替え可能 |

この商品のおすすめポイント
楽天銀行が発行するゴールドカードのなかでも、ハイクラス品に相当するクレジットカードです。楽天市場での還元率が常時5%になるのが最大の魅力。選べる優待コースから1つを選択し、ポイント還元率をさらに引き上げられるのもメリットです。誕生日月には楽天市場のポイント還元率が6倍にアップ。国内空港ラウンジの無料利用やトラベルデスクのサポートが受けられるのも嬉しいポイントでしょう。このカードには国内外旅行保険に加え、動産総合保険(ショッピング保険)も付帯しています。補償限度額は旅行保険5,000万円・動産総合保険300万円と充実。不正利用感知システムやカード盗難保険も付帯しているため、セキュリティも良好です。限度額は300万円と高く、家族カードを発行してみんなで枠をシェアするのにも向いています。発行可能枚数は2枚と少なめですが、内縁の方や同性パートナーも家族カードを作れます。本会員相当のサービスや還元率のカードを使えるため、ぜひ発行してはいかがでしょうか?
商品情報
画像引用元:https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-premium-card/
【楽天プレミアムカードの基本情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・MasterCard | 1~6% | 300万円 | 国内空港ラウンジ無料 | 一般ゴールドカード | 国内外旅行保険 |

この商品のおすすめポイント
初年度年会費無料で利用できる、JCB発行のゴールドカードです。家族カードが一名まで無料で付帯しており、家族が本会員同様のサービスを利用できます。 2人目以降の家族カードも1枚につき、1100円と格安で利用可能。家族でハイステータスなクレジットカードを利用したい30代の方におすすめのゴールドカードだといえるでしょう。家族カード・本カードの支払いを分けられるため、家計管理を家族で別々に行いたい方にもおすすめ。限度額が300万円と高いため、家族で利用しても家計管理がしやすいのも魅力です。世界1,100ヵ所以上のラウンジ優待利用サービスや最高1億円の海外旅行保険、ショッピングガード保険も付帯。名門ゴルフコースの手配や、ゴルフコンペ参加権も得られます。条件を満たせば、ワンランク上のゴールドカード「JCBゴールドザ・プレミア」へのインビテーションが受けられるのも特徴です。
商品情報
画像引用元:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/gold2.html
【JCBゴールドの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
JCB | 0.5~5% | 300万円 | ・国内空港ラウンジ無料 ・インビテーションシステム ・ゴルフ場優待など |
一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・不正利用補償 ・スマートフォン端末保険 |

この商品のおすすめポイント
年間利用額に応じ特典が増える、使えば使うほどお得なカードです。基本還元率は0.5%ですが、年間50万円以上の利用を達成すれば還元率は最大1%までアップします。年間100万円以上利用すれば、年会費は永年無料です。 その他にもコンビニなどで最大5%の還元率や、指定シネマで映画を1,000円で鑑賞できる特典もついています。空港ラウンジサービスなどの、ゴールドカードならではのメリットも満載です。 国内外旅行保険が付いているため、旅行の時のお守りとしても使用できます。家族カードやETCカードも発行できるため、 必要に応じチョイスしましょう。最大限度額は人によって異なり、300~1,000万円の範囲で設定されることが多いです。
商品情報
画像引用元:https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/
【SAISON GOLD Premiumの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・MasterCard・AMEX | 0.5~5% | 最大300~1,000万円 | 国内空港ラウンジ無料・映画観賞割引・無料空港ラウンジ | 一般ゴールドカード | 国内外旅行保険 |

この商品のおすすめポイント
年間100万円以上の利用で、5,000ポイントのボーナスが獲得できるゴールドカードです。さらに利用額に応じ、追加のボーナスも獲得可能。追加ボーナスの最大は、12,000ポイントです。一定条件を満たした方には、選べる特典も進呈。使えば使うほどお得なカードのため、クレジットカードの利用額が大きい方におすすめといえます。Suicaのオートチャージなどで、最大4%のポイント還元が受けられるのもこのカードの魅力です。切符の購入なら、最大10%のポイントを得られます。通常還元率は0.5%と低めですが、利用方法次第でたくさんポイントが得られるゴールドカードです。空港ラウンジの利用や提携サービスの優待、会員限定のイベント招待などもこのカードで受けられます。入会当初の最大利用限度額は、200万円とやや低めです。
商品情報
画像引用元:https://www.jreast.co.jp/card/first/viewgoldplus/index.html
【ビューゴールドプラスカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
JCB | 0.5~10% | 200万円 | ・国内空港ラウンジ無料 ・ボーナスポイントや選べる特典 |
一般ゴールドカード | 国内外旅行保険 |
年会費を抑えやすい良コスパゴールドカード5選
年会費を抑えてお得にゴールドカードを運用したい方に向けて、ここではおすすめの商品を5選紹介します。

この商品のおすすめポイント
年間100万円の利用達成で、年会費永年無料権を獲得できるゴールドカードです。利用限度額が最高200万と高めに設定されているにもかかわらず、年会費の無料権が獲得できるのは大きな強みでしょう。対象のコンビニや飲食店で、最大18%の還元率を得られるのも嬉しいポイントです。家族ポイントサービスに登録すれば、還元率はさらに高まります。家族カードのサービス内容は、本カードと全く同じなのも大きなメリットです。 支払い口座を家族カード・本カードで分けられるため、家計管理がしやすいのも魅力でしょう。また、GooglePayやApplePay、iDやWAONなどの電子マネーに幅広く対応しているのも特徴。スマホ1つで簡単に決済ができるのもメリットといえます。クレジットカード払いで分割やリボ払い、キャッシングなど幅広い支払い方法を選択することも可能です。
商品情報
画像引用元:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp
【三井住友カード ゴールド(NL)の商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・MasterCard | 1~6% | 300万円 | 国内空港ラウンジサービス | 一般ゴールドカード | 国内外旅行保険 |

この商品のおすすめポイント
年会費わずか1,935円で利用可能なコスパに優れているゴールドカードです。還元率は常に1%と非常に高く、たくさんのポイント獲得が期待できます。入会後6ヶ月間は、ポイント還元率が2%にアップするのもメリットです。国内外のホテルや旅館、テーマパークなどを優待価格で利用できるのも、このカードの強み。最高2,000万円の海外旅行保険も付帯しているため、旅行時に何かあった時にも安心できます。クレジットカードにタッチ決済が付帯しているため、会計を素早く済ませやすいのも嬉しいポイントでしょう。 iDやショッピングリボの利用で、還元率はさらにアップできます。限度額が300万円と高く、ETCや家族カードも発行できる使い道の広いカードです。
商品情報
画像引用元:https://www.orico.co.jp/creditcard/list/thepointpremiumgold/
【Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
MasterCard・JCB | 1~2% | 300万円 | 国内外指定施設の優待 | 一般ゴールドカード | 国内外旅行保険・ショッピング保険 |

この商品のおすすめポイント
年間50万円以上の利用があるイオンカードセレクト会員が手に入れられる、招待制のゴールドカードです。年会費は一切無料でありながら、限度額200万円の利用と空港ラウンジなどの優待サービスが受けられます。ゴールドカードの維持費を節約したいという方は、ぜひ発行しましょう。イオンカードセレクトと全く同じイオン優待特典も受けられるのはもちろんですが、イオンカードゴールドの非常に大きなメリットは保険金額のアップ。国内旅行保険は最大3,000万円、海外旅行保険には最大5,000万円の補償がつきます。ショッピング保険の金額も年間100万円から300万円にアップするため、旅行をよくする方にイオンカードゴールドはおすすめといえるでしょう。最大3枚発行できる家族カードにも同じ保険が付帯しているため、ゴールドカードを1枚持っておけば家族旅行の際も安心です。
商品情報
画像引用元:https://www.aeonbank.co.jp/aeoncard/goldcard/
【イオンカードゴールドセレクトの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・MasterCard・JCB | 0.5%※イオン系列店では1~5% | 200万円 | 国内空港ラウンジ無料 | 一般ゴールドカード | 国内外旅行保険・ショッピング保険 |

この商品のおすすめポイント
エポスカードからのランクアップで、年会費を無料にできる ゴールドカードです。家族カードの代わりに特別クレカを発行し、口座を別々に管理できる商品です。ゴールドカード会員が家族に1人いれば、特別なクレジットカードを無料で発行できます。カードの還元率は、本カードと同じ。発行したクレジットカードの枚数に応じ、本会員がボーナスポイントを獲得できるメリットも得られます。お気に入りのお店を3種類選び、その場所での買い物還元率を3%にできるのも魅力です。優待サイト「エポトクプラザ」での還元率優待や国内外旅行保険、海外サポートデスクなどの特典も利用できます。限度額は本カード・家族カード別に設定されるのも特徴。300万円以下の範囲内で、限度枠はおのおのに設定されます。
商品情報
画像引用元:https://www.eposcard.co.jp/goldcard/main.html?root=index02&int_id=otop_clup
【エポスゴールドカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa | 0.5~3% | 300万円 | ・国内空港ラウンジ無料 ・海外サポートデスク ・家族限定カードの発行 ・ボーナスポイント ・優待ポイントサイトの利用 |
一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・盗難不正利用保険 |

この商品のおすすめポイント
初年度は無料で利用できる、コスパに優れたゴールドカードです。国内利用での還元率は0.75%、海外利用の還元率は1%に設定されています。一般的なアメリカン・エキスプレス・カードと比較すると、ポイントが貯まりやすいクレジットカードといえるでしょう。専用ポイントサイト「セゾンポイントモール」を経由すれば、最大30倍のポイントが貯められるのもメリットです。付帯する国内外旅行保険は最高5,000万円と非常に手厚いのも特徴。ショッピング保険やオンラインプロテクションも充実しており、クレジットカードでの買い物に安全性をプラスしてくれます。ゴールドカードならではの空港ラウンジ利用サービスや、各種レンタル配送サービスも充実。 ETCカードや家族カードも発行でき、スマホ決済への紐付けも容易です。貯まったポイントは、ANAやJALのマイルにも交換できます。よく旅行をする方なら、ぜひ持っておきたいゴールドカードです。利用限度額は300~500万円に設定されることが多く、パワフルな支払枠を持つカードとしても人気があります。
商品情報
画像引用元:https://www.saisoncard.co.jp/amex/gold/
【セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
AMEX | 1~6% | 300~500万円 | ・国内外空港ラウンジ無料 ・各種レンタル配送サービス など |
一般ゴールドカード | 国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・不正利用保険(オンラインプロテクション)など |
高還元率なゴールドカード5選
ここではゴールドカードのなかでも、還元率を重視している商品を5選紹介します。ポイントをたくさん貯めて、お得に買い物がしたい方はぜひご覧ください。

この商品のおすすめポイント
最大ショッピング限度額が、300万円に設定されているゴールドカードです。一般的な初期設定限度額も最大50~100万円に設定されており、はじめから高い限度枠で買い物ができるのは大きな強みです。家族カードのうち1枚は無料で発行でき、2枚目以降も1100円で利用可能。本会員と同等のサービスを受けられるため、全員がドコモユーザーの場合はどんどんポイントがたまります。同じ場所に住んでいない家族にもカードが発行できるため、仕送りの代わりにクレジットカードを発行するのもおすすめです。通常還元率が1%と高めに設定されているうえに、d払いを併用すればさらに還元率をあげられるのもメリット。ドコモ携帯の支払いでは、なんと最大還元率10%を誇ります。ドコモ電気の支払いなどでもポイントがたまります。ドコモユーザーなら、ぜひ持っておきたいクレジットカードだといえるでしょう。
商品情報
画像引用元:https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_gold/index.html
【dカードGOLDの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・MasterCard | 1~10% | 300万円 | ・国内外空港ラウンジ無料 ・トラベルデスク ・暫定カード発行 ・海外レンタカ―割引など |
一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・スマートフォン端末保険 ・ショッピング保険 ・不正利用保険 |

この商品のおすすめポイント
年間2,200円で気軽に導入できる、非常にお得なゴールドカードです。20代でも持ちやすい年会費でありながら、楽天市場・楽天ブックスなどのサービスで還元率が3倍に。空港ラウンジの無料利用やETCカードの無料発行、最大2,000万円の海外旅行保険付帯などの特典も満載です。誕生月にはボーナスポイントも獲得できるため、より買い物をお得に楽しめるでしょう。高いカードステータスのクレジットカードを、お得な価格帯で維持したい方はぜひ発行してみてください。なお、楽天ゴールドカードの限度額は最高200万円の設定です。ライトな金額設定のため、ゴールドカードの使い過ぎが心配な方でも安心して利用できます。
商品情報
画像引用元:https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-gold-card/
【楽天ゴールドカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・MasterCard・JCB | 1~4% | 200万円 | ・国内空港ラウンジサービス ・誕生月優待サービス ・トラベルデスク ・各種海外優待など |
一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・盗難不正利用保険 |

この商品のおすすめポイント
通称のエムアイカードの、2倍の還元率を実現しているゴールドカードです。いつでもどこでも1%の還元率をキープできるため、カードを日常生活で使えば使うほどお得にポイントが貯まります。海外での利用分には、最大2%のポイントが付くのも魅力。手荷物配送サービスやレンタカー割引、Wi-Fiのレンタルサービスと共に利用すればさらにお得にポイントを貯められます。ホテル予約サイト「一休.com」で利用すれば、還元率を3%まで高められるのも嬉しいポイントです。提携する三越伊勢丹グループ百貨店での利用還元率が初年度8%・条件を満たせば最大10%までアップするのもこのカードのメリットでしょう。初年度年会費は無料のため、コストを抑えてポイントを貯められるのも魅力です。百貨店のクーポンなども配布されるため、提携するお店が近くにある方はぜひ発行を検討してください。海外旅行保険は最高1億円、国内旅行保険は最高5,000万円付帯します。限度額は最大200~300万円と、ゴールドカードの中では平均的です。
商品情報
画像引用元:https://www2.micard.co.jp/card/plusgold.html
【エムアイカード プラス ゴールドの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・AMEX | 1~10% | 200~300万円 | ・国内外空港ラウンジ無料 ・各種レンタル配送サービス ・三越伊勢丹グループ百貨店のクーポン配布 など |
一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 |

この商品のおすすめポイント
Softbank・ワイモバイル関連のサービスをカードで支払うと、最大10%のポイントを獲得できるゴールドカードです。PayPayをゴールドカードの「PayPayあと払い」に紐付けし、条件を満たすと最大2%のポイントを獲得できます。Yahoo!ショッピングの利用で、最大7%の還元率を実現できるのも魅力です。PayPayカードゴールド会員なら、Yahoo!プレミアムを無条件で利用できるのも嬉しいポイントでしょう。国内ラウンジの無料利用や、最大1億円・5,000万円の手厚い国内外旅行保険が付帯しているのも魅力。ショッピング保険の年間金額も最大300万円と高額なため、安心してショッピングを楽しめます。ETCの発行が550円ででき、カードの年会費が無料なのもこのカードのメリット。限度額は最大200万円程度のため、少額の買い物を毎月行う方におすすめのクレジットカードといえます。
商品情報
画像引用元:https://paypay.ne.jp/card-gold/
【PayPayカードゴールドの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・MasterCard・JCB | 1~10% | 200万円 | ・国内空港ラウンジ特典 ・Yahoo!プレミアム使い放題 |
一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 |

この商品のおすすめポイント
au携帯電話の利用料金が、最大11%ポイント還元されるゴールドカードです。 au電気や都市ガスfor auなどの還元率も3%と非常に高め。auPayチャージを行い支払いをすれば、どこでも1.5%の高還元率を出せるカードでもあります。ゴールドカードならではの旅行優待やラウンジ利用、レンタカ―割引特典も充実。年会費が11,000円かかりますが、auユーザーなら持っておいて損のない1枚といえるでしょう。ショッピング利用限度額が300万円、キャッシング利用限度枠が500万円と非常に高いのも特徴。急な出費や大きな買い物への対応はもちろんのこと、大方の買い物で長期的なローンを組む代わりとしても使用できます。家族カードを最大9枚まで追加できるのも特徴です。家族会員も最大11%の還元率を得られるため、家族全員がauを使っているなら非常におすすめできるカードといえます。最大1億円の海外旅行保険、最大5,000万円の国内旅行保険も付帯。ショッピング保険の年間利用額も300万円と高いため、保険が手厚いカードが欲しい方にもぴったりのゴールドカードです。
商品情報
画像引用元:https://www.kddi-fs.com/function/promotion/gold/
【au PAYゴールドカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・MasterCard | 1~11% | 300万円 | ・国内外空港ラウンジ無料 ・ゴールドカード優待サービス |
一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・不正利用補償 |
付帯特典が手厚いゴールドカード5選
ここではゴールドカードのなかでも、特に付帯特典が厚い商品を5選紹介します。旅行やディナーに関する優待があるものや特定店舗のサービス券がもらえるものなどを紹介するので、ぜひご覧ください。

この商品のおすすめポイント
高級レストランの食事特典や人気料理店の予約機能など、グルメに関する特典が充実しているハイクラスカードです。レストランのコース料理を2名以上で予約すれば、1名分の食事が無料になります。この特典「エクゼティブダイニング」の対象店は、全国で300点以上。対象コースの価格は5,000円~3万円と幅広いので、さまざまなランチ・ディナーのシチュエーションで活躍することでしょう。利用金額は無制限。家族カードも発行できるため、利用枠を最大限に活用できます。家族カードの費用は年間5,500円と高額ですが、本会員相当の特典を受けることが可能です。本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子どもが、家族カードの発行対象。しかし、申し入れをすれば海外留学をしている15~17歳の子どもも家族カードを申請できます。国内外の旅行補償が最高1億円と非常に高額なのも特徴。国内や海外のラウンジを無料で利用できるのも魅力です。付帯保険や特典の厚さは、プラチナカードに匹敵すると言われています。年会費は24,200円と高額ですが、高級レストランで食事をする機会が多い方はぜひ発行したいカードといえるでしょう。
商品情報
画像引用元:https://www.diners.co.jp/ja/cardlineup/dinersclubcard.html
【ダイナースクラブカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Dinners | 0.4~1% | 無制限 | グルメやエンタメの各種優待 ・国内外ラウンジ無料 ・パッケージツアーやレンタカーの割引 ・トラベルデスクなど |
ハイステータスゴールドカード | 国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・盗難紛失補償 ・有料追加保険 |

この商品のおすすめポイント
100円ごとに1マイルを貯められる、ハイステータスかつ高還元率なゴールドカードです。1マイルは5円以上の価値になりうるため、実質還元率は5%を超える可能性も高いカードだといえるでしょう。 ANAの航空券購入時には、還元率が3%にアップします。スターバックスやセブンイレブンなどでも還元率は上がるため、特約店でカードを使えば使うほどポイントがどんどん貯まります。海外旅行時は大型の手荷物宅配や、オーバーシーズ・アシストなどのさまざまなサービスを受けられるのもメリット。付帯する海外旅行保険は最高1億円、国内旅行保険は最高5,000万円と非常に高額なのも特徴です。利用限度額の制限も無いため、所得が高ければ高いほど利用枠も高額になります。家族カードにかかる費用は高額のため、個人用カードとして使うのがおすすめです。
商品情報
画像引用元:https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/ana-gold-card/
【ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
AMEX | 1~3% | 無制限 | ・ANA国内外線優待サービス ・国内外空港ラウンジ無料 ・プライオリティパス ・各種手荷物宅配預かり ・オーバーシーズアシスト など |
ハイクラスゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・キャンセルプロテクション ・スマートフォン保険 など |

この商品のおすすめポイント
月会費980円で利用できるため、無理なく支払いが可能なゴールドカードです。所持しているだけで、毎月500円分のスターバックスドリンクチケットが手元に届きます。月の利用金額が10,000円以上の場合には、お得な特典がもらえるスタンプも進呈。スタンプをためると、一流ホテルの食事券や高級グルメ、アフタヌーンティーのセットなどがプレゼントされます。スタンプは消費制ではないため、6個貯まるごとに必ず景品をもらえるのは嬉しいポイントでしょう。会員限定の特典やマネースクールへの参加権を獲得できるのも、このカードの魅力です。還元率は0.5%で旅行保険などは付帯していないため、特典とステータスを重視する方におすすめのクレジットカードといえます。限度額は100万円程度に設定されているため、ほかのゴールドカードより審査何度はやや低いことが予想されます。
商品情報
画像引用元:https://www.saisoncard.co.jp/amextop/rose-pro/
【セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
AMEX | 0.5~1% | 100万円程度 | ・スターバックスギフトの進呈 ・プレゼント獲得特典 ・マネースクールへの参加権 |
一般ゴールドカード | オンラインプロテクション |

この商品のおすすめポイント
初回カード更新で一般ゴールドカードへの切り替えチャンスがある、20代限定のクレジットカードです。限度枠は、若年層向けゴールドカードとしては高めの設定である200万円。入会から5年目の初回更新時に審査を通過すれば、JCBゴールドへ切り替えができます。発行から3か月まではポイントが通常の3倍、入会後4カ月目以降もポイントを1.5倍獲得できます。年会費3,300円のクレジットカードでありながら、空港のラウンジサービス利用や最大5,000万円の国内外旅行保険などのゴージャスな特典が付帯。国内宿泊のオンライン予約や提携店でのポイントアップもあり、非常にサービスが充実しているクレジットカードです。お得な価格でゴールドカードを試したい20代の方は、ぜひゲットしましょう。
商品情報
画像引用元:https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/extagegold/
【JCB GOLD EXTAGEの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
JCB | 0.5~5% | 200万円 | ・国内外空港ラウンジ無料 ・旅行予約優待 |
一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・不正利用補償 |

この商品のおすすめポイント
キャッシングの最低金利が14.95%と低く設定されているクレジットカードです。初年度の年会費は無料であり、かつ年間100万円以上の利用で年会費相当のポイントを獲得可能。100万円以上を利用すれば、実質無料で使えるクレジットカードだといえるでしょう。対象店舗で買い物をすれば、最大10%相当のポイント還元を受けられるのも嬉しいポイントです。クレジットカードの利用可能枠は最大300万円と大きく、さまざまな特典・保険が付帯しているのも魅力。4種の国際ブランドから、好きなものをチョイス可能なのも大きなメリットといえます。国内空港ラウンジの料理を特典やホテル・レストラン優待などの特典も充実しています。三菱UFJ銀行の金融取引提携サービスや、24時間健康・介護相談サービスなどの特色ある特典も享受可能です。
商品情報
画像引用元:https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard_goldprestige/index.html
【三菱UFJカード ゴールドプレステージの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・MasterCard・JCB・AMEX | 1~10.5% | 300万円 | ・国内空港ラウンジ無料 ・ホテルやレストランなどの優待 ・金融取引サービス優待 ・24時間健康介護相談サービス |
一般ゴールドカード | 国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・不正利用補償 |
限度枠が高く権威性を示せるハイステータス ゴールドカード4選
ここでは取引先などでも堂々と使用できる、限度額が高いハイステータスゴールドカード4選を紹介します。ご自身のステータス性の高さを示せるクレジットカードばかりを取り揃えたので、ぜひご覧ください。

この商品のおすすめポイント
トラベル・ホテル・ダイニングなど、さまざまな特典が受けられるハイクラスなゴールドカードです。指定レストランでの食事優待や、ホテルの部屋がアップグレードするプログラムが付帯。国内外旅行での事故や、購入商品の返品・破損・盗難に備える保険も充実しています。年会費無料で、家族カードを1枚発行できるのも大きなメリットです。家族のどなたか1名がカードを発行すれば、パートナーやお子さんがゴールドカードを手に入れられます。利用枠の制限がなく、年収に応じ限度額がどんどんアップするのも魅力。キャッシングは付帯していませんが、あとから分割などの支払い方法を選択できます。ハイクラスなクレジットカードを手に入れたい方は、ぜひ発行を検討してはいかがでしょうか?
商品情報
画像引用元:https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/gold-card/?ieep=03AF1908&sourcecode=A0000FYMM3&affid=GOOGLE&cpid=500010847&dsparms=dm_pcrid_663389679313_kword_%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%20%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89_match_e&&&gclid=CjwKCAjwqZSlBhBwEiwAfoZUIChfZtlM3erf6UF-DlY7sH24XQPcj0q8fyUcBtJisWbhzImptScS4hoCzJcQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
AMEX | 0.5~1% | 無制限 | ・国内外空港ラウンジ無料 ・旅行やグルメなどの特典 ・スターバックスチケットの進呈 ・オーバーシーズアシスト など |
ハイクラスゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・スマートフォン保険 ・キャンセルプロテクション ・リターンプロテクション |

この商品のおすすめポイント
金属素材で作られているのが特徴の、高級感溢れるハイクラスクレジットカードです。1%とハイステータスカードのなかでは高い還元率を誇るため、ポイントをたくさんためたい方にもおすすめ。ためたポイントはギフト券やマイルに交換できます。電話やメールでコンシェルジュといつでも会話し、さまざまなサービスを手配してもらえるのも強みです。ダイニングやラウンジ、ホテルなどの優待特典数も充実しています。空港では国内外ラウンジの利用や、プライオリティパス特典などを使用可能です。もちろん、利用額の限度制限はありません。ありとあらゆる優待がトップクラスのカードのため、審査難易度は非常に高いことは間違いありません。しかし、発行できればステータスの高さを周囲に誇示できるでしょう。最大1億円を超える、国内外旅行保険も付帯しています。
商品情報
画像引用元:https://www.luxurycard.co.jp/titaniumcard
【ラグジュアリーカード チタンの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
MasterCard | 1% | 無制限 | ・国内外空港ラウンジ無料 ・コンシェルジュサービス ・ダイニングやホテルなどの優待特典 ・プライオリティパスなど |
ハイクラスゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・不正利用補償 |

この商品のおすすめポイント
ラグジュアリーカードの中でも、最高クラスのランクに位置付けされるゴールドカードです。空港ラウンジ、ダイニングホテルなどで特典を利用できるのはもちろん、ポイント還元率が非常に高いのも特徴。通常還元率は1%と高く、条件次第では還元率3.3%も実現できます。最高1億円以上の国内旅行保険や、交通事故傷害保険・個人賠償責任保険が付帯しているのもメリットです。ほかのラグジュアリーカードと同様、限度額の設定はありません。個人事業主や経営者向けに、ビジネス専用カードも用意されています。電話やメール、ライブチャットでコンシェルジュサービスを受けられるため、万が一の事態が起こった時も安心です。
商品情報
画像引用元:https://www.luxurycard.co.jp/goldcard
【ラグジュアリーカード ゴールドの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
MasterCard | 1~3.3% | 無制限 | ・国内外空港ラウンジ無料 ・コンシェルジュサービス ・ダイニングやホテルなどの優待特典 ・プライオリティパスなど |
ハイクラスゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・不正利用補償 ・交通事故傷害保険 |

この商品のおすすめポイント
カードの利用100円ごとに1マイルが貯まる、 マイル仕様のダイナースカードです。通常のダイナースカードよりも還元率が高く、1%に設定されています。A NAグループの航空便に搭乗すれば区間マイレージやクラスなどの運賃倍率に応じ、25%前後のポイントを獲得できるのが最大のメリットです。レストラン優待などの、通常ダイナースカードと同じ特典も受けられます。利用限度額の設定もないため、高額な商品を購入する予定のある方にもおすすめのカードといえます。国内外障害旅行保険が最高を1億円、ショッピング保険が年間500万円付帯しているのも特徴です。入会の対象年齢が27歳以上に限定されているため、年齢に気をつけて申し込みをしましょう。
商品情報
画像引用元:https://www.diners.co.jp/ja/cardlineup/anadiners_new/enjoy.html
【ANA ダイナースカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Dinners | 1~1.2% | 無制限 | ・国内外空港ラウンジ無料 ・ホテルやダイニングの優待 ・手荷物の宅配サービス ・会員限定のイベント参加 ・空港内割引など |
ハイクラスゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・不正利用補償 |
付帯保険が手厚いゴールドカード6選
ここで付帯している保険が手厚いゴールドカードを6選紹介します。旅行や買い物などに関する保険を、カードに充実させておきたい方はぜひご覧ください。

この商品のおすすめポイント
国内外保険が本人だけでなく、家族にも適用されるゴールドカードです。家族カードを発行できる方は本カード相当、カードを発行できない19歳未満の子供には家族特約が適用されます。手法や後遺障害はもちろん、入院や手術にも見舞い金が利用できます。国内外空港ラウンジや手荷物の空港宅配サービス、グルメや旅行に関する優待が受けられるのも特徴です。還元率も1%と高いため、カードを使う程、マイルが貯めやすくなるでしょう。限度額は300万円と、ゴールドカードとしては一般的な金額です。
商品情報
画像引用元:https://www.cr.mufg.jp/amex/apply/jalamex/clubagold/index.html
【JAL アメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
AMEX | 1~2% | 300万円 | ・国内空港ラウンジ無料 ・航空サービス優待 ・手荷物宅配サービス ・アメリカンエキスプレスコネクト など |
ハイクラスゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・不正利用補償 |

この商品のおすすめポイント
カードを使用している本会員だけでなく、家族の方も保険を受けられるゴールドカードです。付帯する国内外旅行保険は、本会員最大1億円・家族の方は最高1000万円と非常に高額なのもメリットでしょう。手術や通院入院などに関する補償が付帯しているのも魅力です。また、このゴールドカードには、シートベルト傷害保険も付帯します。シートベルト着用中に事故が起こり、死亡や重度の後遺症が残った場合には200万円が保証されるというものです。ゴールド会員優待サービスにはロードサービスも含まれるため、車をよく運転する方におすすめのカードといえるでしょう。通常還元率は0.5%ですが、カードをたくさん利用すれば最大1%まで還元率を高められます。利用可能枠は最大200万円と、ゴールドカードとしてやや低めです。
商品情報
画像引用元:https://www.lifecard.co.jp/card/credit/gold/
【ライフカード ゴールドの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
MasterCard | 0.5~1.5% | 200万円 | ・国内空港ラウンジ無料 ・弁護士無料相談サービス ・LIFE CARD GOLDデスク ・ロードサービス ・海外アシスタンスサービス |
一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・シートベルト保険 |

この商品のおすすめポイント
最高5000万円の国内旅行保険や、年間300万円のショッピング保険などが充実しているゴールドカードです。傷害関連の保険だけでなく、住宅に関する無料サービスが充実しているのもこのクレジットカードの特徴でしょう。水まわりのトラブルや自宅の鍵、紛失の際に開錠をできるサービスが無料で付帯しています。カード紛失の際は24時間受付で紛失盗難補償を受けられるのも特徴です。申請日から61日前にさかのぼり、不正金額をしっかり保障してくれます。付帯しているサービスをロードサービスやETCカードの無料発行、レンタカー優待など、車に関するものばかりです。カードを利用すれば、ガソリンの値引きサービスも受けられるため、カーユーザーならぜひ発行したいクレジットカードといえるでしょう。限度額は200~300万円と、ゴールドカードとしては平均的。還元率は常時1%と高めに設定されています。家族カードの発行費用は440円と、ゴールドカードとしては非常に安いのも特徴です。
商品情報
画像引用元:https://www.idemitsucard.com/card/amex_gold/
【apollostation THE GOLDの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・MasterCard・ JCB・AMEX | 1% | 300万円 | ・国内空港ラウンジ無料 ・ロードサービス ・レンタカー優待 ・AMEX優待(AMEXのみ) |
一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・不正利用補償 ・出光ハウスサービス |

この商品のおすすめポイント
30歳以上が利用可能な、三井住友カード発行のゴールドカードです。NLと異なる点は、国内外旅行保険の補償額が最大5,000万円と非常に高い点。旅行時にしっかりとした補償を受けたい方に、特におすすめのゴールドカードといえます。 NLよりは最大ポイント還元率は低いものの、特約店で使用した際の還元率は7%と充分高めの水準。対象の特約店でタッチ決済を利用すれば、高い還元率を実現できます。初年度は年会費が無料で利用できるのもこのカードのメリット。2年目以降も条件を満たせば、年会費4,400円でカードを運用できます。付帯特典は無料の空港ラウンジ利用などです。還元率と保険に特化したクレジットカードのため、限度額は200万円と低めに設定されています。クレジットカード機能を重視する方は、サブカードを同時発行するのが良いでしょう。
商品情報
画像引用元:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/goldcard.jsp
【三井住友カードゴールドの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・MasterCard | 0.5~7% | 200万円 | 国内空港ラウンジ無料 | 一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・不正利用補償 |

この商品のおすすめポイント
年会費3,300円で運用ができる、若年層でも扱いやすいゴールドカードです。年間100万円以上利用すれば、次年度は年会費が無料になります。最大5000万円を保障する国内外障害旅行保険に加え、ショッピング保険やモバイル端末保険が付帯しているのも特徴です。スマートフォンが破損したり、故障したりしたときに補償が受けられるのは嬉しいポイントでしょう。盗難紛失や不正利用などに対する保障もしっかりしているため、カードをもし落としてしまっても安心です。還元率は1%と高めに設定されており、ポイントをしっかり貯められるのも魅力でしょう。海外旅行の際には、JCBのお得な旅行特典や空港優待サービス、レンタカーなどの割引が受けられます。限度額は200万円から300万円と、ゴールドカードとしては一般的です。
商品情報
画像引用元:https://www.netbk.co.jp/contents/mirainocard/index.html
【ミライノカード GOLDの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
JCB | 1% | 300万円 | ・空港宅配優待サービス ・JCB旅行特典 ・レンタカーサービスなど |
一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・モバイル端末保険 |

この商品のおすすめポイント
年間6600円のリーズナブルな価格設定でありながら、海外旅行傷害保険が1億円付帯しているハイスペックなゴールドカードです。国内旅行保険も最高5,000万円が付帯。お得な保険が付帯しているだけでなく、特約店やネットショッピングでの還元率が最大20倍と非常に高いのも特徴です。年間利用額が上がれば上がるほど、ポイント還元率がアップする独自プログラムも魅力。万が一の時に安心できる、7日間無利息キャッシングが利用できるのも嬉しいポイントです。ゴールドカードならではの空港ラウンジサービスやプレミアムクラブオフも、このカードでは利用できます。クレジットカードの限度額は200万円とやや低めの設定です。
商品情報
画像引用元:https://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/cedyna_gold/
【セディナゴールドカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 限度額 | 付帯特典 | ステータス | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|
Visa・MasterCard・JCB | 0.5~0.8%(特約店では最大20倍の還元率) | 200万円 | ・国内空港ラウンジ無料 ・プレミアムクラブオフ |
一般ゴールドカード | ・国内外旅行保険 ・ショッピング保険 ・不正利用補償 |
あなたにぴったり合ったゴールドカードを発行しよう
ゴールドカードのおすすめ30選を、この記事では紹介しました。ゴールドカードには還元率が高いものや付帯特典が多いもの、保険が手厚いものなどさまざまな種類があります。 一般カードにはあまりないハイステータスなカードもあるため、本記事を参考にしてご自身の用途に合ったゴールドカードを選んでみてはいかがでしょうか?
ゴールドカードに関するよくある質問
ここでは、ゴールドカードに関するよくある質問に回答します。
- ゴールドカードの利用限度額は平均いくら?
ゴールドカードの利用限度額は200~300万円に設定されています。しかし、ゴールドカードのなかには、ハイステータスな商品も数多くあります。ステータスの高いボールのカードの中には利用限度額がないというものも珍しくありません。
- ゴールドカードのステータスは何で決まる?
ゴールドカードがハイステータスかどうかは、カードの国際ブランドや発行メーカーなどで決定することが多いです。ステータスの高いゴールドカードの国際ブランドは、しばしばAMEXやDinnersに設定されています。ステータスが高いゴールドカードを発行したいなら、これらの国際ブランドのプロパーカードを狙うのが良いでしょう。