本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
家族カードに対応したクレジットカードを選ぶ時のポイント
家族カード対応クレジットカードを選ぶときには、何に気をつければよいかわからず悩んでいる方もいるでしょう。カードを選ぶときにはまず通常クレジットカードと同様に、還元率・年会費などの要素を確認してください。その後に、家族カードならではの必要要素をチェックしましょう。 これから、家族カードに対応したクレジットカードを選ぶときのポイントを紹介します。現在家族とクレジットカードをシェアしようと考えている方は必見です。
まずは発行できる枚数をチェック
家族カード付きクレジットカードには、家族会員カードの発行枚数が限られているものもあります。カードを選ぶ際には、まず家族カードの限度枚数を確認してください。 クレジットカードのなかには、家族カードの枚数が無制限のものもあります。たくさん家族がいる方は、これらのクレジットカードを選ぶのがおすすめです。家族が少ない方や夫婦のみのご家庭は、あえて家族カードの発行枚数が少なく付帯特典が多いものを選ぶのも良いでしょう。
無料で家族カードを発行できるものを選べば節約になる
家族カードには、年会費が有料のもの・無料のものがあります。年会費がかからない家族カード付きクレジットカードを選べば、維持費用を安く抑えられるのでおすすめです。 なお、無料で発行できる家族カードの枚数が、制限されているクレジットカードもあります。家族カードの費用を抑えたいと考えているなら、無料発行枚数が家族の人数より多いものを選びましょう。初年度年会費だけでなく、2年目以降の費用がかからないかも要チェックです。
家族カードの年齢制限や発行条件も確認しよう
クレジットカードに付帯する家族カードには、年齢制限が設けられているケースもあります。多くの家族カードは、 18~20歳以上の高校生以外が対象です。 しかし、なかには条件付きで15歳以上が家族カードを持てるクレジットカードもあります。ジュニア・キッズ対象の家族カードが発行されているものもあるので、お子さんに支払い用カードを持たせたいと考えている方は要チェックです。 クレジットカードによって、家族カードの発行条件は異なります。家計の共有や同居の有無、婚姻・親族関係などがよくある条件です。婚約者や同性パートナーに家族カードを発行したい方は、特に条件をしっかり確認する必要があるでしょう。
カード別に引き落とし口座を分けられるものは便利
家族カードの多くは、本カードと引き落とし口座を分けられません。支払い口座をシェアしなければならないことも多いため、口座を分けたいなら家族の支払いを個別にできるクレジットカードを発行しましょう。
大人数で使用するなら限度枠の大きいものがベター
家族用カードと本会員カードは、限度額をシェアして使うことが多いです。そのため、大人数で使用しているにも関わらず限度額が少ないと、クレジットカードの使い勝手が悪くなります。 家族のカードシェア人数が多い方は、ゴールドカードなどの限度額が大きいものを選ぶのがおすすめです。ゴールド・プラチナなどのカードは、限度額が数百万円を超えるものも珍しくありません。家族全員で枠をシェアしても、余裕をもって支払いができるでしょう。 通常カードのなかにも、限度額が大きめに設定されているものはいくつかあります。大まかな限度枠は、クレジットカード公式サイトや問い合わせで確認可能です。
家族カード対応クレジットカードのおすすめ30選
総合のおすすめ8選
ここではカード選びに迷ったら発行したい、総合のおすすめ7選を紹介します。万人向けの家族カード付きクレジットカードを紹介しているので、ぜひご覧ください。
この商品のおすすめポイント
スターバックスやamazon、セブンイレブンなどで、ポイント還元率がアップする年会費無料クレジットカードです。維持コストがかからないため、20代や学生のクレジットカードとしてぴったり。「OkiDokiランド」を利用すれば、還元率の大幅アップも狙えます。公共料金や税金の支払いでも、1%相当のポイントが獲得可能です。使えば使うほど、ポイントをたくさんためられるクレジットカードだといえるでしょう。海外旅行保険の付帯やスマホ決済への対応、支払い形態も多数あるため汎用性の高いおすすめのクレジットカードです。家族カードが永年無料で発行できるのも、このカードの強みでしょう。本会員と生計を同一にする、配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供が対象です。
商品情報
画像引用元:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/os_card_w2.html
【JCB CARD Wの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
JCB | 1~5.5% | 無料・無制限 | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 | × | 100万円 |
この商品のおすすめポイント
対象のコンビニや飲食店で最大15%の還元を受けられる年会費無料クレジットカードです。総利用枠が無料のカードとしては100万円と多く、支払い手段も豊富に使用できます。ご自身の好みに合わせて補償を選べるため、必要な保険だけを付帯し自分好みのカードにカスタマイズが可能です。家族の登録でポイントが増えるサービスや学生が対象の学生ポイント、お店の選択で還元率を増やせるプログラムなども充実しており、学生や20代が選ぶクレジットカードとして使い勝手にも優れています。家族カードも最大7%のポイント還元を得られるため、大人数で使うほどポイントを貯められます。家族カードの発行枚数が無制限のため、大人数でクレカを使いたい方におすすめです。カードのランクアップも可能なため、クレヒスを積めば将来的に限度枠を増やすこともできます。家族カードの発行条件は、本会員と生計を同一にする、配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子どもです。スマホのタッチ決済でよりポイントが貯まるキャンペーンもあるため、スマートフォンでクレカを管理したい方にもおすすめです。
商品情報
画像引用元:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp
【三井住友カード(NL)の商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard |
0.5~15% | 無料・無制限 | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 | × | 90万円 |
この商品のおすすめポイント
一括払いはもちろん、分割やボーナス、リボなど多彩な支払い方法が活用できる年会費無料クレジットカードです。1,000円刻みでキャッシングができるため、少しだけお金が足りないときにも無駄な借入を防げます。イオン系列のお店でポイント還元率が2倍になったり、お客様感謝デーで割引を受けられたりするのも魅力です。なお、この特典は家族カードでも享受できます。イオン銀行での口座振替や給料受け取り、外貨投信口座の利用でもポイントがたまります。年間ご利用金額50万円(税込)を達成すると無料でゴールドカードが発行できる特典もあるため、クレカ修行でインビテーションを受けたい方にもぴったりです。ゴールドカード特典も充実しており、国内空港のラウンジが利用可能、国内・海外旅行傷害保険も付帯されます。国際ブランドもVisa・Mastercard・JCBから選択できます。
【イオンカードセレクトの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard ・JCB |
0.5% ※イオン系列店では1~5% |
無料・3枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども | × | 100万円 |
この商品のおすすめポイント
Amazonプライムの会員なら、amazonでの買い物でポイント還元率2%の恩恵を得られる年会費無料クレジットカードです。セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンでは1.5%、それ以外の買い物でも常に1%と高い還元率を誇ります。ショッピング保険や旅行傷害保険も付帯しており、ETCカードや家族カードの発行も無料です。家族カードを3枚発行できるため、Amazonをよく利用するご家庭で発行しておけば便利に買い物ができます。 本会員と生計を同一にする、配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供が家族カードの対象です。 ApplePay・GooglePayも利用可能なため、スマホ決済の使い勝手がよいのも魅力でしょう。
商品情報
画像引用元:https://www.amazon.co.jp/dp/B08P4CFBK6
【AmazonMasterCardの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
MasterCard | 1~2% | 無料・3枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 | × | 80万円 |
この商品のおすすめポイント
コストコで利用すれば、お得な特典が受けられるクレジットカードです。コストコの会員カードをもっていれば、最大3.5%の還元率をコストコで実現できます。家族カードの年会費は1名まで完全無料。家族カードの利用でもポイントが貯まり、国内海外旅行保険も本会員と同様の補償が受けられます。家族カードは別姓・同性のパートナーも発行可能です。クレジットカードの限度額が最大300万円と、一般カードとしては高いのも特徴。 高額な買い物をしても限度額が埋まりにくいのは嬉しいポイントです。コストコ以外での通常還元率も1%と高め。どこで使ってもポイントが貯まりやすいお得なカードといえるでしょう。 ETCカードが無料発行できるのもこのカードのメリットです。ご自身が無料している車だけでなく、レンタカー契約でもETCカードが発行できます。
商品情報
画像引用元:https://www.orico.co.jp/costco/
【コストコ グローバルカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
MasterCard | 1~3.5% | 無料・1枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者(別姓・同性パートナー含む)・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども | × | 300万円 |
この商品のおすすめポイント
いつでもどこでもポイント還元率1倍で利用ができる、お得で人気の高い年会費無料クレジットカードです。楽天市場などの特定のお店でポイントアップも狙えるため、効率よくお得に買い物ができて30代の方にはもちろん20代や学生にもおすすめ。分割払いやキャッシング、リボ払いなどのさまざまな支払い方法も使えるため、利用計画を立てやすいカードといえるでしょう。楽天edyや楽天ペイ、ApplePayなどの電子マネー・スマホ決済が利用しやすいのも魅力です。 なお、このカードでは、4種全ての国際ブランドが選べます。家族カードは、本会員1名につき2枚と少なめですが、内縁の方や同性パートナーも発行可能です。本会員と生計を同一にしていれば、親・高校生をのぞく18歳以上の子どもも発行できます。家計が同一なら、住所は同じでなくとも、家族カードを発行できるのも嬉しいポイントです。本会員と家族会員のポイントがシェアできるため、無駄なくポイントをためて消費ができます。
商品情報
画像引用元:https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-card/?l-id=corp_oo_cchoice_detail_201710_silver_pc
【楽天カードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard ・JCB ・AMEX |
1% | 無料・2枚 | 本会員と生計を同一にする配偶者(内縁・同性パートナー含む) 親・高校生をのぞく18歳以上の子供 |
× | 100万円 |
この商品のおすすめポイント
最大ショッピング限度額が、300万円に設定されているゴールドカードです。一般的な初期設定限度額も最大50~100万円に設定されており、はじめから高い限度枠で買い物ができるのは大きな強みです。家族カードのうち1枚は無料で発行でき、2枚目以降も1100円で利用可能。本会員と同等のサービスを受けられるため、全員がドコモユーザーの場合はどんどんポイントがたまります。同じ場所に住んでいない家族にもカードが発行できるため、仕送りの代わりにクレジットカードを発行するのもおすすめです。通常還元率が1%と高めに設定されているうえに、d払いを併用すればさらに還元率をあげられるのもメリット。ドコモ携帯の支払いでは、なんと最大還元率10%を誇ります。ドコモ電気の支払いなどでもポイントがたまります。ドコモユーザーなら、ぜひ持っておきたいクレジットカードだといえるでしょう。
商品情報
画像引用元:https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_gold/index.html
【dカードGOLDの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard |
1~5.5% | 1枚目無料・2枚目以降年会費1,100円 発行は3枚まで |
本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 | × | 300万円 |
この商品のおすすめポイント
シェルSS・出光SS・apollostationで給油をすると、2Lにつき4ポイントを獲得できるクレジットカードです。さらに、ローソンなどの対象店で使用すれば、還元率が4%にアップします。通常還元率も1%と高いため、クレカを使用するだけでどんどんポイントが貯まります。本会員相当の家族カードが3枚発行できるのも特徴です。家族カードの申し込み条件は、本会員と生計を同一にする、配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子どもであること。家族でカードを使用して、ポイントを効率よく貯めましょう。クレジットカードと紐付けできる決済ICキーホルダー「Shell EasyPay」や、ETCカードを無料発行できるのもこの商品の強みです。ガソリンや高速料金の支払いを簡潔化し、快適なカーライフを送りたい方にこのカードはおすすめといえるでしょう。
商品情報
画像引用元:https://www.idemitsu.com/jp/carlife/shell/card/ponta/credit-ponta.html
【シェル-Pontaクレジットカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard |
1~4% | 無料・3枚 | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 | × | 100万円 |
家族カードの発行枚数が多いクレジットカード4選
ここでは家族が多い方向けに、家族カードの発行枚数が多いクレジットカード4選を紹介します。家族カードの枚数が多いものはもちろん、無制限なものも紹介するので、ぜひご覧ください。
この商品のおすすめポイント
マイルへのポイント還元と、フライト時の割引サービスが充実しているクレジットカードです。フライトで利用金額の10%、ショッピングでも0.5%相当のマイルがたまります。機内販売の割引や空港の売店割引、JALのパッケージツアー割引などが受けられるのも特徴。AMEXを選べば、ラウンジの無料利用や世界8,000以上のレストラン優待も受けられます。国内外への出張が多い方は、ぜひ持っておきたいカードです。ショッピング・キャッシングの限度額や審査難易度は、国際ブランドにより異なります。AMEXはやや審査難易度が高いため、十分なクレヒスを積んでから発行しましょう。最大8枚まで家族カードを発行でき、本会員と同等のサービスを受けられるのもこのカードの強み。配偶者だけでなく、両親や高校生を除く18歳以上の子どもも対象なのは嬉しいポイントです。留学・ホームステイをしている場合は、15~18歳の高校生もカード発行を発行できます。限度額はAMEX以外で100万円、AMEXブランドは最大200万円です。AMEXは本カード年会費6,600円、家族カード2,200円と維持費が高めな点には注意しましょう。
商品情報
画像引用元:https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/card/regular.html
【JAL普通カード一般の商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard ・JCB ・AMEX |
0.5~1% | 1,100円(無料条件あり)・8枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども ※留学・ホームステイの場合は15~18歳の高校生もカード発行可能 |
× | AMEX200万円・それ以外は100万円 |
この商品のおすすめポイント
家族カードが完全無料で、何枚でも発行できるクレジットカードです。発行できるプラチナカードは、本会員相当の機能を持っています。家族カードが発行できるのは、18歳以上(高校生以外)の子ども・両親・配偶者です。通常還元率が1%と高いだけでなく、ポリハードストアで使用すれば、最大15%の高還元率を実現できます。年会費は33,000円と高額ですが、プラチナカードと同等の性能を持つ家族カードが手に入ると考えれば、お買い得な商品といえるでしょう。プラチナカードならではの、厳選サービスも利用可能。 24時間365日利用できるコンシェルジュサービスや国内空港ラウンジの利用、選べる無料保険やお買い物、安心保険など付帯機能が満載のクレカです。最低でも150万円、最高で1,000万円の高額な限度枠を実現できるのもメリットでしょう。
商品情報
画像引用元:https://www.smbc-card.com/camp/00002/index.jsp?dk=cpc-goo-brd-pr-210560
【三井住友カードプラチナプリファードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard |
1~15% | 無料・無制限 | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども | × | 1,000万円 |
この商品のおすすめポイント
携帯電話やインターネットの利用料金支払いで、ポイントが2倍付与される年会費無料クレジットカードです。たまったポイントは自動でキャッシュバックされるため、ポイント交換の手間もありません。専用ボーナスポイントサイト「ポイント名人.com」を経由すれば、さらにお得に通販を楽しめます。家族カードの発行制限がなく、年会費が完全無料なのもこのカードのメリット。三菱UFJカード VIASOカード本会員と生計を同一にする、配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子どもが家族カードの対象です。家族カードのポイント還元率は、本カードと同じ。固定費などを支払いし、家計全体でキャッシュバック機能をシェアするのもおすすめです。キャッシュバックまた、海外旅行保険やショッピング保険などの付帯保険も充実しているため、旅行時も安心できるでしょう。キャラクターやアニメなどのコラボデザインが豊富なため、若者に人気があるカードとしても知られています。また、キャッシング機能付きクレジットカードでもあり、アプリやWEBサービスから口座へ振込の申請もできます。
商品情報
画像引用元:https://www.cr.mufg.jp/apply/card/m_viaso/index.html
【三菱UFJカード VIASOカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
MasterCard | 0.5~1% | 無料・無制限 | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 | × | 100万円 |
この商品のおすすめポイント
au携帯電話の利用料金が、最大11%ポイント還元されるゴールドカードです。 au電気や都市ガスfor auなどの還元率も3%と非常に高め。auPayチャージを行い支払いをすれば、どこでも1.5%の高還元率を出せるカードでもあります。ゴールドカードならではの旅行優待やラウンジ利用、レンタカ―割引特典も充実。年会費が11,000円かかりますが、auユーザーなら持っておいて損のない1枚といえるでしょう。ショッピング利用限度額が300万円、キャッシング利用限度枠が500万円と非常に高いのも特徴。急な出費や大きな買い物への対応はもちろんのこと、大方の買い物で長期的なローンを組む代わりとしても使用できます。家族カードを最大9枚まで追加できるのも特徴です。家族会員も最大11%の還元率を得られるため、家族全員がauを使っているなら非常におすすめできるカードといえます。最大1億円の海外旅行保険、最大5,000万円の国内旅行保険も付帯。ショッピング保険の年間利用額も300万円と高いため、保険が手厚いカードが欲しい方にもぴったりのゴールドカードです。
商品情報
画像引用元:https://www.kddi-fs.com/function/promotion/gold/
【au PAYゴールドカードの基本情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard |
1~5.5% | 1枚目無料 2枚目以降は年会費2,200円・9枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 ※auIDを発行する必要あり |
× | 200~300万円 |
無料で家族カードを発行できるクレジットカード5選
家族カードの維持費を抑えたい方は、無料発行ができるものを選びましょう。ここでは、無料で家族カードを発行できる、家族カード対応クレジットカード5選を紹介します。
この商品のおすすめポイント
コスモ石油で、燃料代が最大500円割引になるクレジットカードです。さらにガソリンがカード会員価格で給油できるため、車やバイクを愛用している人におすすめのクレジットカードといえるでしょう。イオン系列のお店でお得な特典が受けられるのも嬉しいポイントです。毎月20・30日のお客様感謝デーには、買い物代金が5%OFFになります。イオンシネマで映画の割引を受けることも可能です。最大300万円まで使えるキャッシングや、分割払い・リボ払いができるのも魅力でしょう。家族カードは最大3枚まで無料で発行可能。ガソリン給油の特典は、家族カードでも享受できます。本会員と生計を同一にする、配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子どもが、家族カードの対象です。カード限度額は50万円と安めのため、家族カードは少人数で利用するのが良いでしょう。
【コスモ・ザ・カード・オーパスの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard ・JCB |
0.5% ※イオン系列店では1~5% |
無料・3枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども | × | 50万円 |
この商品のおすすめポイント
ショッピングだけでなくキャッシングにもリボ払いを適用できる、年会費無料クレジットカードです。毎月一定額で無理なくキャッシングの返済ができるため、お金の利用計画を立てやすいでしょう。利用限度額上限は200万円と高いため、大きな買い物を行うのにも便利です。審査難易度が低いクレジットカードのなかでは、この限度額は非常に、高い部類に入ります。初年度は無条件で1.5%、誕生月は一律3倍で還元率がアップするのも人気で20代はもちろん、30代のクレジットカードとしてもおすすめです。ネットショッピング利用なら、会員限定ショッピングモールサイト「L-Mall」の利用で最大25倍のポイントを獲得できます。ライフカードの家族カードは年会費が無条件で無料。本カードにプラスしてポイントがたまるため、使い忘れを防ぎつつ獲得ポイントを増やせます。発行条件は、本会員と生計を同一にする、配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子どもであること。カード発行も1枚のみのため、ご夫婦で利用するのがおすすめでしょう。家族カード分の利用も会員ランクアップの対象のため、2人でカードを使えばより高い還元率を実現可能です。
商品情報
画像引用元:https://www.lifecard.co.jp/https://www.lifecard.co.jp/
【ライフカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard ・JCB |
0.3~1.5% | 無料・1枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども | × | 200万円 |
この商品のおすすめポイント
JCB限定の、かわいいディズニーキャラクターデザインが楽しめるクレジットカードです。国際ブランドが限定されるものの、ディズニーファンにとってはたまらないカードでしょう。同一カードの重複発行が可能なため、さまざまなの絵柄のカードをコレクションできます。イオンでの還元率が2倍になったり、イオンお客様感謝デーにお得な特典を受けられたりするのも特徴です。携帯電話や公共料金、税金の支払いでポイントがたまるため、固定費の支払いを集めるクレカとしてもおすすめです。なお、ディズニーデザインも年間ご利用金額50万円(税込)を達成すると無料でゴールドカードが発行できる特典もあるため、クレカ修行でインビテーションを受けたい方にもぴったりです。 ゴールドカード特典も充実しており、国内空港のラウンジが利用可能、国内・海外旅行傷害保険も付帯されます。対象カードは、トイストーリー・ミッキーマウスデザインです。家族カードは、生計を共にする18歳以上の方(配偶者(内縁の相手方、同性パートナーを含む)・親・子供)のみ申し込み可能です。家族カードも本会員と同じように、イオンでの特典を受けられます。
商品情報
画像引用元:https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/disney/?mktch=paid&dpd=29002&cmp=290042&agr=21900161&ad=22903794&gclid=CjwKCAjwyqWkBhBMEiwAp2yUFrI8Q8qEGPfZ-5SUIXCGkB0GJFHa_iLJWK378HYRBbDBFt2XxIGGyhoCd80QAvD_BwE
【イオンカード ディズニーデザインの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard |
0.5% ※イオン系列店舗では1~5% |
無料・3枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 | × | 100万円 |
この商品のおすすめポイント
女性にうれしい保険サポートのあるクレジットカードです。追加で料金を支払えば、通常疾病・女性特有疾病のケア保険に加入できます。月額わずか300~700円程度なので、気軽に保険料金の支払いができるでしょう。海外旅行傷害保険も2000万円付帯。ショッピングカード保険があるため、買い物にも保証が付きます。還元率も通常1%非常に高いため、メインカードに利用してポイントをたくさんためましょう。ApplePay・GooglePayも設定可能なため、スマホ決済が楽なのも嬉しいポイントです。家族カードの発行枚数は無制限。本会員と同じ還元率を得られるため、一緒にカードを利用すればポイントをためやすくなるでしょう。本会員と生計を同一にする、配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子どもが家族カードの対象。発行枚数制限が一切ないため、たくさんの家族と家族カードを共有したい方におすすめです。
商品情報
画像引用元:https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/wplusl/
【JCBカード W PlusLの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
JCB | 1~5.5% | 無料・無制限 | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 | × | 100万円 |
この商品のおすすめポイント
QUICPay支払いで、最大2%の還元率を実現できるキャッシング機能付きクレジットカードです。通常年会費は1,100円かかりますが、初年度は完全無料で利用できます。前年度に1円以上カードを利用していれば、年会費の無料は継続可能です。獲得したポイントは永久不滅のため、しっかりためてから好みのギフトカードなどに交換できます。セゾンカード会員なら最短5分でデジタルカードを発行できるのも魅力でしょう。プラスチックカードも3営業以内の速いスピードで発送されます。 ETCや家族カードが無料で発行できるのも、嬉しいポイントです。家族カードは最大4枚まで発行可能。本会員と同じオンラインプロテクションを受けられるため、家族カードを発行すればネットショッピングでのトラブルを防止できます。家族カードの条件は、高校生を除く18歳以上の同姓の方。限度額は100万円であり、年会費が無料化するカードの中では高めです。
商品情報
画像引用元:https://www.saisoncard.co.jp/amextop/pearl-pro/
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
AMEX | 0.5~2% | 無料(1年に1回も使用がない場合には2年目以降年会費1,100円)・4枚まで | 本会員と生計を同一にする18歳以上の同姓の方 | × | 100万円 |
発行制限が少ない家族カード対応クレジットカード3選
子供や高校生、同性パートナーや内縁の方でも家族カードを発行できるクレジットカードはあります。ここでは、発行制限が少ない家族カード対応クレジットカード3選を紹介します。
この商品のおすすめポイント
ジュニア・キッズ層でも家族カードを作れる、珍しいクレジットカードです。キッズ・ジュニアカードはPiTaPaポストペイエリア内の電車・バスで、チャージをせず支払いできる「ポストチャージ」機能を利用できます。交通系電子マネー対象店舗では、事前にチャージをしないと利用できない仕組みです。金銭管理を親が行いやすいシステムのため、子どもの交通費を管理したい方におすすめのクレジットカードだといえるでしょう。クレジットカードの基本還元率は0.5%ですが、優待店や交通機関では1~3.5%のポイントを獲得可能です。阪急百貨店・阪神百貨店の系列店で還元率がUPするため、これらのお店を利用するならぜひ発行しましょう。年会費は初年度無料、2年目以降は1,345円です。別途で、PiTaPa維持費用もかかります。限度額は最大80万円。一般的なクレジットカードとしては、平均的な金額です。
商品情報
画像引用元:https://stacia.jp/
【エメラルドSTACIA PiTaPaカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard |
0.5~3.5% | 年間440円(無料条件あり)・ 枚数は要問い合わせ | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども ※キッズ・ジュニアカードは小学校に入学する年の3/1を迎えた方~高校を卒業する17歳以上の方 |
× | 80万円 |
この商品のおすすめポイント
24時間360日いつでも要望に応える、コンシェルジュデスクを利用可能なクレジットカードです。いつでもどこでも秘書を呼び出せるような好待遇を受けられるため、ビジネスパーソンから非常に高い人気を得ています。世界各地のホテルで、サービスのアップグレードや朝食の無料提供を受けられるのも特徴。年会費は約14万円とトップクラスの金額ですが、家族カードを4枚まで無料発行できるメリットがあります。家族カードは戸籍上の家族だけでなく、戸籍上以外の家族でも発行可能です。育ての親や婚約者、同性のパートナーなどともカードを共有できます。限度額は安心の無制限。ご自身の収入に合わせ、クレジットカード会社が最適な限度額を指定してくれます。収入が多ければ多いほど、クレジットカードの限度額が高くなるのがポイントです。カードで購入していない電化製品でも、条件が揃えば購入金額の50~100%を補償してくれるのも魅力。住んでいる家に対し個人賠償責任保険がかけられるうえ、商品返品に関するサポートが充実しているのもメリットです。もちろん国内外の旅行保険サービスも充実しています。日常生活をさらに豊かにしてくれるプラチナカードを、ぜひ発行してはいかがでしょうか?
商品情報
画像引用元:https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/platinum-card/
【アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
AMEX | 0.5% | 無料・4枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども ※戸籍上以外の同居家族も可能・特別申し込みで15~18歳までのカードも発行可能 |
× | 限度額なし |
この商品のおすすめポイント
留学やホームステイなどの目的があれば、15歳以上の中学生・高校生でも家族カードを発行できるクレジットカードです。保護者が居ない状態で海外滞在することを証明する書類があれば、家族カードの申請は可能。家族カードの申請は8枚まででき、対象は生計を同一にする配偶者・ご両親とその子どもです。限度額は100万円前後のため、より高い限度額を求める方は、ゴールドカードへのランクアップも検討しましょう。このカードは、交通系ICカードのPASMOと連携すればTOKYUポイントをためられます。 JALグループの飛行機搭乗でもポイントがたまるため、出張などで飛行機を使う方にもこのカードはおすすめです。東急グループで買い物をすれば、ポイントはさらにお得に泊まります。利用金額の5~9%ポイントがたまるポイントアップデーも設定できるため、東急グループで買い物をたくさんする方はぜひ発行しましょう。
商品情報
画像引用元:https://onl.la/b91Wf3C
【JALカード TOKYU POINT ClubQの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard |
0.5~1% | 年間1,100円・8枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供(留学・ホームステイなどの条件があれば15~17歳の学生も発行可能) | × | 100万円 |
引き落とし口座を分けられる家族カード対応クレジットカード3選
ここでは引き落とし口座を分けられる、珍しい家族カード対応クレジットカードを3選紹介します。本会員・家族カードでクレジットカードの引き落とし口座を分けたい方は必見です。
この商品のおすすめポイント
年間100万円の利用達成で、年会費永年無料権を獲得できるゴールドカードです。利用限度額が最高200万と高めに設定されているにもかかわらず、年会費の無料権が獲得できるのは大きな強みでしょう。対象のコンビニや飲食店で、最大18%の還元率を得られるのも嬉しいポイントです。家族ポイントサービスに登録すれば、還元率はさらに高まります。家族カードのサービス内容は、本カードと全く同じなのも大きなメリットです。 支払い口座を家族カード・本カードで分けられるため、家計管理がしやすいのも魅力でしょう。また、GooglePayやApplePay、iDやWAONなどの電子マネーに幅広く対応しているのも特徴。スマホ1つで簡単に決済ができるのもメリットといえます。クレジットカード払いで分割やリボ払い、キャッシングなど幅広い支払い方法を選択することも可能です。
商品情報
画像引用元:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp
【三井住友カード ゴールド(NL)の商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard |
0.5~15% | 無料・無制限 | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども | 〇 | 200万円 |
この商品のおすすめポイント
初年度年会費無料で利用できる、JCB発行のゴールドカードです。家族カードが一名まで無料で付帯しており、家族が本会員同様のサービスを利用できます。 2人目以降の家族カードも1枚につき、1100円と格安で利用可能。家族でハイステータスなクレジットカードを利用したい30代の方におすすめのゴールドカードだといえるでしょう。家族カード・本カードの支払いを分けられるため、家計管理を家族で別々に行いたい方にもおすすめ。限度額が300万円と高いため、家族で利用しても家計管理がしやすいのも魅力です。世界1,100ヵ所以上のラウンジ優待利用サービスや最高1億円の海外旅行保険、ショッピングガード保険も付帯。名門ゴルフコースの手配や、ゴルフコンペ参加権も得られます。条件を満たせば、ワンランク上のゴールドカード「JCBゴールドザ・プレミア」へのインビテーションが受けられるのも特徴です。
商品情報
画像引用元:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/gold2.html
【JCBゴールドカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
JCB | 0.3~5% | 無料(2枚目以降年会費1,100円)・無制限 | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども | 〇 | 300万円 |
この商品のおすすめポイント
エポスカードからのランクアップで、年会費を無料にできる ゴールドカードです。家族カードの代わりに特別クレカを発行し、口座を別々に管理できる商品です。ゴールドカード会員が家族に1人いれば、特別なクレジットカードを無料で発行できます。カードの還元率は、本カードと同じ。発行したクレジットカードの枚数に応じ、本会員がボーナスポイントを獲得できるメリットも得られます。お気に入りのお店を3種類選び、その場所での買い物還元率を3%にできるのも魅力です。優待サイト「エポトクプラザ」での還元率優待や国内外旅行保険、海外サポートデスクなどの特典も利用できます。限度額は本カード・家族カード別に設定されるのも特徴。300万円以下の範囲内で、限度枠はおのおのに設定されます。
商品情報
画像引用元:https://www.eposcard.co.jp/goldcard/main.html?root=index02&int_id=otop_clup
【エポスゴールドカードの基本情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
VISA | 0.5~3% | 無料・無制限 ※家族カード会員も個別審査が必要 |
本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども | 〇 | 300万円(審査基準は本会員・家族会員個人の審査で決定) |
限度額が大きめの家族カード対応クレジットカード7選
限度枠が大きい家族カード対応クレジットカードを発行すれば、家計の管理が簡単になります。限度額が大きめの家族カード対応クレジットカード7選をこれから紹介するので、ぜひご覧ください。
この商品のおすすめポイント
24回分割払いやボーナス1~2回払い、リボ払いなどができ、キャッシングも可能な年会費無料クレジットカードです。還元率は常にどこでも1%以上でポイントがたまりやすいメリットがあり、学生や20代のクレジットカードとしてもおすすめ。入会後6ヶ月間は無条件で還元率が2%にアップしているため、お買い物のチャンスです。オリコモールでネットショッピングをすれば、さらに追加で0.5%のポイントを獲得できます。利用可能なショッピング枠は最大300万円と、非常に高く設定されています。そのため、家族カードを発行し利用枠をシェアするのもよいでしょう。家族カードは3枚まで無料発行でき、還元率も本会員と同じです。本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子どもなら、誰でも発行できます。支払いをうまく利用し、ポイントを家族でたくさんため、お得に買い物をしてみてはいかがでしょうか?
商品情報
画像引用元:https://www.orico.co.jp/creditcard/list/thepoint/
【OricoCard THE POINTの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard |
1~2% | 無料・3枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 | × | 300万円 |
この商品のおすすめポイント
高級レストランの食事特典や人気料理店の予約機能など、グルメに関する特典が充実しているハイクラスカードです。レストランのコース料理を2名以上で予約すれば、1名分の食事が無料になります。この特典「エクゼティブダイニング」の対象店は、全国で300点以上。対象コースの価格は5,000円~3万円と幅広いので、さまざまなランチ・ディナーのシチュエーションで活躍することでしょう。利用金額は無制限。家族カードも発行できるため、利用枠を最大限に活用できます。家族カードの費用は年間5,500円と高額ですが、本会員相当の特典を受けることが可能です。本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子どもが、家族カードの発行対象。しかし、申し入れをすれば海外留学をしている15~17歳の子どもも家族カードを申請できます。国内外の旅行補償が最高1億円と非常に高額なのも特徴。国内や海外のラウンジを無料で利用できるのも魅力です。付帯保険や特典の厚さは、プラチナカードに匹敵すると言われています。年会費は24,200円と高額ですが、高級レストランで食事をする機会が多い方はぜひ発行したいカードといえるでしょう。
商品情報
画像引用元:https://www.diners.co.jp/ja/cardlineup/dinersclubcard.html
【ダイナーズクラブカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
Dinners | 0.4~1% | 年間5,500円・6枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども(留学・ホームステイ中の15~17歳の学生も可能) | × | 無制限 |
この商品のおすすめポイント
本家アメックスのプラチナカードと比較して、リーズナブルな価格で申し込めるプラチナカードです。法人プラチナカードですが、個人でも発行できるお得なカードのため、プラチナカードを希望するならぜひ発行しましょう。利用限度枠が最高1,000万円と非常に高いため、高額な買い物支払いの計画も立てやすいカードといえます。JALマイルの還元率が1.125%、通常ポイントの還元率も最大1%と高めなのが大きなメリット。カードで買い物をすれば、ポイントをどんどんためられます。最大1億円の海外旅行傷害保険やショッピング保険、航空遅延保険なども付帯。旅行に関する保険や特典も充実しているため、出張や接待が多い方にもおすすめです。家族カードは年額3,300円。本会員と生計をともにする、18歳以上の同姓の家族が対象です。家族カードを発行すれば本会員相当のサービスを、お得に利用できます。
商品情報
画像引用元:https://www.saisoncard.co.jp/amex/platinumbusiness/
【セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
AMEX | 0.5~1% | 無料・無制限 | 本会員様と生計をともにする18歳以上の同姓の家族 | × | 1,000万円 |
この商品のおすすめポイント
楽天銀行が発行するゴールドカードのなかでも、ハイクラス品に相当するクレジットカードです。楽天市場での還元率が常時5%になるのが最大の魅力。選べる優待コースから1つを選択し、ポイント還元率をさらに引き上げられるのもメリットです。誕生日月には楽天市場のポイント還元率が6倍にアップ。国内空港ラウンジの無料利用やトラベルデスクのサポートが受けられるのも嬉しいポイントでしょう。このカードには国内外旅行保険に加え、動産総合保険(ショッピング保険)も付帯しています。補償限度額は旅行保険5,000万円・動産総合保険300万円と充実。不正利用感知システムやカード盗難保険も付帯しているため、セキュリティも良好です。限度額は300万円と高く、家族カードを発行してみんなで枠をシェアするのにも向いています。発行可能枚数は2枚と少なめですが、内縁の方や同性パートナーも家族カードを作れます。本会員相当のサービスや還元率のカードを使えるため、ぜひ発行してはいかがでしょうか?
商品情報
画像引用元:https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-premium-card/
【楽天プレミアムカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
JCB | 1~6% | 無料・無制限 | 本会員と生計を同一にする配偶者(同性パートナー・内縁者も含む)・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 | × | 300万円 |
この商品のおすすめポイント
公共料金の支払いやネットショッピングなどで、ポイントを効率よくためられる年会費無料クレジットカードです。どのお店で買っても1.2%の高還元率のため、支払いカードを一本化させたい方はぜひ利用しましょう。公共料金の支払いでもポイントを貯められるので、メインカードとしてもおすすめです。3種類の国際ブランドの中から好きなものを選び、付帯させる電子マネーを選べるのも魅力といえます。ショッピングの分割可能回数が24回あるため、大きな買い物をしたい方にもおすすめです。リボ払いやボーナス払い、キャッシングも利用できます。利用限度額の一般上限は、無料クレジットカードとしては高めの100万円。本会員同様のサービスが受けられる家族カードも無料で発行できます。高い還元率を生かし、家族みんなで買い物をしてポイントをたくさんためてはいかがでしょうか?
商品情報
画像引用元:https://recruit-card.jp/
【リクルートカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
・VISA ・MasterCard ・JCB |
1.2~4.2% | 無料・国際ブランドにより異なる | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子ども | × | 100万円 |
この商品のおすすめポイント
旅行に適した国内外保険やショッピング保険が多数付帯しているクレジットカードです。不正利用や破損・盗難、返品などに対するショッピング保険が充実しています。購入時だけでなく購入後も一定期間サポートが付いてくるため、買い物好きな方におすすめのカードです。月会費1,100円・年間維持費13,200円とノーマルカードのなかでは非常に高いですが、補償や優待が充実。月額550円で、本会員相当の家族カードも発行できます。内縁の方や同性パートナーも、カードの発行対象。発行可能な枚数は、6枚までです。家族カードでもさまざまな特典が受けられるため、AMEXならではのメリットをシェアしたいならぜひ利用しましょう。カードを発行すると、 1名無料の宿泊・ダイニング優待や、ファッション・英会話などの割引特典を受けられます。限度額の制限がなく、収入に合わせ枠が設定されるのも嬉しいポイントです。キャッシングは付帯しないため、支払い用のメインカードとして使いましょう。
商品情報
画像引用元:https://onl.la/RMEAewq
【アメリカン・エキスプレス・グリーンカードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
AMEX | 1~5.5% | 月額550円・6枚まで | 本会員と生計を同一にする配偶者(同性パートナー・内縁者も可能)・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 | × | 無制限 |
この商品のおすすめポイント
最大限度額が平均100万円と、一般有料カードとしてはやや高めのクレジットカードです。家族でカードを使用すれば、優待プログラム「JCB STAR MEMBERS」の達成がぐっと近づきます。年間100万円以上を利用すれば、還元率を1.5倍にアップさせることも可能です。家族カードの対象は本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子どもです。JCB一般カードは専用サイトから特約店を登録すれば、ポイント還元率が大幅にアップ。よく使うお店を登録し、一気にポイントをためてはいかがでしょうか?
商品情報
画像引用元:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/ippan2.html
【JCB一般カードの商品情報】
国際ブランド | 還元率 | 家族カードの年会費・発行枚数 | 家族カードの会員条件 | 引き落とし口座の分割 | 最高限度枠 |
---|---|---|---|---|---|
JCB | 0.5~5% | 無料・無制限 | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・高校生をのぞく18歳以上の子供 | × | 100万円 |
家族カード対応クレジットカードでお得に買い物をしよう
家族カード対応クレジットカードのおすすめ30選を紹介しました。クレジットカードを家族とシェアするには、家族カードを発行すると良いでしょう。この記事を参考に、ご自身とご家族にぴったりな家族カードに対応したクレジットカードを選んでみてはいかがでしょうか?
家族カード対応クレジットカードに関するよくある質問
ここでは家族カード対応クレジットカードに関する、よくある質問に回答します。
- 子どもでも使える家族カード対応クレジットカードはある?
多くのクレジットカード会社は、家族カードの対象年齢を高校生を除く18歳以上に定めています。しかし、カード会社によってはジュニア・キッズ向けカードを発行していたり、 15歳以上で家族カードを作れたりします。
家族カードの規定は、カード会社ごとに異なるので、カードを申し込む前にその商品で子ども用家族カードを作れるかどうかはよく確認しておきましょう。
- 家族カードの限度額はどのように決まる?
限度額を本会員の属性のみを基準にして行われます。家族に高収入者がいても、本人がクレジットカードを発行しなければ限度額は上がらないため気をつけましょう。