有線マウスおすすめ人気16品。薄型・小型/エルゴノミクス/トラックボールの疲れない最強の逸品を紹介

有線マウスは電池不要でUSBをつなぐと使える手軽さが魅力です。 接続が安定しているのも大きなメリットで、一定の人気があります。 この記事では、有線マウスの選び方から、形状別のおすすめ商品まで紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

TrustCellarの記事について

本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。

有線マウスを選ぶメリット

2023年現在では無線マウスが普及していますが、有線マウスを選ぶメリットはなんでしょうか。 有線マウスのメリットは、 ・接続の安定性が高い ・充電がいらない ・価格が安い といったことが挙げられます。 また、USBをパソコンにつなぐだけで使える手軽さも有線マウスのメリットといえます。 ゲームや正確な操作が求められる場面などでは、やはり有線マウスの接続の安定性は魅力的です。

有線マウスの選び方

有線マウスは多くのメーカーから発売されており、見た目もさまざまなので選びにくいかと思います。 基本的には利用目的に合わせて、好みの形状の有線マウスを選ぶのがいいです。 以下で詳しく解説しているので、次のポイントを気にしてみてください。

①マウスの形状で選ぶ

⚫︎薄型・小型
手の小さい人やマウスを持ち運ぶ人には薄型・小型のマウスがおすすめです。
カバンやリュックに入れてもじゃまにならないので、持ち運びに優れています。
また、手に合うサイズを選ぶことで疲れにくくなります。

⚫︎エルゴノミクス
エルゴノミクスとは「人間工学」とも呼ばれるもので、人間がより自然に・効率的に扱えるようにデザインされた設計のことです。
そのため、手に負担がかかりにくく、長時間使っていても疲れにくいのが特徴です。

⚫︎トラックボール
トラックボールは、指でボールを動かすことでマウスカーソルを操作するマウスです。
マウス本体をその場から動かさずに使えるので、手首への負担が軽くなります。
また、机の上にスペースがあまりない人にもおすすめです。

②マウスの機能で選ぶ

⚫︎読み取り方式
マウスの読み取り方式には、

・光学式
・レーザー式
・ブルーLED式

があります。

光学式が主流で安価ですが、光沢面やガラス面などでは動作しないこともあるので注意。
性能にこだわらず、安いマウスが欲しい人におすすめです。

レーザー式は、光学式よりも高精度で、光沢面や多少凹凸のあるところでも使用できます。
持ち運んでいろいろな場所で使う人におすすめです。

ブルーLED式は、青色のLEDを使って読み取る方式です。
光学式よりも高い読み取り性能を持っており、光沢面や白い面、凹凸のある面など多くの場所で安定して使うことができます。

⚫︎多ボタン
マウスによっては、「戻る・進む」などプログラム可能なボタンがついているものがあります。
多ボタンのマウスを選ぶと作業が楽になるので、効率よく作業したい人におすすめです。

⚫︎静音設計
静かな図書館で作業する人や家族が寝た後に作業する人などにおすすめです。
カチカチというクリック音が低減されるので、周りの迷惑にならずに作業に集中できます。

薄型・小型のおすすめ有線マウス

巻取り式 有線マウス “Slint”3ボタン Mサイズ M-TM10UBBK

エレコム

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

エレコムは1986年に設立された大阪に本社をおく企業です。 エレコムのマウスは無線から有線、ゲーミング用など幅広く展開されているのが特徴となっています。 こちらの有線マウスは、ケーブルが巻取り式になっているのが最大の特徴です。 そのため、持ち運びに最適で、使用する際もケーブルがスッキリします。 また、静音設計になっているので、クリック音が気になる環境でも使いやすいです。 本体重量は53gと非常に軽量で、ケーブルもじゃまにならないので、持ち運んで使う人におすすめのマウスです。

商品情報

サイズ:幅55.5mm×奥行103.8mm×高さ28.0mm 重量:53g ケーブル長:最大約63cm 読み取り方式:光学式

ケーブル巻取り光学式マウス(ブラック) MA-MA6BK

サンワサプライ

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

サンワサプライは1923年に創業した、コンピュータサプライを主に扱う会社です。 「明日、欲しくなるもの」を考えること、それがサンワサプライの根底にある考えであり、最新動向の把握を通してオリジナル製品の開発に取り組んでいます。 MA-MA6BKは、ケーブル巻取り式の有線マウスです。 ケーブルは約70cmとなっており、余ったケーブルは調整できるのでじゃまになりません。 本体が非常にコンパクトなのが特徴で、手の小さい人におすすめのサイズ感です。 サイズが小さくケーブルも収納できるので、マウスを持ち運ぶ人に最適です。

商品情報

サイズ:W46×D73×H33mm 重量:44g ケーブル長:70cm 読み取り方式:光学式

マウス USB有線 ブラック

Amazon Basics(アマゾンベーシック)

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

アマゾンベーシックは、大手ECサイトAmazonの自社ブランドです。 日本では2021年に28.2%のシェアを占めるAmazon。 アマゾンベーシックは格安というわけではありませんが、品質が高く人気の商品が多いです。 そんなアマゾンベーシックの有線マウスは、左右対称型のシンプルなデザインです。 左右対称なので、利き手を選ばずに使えるのが大きな魅力。 長さ約11cm、幅約6cmというコンパクトなサイズ感も手の小さい人にぴったりです。 また、プラスチック製なので、耐久性にも優れています。

商品情報

サイズ:10.92 x 6.1 x 3.43 cm 重量:76.54g 読み取り方式:光学式

有線マウス 1000 4QM14AA#UUF

HP(ヒューレット・パッカード)

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

2022年度の日本国内出荷台数で2位のHP。 1939年にアメリカで設立されたコンピューター企業で、日本でも高い人気を誇ります。 有線マウス 1000は、1200DPIと一般的なマウスの中では高解像度です。 そのため、少ない移動でカーソルを大きく動かすことができるので疲れにくいです。 また、左右対称でくびれのあるデザインが特徴的であり、持ちやすさと疲れにくさにつながっています。 パソコンメーカーの有線マウスなだけあって、使い勝手がいいです。

商品情報

サイズ:約58.5mm x 約100mm x 約39.5 mm 重量:70g ケーブル長1.5m: 読み取り方式:光学式

オプティカルマウス ブラック MS116(B)

Dell(デル)

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

1984年にテキサス大学寮の部屋でマイケル・デルが始めたDell。 日本では、2022年度のパソコン出荷台数シェアが3位となっており、人気のメーカーです。 Dellのオプティカルマウスは、長時間使っても疲れにくいように設計されているのが特徴です。 1,000DPIと高めの解像度のため、正確な作業を継続して行うことができます。 また、左右対称のため、利き手に関係なく使用できます。 洗練された見た目で、どんな場所においてもフィットするデザイン性の高さも魅力です。

商品情報

サイズ:‎11.4 x 6.1 x 3.6cm 重量:90g 読み取り方式:光学式

有線BlueLEDマウス MUSYBLZV1

Verbatim(バーベイタム)

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

1969年にアメリカカリフォルニア州で創業された「バーベイタム」。 CD-RW、DVD+Rなどの記録メディアを開発・販売しており、世界でもっとも多く使われている光メディアブランドと言われています。 有線BlueLEDマウスは、その名の通りBlueLED方式の有線マウスです。 そのため、光沢のある面や凹凸のある面でも使えます。 BlueLED方式は性能がいいので値段が高くなりがちですが、バーベイタムの有線マウスは非常に安価なので、安くて使えるマウスを探している人におすすめです。

商品情報

ケーブル長:1.5m 読み取り方式:BlueLED

エルゴノミクスのおすすめ有線マウス

USB マウス 有線 BSMBU19BK

バッファロー

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

1975年に創業し、愛知県名古屋市に本社を置くバッファロー。 パソコン周辺機器を主に取り扱っており、特に無線LANルーターは、BCN調査で国内販売台数が21年連続1位となっています。 BSMBU19BKは、静音設計が特徴の有線マウスです。 そのため、クリック音が気になる静かな環境での利用に適しています。 また、「BlueLED」方式なので、読み取りの精度が非常に高く、ガラス面や透明な場所など、あらゆる面での使用が可能です。 長時間の利用が考えられた握りやすいデザインであり、疲れにくいのもポイントです。

商品情報

サイズ:76×40×106mm 重量:約70g ケーブル長:1.5m 読み取り方式:BlueLED光学式

エルゴノミックマウス RJG-00008

Microsoft(マイクロソフト)

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

1975年にビル・ゲイツとポール・アレンによって創業された「マイクロソフト」。 パソコンのOS「Windows」やWord・ExcelといったOfficeソフトを開発しており、我々の生活にもはや欠かせないほどの影響力を及ぼしています。 RJG-00008は、「BlueTrackテクノロジー」による正確な操作ができるエルゴノミクスマウスです。 マイクロソフト独自の「BlueTrackテクノロジー」は、机・ソファ・床などさまざまな面での正確なトラッキングが可能。 また、エルゴノミクスデザインとなっているので、一日中利用しても疲れにくいのが最大の特徴です。

商品情報

サイズ:117.5 x 76.3 x 42.3mm 重量:75g(ケーブル除く) 読み取り方式:BlueTrack テクノロジー

M500s

Logicool(ロジクール)

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

高コスパで質の高いガジェットを販売するLogicoolのM500sは高精度オプティカルトラッキングによる、精密な操作が可能な有線マウスです。 高速スクロールにより長いウェブページも素早く移動できるので、ライターやプログラマーなどにおすすめです。 また、クリック・トゥ・クリックモードを使えば、より精確な操作ができます。 M500sは400~4,000の間でDPI調整可能なので、使用状況に合わせて最適なマウスカーソル速度に変更できるのが強みです。 Logicool OPTIONSソフトウェアを使うことで、DPIのほかボタンの割り当ての変更も簡単に行うことができます。

商品情報

サイズ:高さ: 126mm 幅: 69mm 奥行き: 42mm 重量:144g 接続方式:USB ケーブル長:180cm センサー方式:高精度オプティカル

PERIMICE-513

Perixx(ぺリックス)

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

2006年にドイツで設立されたパソコン周辺機器の専門メーカー「Perixx」。 Youtubeやブログなどで多くの製品が紹介されており、コスパの良さが人気となっています。 PERIMICE-513は、垂直デザインが目を引くエルゴノミクスマウスです。 自然な形でマウスを持つことができるので、手首や腕への負担が軽減されます。 また、1000/1600 DPIの2段階で切り替え可能で、少ない動作で快適なマウス操作が可能です。

商品情報

サイズ:120x75x63 mm ケーブル長:1.8m 読み取り方式:光学式

UM013有線マウス

TeckNet(テックネット)

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

TeckNetは中国深セン市に位置するテクノロジー企業です。 マウスや充電器などのパソコン周辺機器を販売しており、Amazonでは高い評価を受けています。 UM013は、1000・1600・3200・6400 DPIの4段階切り替えが特徴の有線マウスです。 そのため、用途に合わせた最適な利用ができます。 また、エルゴノミクスデザインとなっているので、手にフィットし疲れにくいマウスです。 ブラウザの戻る・進むボタンがついているのも、利便性が向上するのでうれしいポイントです。

商品情報

サイズ:106 x 67.8 x 39.5mm 重量:98g ケーブル長:1.5m 読み取り方式:光学式

C1 USB-C 有線マウス

Satechi(サテチ)

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

アメリカサンディエゴを本拠地に、2005年に設立された「Satechi」。 MacBook向けのUSBハブやケーブルなどのアクセサリーを販売しており、多機能なUSBハブはYoutubeでよく紹介されています。 C1 USB-C 有線マウスは、MacBookに合うおしゃれなデザインの有線マウスです。 一般的な有線マウスと違い、ケーブルの端子がUSB-Cとなっているので、MacBookを使っている人に最適です。 また、DPIを800/1200/2400/3200の4段階に切り替えられるので、画面の大きさや使い勝手に合わせて変更できます。 左右対称のエルゴノミクスデザインとなっており、長時間使っても疲れにくい設計もポイントです。

商品情報

サイズ:約111 x 57 x 32 mm 重量:102g ケーブル長:1.5m 読み取り方式:オプティカルセンサー

KONE AIMO Remastered 有線

ROCCAT(ロキャット)

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

ROCCATはドイツのハンブルクで2007年に設立されました。 eSportsの元プロである「Rene Korte」が創業者。 PCゲーミングデバイス開発の先駆者として、先進技術を備えた製品の開発に取り組んでいます。 KONE AIMO Remastered 有線は、ボタン数が12と多いのでMMOゲームをプレイする人におすすめです。 指の向きや長さにまで考慮して作られた独自のエルゴノミクスデザインをしているのが大きな特徴となっています。 また、LEDゾーンは独立して5つ設定できるので、見た目も好みにカスタマイズできるゲーミングマウスです。

商品情報

サイズ:H: 4cm W:8.5cm L:12.5cm 重量:130g 接続方式:有線 センサー方式:ROCCATオリジナル光学センサー「Owl-Eye」16Kバージョン DPI:100 - 16000 DPI

トラックボールのおすすめ有線マウス

Digio2トラックボールマウス 有線

ナカバヤシ

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

1951年に設立され、東京都と大阪府に本社を置く「ナカバヤシ」。 アルバムやノートといった紙製品を主に扱っており、時代の変化や多様性に合わせて新しい製品を開発しています。 Digio2シリーズのトラックボールマウスは、着脱式のスタンドを使うことでマウスの角度を変えられるのが大きな特徴です。 36°と46°2つの角度で使用可能で、自分に合った角度で長時間使えます。 また、おまかせ速度調整機能により、カーソルの移動速度を切り替えられるので、画面の大きさや使う場面に合わせて最適な利用が可能です。

商品情報

サイズ:スタンド非装着/W99xD129xH57mm、スタンド装着/W95xD129xH69mm 重量:スタンド非装着/160g、スタンド装着/195g ケーブル長:1.5m 読み取り方式:光学式(不可視光源)

OrbitTrackball with Scroll Ring 72337JP

Kensington(ケンジントン)

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

アメリカシリコンバレー近郊の街サンマテオで1981年に設立された「Kensington」。 職場環境において最大限の力が発揮できるような製品開発をしているブランドです。 左右対称デザインで、利き手に関係なく使えるのが「OrbitTrackball with Scroll Ring」の特徴。 ボールの周りに搭載されたスクロールリングを使えば、縦長のページも快適に見ることができます。 また、ボールの左右にあるボタンはカスタマイズ可能で、スピードの調節ができる優れものです。

商品情報

サイズ:縦130mm×横105mm×高さ48mm 重量:168g ケーブル長:1.5m 読み取り方式:光学式

400-MA072BK

サンワサプライ

  • カテゴリ カメラ・ガジェット全般

この商品のおすすめポイント

1923年に山田商工として創業を開始した「サンワサプライ」。 岡山県岡山市に本社を置き、パソコン周辺機器やオフィス商品をメインに開発・販売しています。 400-MA072BKは、エルゴノミクスデザインで、長時間使っても疲れにくい有線のトラックボールマウスです。 スクロールボタンはチルト式になっているので、上下左右の画面スクロールができるのが便利な機能。 カーソルの移動速度もマウス上のボタンで切り替え可能なほか、ボールの動きに合わせた自動調整も可能です。 機能も豊富で、有線のトラックボールマウスを初めて使う人におすすめです。

商品情報

サイズ:約W95×D126.5×H44mm 重量:160g ケーブル長:1.5m 読み取り方式:レーザーセンサー方式

有線マウスは手にあった製品を選ぼう

接続の安定性の高さが魅力の有線マウス。 長く使うなら、自分の手にあったマウスや疲れにくいデザインのマウスを選ぶのがおすすめです。 ぜひこの記事を参考に、ご自身にあった有線マウスを選んでみてください。

この記事で紹介されている商品

商品 購入リンク 参考価格 クチコミ
エレコム 巻取り式 有線マウス “Slint”3ボタン Mサイズ M-TM10UBBK
1915円
サンワサプライ ケーブル巻取り光学式マウス(ブラック) MA-MA6BK
886円
Amazon Basics(アマゾンベーシック) マウス USB有線 ブラック
978円
HP(ヒューレット・パッカード) 有線マウス 1000 4QM14AA#UUF
960円
Dell(デル) オプティカルマウス ブラック MS116(B)
1250円
Verbatim(バーベイタム) 有線BlueLEDマウス MUSYBLZV1
943円
バッファロー USB マウス 有線 BSMBU19BK
990円
Microsoft(マイクロソフト) エルゴノミックマウス RJG-00008
4900円
Logicool(ロジクール) M500s
5500円
Perixx(ぺリックス) PERIMICE-513
2499円
TeckNet(テックネット) UM013有線マウス
1690円
Satechi(サテチ) C1 USB-C 有線マウス
2799円
ROCCAT(ロキャット) KONE AIMO Remastered 有線
6790円
ナカバヤシ Digio2トラックボールマウス 有線
5680円
Kensington(ケンジントン) OrbitTrackball with Scroll Ring 72337JP
5742円
サンワサプライ 400-MA072BK
3980円

この記事をシェアする

この記事を書いた人

TrustCellar編集部

TrustCellar編集部

TrustCellar編集部です。TrustCellar[トラストセラー]は、信頼できる人のおすすめ商品から見つけるをコンセプトにさまざまなカテゴリのおすすめ商品を紹介しています!

人気のユーザー

カテゴリ

人気のタグ