本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ホッチキスを選ぶときのポイント
用紙をひとまとめに綴じられるホッチキス。ホチキスやステープラーなどとも呼ばれる文具で、紙を重ねて挟み込むだけで手軽に綴じられることが魅力です。しかし、その形状や大きさはさまざまで、どれを選ぶべきか迷ってしまうこともありますよね。 そこで今回は、ネットで人気のホッチキスを厳選してご紹介。ペンケースに入れてもかさばらないコンパクトタイプから、一度に200枚も綴じられる大型タイプ、針がいらないものまで多様な商品をそろえています。かわいい見た目の商品も多いので、この機会にお気に入りをゲットしましょう。 まずは、ホッチキスを選ぶ前に知っておきたいチェックポイントを解説します。
①使い方に合わせてタイプを選ぶ
ひとくちにホッチキスといってもいくつかタイプがあるので、使い方に合わせてぴったりのものを見つけましょう。サイズや針の有無などさまざまな点に違いがあるので、使用をイメージしながら使いやすいものを見極めてくださいね。 ●ハンディタイプ 学校や職場などで手軽に使うなら、ハンディタイプがよいでしょう。一般的に多く見られるもので、手のひらに収まるサイズ。ペンケースに入れたり机にしまったりも容易にできるので、1つあると重宝します。 ●針なしタイプ ランニングコストを抑えたいなら針なしタイプを検討しましょう。針を使わず穴を開けたり圧着したりして綴じるので、本体さえあればそれ以上のコストがかかりません。針と紙の分別が不要な点や、綴じたあとにかさばりにくいこともメリットでしょう。 ●卓上タイプ 用紙の枚数が多いときは卓上タイプが活躍します。机に置いた状態で紙を挟み上から力を加える仕様です。200枚以上一度に綴じられるものもあり、手間を削減できるでしょう。 ●電動タイプ 楽に作業したいなら電動タイプもチェック。力をかけずとも自動で綴じ込んでくれるので、使用頻度が高いときや事務作業に慣れないときに大活躍します。効率重視の人も要チェックです。 ●中綴じタイプ 製本に使うなら中綴じタイプが便利です。中綴じとは用紙を二つ折りにして真ん中を綴じる製本方法で、雑誌やパンフレットなどで多く見られる手法。オリジナルの本や漫画を作りたい人は要チェックです。
②綴じ枚数を確認する
ホッチキスを選ぶときは、何枚まとめて綴じられるかも確認しておきましょう。無理やり綴じて針が曲がってしまったり、紙がずれてしまったりすることがないよう、上限に余裕があるものを選んでくださいね。 目安として、学校や職場で個人的に使うなら20枚前後は綴じられるものがおすすめです。多めの綴じ数を選ぼうとすると本体サイズが大きくなってしまうので、そこまで登場シーンがないなら20枚前後で十分でしょう。それより多い場合は、卓上タイプに注目すると見つけやすいのでチェックしてみてくださいね。
【タイプ別】おすすめのホッチキス
ここからは、通販で人気のホッチキスをタイプ別にご紹介します。タイプごとに大きさや使い方、適したシーンが異なるので、使いたい場面をイメージしながら自分に合うものを見つけてくださいね。おしゃれな木製やかわいいキャラクターデザインもあるので、見た目にもこだわってみましょう。
ハンディタイプ:学校や職場で手軽に使うならコレ!
この商品のおすすめポイント
ハイレベルなデザインの文具がそろうCraft Design Technology(クラフトデザインテクノロジー)。文房具をトータルプロデュースすることで統一された空間を作りだす高級ブランドで、使うたびにうれしくなりそうな上品な文具をそろえています。おすすめのホッチキスは、シャープでスタイリッシュな見た目がおしゃれなこちらの商品。無駄を省いたすっきりした見た目で、自宅はもちろんショップやオフィスでも活躍してくれるでしょう。また、立てて置けることも大きな特徴。見せる収納にもぴったりで、レジ横や机の端など、ちょっとしたすき間にも置いておけますよ。デザイン性と機能性を両立した便利アイテムです。
商品情報
【サイズ】11.61 x 5.79 x 2.21 cm【素材】プラスチック




この商品のおすすめポイント
木を用いた家具や小物を製造・販売するLatree(ラトレ)。女性の美しさややさしさを表現した温かみのあるアイテムがそろっており、海外進出も進めています。なかでもおすすめのホッチキスは、天然木が使用されたこちらの1品。温かみのあるやさしい雰囲気で、置いておくだけでも様になりそうなおしゃれな見た目が魅力です。また木は使い込むほどに変化を遂げる素材なので、手に馴染んでいく感覚も楽しめるでしょう。自分だけの1品になっていくため、愛着がより湧きそうですね。ラトレには、ペン立てや花瓶ティッシュケースなど多様なアイテムがあるので、そろえて卓上に統一感を出すのもおすすめですよ。
商品情報
【サイズ】幅2.6×奥行10.2×高さ2.9cm【素材】オーク材 オイル塗装




この商品のおすすめポイント
海外生まれのおしゃれな文具メーカー、penco(ペンコ)。一般的に多く見られるカジュアルな文具にペンコならではの工夫を加えており、デザイン性や実用性の高さで人気を集めています。こちらのおすすめホッチキスは、おしゃれな見た目で周りと差をつけたい人にぴったり。ヴィンテージ感のある渋い見た目が魅力で、ほかにはない独特な雰囲気を演出できます。スチール製で雰囲気があるだけでなく、耐久性に優れていることも大きなポイント。サビや傷に強く丈夫なので、1つあれば長く愛用できるでしょう。おしゃれで実用的なので、ちょっとしたギフトとしても喜ばれますよ。
商品情報
【サイズ】W10.5×H3.2×D1.5cm【素材】スチール
この商品のおすすめポイント
デザイン文具を展開するブランド、MIDORI(ミドリ)。便箋・封筒の生産からはじまったブランドですが、現在では紙製品や文具を幅広く扱っており、楽しみながら使えるおしゃれな商品が魅力です。おすすめのホッチキスは、コンパクト性が魅力のこちらの商品。ロックをかけると閉じられる仕組みで、ペンケースにいれてもかさばらないのがうれしいポイントです。コンパクトながら一度に約10枚綴じられるので、学校や職場で常備しておけば何かと役立ちますよ。針を外すためのリムーバーもついていて、小さくても機能性に優れています。念のため持っておきたいという人にうってつけでしょう。
商品情報
【サイズ】66×14.5×21cm【素材】ポリカーボネート+POM+スチール製




この商品のおすすめポイント
インテリアや生活雑貨を扱うセトクラフト。実用性の高さはもとより、使うだけで楽しくなれそうな斬新な見た目が魅力で、空間をおしゃれに演出してくれるグッズを数多く生み出しています。おすすめのホッチキスは、キャラクターグッズが好きな人にぴったりなこちらのアイテム。かわいいプーさんのモチーフが大きくデザインされており、ほかにはない愛らしさが特徴です。机に置いておくだけでも、空間を和やかにしてくれそうですね。セトクラフトではほかの文具や小物もプーさんのデザインで展開しているので、一式そろえるのも楽しいですよ。さらにほかのキャラクターデザインも豊富にあるため、ぜひ一度詳しくチェックしてください。
商品情報
【サイズ】W4.5、L6.5、H6.5cm【素材】レジン・スチール
針なしタイプ:頻繁に使うなら安く済むこちらがおすすめ




この商品のおすすめポイント
KOKUYO(コクヨ)は、文具やオフィス用品を製造・販売する日本の大手メーカー。人々の仕事や学習、暮らしを支える便利アイテムを数多く開発しており、キャンパスノートなどが代表作です。こちらのホッチキスは、穴を開けずに綴じられる針なしタイプ。圧力でくっつけるプレスタイプなので、大事な書類に穴を開けずにきれいに仕上げられます。また、かたいものでこするだけで簡単に外せることも特徴。間違ってしまっても書類を傷つけずに対処できます。さらに綴じた部分に厚みがでないので、重ねたときにかさばらないのもうれしいポイント。会議資料などを複数重ねてもスムーズに持ち運べますよ。
商品情報
【サイズ】幅34×奥行95×高さ85mm【素材】レバーカバー・ミドルカバー・アンダーカバー:R-ABS、用紙挿入口:ABS、ストッパー:POM、リアカバー:PP、本体:スチール

この商品のおすすめポイント
キャラクター文具やアイディア文具を多数展開するメーカー、サンスター文具。持っているだけでワクワクするような楽しい文具を提案しており、子どもから大人まで多くの人に選ばれています。なかでもこちらのホッチキスは、コンパクトな針なしタイプがほしい人にぴったり。小さめサイズでペンケースや机に入れておきやすいのがうれしいポイントです。コンパクトな分、綴じ数は4枚程度と少なめですが、自分で書いたメモや資料をまとめる程度なら十分活躍してくれますよ。シンプルな見た目で使いやすく、1つあると重宝するでしょう。
商品情報
【サイズ】12.2 x 7.1 x 6.6 cm【素材】-




この商品のおすすめポイント
文具や生活雑貨の製造・販売を行うクツワ。文具総合メーカーとして市場を牽引しており、「生活に役立ちと彩りを」というモットーのもと、子どもも大人も使えるアイテムを提案しています。なかでもおすすめのホッチキスは、ラメがかわいいこちらの針なしタイプ。ハート柄とキラキラのラメが印象的で、かわいい文具を求める人にぴったりです。見た目はもちろん実用性にも優れており、紙の奥まで綴じられるのが大きな特徴。深く挟み込むことで、奥で綴じられます。さらにスリムでコンパクトな点も魅力で、ペンケースにもすっきり収められますよ。最大4枚と少なめですが携帯しやすく、学校でも大活躍ですね。
商品情報
【サイズ】H50×W82×D24mm【素材】-
この商品のおすすめポイント
PLUS(プラス)は、文具やオフィス家具などを幅広く扱う日本のメーカー。「はたらくをたのしく」をテーマに仕事や学習をサポートするアイテムを提案しており、デザイン性の高さやアイディアで人気を集めています。おすすめのホッチキスは、握りやすさにこだわって作られたこちらの商品。大きすぎないサイズとコロンとしたフォルムがポイントで、力を入れずに握りやすいよう設計されています。コンパクトな針なしタイプとしては珍しい6枚綴じで、4枚では心配という人も選びやすいでしょう。綴じる数が多い人や手が疲れやすい人は、軽い力で綴じられるこちらを要チェックです。
商品情報
【サイズ】50%再生樹脂(ベース100%再生PC)【素材】-
卓上タイプ:綴じる用紙が多いなら検討しよう

この商品のおすすめポイント
MAX(マックス)は、文具やオフィス機器から、建築・建設工具まで幅広い分野で活躍する日本生まれのメーカー。ホッチキスや電気式の浴室暖房・換気・乾燥機においては国内トップシェアを誇っており、国内初・世界初の製品も多数生み出してきた歴史があります。そんなマックスからは、コンパクトな卓上ホッチキスも販売されています。最大80枚が一度に綴じられるアイテムで、サイズを抑えることに注力して開発されました。2枚でも80枚でも対応できる万能アイテムながら場所を取らないので、家庭や職場に1つあると重宝するでしょう。また小型ホッチキスと同じ細さの針を使えるのも強み。枚数が多くても美しい仕上がりが目指せます。
商品情報
【サイズ】H153×W63×L202(mm)【素材】-

この商品のおすすめポイント
BALMAはホッチキスや糊などの文具を製造・販売するメーカー。欧州で知られており、品質や環境問題に取り組む姿勢に定評があります。なかでもおすすめのホッチキスは、仮綴じ機能が魅力的なこちら。一時的に軽く綴じられる機能があり、外したいときは手で簡単に取れます。仮留めできれば無理に外そうとして紙を破く心配がなく、きれいな仕上がりが目指せますよ。また、最大35枚綴じられる仕様でサイズ感が抑えられており、おしゃれに置いておけるのもうれしいポイント。シンプルながらスタイリッシュで、シーンや使う人の年齢・性別を問わず活躍してくれるでしょう。
商品情報
【サイズ】W60×D143×H70mm【素材】スチール、ABS樹脂
この商品のおすすめポイント
アメリカに本社を置き、文具・オフィスに関する商品を幅広く扱うオフィス・デポ。オフィス用品を扱う会社としては世界最大級の規模を誇っており、世界20か国で展開しています。なかでもおすすめのホッチキスは、最大210枚もの用紙が綴じられるこちらの商品。大量の用紙も手軽にひとまとめにでき、オフィスや学校で大活躍するでしょう。大型ですが、プッシャを取り出して針を乗せ、戻すだけで針のセットが完了。通常のホッチキスと使い方はあまり変わらないので、扱いに困ることはないでしょう。会議資料を作ったり、日々のメモをひとまとめにしたりと便利に使えるので、用紙が多いならぜひ検討してください。
商品情報
【サイズ】幅8.4×長さ30.1×高さ23.6cm【素材】メタル
電動タイプ:作業量が多い人にぴったり
この商品のおすすめポイント
オフィス用品を幅広く扱うFrifreego。ECサイトをメインに展開しており、ホッチキスやテーブルカッター、ラベル剥離機など多様な商品を販売しています。おすすめのホッチキスは、きれいな仕上がりが目指せるこちらの電動タイプ。ポイントは針を平らに綴じる仕様にあり、できあがりに厚みがでにくいのがポイントです。25%も厚みを減らせるので、複数部の資料が必要な会議でもスムーズに用意できるでしょう。最大20枚を自動で綴じてくれるうえ軽量なので、長時間の事務作業の強い味方に。電池とUSBの2つの給電方法があるため、電池切れによるストレスもなく便利に使えます。
商品情報
【サイズ】W184×D45×H84mm【素材】-
この商品のおすすめポイント
オフィス用品や文具を扱うブランド、INOZUTO(イノズト)。独自性を持った便利グッズがそろっており、使いやすさやデザイン性の高さに定評があります。なかでもおすすめのホッチキスは、きれいな仕上がりを目指す人にぴったりなこちらの電動タイプ。ポイントは透明なヘッドにあり、綴じる位置を確認しやすいよう設計されています。曲がったりずれたりしにくく、美しくまとめられるでしょう。また、予備の針がしまえる収納スペースがあることも強み。針切れしてもすぐに補充でき、作業がスムーズに進められますよ。軽量かつコンパクトなので、事務作業を楽にしたい人はぜひ検討してください。
商品情報
【サイズ】W184×D45×H84mm 【素材】-
中綴じタイプ:製本に使うなら要チェック
この商品のおすすめポイント
ドイツ生まれの文具メーカー、NOVUS(ノーヴァス )。ステープラーに関する特許を持っており、ほかにはない実用性が多くの人に評価されています。なかでもおすすめのホッチキスは、A2用紙40枚までを中綴じできるこちらの商品。A2はA4の4倍にあたる大判サイズなので、大きめの用紙を製本したいときも便利に使えます。シンプルな設計も特徴的で、はじめての製本でも無理なく活用できるでしょう。仮止めも可能なので用紙に無駄な傷をつける心配もなく、美しい見た目に仕上げられそうですね。製本がしたいなら、一度詳しくチェックしてみてはいかがでしょうか。
商品情報
【サイズ】横420mm×幅60mm×高さ85mm【素材】-
この商品のおすすめポイント
中国生まれの文具メーカー、deli(デリ)。オフィスや学校で活躍するアイテムを製造・販売しており、日本の大手メーカーPLUS(プラス)との合併ブランド、deli-PLUSも立ち上げています。そんなデリから販売されるこちらのホッチキスは、製本がきれいにできるか不安な人におすすめしたい1品。本体に定規がついていることが大きなポイントで、中心までの距離が正確に知れるので、ずれのないきれいな見た目が期待できます。また滑り止めがベースについているのでしっかり固定でき、思わぬミスも防げるでしょう。最大綴じ数は20枚なので、用紙の枚数も考慮しながら決めてくださいね。
商品情報
【サイズ】400*40*75mm【素材】-
便利なホッチキスを見つけて事務作業をスムーズにしよう!
力を入れずに綴じられるものや、多くの用紙を一気にまとめられるホッチキスがあれば、時間や手間のかかる事務作業が一気に楽になります。学校や職場用に持っておきたいという人も、いつもの面倒なホッチキス作業を楽にしたいという人も、ぜひこの機会に新しくゲットしましょう。今回ご紹介した商品はネットで購入できますので、まずはお気に入りを見つけてみてくださいね!