本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
バランス栄養食を選ぶポイント
バランス栄養食にはビタミンやミネラルを中心に、様々な栄養素が配合されています。近年では1食で1日分のビタミンを摂取できる製品や、1品で一食分の栄養を一度に摂れる「完全食」と呼ばれる製品もあり、ダイエットをしている方や手軽に食事を済ませたい方など、さまざまなニーズで人気のアイテムです。 今回はバランス栄養食を選ぶ際のポイントと、選び方別のおすすめ商品をご紹介します。ぜひ自分にぴったりのバランス栄養食を見つけてください。
「バランス栄養食」と「完全栄養食」の違いは?
バランス栄養食は、たんぱく質やミネラル、ビタミンなど、普段の食事で不足しがちな栄養素を補給できるアイテムです。一方の完全栄養食、いわゆる「完全食」は、1食に必要な栄養素を網羅的に含んでいる製品を指します。つまり、バランス栄養食だけで1食分の栄養素を補うことはできないため、「食事をこれ1つで」と考えている方には完全食がおすすめです。 ただし、完全食はほとんどが低カロリーに作られているため、全ての食事を完全食に置き換えるとエネルギー不足に。置き換えダイエットが目的の方やサクッと食事を終わらせたい方は、毎日1食だけを置き換えるなど適切なペースで利用しましょう。
置き換えダイエットにはドリンク・食事タイプがおすすめ
一食をバランス栄養食に変え、置き換えダイエットに取り組みたい方に人気なのがドリンクタイプと食事タイプです。栄養バランスに優れたプロテインなどは用意するのも手軽で、満足感のある商品が多く揃っています。甘いフレーバーも多く、甘い物好きの方にはドリンクタイプがおすすめです。 一方、置き換えダイエットでも食事の時間は楽しみたいという方には、カレーや麺などの食事タイプがおすすめ。プロテインやダイエットドリンクよりも満足感を感じるため、ダイエットが苦手な方でも無理なく続けることができます。
エネルギー補給にはお菓子タイプがおすすめ
ダイエット目的ではなく、効率の良いエネルギー摂取を目的としている方にはお菓子タイプがおすすめです。忙しくてなかなか食事に時間を取れない方や、食の細さが気になる高齢の方のための商品が多数開発されています。 ゼリーやブラウニー、チョコなど様々な商品があり、準備の手間なくそのまま食べることができるのも嬉しいポイントです。エネルギー摂取を目的としている方はダイエット目的の方とは真逆で、カロリーの高い製品を選んでみてください。
ドリンクタイプのバランス栄養食12選
この商品のおすすめポイント
「BALANCER」はIDEAが手がけるバランス栄養食です。1杯でビタミンやミネラルなど、20種類の栄養素を1日分摂取することができ、サポート成分として乳酸菌も配合されています。大豆タンパクがベースになっていて満足感もあるので置き換えダイエットにも使いやすい商品です。中でも人気が高いのがバナナフレーバー。天然の甘味料であるステビアによるすっきりとした甘さで、グルテンフリーで人工甘味料や砂糖は不使用とは思えないほどの味わいに仕上がっています。1杯あたり56kcalと低カロリーで180円程度というコストパフォーマンスも抜群。バランスの良い栄養素を美味しく手軽に摂取しできると、人気を集めています。
商品情報
<バナナ>●原材料名:大豆たんぱく(国内製造)※遺伝子組換えでない、ポリデキストロース、亜鉛含有酵母、マンガン含有酵母、銅含有酵母、セレン含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、クロム含有酵母、乳酸菌(殺菌乳酸菌体、デキストリン)/貝カルシウム、香料、ビタミンC、甘味料(ステビア)、乳化剤、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12、(一部に乳成分・大豆を含む) ●栄養成分表示:エネルギー 56kcal、たんぱく質 9.9g、脂質 0.4g、炭水化物 5.3g、食塩相当量 0.29g
この商品のおすすめポイント
「みらいの完全栄養食ダイエット」は九南サービスが手がけるバランス栄養食です。12種類のビタミンや10種類のミネラルなど豊富な栄養素を配合しています。さらにはダイエッターサポート成分としてプロテインはBCAA、MCTオイルも配合。中でもプロテインにはこだわっており、大豆・えんどう豆・パンプキンシード・玄米・ポテト由来の5種類のプロテインをブレンドしています。満足度の高い、置き換えダイエットにも向いた商品です。おすすめはソイプロテインフレーバー。素朴で優しい甘みのため様々なアレンジで楽しむことができ、女性を中心に人気を集めています。1杯あたり55.98kcalと低カロリーですが、値段は約390円と少し高め。様々なアレンジで飽きずに楽しみたい方におすすめです。
商品情報
●原材料名:大豆たんぱく(大豆を含む/遺伝子組み換えでない(国産))、えんどう豆たんぱく、カボチャ種子粉末、玄米たんぱく、ブロッコリー粉末、アーモンド粉末、大豆ペプチド、ポテト抽出物、さつまいもデキストリン(鹿児島県産、宮崎県産)、海藻カルシウム、ポリデキストロース、クレアチンモノハイドレート、植物発酵エキス末、デキストリン、ミネラル含有酵母(マンガン、亜鉛、鉄、銅、クロム、セレン、モリブデン)、システインペプチド含有酵母、卵白ペプチド(卵を含む)、乳酸菌末、DHA・EPA含有精製魚油、マルトデキストリン、食用精製加工油脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド、加工デンプン、植物性キトサン、サラシアエキス末/Lロイシン、塩化カリウム、Lバリン、Lイソロイシン、ビタミンC、ヘム鉄、酸化マグネシウム、甘味料(ステビア)、蛋白加水分解物(乳を含む)、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンK、ビタミンB12、ビタミンD ●栄養成分表示:エネルギー 55.98kcal、たんぱく質 8.89g、脂質 0.27g、炭水化物 5.18g、食塩相当量 0.3g
この商品のおすすめポイント
「完全食TOKYO」はMilimが手がけるバランス栄養食で、体に必要な30種類の栄養素がまとめて取れるプロテインです。たんぱく質や26 種類のビタミン•ミネラルに菌活成分、MCT オイルといった美容サポート成分も含まれていて、置き換えダイエットにも利用されています。中でも人気が高いのがチョコフレーバー。毎日飲んでも飽きない優しい甘さで、リッチなチョコレート風味を実現しています。美味しさの一方で、白砂糖を使用していないというのも嬉しいポイントです。1食あたり142kcalと低カロリーで、約160円というコストパフォーマンスも抜群。ダイエット中に欲しくなる甘さを取りつつ、ボディメイクに力を入れたい方におすすめです。
商品情報
<チョコ> ●原材料名:大豆たんぱく(国内製造)、難消化性デキストリン、ココアパウダー、中鎖脂肪酸含有粉末油脂、クリーミングパウダー、ミネラル酵母(亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、クロム、セレン、モリブデン)、海洋深層水粉末、ビフィズス菌(殺菌)、ビタミンK2含有食用油脂粉末、食用植物油脂、乳酸菌(殺菌)、植物性プラセンタ、乾燥ビール酵母/塩化カリウム、香料、リン酸カルシウム、アルギン酸カリウム、グルコン酸カリウム、酸化マグネシウム、加工デンプン、甘味料(ステビア、アセスルファムK、スクラロース)、ビタミンC、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出V.E、パントテン酸Ca、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12、(一部に大豆、乳成分を含む) ●栄養成分表示:エネルギー 142kcal、たんぱく質 24.0g、脂質 1.8g、炭水化物 13.6g、食塩相当量 0.58g

この商品のおすすめポイント
「メイバランス Arg Miniカップ」は明治が手がける、ドリンクタイプのバランス栄養食です。そのまま飲めるカップタイプのドリンクで、1本で6大栄養素であるタンパク質・脂質・糖質・食物繊維・ビタミン・ミネラルを摂取することができます。中でもおすすめなのがミックスベリー味。プロテインのようなどろっとした飲み心地ではなくサラサラした飲み心地で、ジュース感覚で飲むことができます。少量でしっかりとカロリーを摂れるよう設計されており、1本で200kcalを摂取することができます。そのため、食欲が落ちてきた高齢者の方々からも人気を集めている商品です。1本あたり200円程度と値段はまずまずで、コンビニなどでも売られているため手軽に試しやすいバランス栄養食と言えます。
商品情報
<ミックスベリー>●原材料名:液状デキストリン(国内製造)、食用油脂(なたね油、パーム分別油)、砂糖、難消化性デキストリン、濃縮いちご果汁、食塩、酵母/カゼインNa、アルギニン、pH調整剤、香料、リン酸Ca、乳化剤、塩化K、V.C、炭酸Mg、グルコン酸亜鉛、V.E、硫酸鉄、酸味料、甘味料(スクラロース、ステビア)、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B6、グルコン酸銅、V.B1、V.B2、V.A、葉酸、V.B12、V.D、(一部に乳成分・大豆を含む) ●栄養成分表示:エネルギー 200kcal、たんぱく質 10.0g、脂質 7.5g、炭水化物 25.0g、食塩相当量 0.34g
この商品のおすすめポイント
「アイソカル100」はネスレ日本が手がける、ドリンクタイプのバランス栄養食です。食の細さが気になる方の栄養バランスをサポートするために開発されたこの商品には合計26種類のビタミン・ミネラルが配合されています。味はストロベリーなどのフルーツ系やコーンスープといった食事系まで用意されており、合計9種類。なかでも人気なのがコーヒー味です。コーヒーのしっかりとした苦味と香ばしさが口に広がり、朝からでも飲みたくなる味わいとなっています。わずか100mlでご飯1杯分のカロリーを摂取できるということもあり、30年以上にわたって医療や介護の現場でも人気を集めている商品です。1個160円程度と値段は手頃なので、食の細さが気になる方におすすめです。
商品情報
<コーヒー>●原材料名:デキストリン、カゼインカルシウム(乳成分を含む)、大豆油、中鎖脂肪酸油、しょ糖、魚ゼラチン、なたね油、酵母調整品、食用油脂加工品/カゼインNa、クエン酸K、塩化Mg、リン酸塩(Na、Ca)、乳化剤、カラメル色素、安定剤(セルロース)、水酸化K、V.C、香料、硫酸鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.E、V.B6、V. B1、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12 ●栄養成分表示:エネルギー 200kcal、たんぱく質 8.0g、脂質 8.0g、炭水化物 25.0g、食塩相当量 0.27g
この商品のおすすめポイント
「完全メシ グリーンスムージー」は日清食品が手がけるバランス栄養食。「日本人の食事摂取基準」で設定された33種類の栄養素とおいしさのバランスを追求したブランドの中のスムージータイプの商品です。栄養満点なだけでなく続けやすい味わいで、「毎日無理なく続けられる」と人気を集めています。アップルやキウイフルーツ、ケールなどが使われており、さわやかな甘みと酸味が口いっぱいに広がる濃厚なスムージーです。日清食品のノウハウを生かした美味しさとなっています。1杯あたり152kcalと低カロリーで、そのまま飲める手軽さも嬉しいポイントです。ただ値段は375円と少々お高め。手軽さと美味しさを重視する方におすすめです。
商品情報
●原材料名:りんご果汁(チリ製造)、豆乳、発酵乳、果糖ぶどう糖液糖、キウイフルーツ果汁、ケール汁、シトラスファイバー、ぶどう油、コラーゲンペプチド、アマニ油、酵母、納豆菌滅菌粉末/安定剤(ペクチン、大豆多糖類)、着色料(紅花黄、クチナシ)、乳化剤、香料、酸味料、V.C、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、酸化Mg、V.B6、V.E、パントテン酸Ca、ピロリン酸鉄、V.A、葉酸、V.D、V.B12、(一部に大豆・乳成分・りんご・キウイフルーツ・オレンジ・ゼラチンを含む) ●栄養成分表示:エネルギー 152kcal、たんぱく質 6.0g、脂質 4.7g、炭水化物 22.9g、食塩相当量 0.2g
この商品のおすすめポイント
「COMP Powder」はCOMPが手がける、ドリンクタイプのバランス栄養食です。日本人の食事摂取基準を参考に、三大栄養素であるたんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよく配合。さらにビタミン・ミネラルを加えた、栄養満点のドリンクです。タンパク質の品質にもこだわっており、分離大豆たんぱくや乳たんぱくなどをブレンドして配合しています。プレーン味もありますが、おすすめなのはチョコレートフレーバー。ココアパウダーをベースに、独自のフレーバリング技術を加えることで香りの高さを実現。すっきりとした後味が特徴な優しい甘みの味わいに仕上がっています。ただ1食あたり400kcalとカロリーは高めで、糖質は56.6gも配合。ダイエット中の間食にしてはカロリーが高いため、置き換えダイエットなどにおすすめです。
商品情報
●原材料名:デキストリン(国内製造)、大豆たんぱく、粉末油脂(植物油脂、イヌリン、乳たんぱく)、ココアパウダー、パラチノース、乳たんぱく、食物繊維(グァーガム分解物)、乳主原、食塩、酵母、ビタミンK2含有油脂粉末/トレハロース、クエン酸K、カゼインNa、香料、炭酸Mg、増粘剤(キサンタンガム)、乳化剤、甘味料(ステビア)、V.C、ニコチン酸アミド、パントテン酸Ca、V.E、V.B6、V.B2、V.B1、V.A、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む) ●栄養成分表示:エネルギー 400kcal、たんぱく質 20g、脂質 12.4g、炭水化物 56.6g、食塩相当量 0.61g
この商品のおすすめポイント
「uFit完全栄養食」はMAKERSが手がける、ドリンクタイプのバランス栄養食です。「日本人の食事摂取基準」をもとに、豊富なビタミン・ミネラルが配合されているほか、MCTオイルや乳酸菌、イヌリンといったサポート成分も配合されています。さらに腹持ちの良さも大きな特徴です。その秘密がWタンパクとおからパウダー。動物性・植物性のWタンパク質を配合しているほか、水分を含むと膨らむおからパウダーを配合。腹持ちが良く、栄養もたっぷりなので置き換えダイエットなどにも使われています。1杯あたり198.1kcalと置き換えには十分な低カロリーですが、値段は370円程度と少々お高め。腹持ちの良さを重視する方におすすめです。
商品情報
●原材料名:マルトデキストリン、大豆たんぱく、ホエイ(乳清)たんぱく、イヌリン、抹茶、乾燥おからパウダー、還元パラチノース、粉末油脂(食用油脂、乳糖、デキストリン)、MCT(中鎖脂肪酸油)、デキストリン、食塩、乳酸菌(殺菌)/香料、塩化カリウム、貝カルシウム、乳化剤(大豆由来)、甘味料(ステビア)、酸化マグネシウム、ビタミンミックス(V.C、抽出V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B?、V.B?、V.B?、V.A、葉酸、V.D、V.B??)、カゼイン、加工デンプン、ピロリン酸第二鉄(一部に乳成分・大豆を含む) ●栄養成分表示:エネルギー 198.1kcal、たんぱく質 12.7g、脂質 5.6g、炭水化物 26.0g、食塩相当量 0.35g
この商品のおすすめポイント
「KOREDAKE」は大人女性のための完全栄養プロテインというキャッチコピーを掲げるプロテインです。KOREDAKEはサポート成分の多さが特徴で、ビタミンやミネラルはもちろんのこと、MCTオイルや植物性プラセンタといった女性に嬉しい成分が配合されています。特に人気の高いミルクティー以外にもピーチやアーモンドといったフレーバーがあり、どれも非常に飲みやすい味わい。色々なアレンジをSNSに上げている方が多く、シンプルなパッケージも人気を集めています。また、シンプルなパッケージも特徴的です。しかし、タンパク質含有率は41.4%と低く、1食あたり380円ほどと値段は高め。それでも人気は高く、サポート成分を重視する方や生活に溶け込むパッケージなどが好みの方にはおすすめのプロテインです。
商品情報
●原材料名:大豆たんぱく(国内製造・大豆を含む)、難消化性デキストリン、紅茶エキス末(紅茶エキス、デキストリン)、エリスリトール、亜麻仁油粉末、中鎖脂肪酸含有粉末油脂、ミネラル含有酵母(マンガン、亜鉛、銅、モリブデン、ヨウ素、セレン、クロム)、ぶどう糖、羅漢果エキス末、ビタミン D 含有酵母、メロンプラセンタエキス末、植物性乳酸菌(殺菌)末、アフリカマンゴノキエキス末、ビール酵母/クエン酸三カリウム、香料、リン酸三カルシウム、酸化マグネシウム、糊料(キサンタンガム)、L-アルギニン、ビタミンC、ビタミンK、ピロリン酸 鉄、ビタミンE、ビタミンA、パントテン酸カルシウム、ナイアシン、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB12、葉酸 ●栄養成分表示(1食50gあたり):エネルギー 176kcal、たんぱく質 20.7g、脂質 3.7g、炭水化物 19.5g、食塩相当量 0.7g
この商品のおすすめポイント
「Huel パウダー」はHuelが手がける、ドリンクタイプのバランス栄養食です。体に必要な26種類の必須ビタミン・ミネラルが全て含まれており、たんぱく質や炭水化物、食物繊維などもバランスよく摂取することができます。動物性製品を使用せず、サステイナブルな原材料にもこだわっており、オーツ麦やえんどう豆、玄米たんぱく質などから作られているのも大きな特徴です。ノンフレーバーを含めると7種類の味がありますが、イチオシはバナナ味。すっきりとした甘さで、少量の牛乳と水で割るとバナナシェイクのような味わいになります。1杯400kcalと効率よくエネルギー摂取ができ、値段は330円程度とまずまず。動物性製品を避けている方を中心に人気を集めています。
商品情報
<バナナ>●原材料名:オーツ麦パウダー、えんどう豆たんぱく、ココナッツミクルパウダー、タピ オカでん粉、玄米たんぱく、ひまわり油パウダー、亜麻仁油パウダー、アセロラチェリーパウダー、昆布パウダー、納豆菌エキスパウダー/香料、クエン酸K、安定剤(キサンタンガム)、塩化K、 炭酸Ca、乳化剤(ヒマワリレシチン)、マリ ーゴールド色素、甘味料(スクラロース)、V.A、ナイアシン、 V.D、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B12、V.B1、葉酸 ●栄養成分表示(95gあたり):エネルギー 400kcal、たんぱく質 30g、脂質 13g、炭水化物 42g、食塩相当量 0.64g
この商品のおすすめポイント
「EAT-HACK」はモノリスが手がける、ドリンクタイプのバランス栄養食です。植物由来のタンパク質を13.7g配合しているほか、6種類のビタミンやミネラルなど合計26種類の栄養素を配合しています。味はほんのり甘いココア味。砂糖や人工甘味料を一切使用していないにも関わらず、美味しい口あたりとの声が多く見られました。1食あたり75.2kcalと十分な低カロリーで、脂質はわずか0.17g。植物性のタンパク質で満足感もあるため、置き換えダイエットにも最適と言えるでしょう。1食あたり270円程度とコストパフォーマンスは高くなっています。ダイエット中の栄養不足が気になる方におすすめの商品です。
商品情報
●原材料名:脱脂大豆、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB12、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビオチン含有酵母、貝カルシウム、酸化マグネシウム、クエン酸第一鉄ナトリウム、亜鉛含有酵母、アガベイヌリン、銅含有酵母、マンガン含有酵母、塩化カリウム、クロム含有酵母、セレン含有酵母、ビタミンK、糊料(サイリウムハスク)、香料1、香料2、エリスリトール、甘味料(ステビア)、ココアパウダー、コーヒー豆、微粒酸化ケイ素 ●栄養成分表示:エネルギー 75.2kcal、たんぱく質 13.72g、脂質 0.17g、炭水化物 7.3g、食塩相当量 0.49g
この商品のおすすめポイント
「Welf Lily」は女性が1食に必要な栄養素を配合した、女性のためのバランス栄養食です。日々の生活に欠かせない栄養素である11種類のビタミンや12種類のミネラルなどを配合。管理栄養士が監修し、厚生労働省が示す「日本人の食事摂取基準 (2020 年版)」に基づいた成分量となっています。サポート成分として美容成分であるコラーゲンペプチドや満足感のあるソイプロテインも配合。味も飲みやすいココア味で、女性に人気のアイテムです。1食あたり112kcalと低カロリーで値段も150円程度とお手軽。さらに着色料や保存料を使っていないのも嬉しいポイントです。置き換えダイエットにも使える、使い勝手のよいバランス栄養食と言えます。
商品情報
<ココア>●原材料名:分離大豆たんぱく(脱脂大豆、植物油脂)(中国製造)、イヌリン、ココアパウダー、コラーゲンペプチド、ドロマイト、ぶどう糖、マンガン含有酵母、亜鉛含有酵母、銅含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、セレン含有酵母、クロム含有酵母/V.C、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、香料、ピロリン酸鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.A、V.B1、葉酸、V.E、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆・ゼラチンを含む) ●栄養成分表示:エネルギー 112kcal、たんぱく質 16.3g、脂質 1.4g、炭水化物 9.3g、食塩相当量 0.5g
食事タイプのバランス栄養食4選
この商品のおすすめポイント
カップヌードルなどを手がける日清食品の「完全メシ カレーメシ 欧風カレー」はカレータイプのバランス栄養食です。年間売上100億円を超える人気を誇るカレーメシシリーズから誕生し、多くの注目を集めました。カレーメシの美味しさはそのままに、33種類の栄養素をまとめて摂取できる栄養バランスを追求したこの商品。長年食品を研究してきた日清食品のノウハウを生かした美味しさが特徴で、スパイスとたまねぎ、唐辛子がマッチした本格的な味わいのカレーとなっています。お湯をかけるだけで食べられる手軽さも嬉しいポイント。多忙でお昼ご飯に時間をかけられないけど栄養バランスが不安、という方におすすめです。
商品情報
●原材料名:ライス(米(国産)、食物繊維、コラーゲンペプチド、乳化油脂、食塩)、味付けの素(コラーゲンペプチド、植物油脂、オニオンパウダー、砂糖、トマトパウダー、乳等を主要原料とする食品、ドロマイト、小麦粉、香辛料、食塩、カレー粉、香味調味料、ココアパウダー、酵母)、味付豚ミンチ、フライドポテト、にんじん/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、グルコン酸K、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、リン酸塩(Na)、トレハロース、塩化K、酸味料、乳化剤、香料、V.C、トリプトファン、酸化防止剤(V.E)、ナイアシン、ピロリン酸鉄、V.B6、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、香辛料抽出物、V.A、V.B2、くん液、葉酸、V.K、V.D、V.B12、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) ●栄養成分表示:エネルギー 471kcal、たんぱく質 20.9g、脂質 12.4g、炭水化物 74.4g、食塩相当量 2.7g
この商品のおすすめポイント
「BASE PASTA フェットチーネ」はベースフードが手がける、パスタタイプのバランス栄養食です。26種類のビタミン・ミネラルなどが配合されていて、1食に必要な栄養素をまとめて摂取することができます。栄養食とは思えないもちもち食感の平打ち麺で、ボリュームも満点。パスタソースを変えることで様々なアレンジができ、飽きずに続けられるというのも嬉しいポイントです。焼きそばや台湾まぜそばなどのアレンジを楽めることを人気の秘密と言えます。ただ、麺を茹でる工程とソースと絡める工程があるので手軽さはそこまでありません。1食310円程度とコストパフォーマンスは良いので、調理時間が気にならない方にはとてもおすすめです。
商品情報
●原材料名:小麦たんぱく(フランス製造)、小麦全粒粉、小麦胚芽、大豆粉(遺伝子組換えでない)、米ぬか、卵黄粉末(卵を含む)、卵白粉末、発酵調味料、アマニ油、還元水飴、調味酢、米酢、粉末油脂、昆布粉末、酵母 / 加工でん粉(食感向上、打ち粉)、調味料(無機塩)、酒精、アルギン酸カリウム、卵殻カルシウム ●栄養成分表示:エネルギー 375kcal、たんぱく質 29.8g、脂質 8.9g、炭水化物 46.5g、食塩相当量 0.8g
この商品のおすすめポイント
「もがな 完全栄養食カレー」はマージェリックが手がける、カレータイプのバランス栄養食です。31種類の栄養素が含まれた栄養満点のカレーで、1食に必要な栄養素をまとめて摂取することができます。旨味と栄養を両立するために18種類の雑穀やスーパーフードを贅沢に使用。チアシードやキヌア、大豆タンパクなどが入った珍しいカレーです。選び抜かれたスパイスによる味も絶品。少し辛いという声こそあるものの、「栄養食とは思えないおいしさ」という声が多数ありました。美味しさと栄養バランスは魅力的ですが、白米と一緒に食べると多くの糖質を摂取することになります。そのため置き換えダイエット向きとは言えず、栄養不足が心配な方におすすめの商品です。
商品情報
●原材料名: 食肉(鶏肉(国産)、牛肉)、野菜(玉葱、生姜)、ソテーオニオン、脱脂粉乳、水溶性食物繊維、ラード、小麦粉、固形トマト、ビーフ調味エキス、カレー粉、異性化液糖、中濃ソース、バジルペースト、トマトペースト、チャツネ、おろしにんいにく加工品、マーガリン、雑穀パウダー、チキン調味エキス、たん白加水分解物、チキンブイヨンパウダー、砂糖、香辛料、粉末状大豆たん白、食塩、チアシード、キヌアパフ、レーズン、マンガン含有酵母粉末、亜鉛含有酵母粉末、ビタミンK2含有食用油脂粉末、銅含有酵母粉末、着色料(カラメル、アナトー)、調味料(アミノ酸等)、カゼインナトリウム、ビタミンC、ビタミンE、塩化カリウム、酸化マグネシウム、葉酸、ビタミンB1、香辛料抽出物、パントテン酸カルシウム、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB2、ビオチン、ビタミンB12、ビタミンD、(一部に小麦・乳成分・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む) ●栄養成分表示:エネルギー 304kcal、たんぱく質 20.8g、脂質 19.8g、炭水化物 34g、食塩相当量 3.3g
この商品のおすすめポイント
「BASE BREAD」はベースフードが手がける、置き換えダイエットにぴったりなパンです。調理でそのまま食べることができ、朝食の置き換えにぴったりで人気を集めています。特に人気のあるチョコレート以外にもプレーンやメープル、カレーなど色々な味があり、公式サイトでは詰め合わせのスターターセットも購入可能です。26種類のビタミン、ミネラルが入っており、13.5gのタンパク質も魅力的。一般的なパンに比べて糖質は30%程度カットされているので栄養も取りつつ、カロリーを抑えたい方におすすめです。満足感が高い一方、1袋あたり255kcalとほかの置き換え食品よりはカロリーが高いので朝食をBASE BREAD1個で置き換えるのがおすすめです。
商品情報
●原材料名:チョコレートフラワーペースト(国内製造)、小麦全粒粉、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉、もち米粉、発酵種、液卵、ライ麦全粒粉、小麦胚芽粉末、米ぬか粉、食用こめ油、チアシード、パン酵母、米酢、海藻粉末、食塩、粉末油脂、昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/加工でん粉、調味料(有機酸等)、酒精、乳化剤、増粘多糖類、香料、pH調整剤、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・ゼラチンを含む) ●栄養成分表示:エネルギー 255kcal、たんぱく質 13.5g、脂質 7.8g、炭水化物 29.3g、食塩相当量 0.69g
お菓子タイプのバランス栄養食7選
この商品のおすすめポイント
「バランスオンminiケーキ チョコブラウニー」は江崎グリコが手がける、ケーキタイプのバランス栄養食です。10種類のビタミンやカルシウム、鉄分などが1食分も配合されています。小ぶりなケーキではありますが、しっかりとした食感なので満足感も十分。小腹が空いた時にちょうど良い商品です。味はチョコレートブラウニーとチーズケーキの2種類。中でもおすすめのチョコレートブラウニーはしっかりとした甘味があり、甘い物好きには嬉しい美味しさです。1食あたり98kcalとカロリーも高くなく、2種類の味で飽きずに続けられるのも嬉しいポイント。1個あたりの価格もお手頃なので、お菓子タイプのバランス栄養食を初めて試す方にはとてもおすすめの商品です。
商品情報
<チョコブラウニー>●原材料名:小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング、麦芽糖、イヌリン、水あめ、鶏卵、ココアパウダー、食塩、乳糖/加工デンプン、ソルビトール、炭酸Ca、炭酸Mg、乳化剤、香料、膨脹剤、酸化防止剤(チャ抽出物、V.E)、ピロリン酸鉄、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、V.B2、V.A、V.B6、葉酸、V.D、V.B12、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む) ●栄養成分表示:エネルギー 96kcal、たんぱく質 0.9g、脂質 4.2g、炭水化物 14.7g、食塩相当量 0.14g

この商品のおすすめポイント
「バランスパワー 北海道バター」はハマダコンフェクトが手がける、クッキータイプのバランス栄養食です。8種類のビタミンや鉄分、カルシウムなどの栄養素がバランスよく配合されており、鉄分とカルシウムは栄養機能食品の基準量を満たしています。濃厚なバターの味わいを感じられるおいしさも好評。普通のバタークッキーのように楽しめるという声が多く上がっています。続けやすい味ではありますが、1食分や1日分の栄養素を網羅的に配合されているわけではありません。時間がない朝やちゃんと食事を取れない時の間食として食べるのがおすすめです。292円で6袋・計12本入っているので、手頃な価格となっています。
商品情報
●原材料名:小麦粉(国内製造)、マーガリン、砂糖、バター(北海道産20%)、小麦ファイバー、難消化性デキストリン、食塩、コラーゲンペプチド(ゼラチンを含む)/卵殻Ca、結晶セルロース、香料、乳化剤(大豆由来)、ピロリン酸鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、着色料(カロチン)、ビタミンD、ビタミンB12 ●栄養成分表示(4本あたり):エネルギー 200kcal、たんぱく質 2.7g、脂質 11.1g、炭水化物 23.9g、食塩相当量 0.52g

この商品のおすすめポイント
「1本満足バー プロテインチョコ」はアサヒグループ食品が手がける、チョコレートタイプのバランス栄養食です。商品名にもある通りプロテイン15gを摂取できるほか、5種類のビタミンや必須アミノ酸などを配合しています。カカオが香るミルクチョコレートの甘みとレーズンの爽やかな酸味がマッチし、プロテイン入りとは思えない味わいを実現。クランチのザクザクとした食感も楽しむことができ、お菓子感覚で食べることができます。続けやすいおいしさの一方、栄養素は量・質ともに1食としては不十分なので間食として食べるのがおすすめです。1食160円程度と価格もお手頃で、チョコレート好きの方からの人気を集めるバランス栄養食です。
商品情報
●原材料名:チョコレート(砂糖、カカオマス、全粉乳、植物油脂、ココアバター、その他)(国内製造)、大豆パフ(大豆たん白、でん粉、植物油脂)(小麦を含む)、ホエイたん白、植物油脂、大豆加工品、レーズン、グルコマンナン/炭酸Ca、乳化剤、トレハロース、ロイシン、香料、リジン、バリン、イソロイシン、スレオニン、V.E、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、V.B₆、V.B₂、トリプトファン、V.B₁、V.B₁₂ ●栄養成分表示:エネルギー 183kcal、たんぱく質 15g、脂質 8.5g、炭水化物 12.1g、食塩相当量 0.3~0.6g

この商品のおすすめポイント
「カロリーメイト ゼリー」は大塚製薬が手がける、ゼリータイプのバランス栄養食です。1.5食分のビタミンが摂れるほか、五大栄養素である炭水化物・タンパク質・脂質・ミネラルなどをバランスよく摂取することができます。そして最大の特徴がゼリーという形状です。あまり噛まずに飲み込めるため満足感は少ないものの、食欲があまりない時でも飲めるというメリットがあります。アップル・ライム&グレープフルーツ・フルーティミルクの3つの味がありますが、一番おすすめのアップル味はすっきりとした甘さで普通のゼリーのような美味しさです。1食あたり250円と価格はまずまず。食欲がない時に栄養補給できるバランス栄養食を探している方におすすめです。
商品情報
<アップル>●原材料名:砂糖(国内製造)、りんご果汁、乳製品乳酸菌飲料(殺菌)、ホエイタンパク、デキストリン、食用植物油脂、ゼラチン、難消化性デキストリン、寒天/酸味料、香料、増粘多糖類、乳化剤 ●栄養成分表示:エネルギー 200kcal、たんぱく質 8.2g、脂質 4.4g、炭水化物 33.2g、食塩相当量 0.08g

この商品のおすすめポイント
「カロリーメイトブロック」は大塚製薬が手がける、ショートブレッドタイプのバランス栄養食です。五大栄養素である炭水化物・タンパク質・脂質・ミネラル・ビタミンがバランスよく配合されています。味はフルーツやメープル、チーズなどがありますが、特に人気が高いのがチョコレート。嫌な後味が残らない程よい甘みで、朝にも食べることができます。ただ少し乾燥したショートブレッドのため、飲み物が欲しくなるので注意が必要です。1箱4本で400kcalを摂取できるため、時間がない時のエネルギー補給には最適です。ただ深夜などに食べてしまうと肥満の原因になりかねないため、朝や間食などに取り入れるようにしましょう。
商品情報
<チョコレート>●原材料名:小麦粉(国内製造)、チョコレートスプレッド、砂糖、卵、アーモンドパウダー、脱脂粉乳、大豆タンパク、小麦タンパク、食塩、でん粉/カゼインナトリウム、加工でん粉、香料 ●栄養成分表示(4本あたり):エネルギー 400kcal、たんぱく質 8.7g、脂質 22.4g、炭水化物 41.7g、食塩相当量 0.81g
この商品のおすすめポイント
「カロリーバランス」はヘテパシフィックが手がける、ショートブレッドタイプのバランス栄養食です。日常生活に必要な8種類のビタミンや鉄分、カルシウムなどをバランスよく配合しており、栄養機能食品に分類されます。チーズ・フルーツ・メープルといった味がありますが、イチオシなのはチョコ味。さくっとした食感で、口の中にチョコレートの優しい甘みが広がります。スイーツほどではありませんが、十分に美味しく続けられる味になっており、甘い物好きの方の間食にぴったりの商品です。1箱で370kcalも摂取することができるため、効率の良いエネルギー摂取に最適と言えます。1箱105円程度と価格もお手頃なので、間食に取り入れてみてはいかがでしょうか。
商品情報
<チョコ>●原材料名:小麦粉、マーガリン(乳製品)、砂糖、卵、脱脂粉乳、チョコレート、小麦タンパク、アーモンド、加糖練乳、ココアパウダー、食塩、卵殻カルシウム、着色料(カラメル)、香料、乳化剤(大豆由来)、ビタミンC、クエン酸鉄、酸化防止剤(V.E)、ナイアシン、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、葉酸、(原材料の一部に乳、大豆を含む) ●栄養成分表示:エネルギー 370kcal、たんぱく質 6.2g、脂質 19.6g、炭水化物 44.2g、食塩相当量 0.51g
この商品のおすすめポイント
「クリーム玄米ブラン」はアサヒグループ食品が手がける、お菓子タイプのバランス栄養食です。タンパク質や10種類のビタミン、食物繊維などが配合されています。メープルやクリームチーズなど様々な種類がありますが、中でもおすすめなのがブルーベリー。玄米と小麦ブランを練りこんだサクサクの生地でブルーベリークリームをサンドし、間食にぴったり。生地の食感と甘酸っぱいブルーベリーの味わいがマッチした、栄養食とは思えない仕上がりです。種類が豊富なので、飽きずに続けられるのも嬉しいポイントです。間食で210円程度というコストパフォーマンスはまずまず。食事を置き換えるのは続かないという方に是非試していただきたい商品です。
商品情報
●原材料名:小麦粉(国内製造)、ショートニング、砂糖、オールブラン(小麦外皮、砂糖、その他)、大豆たん白、ブランフレーク、全卵、玄米粉、水飴、ブルーベリー加工品、ぶどう糖、ブルーベリー果汁パウダー、乳糖、食塩、サワークリームエキスパウダー/卵殻Ca、セルロース、トレハロース、グリセリン、酸味料、炭酸Mg、乳化剤、ピロリン酸第二鉄、酸化防止剤(V.E)、香料、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B₂、V.B₁、V.A、V.B₆、葉酸、V.D、V.B₁₂ ●栄養成分表示:エネルギー 174kcal、たんぱく質 5.0g、脂質 9.4g、炭水化物 18.7g、食塩相当量 0.27g
バランス栄養食で効率よく栄養を補おう!
バランス栄養食を取り入れる理由は「置き換えダイエット目的」と「効率の良いエネルギー補給」の2つがあります。どちらに該当するかによって選ぶ商品は変わってくるので、この記事を参考に自分に合ったバランス栄養食を見つけてみてください!
- バランス栄養食の特徴とは?
バランス栄養食は、たんぱく質やミネラル、ビタミンなど、普段の食事で不足しがちな栄養素を補給できるアイテム。手軽に栄養を補いたいという方に適しています。
- バランス栄養食で全ての栄養素が摂れる?
バランス栄養食は、普段の食事で不足しがちな栄養素を補給することが目的。したがって、バランス栄養食だけで1食分の栄養素を補うことはできません。1つのアイテムでバランスの取れた食事を摂りたいと考えている方は、完全栄養食を選びましょう。
- エネルギー補給にはどのようなバランス栄養食が合いますか?
効率の良いエネルギー補給にはお菓子タイプのバランス栄養食がおすすめです。基本的に準備なしでそのまま食べられるため、忙しく、食事の時間を十分に取れない方でも手軽に取り入れることができます。また食の細さが気になる高齢の方の場合、ゼリーなどであれば手軽に摂取できることも多いため、お菓子タイプがおすすめです。
- 置き換えダイエットにはどのようなバランス栄養食が合いますか?
栄養バランスが良く、満足感の得られる商品が多いという理由からダイエット目的の方にはドリンクタイプか食事タイプの商品がおすすめです。甘い物好きの方はドリンクタイプが、いつもの食事とあまり変えたくない方には食事タイプがよりおすすめと言えます。