本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
折りたたみデスクの選び方
在宅ワークが広がりを見せている昨今ですが、自宅に仕事環境が整っていない方も少なくありません。ダイニングテーブルでも仕事はできますが、オンとオフを分けるためにも仕事用デスクを用意してはいかがでしょう。 「部屋が狭くて」と悩んでいる方には、必要なときだけ広げる「折りたたみデスク」をおすすめします。一般的なデスクよりもリーズナブルなものが多く販売されており、手が出しやすいところも魅力です。また、おしゃれなデザインの折りたたみデスクなら、広げているときにもインテリアの雰囲気を損ないません。 まずは、折りたたみデスクの選び方を紹介します。参考にして、あなたにピッタリの折りたたみデスクを見つけましょう。
①タイプで選ぶ
折りたたみデスクには「シンプルタイプ」「収納付きタイプ」「チェア付きタイプ」の3タイプがあります。 ●シンプルタイプ シンプルタイプの「折りたたみデスク」は、天板と脚のみで構成されています。折りたたみ方法も簡単で、コンパクトに収納することが可能です。また、価格もリーズナブルなものが多く、サイズやデザインのバリエーションも豊富にあります。簡単なPC作業や家事の補助テーブルとして使うのなら、シンプルタイプをおすすめします。 ●収納付きタイプ 収納付きタイプの「折りたたみデスク」は、引き出しや棚が付いています。一般的なデスクと同じ感覚で使用できるので、在宅ワーク用としておすすめです。仕事の資料や道具はすべて収納して、デスク周りをスッキリとさせましょう。ただし、収納部は折りたためないことが多いため、折りたたんでもある程度の大きさになります。 ●チェア付きタイプ よりコンパクトに使いたいと考えるのなら、チェア付きタイプの「折りたたみデスク」をおすすめします。付いているチェアも、ほとんどが折りたためるタイプです。見た目も高さもデスクに合うように設定されているため、使い勝手も抜群。使いたいチェアが無い場合は、セットで買うほうがコスパが良くなりますよ。 タイプに関わらず、キャスターが付いていたり昇降可能だったりと便利な機能が付いているとより使いやすくなるので、併せてチェックしてみてくださいね。
②サイズで選ぶ
折りたたみデスクは、省スペースのために考えられているアイテムです。そのため、サイズを重視して選びましょう。簡単な作業でノートパソコンを使うためのデスクなら、幅60cm程度あれば問題ありません。在宅ワークや勉強に使うのなら、一般的なデスクと同じ程度の広さが必要になるので、幅80~100cm程度を目安にしてみてください。 また、折りたたみ時のサイズも要チェックです。家具の隙間に収納するのなら、スリムに折りたためるデスクを選びましょう。
通販で購入できるおすすめの折りたたみデスク
折りたたみデスクの購入を考えているのなら、まずは通販をチェックしましょう。通販なら、短い時間で数多くのデスクを見ることができますよ。折りたたみデスクと一口で言っても、パイプ椅子のようなタイプから北欧インテリアに馴染むおしゃれなものまで、デザインもさまざまです。実際に使っている方の口コミもチェックして、納得のいく一品を見つけましょう。ここでは、通販で買えるおすすめの折りたたみデスクを紹介します。
シンプルタイプのおすすめ折りたたみデスク
この商品のおすすめポイント
North Orangeは、2002年創業のインテリアブランドです。主にミッドセンチュリーデザインのリプロダクトを行なっています。また、中国の提携工場で生産・直販することで、リーズナブルな価格を実現しています。こちらの折りたたみデスクは、ブルックリンスタイルのおしゃれなデザインが魅力です。折りたたみが簡単で、パッと広げてサッと閉じることができます。折りたたみとしては広めの天板で、パソコンを2台並べるスペースを確保できますよ。シンプルなデザインのため、ダイニングテーブルとしても使えます。ミッドセンチュリーインテリアのお部屋には特におすすめです。
商品情報
サイズcm:幅100×奥行60×高71.5 重さ:11.2kg 材質:天板/MDF(3D PVC張り)、フレーム/スチール 中国製 アジャスター付き 脚部ロック付き
この商品のおすすめポイント
ぼん家具は、家具・インテリアのECサイトです。日本の住環境に合った家具をメインに扱っています。ターゲットやコンセプト毎に複数のショップを運営しており、大手ECモールにも多数出店しています。ショップの1つGEKIKAGUは、楽天で多数の賞を獲得している優良ショップです。こちらの折りたたみデスクは、ソファやベッドサイドでも使えるコンパクトサイズです。ちょっとしたパソコン作業などにおすすめします。もちろん折りたためますが、普段はリビングのサイドテーブルとして使っても◎。見た目もスタイリッシュで、モダンなインテリアに馴染みます。
商品情報
サイズcm:幅52.5×奥行46.5×高54.8~79.2(折りたたみ時:58×75.5×10) 重さ:約4kg 耐荷重:天板10kg 材質:天板/繊維板(ポリウレタン樹脂塗装・PETコーティング)、脚/スチール
この商品のおすすめポイント
オークヴィレッジは文房具から家具、家までを自社で開発設計する木工房です。国産の木材で作ることにこだわり、できるだけ金具を使わない伝統的な「木組み」で制作しています。また、「木組み」の担い手となる木工職人・大工・棟梁の育成も行なっています。こちらの折りたたみデスクも、金物を使わない「木組み」で作った逸品です。国産天然木の無垢材を使用し、飛騨高山の職人が手作業で作っています。木目を見ながら組み合わせたり、天板の反り止めを施したりと、オーダーデスクと同レベルのクォリティを備えています。小ぶりなサイズ感で、ワーキングデスクや作業台におすすめです。
商品情報
サイズcm:幅90×奥行45×高70(折りたたみ時:90×45×8.6) 重さ:約9kg 耐荷重:50kg 材質:天板/国産クリ、脚/国産ナラ 日本製




この商品のおすすめポイント
東谷は、創業から100年以上の歴史を持つ老舗家具メーカーです。自社で家具の企画デザインを行い、国内外で製造・輸入を手掛けています。木材製の家具をメインに、アウトドア製品やインテリアファブリックまでを扱っています。こちらの折りたたみデスクは、コンパクトサイズの木製デスクです。折りたためば厚みは8cmになり、家具の隙間に収納できます。天板の下にはコードを通す隙間があり、パソコン作業におすすめのデスクです。天板の下にロックがあるため、安全に使えます。カラーはナチュラルとブラウンの2色展開で、インテリアに合わせて選ぶことが可能です。また、壁に取り付けることもできますよ。
商品情報
サイズcm:幅65×奥行41.5×高78(折りたたみ時:65×8×78) 材質:合成樹脂化粧繊維板




この商品のおすすめポイント
E-WINは、2015年設立のゲーミングチェアメーカーです。日本だけでなく、アメリカやヨーロッパなど、世界中でブランド展開しています。日本では株式会社真善美が独占代理店となっているため、日本語のアフターケアを受けることができます。こちらの折りたたみデスクも、ゲーム用に開発されたゲーミングデスクです。簡単なハンドル操作で、高さを8段階に変えられます。125 cmまで高くできるので、スタンディングデスクとしても使えますよ。キャスター付きで、移動も簡単です。立ってパソコン作業をしたい方におすすめします。
商品情報
サイズcm:幅58×奥行43×高81~125(折りたたみ時11×43×73.5) 重量:13.2kg 耐荷重:20kg 材質:天板/合成樹脂化粧繊維板、フレーム/鉄
この商品のおすすめポイント
山善は、大阪に本社を置く専門商社です。工作機械や住設建材、家具やインテリア商品まで、幅広い商品を扱っています。商社機能を活かして海外で製造することで、リーズナブルな価格を実現しています。こちらの折りたたみデスクは、床に座って使うロータイプです。普段ロースタイルの生活をしている方におすすめします。高級感のある天然木でできており、使い込むほどに味わいが増して経年変化が楽しめる一品です。仕事用デスク以外にも、座敷机やダイニング用デスクとしても活躍しますよ。天板の角が丸くなっているため、子どもがいても安全です。
商品情報
サイズcm:幅80×奥行45×高32(折りたたみ時:80×6×45)重さ:6kg 耐荷重:天板/50kg 材質:天然木 インドネシア製
収納付きタイプのおすすめ折りたたみデスク




この商品のおすすめポイント
SYALENは、タカサキ商会合同会社が運営する家庭用品・雑貨のブランドです。2020年にスタートした若いブランドですが、オフィスチェアが評判になり人気ブランドの仲間入りをしています。また、アフターケアやサポートが充実していることでも知られています。こちらの折りたたみデスクは、折りたたんだときにも自立する優れものです。天板下の収納棚に物を入れた状態で折りたためるのも嬉しいポイントです。ヨーロッパ産の素材を使った天板がおしゃれな印象の一品。在宅ワーク以外にもリビングやキッチンのサイドテーブルなど、多目的に使いましょう。また、折りたたんだ状態でも小さなキャスター付きの棚として使えます。
商品情報
サイズcm:幅80×奥行53×高75(折りたたみ時:奥行22) 材質:天板/合成樹脂化粧パーティクルボード、フレーム/スチール
この商品のおすすめポイント
萩原は、創業100年以上の歴史を持つ家具・インテリアのメーカーです。創業当初はい草製品がメインでしたが、現在は家具やインテリアファブリックを幅広く扱っています。他社に先駆けて中国進出を果たし、現在では世界中に自社工場・協力工場を持っています。こちらの折りたたみデスクは、収納力の高さが魅力です。付属のワゴンにはA4が入る引き出し2つと、大きめの開き戸が付いています。天板を折りたたむとワゴンとしても使えます。カラーは4色展開で、可愛いホワイトカラーが人気です。また、お揃いになるチェアが別売りされています。チェアは、横に付いているフックに引っかけるように設計されています。
商品情報
サイズcm:幅88×奥行40×高71 材質:主材/ラバーウッド、天板/MDF
この商品のおすすめポイント
EMOORは、日本製寝具を中心に寝室インテリアを提案する会社です。自社で企画開発をしており、メイン商品は寝具と椅子・デスクです。また、ECサイトも運営して、自社製品を直販しています。ちなみに社名のEMOORは、EMOTIONとROOMを掛けあわせて名付けています。こちらの折りたたみデスクは、電源タップ棚とマガジンラック付きです。折りたたんで壁にくっつけて設置すれば、可愛い棚として使えます。広げてもコンパクトサイズのため、圧迫感を感じさせません。キャスター付きで移動も簡単です。スペースの少ない部屋で暮らしている方に、在宅ワークデスクとしておすすめします。
商品情報
サイズcm:幅78.5×奥行64×高70(折りたたみ時:64×17×70) 重さ:約19kg 耐荷重:天板/約10kg 材質:合成樹脂化粧繊維板 中国製




この商品のおすすめポイント
永井興産は、家具・インテリアの自社ブランドを展開する会社です。国内外に協力工場を持ち、リーズナブルな価格で高品質な製品を作っています。また、OEM受託やPB企画開発にも力を入れています。こちらは、仕事用に特化した折りたたみデスクです。パイプ椅子タイプの折りたたみデスクとしては珍しく、棚が付いています。棚を付けることで天板を広く使えるようになっているので、パソコン作業におすすめです。天板は赤外線マウスにも対応していますよ。棚板と天板の間には隙間があり、パソコンやライトのコードもスッキリと壁側に落とせます。木目の天板とスチールの組み合わせがスタイリッシュな印象です。
商品情報
サイズcm:幅85×奥行64.5×高92(折りたたみ時:85×4×110.5) 重さ:約7.8kg 材質:パーティクルボード、スチール 表面加工:粉体塗装
この商品のおすすめポイント
クロシオは、家具や医療機器のメーカーです。家庭用マッサージ機で有名ですが、オフィスや家庭用の家具を広く展開しています。今では一般的な「組み立てはお客様にしてもらう」という組み立て家具を始めて作ったパイオニアです。こちらの折りたたみデスクは、和テイストなデザインが魅力です。右には引き出しが3つ、左にはマガジンラックが付いています。ワンタッチで折りたため、小さいチェストとして使えますよ。引き出し上部にコンセントが付いていて、パソコンを使うときに便利です。和室はもちろん、モダンな部屋にも馴染みます。
商品情報
サイズcm:幅96×奥行45×高35.5(折りたたみ時:38×45×40)重量:約13kg 材質:合成樹脂化粧繊維板、天然木(ウレタン塗装)、プリント紙化粧繊維板 中国製




この商品のおすすめポイント
ホームテイストは、家具・ホームファニシングなどの企画開発・販売をする会社です。自社で企画したものを、海外の製造メーカーで作っています。海外工場と協力なパートナーシップを築くことで、高品質でリーズナブルな製品を生み出しています。こちらの折りたたみデスクは、突っ張り棒を使ったラック&デスクです。可動棚2つとバックパネルがついており、収納力が抜群です。タブレットスタンドも付いているため、デスクワークや勉強に、フレキシブルに使えます。黒いスチールと木の組み合わせで、スタイリッシュなイメージです。
商品情報
サイズcm:幅80×奥行50×高200~260(天板/77.5×25) 重量:約11.7kg 材質:スチール、パーチクルボード
この商品のおすすめポイント
ドウシシャは、ライフスタイル商品の企画・開発・生産・販売を行う会社です。メーカーであると同時に、有名メーカーやナショナルブランドの商品を安く販売しています。また様々な商品展開をしていることから「あっ、ここにもドウシシャ!」をキャッチコピーにしています。こちらの折りたたみデスクは、デスクを開くと仕切りになるタイプです。個室のような感覚で仕事や作業ができますよ。折りたためばすっきりとした収納棚になり、普段の生活と仕事を切り離すことができます。仕事部屋が確保できない方や、自分の勉強部屋が欲しい子供さんにもぴったりです。
商品情報
サイズcm:広げた状態/幅82×奥行39×高130、デスク部分/幅75×奥行64×高72、折りたたみ時/幅83×奥行44×高130 材質:パーチクルボード、スチール
この商品のおすすめポイント
ヨコタウッドワークは、大川家具としては唯一の机専門メーカーです。商品の企画・製造・販売まで、自社にて一貫体制で行なっています。近年は、折り畳み収納デスク「畳むんデス」が人気を集め、実用新案権と商標を有しています。こちらの折りたたみデスクも、「畳むんデス」シリーズのアイテムです。普段は折りたたんで、シェルフや間仕切りとして使えますが、扉を開くと両側からデスクが出てくるツインデスクです。親子や兄弟で使ってはいかがでしょう。キャスター付きなので、移動も簡単。カラーは2色展開です。
商品情報
サイズcm:収納時/幅30×奥行72×高143.5、デスク天板/幅60×奥行44.5×高72 材質:天板/アルダー材、強化紙、構造部/MDF 日本製
チェア付きタイプのおすすめ折りたたみデスク




この商品のおすすめポイント
リコメン堂は、常時1万点以上のアイテムを取り揃えている日本最大級のECショップです。バイヤー厳選の家具・インテリア雑貨に加えて、オリジナル商品も取り揃えています。「あるといいなが、きっとある」がキャッチフレーズです。こちらは、折りたたみのデスクとチェアのセットです。どちらも折りたたむと厚さが8cm程度になるので、コンパクトに収納できます。使わないときには、家具の隙間やベッドの下に入れましょう。コロンとした可愛い北欧風のデザインが魅力です。金具部分にロックが付いていたり、脚にアジャスターがついていたりと、安全面もしっかりしています。カラーは3色展開です。
商品情報
サイズcm:デスク/幅70×奥行45×高69.5(折りたたみ時:70×8×79.5)、チェア/幅41×奥行42×高64×座面高40(折りたたみ時:41×8×70.5) 材質:ラバーウッド、MDF




この商品のおすすめポイント
ナカバヤシは、事務機器・育児用品のメーカーです。アルバムで有名になった会社で、アルバム・製本事業のシェアは国内No.1を誇っています。また、自社サイトを運営しており、自社の商品を直販しています。こちらは、コンパクトに折りたためるデスクとチェアのセットです。どちらも折りたたみできるため、使わないときには家具の隙間に収納できます。また、セット販売ならではのリーズナブルな価格も魅力です。チェアは小さめですが、ゆったりと脚を伸ばせるようになっていますよ。初めての在宅ワーク用デスクとしておすすめします。
商品情報
サイズcm:デスク/幅80×奥行50×高71(折りたたみ時:80×5.5×88)、チェア/幅36×奥行41×高67.5(折りたたみ時:36×5.5×77.5) 重さ:デスク/7.5kg、チェア/2.5kg 材質:天板・座面/MDF (PVC貼り)、本体フレーム/スチール
在宅ワークが快適になる折りたたみデスクを見つけよう!
今回は、折りたたみデスクのおすすめ商品を紹介しました。部屋が狭くて「在宅ワークは息が詰まる」と感じている方には、折りたたみデスクをおすすめします。使わないときには折りたためるので、オンとオフを分けることができますよ。ぜひこの記事を参考にして、あなたにピッタリの折りたたみデスクを見つけてくださいね。