フロアクッションの選び方
椅子とテーブルの生活は素敵ですが、日本人にとってはローテーブルとフロアクッションのほうが身近に感じるかもしれません。最近はおしゃれなフロアクッションも多く、選択肢も増えています。通販でフロアクッションを選ぶ際は、形やサイズ、機能性を考慮して自分のライフスタイルに合った商品を選びましょう! また、フロアクッションは部屋の雰囲気を大きく左右するアイテムです。おしゃれなフロアクッションを置くことで、インテリアのクオリティを上げることもできますよ。 まずは、フロアクッションの選び方をご紹介します。
フロアクッションのタイプで選ぶ
フロアクッションにはいくつかのタイプがあります。大きく分けて3種類あり、座布団の代わりになるタイプ・ソファの代わりになるタイプ・スツール(椅子)の代わりになるタイプです。 ●座布団代わり スタンダードなフロアクッションで、デザインのバリエーションは多彩です。和テイストから北欧風、アジアンなものなで数多く揃っています。比較的厚みを抑えたタイプのため、狭い部屋の中でも邪魔になりません。座り心地にこだわるのなら、長時間座っても疲れにくいタイプがおすすめです。 ●ソファ代わり 後ろに持たれてリラックスしたいのなら、ソファの代わりになるフロアクッションを選びましょう。背もたれの付いたレストクッションもおすすめです。人気の大型ビーズクッションなら、よりリラックスできますよ。 ●スツール代わり 厚みのあるプフ(プーフ)なら、スツールやローテーブルの代わりになります。プフとはモロッコ発祥のクッション、厚みがあることが一番の特徴です。おしゃれなデザインのものが多く、インテリアのアクセントにおすすめです。
中材の種類で選ぶ
フロアクッションは、中材によって座り心地が違います。フロアクッションの主な中材は、ビーズ・ウレタン・綿・コイルの4種類です。 ●ビーズ ビーズ素材のフロアクッションは体の形に合わせてビーズが動き、もたれると体に溶け込むような感覚がします。ゆったりリラックスしたい人には、ビーズクッションがおすすめです。 ●ウレタン ウレタン素材のフロアクッションは弾力に優れて、座ったときのお尻にかかる体圧を分散することができます。お尻や腰が痛くなりにくく、長時間座る方におすすめです。柔らかめの低反発と硬めの高反発、好きなタイプを選びましょう。 ●綿 綿素材のフロアクッションの特徴は、フワフワの座り心地です。手洗い可の製品が多く、清潔に使えるところも魅力です。しかし、使っているうちにへたりやすく、何年も使い続けるのは難しいかもしれません。リーズナブルな価格のものが多く、まとめて複数買いたい人におすすめします。 ●コイル コイル素材はソファーやベッドに使われる中材です。いくつもの点で身体を支えるため弾力があり、クッション自体がへたりにくくなっています。大きめのフロアクッションをカップルで使うのなら、振動が少なくてへたりにくいコイル素材のクッションがおすすめです。
インテリアで選ぶ
フロアクッションはインテリアの雰囲気を左右します。機能性などは二の次にして、見た目だけで選ぶのも間違いではありません。北欧風やアジア風、ポップや和風など、好みのテイストをフロアクッションで演出しましょう! 部屋の雰囲気を変えたいときにも、フロアクッションを変えるだけなのでお手軽です。
通販できるおすすめフロアクッション19選
今回は通販でおすすめのフロアクッションを、「座布団代わり」「ソファ代わり」「スツール代わり」に分けて紹介します。ぜひ参考にして、あなたにピッタリのフロアクッションを見つけてくださいね。
座布団代わりにおすすめのフロアクッション10選
この商品のおすすめポイント
MOGUはビーズクッションで知られているブランド、パウダービーズの細かさと伸縮性生地にこだわっています。よくYogiboと比較されますが、MOGUは日本の会社です。ホールフロアクッションはドーナツ状の座布団クッション、生地は2重になっています。中心の穴に沿ってくぼみができてお尻にやさしくフィット、座り心地の良さは抜群です。ビーズがへたってきた場合は、別売りのビーズを補充しましょう。また、家で手洗いできるのも嬉しいポイントです。
商品情報
サイズ:40×40×18cm 重さ:約800g 素材:ナイロン85%ポリウレタン15% 中材:パウダービーズ 日本製
この商品のおすすめポイント
フランフランは女性に人気のインテリアショップ、南フランスのライフスタイルをモチーフにしています。見た目より少しリーズナブルな値段も魅力で、インテリアを「フランフランで揃えれば間違い無し」と考えている女性も少なくありません。プレジール フロアクッションは、細かいビーズを使用した安定感のある座り心地が魅力です。表の生地はストレッチ性のある起毛素材、柔らかい手触りとゴージャス感が女性の心を惹きつけます。ピンク以外にもグレーがあるので、カップルの方には2個セット買いをおすすめします。
商品情報
サイズ:50×50×25cm 素材:ポリエステル100% 中材:0.5mmビーズ 日本製
この商品のおすすめポイント
萩原(株)は創業100年以上の老舗メーカー、現在は海外にも拠点を置きインテリアファブリック製品や家具を数多く扱っています。インド・ニューデリーの拠点ではクッションやラグなどのオリジナル商品を数多く開発しています。インド綿 フロアラウンドクッションはインドから直輸入したフロアクッションです。ストーンウォッシュ加工したインド綿がかもし出す、ナチュラルな風合いが魅力です。約12cmの厚みに中材もしっかりと100g入っており、安定した座り心地に導きます。ナチュラルカラーで全10色展開、何色かを組み合わせておしゃれなインテリアを演出しましょう。組み合わせによって、ナチュラルにも北欧風にもできます。ただし、カバーと中材が一体化しているため、手洗いはできません。
商品情報
サイズ:45×45×12cm 素材:綿100% 中材:ポリエステル100% インド製
この商品のおすすめポイント
rugooはラグマットやカーペット、おしゃれ雑貨を数多く取り揃え、主にSNSとオンライショップで販売しています。トレンドを押さえた可愛い品揃えが若い方を中心に人気です。アメリア プリーツ クッションは、プリーツが美しいクラシカルなデザインが人気です。伸縮性のある滑らかなベロア調の生地を用い、クッションの裏も側面もすべてプリーツが施されています。座布団としても、枕や背もたれクッションとしても使える、使い勝手の抜群な一品。ピンク・アイボリー・ブルーと可愛いパステル調の3色展開で、どのカラーも可愛くて3色全部買う人も少なくありません。中国での手作りで似た商品も他店で販売されていますが、こちらのプリーツクッションはrugooのオリジナルです。洗濯は不可のため、汚れには注意してくださいね。
商品情報
サイズ:40×13cm 素材:ポリエステル95%、ポリウレタン95% 中材:ポリエステル100% 中国製
この商品のおすすめポイント
VanderHOMEはイタリア人デザイナー・フランシスによって設立されたブランドです。クッションやソファなどのインテリアアイテムからお弁当保温バッグまで、生活雑貨を多く扱っています。お花の形が可愛いポンポンクッションは、北欧風インテリアが好きな方におすすめ。ポリエステル/綿の糸で手編みされており、ふんわりとした暖かみが伝わるクッションです。秋冬用にも見えますが、吸汗性・吸水性が高くてオールシーズン使えます。中材は低反発ウレタンと高反発ウレタンの2層構造で、座り心地も良好です。見た瞬間に一目ぼれしそうになるおしゃれさが魅力です。中国浙江省で手作りされており、注文から少し時間がかかる点だけ注意しましょう。
商品情報
サイズ:直径50cm 重さ:300g 素材:ポリエステル/綿
この商品のおすすめポイント
ソフトプレンは創業60年のスポンジ専門店です。ソフトプレンではすべての商品を国内自社工場で手作り、純日本製の商品を販売しています。自社サイトでは、スポンジの量り売りもしています。らくらくクッションは三層構造(低反発スポンジ+硬めのウレタンチップ+柔らかいウレタンチップ)を採用し、長時間座っても疲れません。クッションの厚みは12cmあり、適度な高さで床に座っての作業が楽になります。椅子の生活に慣れた人にも、最高の座り心地を提供してくれる一品。カバーは汚れたら水洗いすることが可能ですが、替えカバーも販売されていますよ。シーズンによって、カバーの色を替えてはいかがでしょう。
商品情報
サイズ:48×48×12cm 重さ:約2kg 素材:ポリエステル100% 中材:低反発ウレタンスポンジとウレタンチップスポンジの3層構造
この商品のおすすめポイント
イケヒコ・コーポレーションは、い草製品を中心としたインテリアメーカーです。創業100年以上の老舗メーカーで「Natural Life」をコンセプトにしています。い草あぐらスツール フロアは本物のい草を使い、小林製薬とコラボした持続性抗菌剤を使用しています。そのためカビが生えにくく、抗菌防臭の効果も期待できる優れものです。長時間座っていても蒸れにくく、座り心地の良さも嬉しい一品。和モダンなインテリアがお好きな方におすすめです。もちろん和室にもピッタリなので、年上の方へのプレゼントにもおすすめします。
商品情報
サイズ:40×8cm 表地:い草 裏地:ポリエステル100% 中材:ウレタン+EPE 中国製
この商品のおすすめポイント
インテリアファブリックを扱うMAXYOYOは、ラグやカーペットに定評があります。品質や見た目よりもリーズナブルな価格で展開しており、ネット通販を中心に人気のショップです。和座布団はコール天素材でオールシーズン快適に使えます。人間工学に基づいて設計された「健康クッション」で、長時間座っても疲れません。表の生地と中身が一体化してカバーを外せませんが、丸洗いが出来て清潔に使えます。可愛い見た目からネットショップで大人気!どんなインテリアにも馴染むおすすめのクッションです。全9色とカラバリも豊富なので、お好きな色を選んでくださいね。
商品情報
サイズ:55×55×10cm 重さ:980g 素材:ポリエステル/ナイロン/スパンデックス 中材:柔らかいポリエステル綿
この商品のおすすめポイント
宮武製作所はオフィスチェアやソファー、座椅子などのインテリアアイテムを作る会社です。現在は座椅子に留まらず、デザイン家具やスチール家具も数多く手がけ、ネット通販を中心に販売しています。レザークッション Abileはスタイリッシュなブルックリンスタイル、男性に人気の高いフロアクッションです。体圧が分散する構造でへたりにくくなっており、長時間座っても疲れません。使わないときには重ねてコンパクトに収納もできます。表地のレザーは揮発性が高く、飲み物をこぼしてもサッと拭くだけでメンテナンスも簡単です。
商品情報
サイズ:38×14cm 重さ:1200g 素材:合成皮革(PU) 中材:ウレタン、綿、チップウレタン
この商品のおすすめポイント
北欧の人気デザイナーLISA LARSON のマットです。スウェーデンを代表する陶芸家でデザイナーのリサラーソンは、可愛いコケティッシュな動物のデザインで知られています。特に猫の柄は、見た瞬間にLISAと判るデザインです。ラグマット カーペットはフロアクッションとしては薄めですが、北欧風のインテリアにぴったりです。眺めているだけでも楽しい気持ちになります。裏面に滑り止め加工がされて、子どものいる家庭でも安心です。柄は全14種類で3枚セット、好きな柄を3種類選べます。北欧家具を揃えている方におすすめです。また、猫好きの方へプレゼントすると喜ばれますよ。
商品情報
サイズ:直径35cm 毛足の長さ:1.2cm 厚さ:1.5cm 素材:アクリル100% 日本製 手洗い可
ソファ代わりにおすすめのフロアクッション5選
この商品のおすすめポイント
Yogiboはアメリカのビーズクッションブランド、今や日本でも大人気です。快適過ぎて「動けなくなる魔法のソファ」ともいわれています。従来のビーズソファと違うのは、どの方向から座っても身体にピッタリと沿うことです。ヨギボーミニはワンルームでも使えるコンパクトサイズ。種類の多いヨギボーの中でも人気No.2のクッションです。(ちなみに人気No.1はヨギボーマックスです。)リビングのフロアクッションにぴったりのサイズ感で、子ども用としてもおすすめします。カラーが23色も揃っており、どれもカラフル。部屋に置くだけでもポップな雰囲気になりますよ。受注してから国内で生産するシステムのため、発注から少し時間がかかるかもしれません。
商品情報
サイズ:95×65×55cm 重さ:4400g 素材:綿31%/ポリエステル58%/ポリウレタン11% 中材:EPSビーズ カバー取り外し可
この商品のおすすめポイント
国内のビーズクッションメーカー「ハナロロ」は、ヨーロッパの高級生地を使ったおしゃれなデザインが特徴。綿麻織物風のレザーを使用した「ビーズクッション オニオン」はナチュラルカラーの2色展開で、北欧風のシックなインテリアにも馴染むクッションを探している方にぴったりの商品です。さらに、ハナロロのクッションは使い続けてヘタってしまった場合でも、無料で引き取り新しい中身に交換してくれます。自分でビーズを補充する手間もなく、さらに回収された古いビーズは廃棄せず再利用されるため、環境に優しい商品としてもおすすめです。
商品情報
サイズ:63×63×30cm 重さ:2500g(80L) 素材:PVCレザー 中材:クレアビーズ 日本製
この商品のおすすめポイント
エクスジェル シーティングラボは、長年車椅子クッションに携わった経験を活かして、現代人の理想的な座りを実現しています。床プニフィット は、新開発素材「エクスジェル」を使ったフロアクッションです。エクスジェルは一般的なウレタンフォームの10倍以上の衝撃吸収力のある素材です。床プニフィットは骨盤の傾斜を防ぎ安定した座り心地を提供する優れもの、在宅ワークで長時間パソコンを使う方におすすめします。カラーは5色展開、シンプルモダンなインテリアのアクセントになります。汚れが気になる方には、別売りの専用カバーがおすすめです。
商品情報
サイズ:41.5×39×25.5cm(座面部サイズ:42.5×29×12.9cm)重さ:1500g 素材:ナイロン、クロロブレンゴム 中材:エクスジェル®、ウレタンフォーム 裏材:滑り止め加工付ナイロン
この商品のおすすめポイント
Flower Happinessはネット通販で販売しているショップで、クッションや布団、レディスウェアまで多岐に渡ったアイテムを扱っています。特にクッションの品揃えが多く、カスタマイズ対応しているアイテムもあります。背もたれフロアクッションは、コロンとしたフォルムが可愛いくて座り心地も抜群です。後ろにマジックテープのベルトがあり、外すと半円形の平面クッションに変身するので、好みに合わせて使いましょう。ファスナー付きでカバーは取り外し可能。手洗いができるのも嬉しいポイントです。全10色展開で、裏と表で色が違うバイカラータイプがおしゃれな雰囲気です。
商品情報
サイズ:150×80cm(平置きでの計測)素材:ポリエステルなど 中国製
この商品のおすすめポイント
セルタンは創業50年以上の、日本の老舗ソファメーカーです。デザインから製造、販売までを一貫して自社で行うことで高品質・低価格のアイテムを開発しています。フロアソファ セットは、シンプルフロアクッションと背もたれクッションのセットです。どちらも単品で買えますが、セットで買うと割安になります。ソファとしても使えて、別々でもクッションとして使えます。シンプルフロアクッションは中材にポケットコイルを使用、低反発で程よい弾力と座り心地の良さが魅力です。カラーは全5色展開、特にデニム調のカラーが人気です。
商品情報
サイズ:63×78×22.5cm 重さ:5350g 素材:ポリエステル100% 中材:ウレタンフォーム、ポケットコイル 日本製
スツール代わりにおすすめのフロアクッション4選
この商品のおすすめポイント
おしゃれな生活雑貨を提案するELEMENTSの「Raha」シリーズは、「くつろぎ」をテーマにしたブランド。インド生まれのプフやラグを多数販売しています。プフクッションは、ころんとしたフォルムとボコボコした編み目が魅力です。ナチュラルテイストやエスニック、北欧風などさまざまなインテリアにおすすめします。ウール&綿の素材で、オールシーズン使えるのも嬉しいポイント。お揃いのクッションカバーやラグも販売しているので、インテリアを統一したいときにおすすめですよ!
商品情報
サイズ:55×55×37cm 重さ:約3500g 素材:毛60% 綿40% 中材:ポリエチレンビーズ インド製
この商品のおすすめポイント
SPICE OF LIFE(スパイス)は1989年創業の雑貨メーカーのオリジナルブランドです。「気づき」のある雑貨を作ることをモットーにして、インテリアだけでなくキッチン・ガーデン・ステーショナリーまで取り揃えています。ジェリープフスツールは一般的なクッションではなく、ドーナツ型のバランスボールにカバーを掛けてプフに仕立てています。真中のくぼみがお尻をホールド、身体を気持ちよく支えて座り心地も良好です。空気を入れる専用ポンプ付きで、自分の好みの固さに調節しましょう。表のカバーは手洗いできますよ!北欧プリント風のドット柄が4色、無地4色の8色展開です。土台がバランスボールのため、体幹のトレーニングにもなりますね。
商品情報
サイズ:45×23cm 重さ:900g 素材:(バランスボール)PVC樹脂(カバー)ポリエステル88%、ポリウレタン12% 中国製
この商品のおすすめポイント
家具通販専門店「ぼん家具」のオリジナルブランド「FLUTO」は、「使う人を選ばないシンプルモダン」がテーマです。北欧風をイメージしたナチュラルカラーのアイテムが揃っています。フロアスツールは「丸いフォルムが可愛い」と大ヒットした商品です。中にはビーズがぎっしりと詰まっており、一般的なクッションとは違った座り心地です。表は手編み風のニット地で、北欧風や和モダンなどのインテリアに溶け込みます。サイズ違いも販売しており、色違いやサイズ違いを複数組み合わせておしゃれな雰囲気を演出する方も少なくありません。おしゃれなインテリアグッズとしてもおすすめです。
商品情報
サイズ:40×40×30cm 重さ:830g 表生地:アクリル100% 中生地:ポリエステル100% 中材:ポリエチレン100%(ビーズ)
この商品のおすすめポイント
デザインハウスストックホルム社は北欧デザインのリーディングカンパニーです。北欧デザインをベースにした60名以上のデザイナーとネットワークを作り、常に最新のアイテムを発信しています。ノットクッションは、アイスランド出身のデザイナー・シグルザルドッティル氏の代表作です。長い1本のニットチューブを結んだ、北欧デザインらしいおしゃれさが目を引きます。この可愛くて美しいフォルムに惚れ込む人も少なくありません。高額なクッションながら、色違いを買い足していくリピーターの多いクッションです。
商品情報
サイズ:30×15×30cm 素材:ウール50%、アクリル50% 中材:ポリエステル100%
お気に入りのフロアクッションで毎日を楽しく!
今回は、通販でおすすめのフロアクッションをご紹介しました。フローリングの部屋で床生活を快適に過ごすためには、フロアクッションがマストアイテムです。ぜひこの記事を参考にして、お気に入りのフロアクッションを見つけてくださいね!