本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
レンゲってどんな時に便利?スプーンでも代用できるの?
中華料理のラーメンなどで使うイメージが強いレンゲですが、鍋料理に使ったり、デザートに添えたりと、和洋中を問わずに使うことができます。 もちろんスプーンでも代用可能ですが、レンゲのメリットはその窪みの深さ。スープなどをすくったりする際にはスプーンだとこぼれやすいですが、レンゲであればしっかりとした量をすくうことができます。 レンゲには様々な素材やデザインがあり、適したシーンも異なるため、自分に合ったものを選べば満足度◎。この記事では、レンゲの選び方や通販でおすすめのレンゲについて詳しく紹介します。 まずは、通販でレンゲを選ぶ際のポイントから見ていきましょう!
レンゲの選び方①素材で選ぶ
レンゲの素材には、主に下記のようなものがあります。まずは、自分の使いたいシーンに合わせて素材を選びましょう。 ◯陶磁器製 口当たりが滑らかで、快適に使うことができるのが陶磁器製のレンゲです。しっかりとした重さがあるので、安定感があります。 衝撃などには弱いので、取り扱いは丁寧に。落としたりしないように気をつけましょう。 ◯プラスチック製 気軽に使えるプラスチック製のレンゲですが、デザイン性が高いものも多くおしゃれに使うことができますよ。落としても割れたりすることがないので、どなたでも安心して使うことができます。 ただし色や匂いが移りやすいので、色や匂いの強いお料理に使った際にはすぐに汚れを落とすようにしましょう。 ◯ステンレス製 傷がつきにくく丈夫なので、気軽に使うことができる素材です。色移りや匂い移りしにくいため、色や匂いが強いお料理にも安心して使うことができます。 熱くなりやすい特徴があるので、熱々のお料理に使う際には注意しましょう。 ◯木製 優しい質感が魅力です。熱伝導率が低いため、熱いものや冷たいものを食べる時にもレンゲの温度が変わらず便利です。 素材に染み込まないよう塗装加工されているものが多いので、塗装が剥げないよう食洗機の使用は避けるようにしましょう。 ◯ホーロー製 レンゲでは、珍しいホーロー製のものもあります。滑らかな質感と、独特の発色を楽しむことができるおしゃれなレンゲです。
レンゲの選び方②レンゲの大きさで選ぶ
レンゲが大きすぎると口に入れる際にこぼれやすかったりしてむしろ使いにくくなってしまいます。 一般的なレンゲは幅約4cm、長さが約15cmです。 このサイズを基準にして、お子様や女性の方は少し小さめのもの、取り分けに使う場合にはこのサイズよりも大きめのものを選ぶようにしましょう。
レンゲの選び方③レンゲの深さで選ぶ
レンゲには大きく分けて深型と浅型があります。それぞれ向いているお料理が違うので、適したものを選ぶようにしましょう。 ◯深型 しっかりとした窪みがあるタイプのレンゲです。スープをすくいやすいため、ラーメンや鍋料理など、汁気の多いお料理におすすめです。 ◯浅型 スプーンに近い形状の浅いタイプのレンゲです。具材をしっかりとすくえるため、麻婆豆腐やチャーハンなどにおすすめです。
通販・お取り寄せできるおすすめのレンゲ18選
ここからは素材別に通販でおすすめのレンゲをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
口当たりが滑らか!【陶磁器製】のレンゲおすすめ7選
この商品のおすすめポイント
株式会社カンダは昭和40年創業の業務用厨房用品メーカーです。中華用の調理道具や食器の取り扱いでは日本有数の会社です。またオリジナル製品にも力を入れており、トングや計量スプーン、食品トレイなど便利な商品を数多く展開しています。 そんなカンダからご紹介するレンゲは清潔感を感じさせる白の商品。強化白磁を使用しているので、割れにくく丈夫なのが魅力です。シンプルなデザインなので、ラーメンなどの中華はもちろん、ちょっとしたデザートに添えても素敵ですね。
商品情報
頭サイズx全長:50x65x150mm 容量:18cc
この商品のおすすめポイント
江部松商事株式会社は新潟県燕市にある調理器具の総合商社です。「美味しい・楽しい」をテーマに、鍋やフライパンといった調理器具からグラス、お皿、カトラリーなどをホテルやレストランに卸しています。 そんな江部松商事からご紹介するレンゲはシンプルでありつつ機能性の高い一品。しっとりとした質感の磁器なので、口に当たった時の感触も滑らかです。深めの窪みのある商品なので、スープなどをすくう際に便利ですよ。 またレンゲを使わないときは丼などの縁にかけて置けるフック部分があるのも嬉しいポイント。レンゲ本体が汚れることなく、快適に使うことができます。
商品情報
外寸 :158×46mm 製品重量:50g
この商品のおすすめポイント
株式会社 丸利玉樹利喜蔵商店は1964年設立の岐阜県土岐市にある会社です。「ちょっといい」を感じさせるデザインと手頃さをテーマに掲げ、陶器を中心とした商品を幅広く製造しています。食器はもちろん、調理器具やコーヒー関連商品までバリエーション豊かに展開している会社です。 そんな丸利玉樹利喜蔵商店からご紹介するレンゲは、鍋料理の時に便利な陶器製のレンゲ。ぽってりとした厚みが温かい雰囲気の商品なので、鍋料理を楽しむ際に彩りを添えてくれる存在になってくれそうですね。和風、洋風のテイストを問わない商品なので、洋風料理にも使えます。同じシリーズでボウルもあるので、レンゲとそろえてもおしゃれですよ。食洗機対応でお手入れも簡単です。
商品情報
商品サイズ ・長さ14.5x幅4.5x高さ5cm 重量 ・50g
この商品のおすすめポイント
株式会社萬両は岐阜県多治見市に本社を構える1932年創業の会社です。ACS-WEB SHOPというウェブショップにて、陶器を中心とした商品を幅広く展開しています。特にミニチュアの洋食器や和食器が人気で、様々な世代から支持を集めています。 そんな萬両からご紹介するレンゲは、5色セットになったカラフルなスプーンタイプの商品。磁器なので口当たりが滑らかで、つなぎ目がないため安心して使うことができますよ。5色あるので、食事によって使い分けたり、家族内で使い分けても楽しいですね。 電子レンジ、食器洗い機OKの使いやすい商品です。
商品情報
材質:磁器 質感:つややか サイズ:長さ約14cm 幅約4cm
この商品のおすすめポイント
銀峯陶器株式会社は三重県四日市市にある陶器メーカー。1932年に創業し、年間100万個の商品を製造している会社です。耐熱食器の製造を得意としており、材料の選定から窯で焼き上げるまでの全ての工程を自社工場で行うという、こだわりのものづくりをしています。 そんな銀峯陶器からご紹介するレンゲは、受け皿とセットになった商品。レンゲと受け皿両方に施された模様が華やかな雰囲気です。しっかりとした厚みがあるので、鍋料理のような熱いお料理の時も安心して使えますね。和洋を問わないデザインで、デザートなどのスイーツにも合うレンゲです。
商品情報
サイズ:約長さ15cm 重量:約130g




この商品のおすすめポイント
1906年に友田保清氏や吉村又男氏などが、ドイツ人技師であるワグネル氏に学び、NIKKOの前身で「林屋組」を創業。その後、外国人デザイナーとのコラボレーション等を経て、北米へ参入し、1983年にNIKKO(ニッコー株式会社)と社名を変更しました。そして現在も、食事の時間を豊かにしてくれる食器を生み出しています。そんなNIKKOのレンゲは高級感のあるボーンチャイナの一品。しっとりとしたミルク色が美しく、どんなお料理にも合います。滑らかな口当たりも魅力で、一度使うと手放せなくなる質感です。小さめのレンゲなので、女性やお子様も使いやすいアイテム。専用のレンゲ台もあるので、合わせて使ってもおしゃれです。
商品情報
サイズ L:133 S:45 H:42 素材 ファインボーンチャイナ
この商品のおすすめポイント
株式会社金正陶器は岐阜県多治見市にある食器メーカーで、子供食器の老舗として70年以上活躍しています。安心・安全、環境に配慮したキャラクター食器・こども食器を製造し、子供用だけでなく大人用の商品も含めた幅広い商品展開を行っています。 そんな金正陶器からご紹介するレンゲはスヌーピーが施された可愛らしい商品。窪み部分がちょうどスヌーピーの顔になっているので、口に運ぶたびに可愛らしいスヌーピーの顔を見ることができます。同じシリーズのとんすいと土鍋もあるので、セットで揃えても素敵ですね。
商品情報
サイズ:約長さ14cm 素材:磁器
手軽に使えておしゃれ!【プラスチック製】レンゲおすすめ4選
この商品のおすすめポイント
エンテックは1951年創業の新潟県にあるプラスチックメーカーです。製品は全て自社工場で生産されており、安心・安全な品質が魅力です。そんなエンテックからご紹介するレンゲは、これぞレンゲというオーソドックスな形の商品。しっかりとした厚みのある作りなので、使う時の安定感があり、様々な場面で活躍させることができますよ。 プラスチック製で熱を伝えにくいので、熱いスープなどを入れても持ち手や口に当たる部分が熱くなることがなく、快適に使うことができます。レンゲを使わないときは丼の端に引っ掛けて置けるフック部分もついているので便利ですね。
商品情報
サイズ:44×160mm 商品の重量: 20 g
この商品のおすすめポイント
国際化工株式会社は1949年創業の奈良県に本社を構える会社です。メラミン製食器の製造・販売を行っており、業務用の「マルケイ」シリーズ、家庭用・ホテル用の「メリーナ」シリーズなどを展開しています。ホテル・レストランから教育施設・介護施設まで幅広い業種からの信頼の厚いメーカーです。 そんな国際化工からご紹介するレンゲは、ユニバーサルデザイン仕様の商品。手が小さいお子さんや、握る力の弱い方でも使いやすい形状のレンゲになっています。持ちやすい柄の形状、ずれ落ちないフック付き設計なので、食べ物をすくったり口に運ぶ時もスムーズです。底面平滑部とフック部の丸みで、倒れず安定して置くことができるのも注目ポイント。食器洗浄機対応の丈夫な樹脂製レンゲです。
商品情報
レンゲサイズ:全長16.9×最大幅4.3×高さ3cm
この商品のおすすめポイント
株式会社高儀は新潟県三条市に本社を置く会社です。昭和15年に創立し、電動工具や園芸用品、家庭用品までを幅広く製造しています。「道具で世界に笑顔を。」をテーマに生活が楽しくなるようなモノづくりをしている会社です。 そんな高儀のレンゲは、取り分けに活躍する特大サイズの商品。しっかりとした深さがある商品なので、汁気が多いお料理も安心して取り分けることができますよ。取っ手が握りやすい形状なので、しっかりと握ることができるのも嬉しいポイントです。 プラスチック製なので軽くて丈夫、落としたりしても割れる心配がないのも安心ですね。
商品情報
サイズ:23×6×5cm 本体重量:0.05kg
この商品のおすすめポイント
株式会社曙産業は新潟県燕市に本社を置くプラスチック製品などを扱うメーカーです。1952年に創業して以来、プラスチックのマドラーやパンのスライサーなどのヒット商品を生み出してきました。特に米粒がくっつかないしゃもじである「マジックしゃもじ」が大ヒットし、有名になった会社です。 ご紹介するレンゲは透明感が美しいクリアタイプのレンゲ。穴あきタイプなので、ラーメンの具などをすくう際に便利ですよ。透明なのでお料理はもちろん、デザートなどにも使えます。 色はクリアとブラウンがあり、お好みに合わせて色を選ぶことが可能です。
商品情報
■サイズ: 43×176×27mm(製品1本のサイズ) ■材質: 飽和ポリエステル樹脂(耐熱温度110℃/耐冷温度−20℃)
丈夫で長持ち!【ステンレス製】のレンゲおすすめ4選
この商品のおすすめポイント
遠藤商事は1951年創業の新潟県燕市のメーカーです。主にホテルやレストランなど向けの厨房用品や卓上用品を製造しており、その高い品質と機能性から絶大な信頼を得ている会社です。 ご紹介するレンゲは持ち手が籐ヅル巻になっており、滑りにくく使いやすいデザインの商品。滑らかな曲線のレンゲなので、チャーハンなどをよそう際にもスムーズに使えます。ステンレス製で色移りや匂い移りがないので、中華料理やチリソースなど匂いや色素が強いお料理に使っても安心です。
商品情報
サイズ:幅×全長(cm)4×16 本体重量:0.0245kg 素材・材質:18-8ステンレス 蔓/籐
この商品のおすすめポイント
下村企販株式会社は、金属加工で有名な新潟県燕市に本社を置く商社です。プライベートブランド製品の製造にも力を入れており、「ものづくりができる商社」として様々な商品を取り扱っています。 そんな下村企販からご紹介するのは浅型のレンゲ。レンゲとスプーンの中間のような形なので、和・洋・中さまざまなお料理に活躍してくれますよ。窪みが浅いので、一口ずつ口に運ぶのにちょうど良いサイズ。カレーに、チャーハンに、デザートにとマルチに使えるレンゲです。ステンレス製なので丈夫で傷がつきにくく、長く愛用できる商品です。
商品情報
【サイズ(約)】W3.7 × H17.7cm 【重量(約)】45g
この商品のおすすめポイント
株式会社ワダコーポレーションは、金属加工で有名な新潟県燕市にある会社です。金属製のカトラリーや調理器具などを主に製造しており、おたまやレンゲ、フォークやスプーンなど幅広い製品の製造をしています。特にNICO(ニコ)やBoku(ボク)、Ciao!(チャオ)といった可愛らしいキャラクター付きのカトラリーが人気の商品となっています。 ご紹介するレンゲは、全体に槌目が施された高級感の感じられる商品。ステンレスの鈍い輝きが美しく、光の角度によってキラキラと光るのを楽しむことができます。レンゲとスプーンの中間のような浅型の形状なので、さまざまなお料理に活躍してくれますよ。
商品情報
サイズ:180x38mm 本体重量:約40g 素材・材質:18-8ステンレス
この商品のおすすめポイント
パール金属株式会社とは1967年設立の会社で、主にフライパンや圧力鍋などの金属製の台所用品などを製造しています。キッチン用品・リビング用品の「パールライフ」や、アウトドア用品の「キャプテンスタッグ」ブランドを展開していることでも知られています。 そんなパール金属からご紹介するのは取っ手のスマイルマークが可愛らしいレンゲスプーン。小さな穴が開いているので、坦々麺などの具材をすくうのに便利です。取っ手についたスマイルマークがワンポイントとなっているので、お子様にも喜んで使ってもらえそうですね。
商品情報
■製品サイズ(約):全長180×幅40×高さ25mm
優しい質感!【木製】のレンゲおすすめ2選
この商品のおすすめポイント
株式会社三好漆器は、和歌山県海南市に本社を構える会社です。「漆器っていいね!感動を届ける。」という理念のもと、さまざまな使い勝手の良い商品を展開しています。特に曲げわっぱの取り扱い数が多く、仕切り付きの曲げわっぱやキャラクター付きの曲げわっぱなど、現代のライフスタイルに合わせた伝統的な商品を数多く取り扱っているのが魅力の会社です。 そんな三好漆器からご紹介するのは手触りが優しい白木のレンゲ。しっかりとした大きさがあるので、お料理を取り分ける際に便利ですよ。木製なので、お皿に当たった時などに嫌な音がせず、割れたりする心配がないのが嬉しいポイント。 自然のぬくもりが感じられる、優しい質感のレンゲです。
商品情報
サイズ(約) 長さ17cm×幅5.8cm 塗装の種類 ウレタン塗装
この商品のおすすめポイント
有限会社ナガオは新潟県燕市にある、カトラリーやキッチンウェアを企画販売する会社です。自立するフォークやクジラの形をした木製のスプーンなど便利で温かみのある商品を作っています。 そんなナガオからご紹介するレンゲは栗木でできた丈夫なレンゲ。大きさがあるので、取り分け用として便利に使うことができます。ウレタン塗装が施されているので、水分や油分を弾き汚れがつきにくい、毎日でも使いたいアイテム。自然の素材でありながら、使い勝手の良いレンゲです。
商品情報
サイズ:17x5.5cm 素材・材質:栗木 (ウレタン塗装)
アジアの雰囲気たっぷり!【ホーロー製】のレンゲおすすめ1選
この商品のおすすめポイント
野田琺瑯株式会社は、東京都江東区に本社を置くホーロー製品の老舗メーカーです。1934年に創業し、バットやバケツなどの製造からスタート。現在では鍋やヤカン、保存容器などを幅広く製造しています。”食材や料理の色が映える白色でシンプルな冷蔵庫に収まる蓋付きの容器”にこだわった、白いホーロー製品のホワイトシリーズが大ヒット。おしゃれなホーロー製品は幅広い層から支持を得ています。 そんな野田琺瑯のレンゲは岡山県倉敷市を拠点とする「倉敷意匠」が 一緒につくりあげた琺瑯製の商品。まるでアジアの食堂で出されるような雰囲気たっぷりのレンゲです。スープやごはん、デザートなどにマルチに活躍するのはもちろん、アジアの雰囲気に浸って熱々の汁麺や鍋に使うのも良いですね。高品質な琺瑯なので熱伝導が良く、熱いものは熱いまま、冷たいものは冷たいまま楽しむことができます。
商品情報
材質 鋼板琺瑯 サイズ 各D43×W142mm
おしゃれなレンゲで食事の時間をもっと楽しく便利に!
レンゲにはさまざまなデザイン、素材があります。種類が豊富なので、ぜひ通販サイトで比べてみて、お気に入りの一品を探してみてください。浅型、深型などで適したシーンが異なるので、いくつか揃えて使い分けるのもおすすめですよ。