本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ラーメン鉢の選び方
大人気グルメのラーメンを、一層おいしく見せる重要なアイテムが「ラーメン鉢」。スープや麺、具材がたっぷり入るおしゃれな一品が見つかれば最高です。ラーメン鉢は、素材やサイズ、カラーの違いで印象が変わります。いつもの食器を新しい物に変えて、華やかな食卓にしてみましょう。 まずは、ラーメン鉢の選び方のポイント3つをご紹介します。ぜひラーメン鉢をお取り寄せする際の参考にしてみてください!
ラーメン鉢の選び方①:素材
ラーメン鉢を選ぶ際の、1つめのポイントが素材です。 定番の陶磁器製のラーメン鉢は、デザインが豊富でお手入れも簡単なところが特徴です。ラーメンだけでなく、エスニックなヌードルなどさまざまな麺料理にも使えます。陶器と磁器の中間に位置するストーンウエア(炻器 せっき)は、素朴でシンプルな美しさがあり、こちらもおすすめです。 ステンレス製は、丈夫で汚れにくく取り扱いのしやすさが抜群。保温・保冷効果に優れています。そして樹脂製は非常に軽量で扱いやすく、落としても破損しにくいことが特徴。 ぜひ麺の種類や食卓のイメージに合わせて、お気に入りの一品を見つけてください。
ラーメン鉢の選び方②:サイズ
ラーメン鉢を選ぶ際の、2つめのポイントがサイズです。 ラーメン鉢は、スープや麺が盛り付けやすい直径15cm以上、容量1000ml位のサイズがおすすめ。 それを基準として、スープたっぷり、具材が多めのラーメンならビッグサイズを、小腹がすいた時に食べたいミニラーメンなら小ぶりのサイズを選びましょう。 和・洋・中の麺料理によって使いやすいサイズを揃えるのもいいでしょう。
ラーメン鉢の選び方③:カラー
ラーメン鉢を選ぶ3つめのポイントとして、「カラー」をご紹介します。 エスニック系の麵に合う赤、京ラーメンのような細麺を引き立てる紫、具材の色を浮かび上がらせる緑、和を感じさせる茶、どの麺料理も引き立てる白と黒など…ラーメン鉢の色によって、印象がガラッと変わります。 また、カラーバリエーションが豊富なタイプなら、家族それぞれに色違いで購入することも可能です。
おすすめのラーメン鉢18品をご紹介!!
それではさっそく素材別に18品のラーメン鉢をご紹介していきます。
色やデザインが豊富な【陶磁器】



この商品のおすすめポイント
岐阜県多治見市で陶磁器卸を手掛ける「ピーアンドエス」。自社通販サイト「食器屋ピーアンドエス」では、業務用食器やデザイン食器、キッチン雑貨などを、リーズナブルな価格で販売しています。おしゃれな食器が揃うと評判のこちらでおすすめのラーメン鉢は「赤釉(あかゆう) 6.0深口切立丼」。目を引く鮮やかな朱赤が美しい一品で、和洋のどちらのイメージも兼ね備えています。麺類、丼、惣菜と幅広く使えておすすめです。電子レンジや食洗機も使えます。ぜひ、通販で手に入れてください。
商品情報
【材質】磁器 【サイズ】直径18.7cm×高さ10.7cm
この商品のおすすめポイント
東京都杉並区にある食器メーカー「サラセラジャパン」。生活に馴染む食器を製造・販売しています。実店舗「白いごはん器の店らいすぼーる」や、同名の自社通販サイトが人気を呼んでいます。おすすめのラーメン鉢は「松助窯 タンメンボール ファブリ」。独特な質感を生み出すミカゲ粗陶土を使い、高温で焼上げた一品。深いトルコブルーの色合いと、スタイリッシュなフォルムが魅力です。手作りならではの素朴さはどんな料理にもフィット。電子レンジや食洗機もOK。ぜひ、通販でお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
商品情報
【材質】陶磁(美濃焼)【サイズ】直径18cm×高さ11cm




この商品のおすすめポイント
1922(大正11)年創業の「陶葊(とうあん)」(京都府京都市)は、京焼・清水焼を製造販売する老舗の窯元です。陶葊の焼き物は、色を付けてから釉薬を塗る下絵付けをはじめ、花結晶や木の葉天目など特徴的な作品作りが特徴です。「紫結晶 麺鉢」は、紫の結晶を散りばめた神秘的で高貴な色合いの一品。あまりの美しさに多くのメディアが取り上げました。漆黒のボックスに入った鉢は、まるで宝石です。特別なラーメン鉢として、大切な方へのギフトとして、ぜひ通販でお取り寄せしてみては。
商品情報
【材質】陶磁器 【容量】 【サイズ】直径20cm×高さ9cm
この商品のおすすめポイント
有田焼の卸売会社として1949(明治24)年、佐賀県有田町で創業した「まるぶん」。日常的に溶け込む有田焼をと、ブランド「匠の蔵」としてシリーズ化。奥ゆかしさと品が魅力の焼き物が揃います。「赤釉菊 究極のラーメン鉢」は、「家庭でインスタントラーメンをおいしく食べるための器」を理念に、佐賀県内にある有田焼の窯元がチャレンジして作り上げた”究極のラーメン鉢シリーズ”の一品です。赤色の素地に上絵付けされた菊の花が、凛とした美しさを演出。いつものラーメンがワンランク上の料理になります。別売りで同柄のレンゲも販売。通販で購入可能です。
商品情報
【材質】磁器(有田焼) 【サイズ】直径18cm×高さ8cm
この商品のおすすめポイント
素朴で優しい印象のある萩焼を製作している窯元「緑栄窯」(山口県萩市)。陶芸家・松野創平氏の作り上げる美しい器を自社通販サイト「Ryokuei(りょくえい)」で販売しています。こちらのお店の作品は基本的に数が限られているため、通販で見つけたら早めのお取り寄せをおすすめします。今回ご紹介するのは、濃さが異なる2色の藤色を使った逸品です。容量は麺料理がたっぷり入る800ml。飾っておきたくなるほどの芸術性の高いラーメン鉢。ぜひ通販で手に入れてみてはいかがでしょうか。
商品情報
【材質】陶器 【容量】800ml 【サイズ】直径19cm×高さ9.5cm
この商品のおすすめポイント
岐阜県土岐市で美濃焼の食器や雑貨を製造販売する「あづま商店」。生活に馴染むバラエティ豊かな商品をお取り寄せできる、自社通販サイト「テーブルウェアイースト」が人気です。通販でおすすめのラーメン鉢「ラーメンどんぶり 21.3cm 十草」は、内側に入れた十草模様のブルーと、外側のブラウンが美しい一品。1160ccと容量が多く、ラーメンなど麺類のスープがたっぷり注げます。もちろん食洗機や電子レンジにも対応可能。同シリーズにはボウルやプレートもあり、セットで購入するのもおすすめです。ぜひ、通販で手に入れてください。
商品情報
【材質】磁器 【容量】1160cc【サイズ】直径21.3cm×高さ8cm
この商品のおすすめポイント
世界中にファンを持つデンマークの人気陶磁器メーカー「Kahler(ケーラー)」。デンマーク王室御用達メーカー「ロイヤルコペンハーゲン社」でヒットした「Ursula(ウワスラ)」のシリーズを見事に復刻させました。こちらの「ケーラー ウワスラ ディーププレート」は、デザイナーのウワスラ・ミュンヒ・ペーターセン氏が手掛けた美しい一品。グリーンのほか、イエロー、ホワイトもあります。ぜひ、通販で手に入れてラーメン鉢やヌードルボウルとしてお使いください。
商品情報
【材質】ストーンウエア 【サイズ】直径20cm×高さ6.5cm
この商品のおすすめポイント
栃木県益子町で若手作家の益子焼を中心に扱う陶器店「もえぎ」。実店舗2店には、美しい器が並ぶギャラリー、うち本店には喫茶スペースもあり、人気です。自社通販サイトもあり、お気に入りの作家の器を購入できます。おすすめの「Ayaka Tabala 鉢」は、益子町に住む作家の作品です。茶色や灰色の色むらが、絶妙なバランスを醸し出しています。骨董品のように深みのある重厚な美しさが光る一品。通販でお取り寄せして、料亭気分を味わってはいかがでしょうか。
商品情報
【材質】陶器 【サイズ】直径15cm×高さ6cm




この商品のおすすめポイント
愛媛県の伝統的な工芸品・砥部焼を製造する「和将窯」(愛媛県松前町)。山本 和哉氏の生み出す独特でデザイン性の高い器が注目され、数々の賞を受賞しています。こちらの作品で、おすすめしたいラーメン鉢は「エチュードボウル」です。2007年に行われた愛媛陶芸展で最優秀賞を受賞した一品。すべての工程が人の手で行われている美しく洗練された作品は、優雅で華やかな食卓を演出します。ワンサイズ小さいLサイズも販売されており、好みの大きさを選べるのもうれしいところ。電子レンジと食洗機の使用が可能です。ぜひ、通販を利用して手に入れてください。
商品情報
【材質】陶磁器(砥部焼) 【サイズ】直径20.5cm×高さ12.5cm
この商品のおすすめポイント
愛知県尾張旭市にある陶磁器メーカー「三郷陶器」。1957年からディズニーキャラクターの食器製造でも知られています。その三郷陶器が美濃焼で和に北欧イメージを吹き込んだ一品が「ボウルL らいおん ミッケ」です。器に描かれたライオンの顔と放射線状に延びたたてがみがインパクト大。ライオンのほか、フクロウやシロクマもあります。ラーメン鉢にも丼料理にもおすすめです。北欧風インテリアが好きな方や動物好きの方へのプレゼントとしても最適。食べ終わると動物を「見っけ!」と喜ばれること間違いなしです。ぜひ、通販でお取り寄せしてみてくださいね。
商品情報
【材質】磁器(美濃焼) 【容量】1100ml【サイズ】直径20.5cm×高さ7.4cm
この商品のおすすめポイント
「アワサカ」(岐阜県瑞浪市)は、美濃焼の製品を取り扱うメーカーです。1961年に前身の「山仁粟坂商店」が創業。以来、ギフト商品にも力を入れて販売しています。おしゃれなラーメン鉢としておすすめの「komon 麻の葉 ヌードルボウル」は、アワサカブランド「モダンジャパニズム」の中の一品です。モノトーンで描かれた麻の葉の小紋柄が、器前面に広がる美しさは秀逸。日本の伝統的な柄をモチーフにした器を、ぜひ、この機会に手に入れてください。
商品情報
【材質】磁器(美濃焼) 【サイズ】直径19.5cm×高さ7.5cm
この商品のおすすめポイント
岐阜県瑞浪市にある「ながしまプランニングオフィス」は、美濃焼を製造販売している窯元です。丹精込めて焼き上げた器は、自社通販サイト「名入れプレゼントショップ夕立窯」などで、選んだ器に希望の名を入れられます。自分用以外にギフトとしても喜ばれること間違いなしの商品を多数扱っているお店です。特におすすめなのは「名入れ カラー レタリングシンプル ラーメン鉢」。カジュアルでレトロな雰囲気のラーメン鉢で、電子レンジの使用が可能です。カラーは、ネイビーやオレンジなど8色から選べます。ぜひ通販でお取り寄せください。
商品情報
【材質】陶器【容量】 600ml【サイズ】直径17cm×高さ9cm




この商品のおすすめポイント
「みのる陶器」は、美濃焼の聖地として知られる岐阜県土岐市で1981年に設立。以来、時代にフィットする新しい商品を開発、国内外へ広めています。質が良くリーズナブルな食器は、多くのファンを魅了。その中からラーメン鉢「みのる陶器【TERRA~hummingbird~】180bowl」をおすすめします。クラシックグリーン、マスタード、ラブラドールブルーの3色があり、どれも深みのある色合いが素敵です。容量もたっぷりで、ラーメンやうどんなどの麺類をはじめ、サラダボウルや副菜の盛り付けにもぴったり。ぜひ、試してみては。
商品情報
【材質】陶磁器(美濃焼) 【サイズ】直径18.2cm×高さ9.5cm
丈夫で長持ちする【ステンレス製】
この商品のおすすめポイント
「永く安心して、いつまでも使えるもの!」をモットーに金属加工を手掛ける「三宝産業」。プロ仕様の上質な製品は、レストランやホテルでも使用されています。今回ご紹介するラーメン鉢は、自社ブランド「ユキワ」の中から「三宝産業 18-8 二重ラーメン丼 切立型 RLCD201」。汚れにくく扱いやすいステンレス製です。二重中空構造を採用しており、ラーメの熱いスープを入れても外に伝わりにくいため、安心・安全に使えて好評。ぜひ、通販でお買い求めください。
商品情報
【材質】ステンレス 【容量】1400cc【サイズ】直径21.5cm×高さ8.5cm
この商品のおすすめポイント
新潟県燕市に本社を持つ「カンダ」は、業務用厨房用品を中心とした総合商社です。使いやすく上質なオリジナルの製品を手掛けており、特に中華料理の関連製品を得意としています。「メタル丼 ステンレスミラー磨き仕様 387068」は、燕三条で生産されたステンレス中空二重構造で、保温・保冷に優れた一品。うっかり落としても割れない丈夫さも特徴です。このほか、つや消仕様や塗装仕様など種類豊富で、価格5000円から7000円台でお好みのものを選べます。ぜひ、通販でお取り寄せください。
商品情報
【材質】18-8ステンレス 【容量】1200cc【サイズ】直径21.5cm×高さ8.5cm
軽くて割れにくい【樹脂製】
この商品のおすすめポイント
「エンテック」は、新潟県燕市にあるプラスティック製造メーカーです。「素材にこだわったシンプルで使いやすい食器」をテーマに、食器、キッチン用品、容器など、幅広い商品を手掛けています。おすすめのラーメン鉢は、シンプルシリーズの「SP-88B めん鉢18黒」です。器の内側はコーティングしてあり、120℃の熱にも耐えられる丈夫さが特徴。食洗機も使える、軽量で使い勝手のいい一品です。ぜひ、通販でお取り寄せしてお試しください。
商品情報
【材質】メラミン樹脂 【容量】1250ml【サイズ】直径18.7cm×高さ10cm
この商品のおすすめポイント
「お値段以上」をキャッチフレーズに全国の愛用者から熱い支持を受けている「ニトリ」(東京都北区)。企業理念「住まいの豊かさを世界の人々に提供する」をもとに、キッチン用品、インテリアなど、生活全般を網羅する幅広い商品を製造・販売しています。「割れにくい樹脂製ラーメン丼 大」は、約170gと軽量で、ラーメンスープをたっぷり入れても持ちやすいと人気です。材質が樹脂のため、割れにくいのが特徴で、電子レンジや食洗機の使用もOK。ラーメン鉢としてだけでなく、麺類や丼にもぴったり。こちらは通販で購入可能です。
商品情報
【材質】PET ABS樹脂 【容量】約1000ml【サイズ】直径19cm×高さ8cm



この商品のおすすめポイント
大阪府堺市でプラスティック製の生活用品を製造・販売する「イノマタ化学」。便利で機能的な製品のすべてを国内で生産しています。アイディアが詰まった製品は数々のメディアで取り上げられています。「レンジで簡単 袋ラーメン」は、器にインスタントラーメンを入れ、フタをしてレンジで温めるだけの優れもの。加熱時間も水や湯を使用した場合に分けて表示されており、簡単調理が可能です。調理から1つの器で済ませられるこちらの器は、手軽にラーメンを味わいたい方におすすめします。
商品情報
【材質】ポリプロピレン 【容量】860ml【サイズ】直径21.3cm×高さ10.6cm
お気に入りのラーメン鉢で食卓を彩ろう!
素材別におすすめのラーメン鉢をご紹介しました。素材やデザインなどを変えるだけで、いつもの料理がグレードアップし、テーブルコーディネートの幅も広がります。ぜひ、この機会にお気に入りのラーメン鉢をお取り寄せしてみてください。
- ラーメン鉢の選び方は?
ラーメン鉢を選ぶ際のポイントは、以下の3つです。
①素材
②サイズ
③カラー
- ラーメン鉢の基本サイズは?
ラーメン鉢は、スープや麺が盛り付けやすい直径15cm以上、容量1000ml位のサイズがおすすめ。