本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
椅子用クッションを選ぶポイント
着席時、お尻や腰にかかる負担を和らげてくれる椅子用クッション。座面や背もたれが硬い椅子でも、クッションがあれば快適に着席できます。なかには負担軽減のほか、正しい姿勢を促す役割を持つ商品もあり、日常的に大活躍するアイテムです。しかし、そのタイプや素材は多様でどれを選ぼうか迷ってしまいますよね。 結論から言うと椅子用クッションは、お尻の負担が気になるなら座面クッション、背中が痛いなら背面クッション、あらゆる部分の負担が気になるなら座椅子クッションと、サポートしたい部位に合わせて選び分けるのがおすすめ。 さらに内部の素材にもこだわると、より使い勝手のよいものが手に入ります。 そこでまずは、椅子用クッションを選ぶときに知っておきたいチェックポイントを2つ解説します。
①タイプで選ぶ
まずは負担が気になっている部分をサポートできるよう、タイプを選びましょう。普段座った際に痛みや硬さを感じている部分をイメージして、適したタイプを選んでください。 ●座面タイプ 座ったときお尻にかかる負担が気になっている人は、座面タイプを選びましょう。名前のとおり椅子の座面に敷いて使うタイプで、体重を分散させて負担を和らげてくれます。座面に置くだけのものもありますが、ずれが気になるなら紐で固定するタイプや滑り止め付きを探しましょう。 ●背面タイプ 座っていると背中が痛くなるという人は、背面タイプを検討してください。背中と背もたれに挟んで使うタイプで、硬さを和らげることはもちろんのこと、背中の丸まりを防止する役割もあります。安定した姿勢に導いてくれるので、背中が丸まりがちな人も要チェックです。 ●座椅子タイプ 座っているときあらゆる箇所に負担を感じているなら、背中からお尻までサポートしてくれる座椅子タイプを検討しましょう。座面タイプと背面タイプを組み合わせたような形で、着席時の負担を和らげてくれます。なかには座面クッションのみにして使える商品もあるので、汎用性重視なら探してみましょう。
②内部の素材で選ぶ
タイプが決まったら、中に使われる素材にも注目してください。座り心地に大きく影響するポイントなので、それぞれの特徴をしっかり押さえておきましょう。なかには複数の素材を使ったものもあるので、その場合は種類や割合に注目して選んでくださいね。 ●わた ふわふわとやわらかな質感を求めるなら、わたを選びましょう。クッションの定番ともいえる素材で、選択肢が豊富にあります。軽くて扱いやすい素材ですが、へたりやすいのが難点。負担軽減のためにも、しっかりわたが詰まった高密度なクッションがおすすめですよ。 ●ウレタン 長時間座るなら、ウレタンがおすすめ。体圧分散性に優れた素材なので長時間でも負担になりにくく、快適に座っていられます。なかでも低反発のウレタンはお尻や背中をやさしく包み込んでくれますよ。 ●ゲル 適度な硬さがほしいならゲルを選びましょう。素材の弾力性とハチの巣のような形のハニカム構造により体圧を分散するタイプで、体の負担を和らげてくれます。また、構造上通気性が高いので蒸れにくく、長時間でも快適。重さがあるのが難点ですが、据え置きなら問題ないでしょう。 ●マイクロビーズ 包み込まれるような感覚がほしいなら、マイクロビーズをチェックしてください。小さなビーズがたっぷり詰め込まれており、体にフィットするのがポイントです。保温性が高いのも魅力で、寒い時期も重宝するでしょう。へたりやすいのが難点なので、買い替えやビーズの交換を前提に検討しましょう。
【タイプ別】おすすめの椅子用クッション
ここからは、ネットで人気の椅子用クッションをタイプ別にご紹介します。負担を軽減したい部分をイメージして、和らげてくれるものを探してみましょう。ダイニングやオフィスなど目立つ場所で使うなら、ぜひデザインにもこだわってくださいね。
座面タイプ




この商品のおすすめポイント
寝具やインテリア雑貨を展開するmofua(モフア)。ずっと触れていたくなるような心地よいアイテムを数多く生み出しており、手に取りやすい価格帯もまた人気の理由です。そんなモフアの椅子用クッションは、インテリア性を重視したい人にぴったり。もこもことしたキルティングがかわいいイブルという素材を採用しており、ナチュラルでやさしい風合いが楽しめます。空間の雰囲気を損なわず、気軽に取り入れられるでしょう。また、カバーが洗濯できるうえ、乳幼児基準を満たす低ホルムアルデヒドなので、小さな子どもがいる家庭にもぴったり。きれいな状態を維持しやすい、安心品質のアイテムです。
商品情報
【素材】【カバー】 表:綿100% 中層:綿100% 裏面:ポリエステル100% 【本体】 側地:ポリエステル100% 詰め物:ポリエステル100%(固綿)【サイズ】ラウンド型:(約)直径35cm スクエア型:(約)幅40cm×奥行き40cm




この商品のおすすめポイント
クッションやカーテン、毛布などを扱うShinnwa(シンワ)。30年以上インテリアメーカーとして多様な商品を生み出しており、ラインナップの豊富さが魅力です。こちらの椅子用クッションは、薄型かつシンプルで悪目立ちしないのが魅力。インテリアにこだわりたいダイニングなどにも取り入れやすいデザインで、見た目にこだわりたい人にうってつけです。また、ウレタンとわたを組み合わせた中材で、負担を軽減しつつしっかりとした着席感も味わえます。薄いため机と座面の高さが合わなくなる心配もなく、気軽に取り入れられるでしょう。
商品情報
【素材】表地:100%ポリエステル/インナーカバー:タフタ/座布団の裏地:スベリ止め付き/中身:高反発ウレタン+ポリエステル綿【サイズ】幅43×奥行41cm・厚み3cm




この商品のおすすめポイント
寝具のレンタルや乾燥消毒サービス、雑貨や寝具の製造販売などを行っている城野寝具株式会社。日本製にこだわったクッション・小物の販売にも力を入れており、複数のECサイトで人気を集めています。こちらの椅子用クッションは、北欧風の水玉バニランというデザインが魅力的。存在感たっぷりの見た目で、インテリアとして楽しめます。もちろん実用性にも優れており、固定用の紐がついていたり、8cmもの厚みがあったりするのが魅力です。ずれ落ちないうえ座り心地が良好で、あらゆる場所で大活躍です。大手メーカー帝人による、心地よい羽毛風のわたが採用されているので、質にこだわりたい人も要注目ですよ。
商品情報
【素材】素材 コットン100% 中わた ポリエステルわた テイジン(帝人)クリスター100%【サイズ】約43cm×43cm×厚さ8cm




この商品のおすすめポイント
日本生まれの寝具メーカー、エアウィーヴ。独自技術で開発されたエアファイバーによって快適性に優れたマットレスや布団を生み出しており、復元性や通気性、体圧分散性などが高く評価されています。そんなエアウィーヴから展開されるこちらも、エアファイバーを採用した1品。座ったときに押し返す力とやわらかな感触をあわせ持つ素材で、お尻をしっかりサポートしてくれます。ふっくらとしたカバーもポイントで、快適な座り心地が得られますよ。また、中材・カバーともに洗えるのも強み。簡単なお手入れできれいな状態を維持できるので、使用頻度が高い人は要チェックです。
商品情報
【素材】カバー表地:ポリエステル55% 綿45% カバー中わた:ポリエステル100% カバー裏地:ポリエステル100% クッション材:ポリエチレン:100% 【サイズ】幅39 × 長さ39 × 厚さ5cm




この商品のおすすめポイント
家具やインテリア雑貨を扱う、株式会社ドリス。さまざまなデザインを用意することで幅広く人々に選ばれているほか、低価格・高品質を実現しているのも特徴です。なかでもこちらの椅子用クッションは、フィット感に優れているのが特徴。太もも周りのカーブがポイントで、足をしっかり支えてくれます。また、高反発ウレタンを採用しており底付き感がないのもうれしいポイントです。一般的なクッションより沈み込みが少なく、座面の硬さを感じることなく快適に着席できます。裏面には滑り止めもついており、自宅の椅子はもちろんオフィスや車でも使えますよ。
商品情報
【素材】張り材:ポリエステル100%、クッション材:高反発ウレタン【サイズ】約幅40×奥行39×高さ8.5(cm)




この商品のおすすめポイント
「手の届く最高級の快適を」というコンセプトのもと、クッションや寝具を生み出しているMyComfort(マイコンフォート)。昼夜問わず活躍するラインナップで、生活をサポートしてくれるブランドです。こちらの椅子用クッションは、ジェルと低反発を掛け合わせた独自の構造を採用しているのが特徴。一般的な低反発クッションの約6倍もの体圧分散性があり、長時間の着席も快適にしてくれます。姿勢ケアの役割もあり、背中が丸まりがちな人にもぴったりです。また、U字型に設計することで空気の通りをよくしており、気になる座面の蒸れを防止できます。ECサイトでも人気を集める商品なので、ぜひこの機会にチェックしてください。
商品情報
【素材】クッション中材/ [上部] ジェル素材、[下部] 低反発ウレタンフォーム、カバーブラック:メッシュ素材、グレー:起毛素材 ※裏面 滑り止め付き、側面 持ち手付【サイズ】(約)横45cm × 縦37cm × 高さ6cm




この商品のおすすめポイント
パウダービーズを使った製品をメインに展開するメーカー、MOGU(モグ)。極小ビーズと高伸縮生地を組み合わせることによって優れたフィット感や体圧分散性を持つアイテムを生み出しています。こちらの椅子用クッションは、穴が開いた形状が特徴で、お尻にぴったりフィットするのが魅力です。MOGUならではの質感と穴あきの形を合わせることで、高いフィット感を実現しています。また、椅子の座面に置いて使うのはもちろん、床に置いたり背中と背もたれの間に挟んだりとあらゆる使い方が可能です。1つあればさまざまなシーンで役立つので、ぜひチェックしてみましょう。
商品情報
【素材】ナイロン85%、ポリウレタン15%【サイズ】直径約39cm 中心部の穴の直径約11cm




この商品のおすすめポイント
家具やインテリア雑貨を展開する日本の大手企業、ニトリ。低価格で高品質アイテムが手に入るのが魅力で、日本国内に600店舗以上、海外にも100店舗以上展開するほどの人気ぶりです。こちらの椅子用クッションは、高反発ウレタンとドーナツ型が特徴で、お尻にフィットしやすいのが魅力。高反発ウレタンは沈み込みが少ないため座面の底付き感がなく、お尻の負担を軽減できます。また、緩やかなカーブがつけられているので、より高いフィット感が得られるでしょう。カバーは洗濯できるので、きれいな状態を維持できますよ。
商品情報
【素材】ポリエステル ウレタンフォーム【サイズ】幅43×奥行38×高さ7.5cm
この商品のおすすめポイント
LIworldは、”「インターネット」を通じて「個人の嗜好にマッチした商品」を届け、より快適なライフスタイルを生み出していきたい”という想いで商品を企画・製造・販売を行っているメーカーです。レッグケアや目元ケア、ボディケアなど、さまざまな製品を取り扱っています。こちらの「Dr.Seat GX」はゲルと低反発ウレタンを融合し、長時間快適に座れるクッションです。柔らかさと弾力性の両方を兼ね備えているのが特徴。座面にある凸凹がお尻から膝の裏までの接触面の体圧を分散し、1点に負荷がかかりにくい仕様です。また、通気口が56個あり、座っているときの蒸れや熱のこもりを解消できるのもポイント。長時間のデスクワークにもおすすめです。
商品情報
【素材】ポリエステル【サイズ】(縦×横×高さ)35.8cm×45.6cm×7cm 重さ:510g
背面タイプ
この商品のおすすめポイント
テンピュールとは、元々はNASAの研究センターで開発された素材の名前です。今では、NASAの公式認定を受けたマットレスと枕のブランドのことを指します。テンピュールは現在、世界90か国以上で愛されている寝具ブランドとなりました。テンピュール商品の特徴は、体圧を分散して快適な使用感を提供してくれることです。こちらの背もたれクッションは、背面に椅子に取り付けるベルトが付いています。理想的な背骨のカーブをキープして、楽に座り続けることができる優れものです。同じテンピュールのシートクッションとセットで使うと、さらに楽に座れますよ。カバーが取り外せて洗えるため、清潔に使い続けることができます。
商品情報
サイズcm:36×36×7 素材:(カバー表面)ポリエステル100% (裏面)ポリエステル50% 、綿50% コーティングポリウレタン100% 3年保証 カバー取り外し可 デンマーク製




この商品のおすすめポイント
龍野コルク工業株式会社は「快適創造ファクトリー」として、発泡スチロール製品の開発・製造・販売を行う会社です。その技術を活かして、現在は機能性ビーズクッションと医療用クッションを開発しています。CuCuシリーズは、椅子と身体の隙間を埋める腰用のクッション。腰と骨盤を支えて安定させ、体幹をサポートします。CuCuロイヤルには、CuCuスタンダードの2倍の量のビーズが詰められています。腰を包み込む感覚と、疲れを吸いこんでくれるような心地よさが魅力です。また、丸洗いできるのも嬉しいポイント。椅子やソファだけでなく、車や床でも使ってみてくださいね!
商品情報
サイズcm:50×53×17 素材:ナイロン86%、ポリウレタン14%(中材)ポリスチレン 重量:約860g 日本製 手洗い可




この商品のおすすめポイント
体の負担を和らげる高機能素材、EXGELの開発を行う株式会社 加地。座る・寝るといった場面で生じる負担を軽減すべく開発を進め、その素材を使ったクッションやマットレスが医療福祉分野で選ばれるようになりました。現在は多くの製品に採用されており、あらゆる場面で選ばれています。こちらの椅子用クッションも、EXGELを採用することで優れた体圧分散性を発揮できるのが特徴です。深くもたれかかっても腰を包み込んでくれるため体の負担になりにくく、正しい姿勢を促してくれます。専用のベルトを使用すれば、好みの高さでゲーミングチェアに固定できます。自然によい姿勢になるため、背中が丸まりがちな人も要チェックです。
商品情報
【素材】表材:ポリエステル100% 中材:エクスジェル(合成ゴム)、ウレタンフォーム 専用ベルト:ポリウレタン21% ・ ポリエステル79%【サイズ】W430×D140×H350(mm)
この商品のおすすめポイント
寝具やインテリア雑貨、キッズ・ベビーアイテムを扱う、リトマート。取り扱いカテゴリや商品数が豊富で、ライフスタイルや好みに合わせた選択が可能です。生活をあらゆる面からサポートしています。そんなリトマートのおすすめ椅子用クッションは、モチモチの感触が楽しい低反発の商品。ずっと触っていたくなるような心地よさと包み込まれるような感覚が得られて、毎日気持ちよく使えます。チェアクッションとして腰に当てるのはもちろん、足枕としてふくらはぎを乗せてもOK。モチモチ感が腰やふくらはぎをやさしくサポートします。3色用意されているので、部屋のテイストをイメージして選んでみましょう。
商品情報
【素材】側地=ポリエステル65%、綿35% 中材=ウレタンフォーム【サイズ】約40×20cm
座椅子タイプ




この商品のおすすめポイント
座るだけで体がピンと伸びるようなクッションを開発した、pinto(ピント)。通常の椅子用・子ども用・車用などあらゆるシーンに対応できるラインナップで、正しい姿勢の習慣を身につけられます。こちらの椅子用クッションは、無理なく正しい姿勢を促してくれるピントの定番商品。お尻・骨盤・肋骨・足を面で支える設計で、それぞれを正しい位置に促してくれます。接地面には滑り止めがついているので、オフィスチェアやダイニングチェアなどあらゆる座面に対応可能。豊富なカラー展開で目立たせずに使うことも可能なので、ぜひチェックしてみてください。
商品情報
【素材】ポリウレタンHRフォーム【サイズ】W430mm × H380mm × D430mm
この商品のおすすめポイント
西川株式会社は、日本の有名な寝具メーカーです。主に、羽毛布団やマットレスなどの製造・販売で知られています。西川チェーンというボランタリー・チェーンになっており、各社で商品やブランドを共有しています。こちらのエアーポータブルクッションは、「長時間座っても疲れない」と評判の背もたれクッションです。身体を点で支える高機能ウレタン「レフレフォーム」を使っているため、体圧を分散して腰にかかる負担が少なくなっています。デスクワークや長時間のドライブにもおすすめ。持ち運びのためのトートバッグ付きです。スポーツ観戦やイベントのときにも、持って行ってみてはいかがでしょうか。
商品情報
サイズcm:5×40×80 素材:ポリエステル100% 中材:ウレタンフォーム 日本製




この商品のおすすめポイント
実演販売をもとに商品企画を行う、コパコーポレーション。作ると売るの両方に力を入れており、インテリアや生活雑貨、キッチン用品などあらゆる分野で活躍しています。なかでもこちらの椅子用クッションは、特殊なプラスチックとひし形の構造を合わせたGゼロクッションを用いたおすすめ商品。宙に浮いているかのような軽やかな座り心地が得られるクッションで、着席時の負担を軽減してくれます。座面と背もたれにかけて設置するほか、二重にして座面に置くことで無重力感を高めたり、横に広げてロングクッションにしたりと使い方は多様。調整可能なバンドがついていて、座面と背もたれに強力に固定できます。
商品情報
【素材】カバー:ポリエステル クッション部:TPE(熱可塑性エラストマー),ポリエステル【サイズ】約44cm×約80cm×約3cm
この商品のおすすめポイント
マニフレックスは、イタリアで誕生した寝具ブランド。自社工場で一貫生産することにより高い品質を長年維持しており、そのクオリティによって世界中で愛されています。なかでもこちらの椅子用クッションは、高反発素材のエリオセルを採用している点が特徴。座骨域をホールドすることで着席時の理想的な姿勢に導くクッションで、お尻や背中の負担を軽減できます。座面は厚さ7cm、背もたれは3cmと座りやすさにも配慮された設計なので、違和感なく着席できるでしょう。メッシュカバーのため蒸れにくく、長時間の使用でも快適ですよ。
商品情報
【素材】芯材 エリオセル 側地 ポリエステル100%(メッシュ素材)【サイズ】座部/幅38×奥行38×高さ7(cm) 背部/幅38×奥行38×高さ3(cm)
体の負担軽減に役立つ椅子用クッションを用意しよう!
座面や背もたれの硬さを和らげたり、正しい姿勢を促したりする椅子用クッションは、快適な着席を叶えてくれる便利アイテム。お尻や腰に負担を感じている人は、ぜひ椅子用クッションを取り入れてみましょう。形や素材にこだわることで、長年抱えていた悩みを解決できるかもしれませんよ。今回ご紹介した商品はどれもネットで購入できますので、まずは形や素材をチェックして、お気に入りを探してみてください!