本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ふるさと納税返礼品で数の子を選ぶ際のポイント
おせち料理によく使われる高級食材数の子は、ふるさと納税返礼品でも人気の品です。お正月には子孫繁栄の願いを込めて食べられる数の子ですが、お正月以外でも1年中食べられます。ふるさと納税でも立派な1本ものから訳あり品まで提供されていますので、好みの数の子を手に入れてみてはいかがでしょう。 多くの商品の中から好みの数の子を選ぶ際のポイントの1つめは、味付けのタイプです。数の子本来の味を楽しめるものを選ぶのか、我が家の味付けで食べるのか、手軽に食べられる方がよいのかなどを考えて、タイプを決めましょう。そして、数の子の産地によっても食感が異なるので、好みに合った産地の商品を選ぶことも大切です。国産数の子は値段が高めで商品数も少ないですが、食感や旨みにすぐれていますよ。 ここからは、ふるさと納税で数の子を選ぶ際のポイントを詳しく紹介します。
①味付けのタイプで選ぶ
数の子は、基本の塩漬けタイプから他の食材と合わせてアレンジしたものまで、さまざまな味付けがあります。そのため、好みや食べ方に合った味付けのタイプを選びましょう。 ●塩漬け数の子 数の子本来の味を楽しみたい人、好きな味付けにして食べたい人には、塩漬け数の子がおすすめです。塩抜きの時間や薄皮剥きの手間がかかりますが、最もシンプルな食べ方で数の子の味を楽しめ、好みに合わせて塩気や味付けを調整できます。 ●味付け数の子 手をかけずにすぐに数の子を食べたいなら、味付け数の子を選びましょう。黒醤油や白醤油、かつおや昆布のだしで味付けされています。 ●松前漬け 昆布やスルメの味がしみた数の子を楽しみたい人には、数の子入りの松前漬けがぴったり。酒の肴やご飯のお供として最適で、濃厚な味わいを楽しめますよ。 ●アレンジ数の子 いつもとは違う数の子を味わいたいなら、マヨネーズや明太子など、意外な食材とコラボレーションしたアレンジ商品を試してみましょう。今までにないおいしさを発見できるはずですよ。 ●セット商品 さまざまな味付けの数の子を味わいたい人は、セット商品を選んでください。味の違いを感じながら食べ比べするのは、とても楽しいですよ。
②産地で選ぶ
ふるさと納税返礼品の数の子には国内産の商品もありますが、獲れる量が少ないので商品数はあまり多くありません。産地によって味や歯ごたえが違うので、海外産も含めて特徴をご紹介しますね。 ●国産 国産の数の子は、大粒で旨みやハリがあります。日本国内産の数の子を食べたいなら、商品数は少ないですが北海道産のものを探しましょう。 ●太平洋産 こりこり、ぷちぷちした歯ごたえを重視するなら、アメリカやカナダなどの太平洋産を選びましょう。昆布に産卵するので、結着が強いのも特徴です。 ●大西洋産 やわらかい食感が好きなら、ドイツなどのヨーロッパやカナダやアメリカの東海岸などの大西洋産をおすすめします。大西洋のニシンは岩の隙間に卵を産み付けるので、結着は弱めです。
ふるさと納税返礼品でもらえる人気おすすめ数の子をご紹介
ここからは、ふるさと納税返礼品でもらえるおすすめの数の子を味付けタイプ別にご紹介します。ぜひ、好みに合う数の子を探してみてくださいね。
塩漬け数の子
この商品のおすすめポイント
北海道の西部にある積丹半島の東側中央にある古平町(ふるびらちょう)は、人口3,000人弱の小さな町です。江戸時代には松前藩の統治下でニシン漁場が拓かれ、活気ある漁業の町となりました。ニシンの漁獲高は減少してしまいましたが、現在もボタンエビやナンバンエビ、スルメイカ、ミズダコなどが獲れる漁業の町です。 そんな古平町のふるさと納税返礼品として、塩数の子を紹介します。長年の経験と技術をもった職人の目利きによって厳選された数の子を使用。日本産の数の子を古平町内で加工しています。おせち料理など特別な日に最適な逸品で、塩抜きせずにラップなどで密閉して冷凍すれば、長期保存も可能です。
商品情報
内容量:塩数の子550g、保存方法:冷蔵、原材料:鰊卵(北海道日本海産)、食塩、糊料(増粘多糖類)
この商品のおすすめポイント
石狩市は北海道の中央西部に位置し、札幌市の北側に隣接した市です。北海道の郷土料理としてよく知られている「石狩鍋」発祥の地。現在は札幌圏と世界を結ぶ国際貿易港「石狩湾新港」を中心とする物流の拠点となり、発展しています。 そんな石狩市のふるさと納税返礼品として紹介するのは、「石狩湾産のお刺身数の子」です。石狩湾の前浜で獲れたニシンの卵の薄皮を剥いて、塩水に漬けてあります。たった30分ほどの塩抜きで、すぐにお刺身風のシンプルな数の子を食べられるのが大きな魅力です。
商品情報
容量:100g×6袋、消費期限:冷凍60日
この商品のおすすめポイント
福岡県の中心部に位置する飯塚市(いいづかし)は、古代は大宰府出入口だった太宰府官道、江戸時代には長崎街道が通る交通の要衝だった場所です。その後も筑豊炭田に活気があったときには、筑豊三都のひとつとして栄えました。現在は市内に3つの大学を有する学園都市です。 そんな飯塚市のふるさと納税返礼品として、カナダ産のサイズがそろった数の子を紹介します。化粧箱に入っていて贈答用としても最適な商品です。原卵無漂白なので、自然そのままの色で風味や歯ごたえがよく、数の子本来の味を楽しめますよ。塩抜きをした後、薄皮をとってお召し上がりください。
商品情報
内容量:数の子500gカナダ産、原材料:数の子,塩、消費期限:60日
この商品のおすすめポイント
北海道留萌市(るもいし)は、ニシン漁とともに発展してきた街です。ニシンの漁獲量は減少してしまいましたが、ニシンの卵の加工品「カズノコ」の生産量は日本一を誇ります。また、交通や物流の拠点であり、国や北海道の官公庁が集まっている市です。晴れた日には、夕陽の輝く日本海に利尻の島影が輝く絶景を楽しめます。 そんな留萌市からのふるさと納税返礼品として、お正月などのハレの日に、また贈り物として最適な極上の塩数の子の紹介です。高品質なカナダ・アメリカ産数の子の中でも、大きさ、色、形を厳選した最高級品。数の子特有の食感を存分に楽しめますよ。
商品情報
内容量:塩数の子700g/カナダ又はアメリカ産、原材料:ニシンの卵(カナダ又はアメリカ),食塩




この商品のおすすめポイント
南房総市(みなみぼうそうし)は千葉県の最南端に位置し、海岸部は南房総国定公園に指定されている市です。南総里見八犬伝の舞台となった富山をはじめ、低山が連なっています。冬は暖かく夏は涼しい海洋性の気候で、海の幸も山の幸も豊富です。さんが焼きやなめろうなどの郷土料理も人気があります。 今回は南房総市のふるさと納税返礼品として、「訳あり塩数の子」を紹介します。サイズは2cmから5cm程度で折れがあったり不揃いだったりしますが、もちろん鮮度や味は変わりません。800gも入っているので、数の子をたっぷり楽しめますよ。塩抜きや味付け方法などを説明したレシピもついています。
商品情報
内容量:800g(400g×2パック)、原材料:数の子(折れ・アメリカ産),塩、賞味期限:冷蔵で3ヶ月,塩抜き後1週間
味付け数の子
この商品のおすすめポイント
北海道佐呂間町は北側にサロマ湖を有しており、町の中央を流れる佐呂間別川はサロマ湖へと注いで、肥沃で自然豊かな大地が広がる町です。サロマ湖ではホタテや牡蠣が捕れます。そして、大地では酪農が営まれてバターや乳製品が作られ、畑ではカボチャやビートが栽培されるなど、新鮮で豊富な食材の恵みにあふれています。 今回は佐呂間町のふるさと納税返礼品として、味つき数の子のご紹介です。北海道のオホーツク海で獲れた大型ニシンの魚卵を使用しています。昔ながらの手作業で丁寧に皮を剥き、白醤油で味付けした商品です。このまますぐに食べられますが、寿司ネタにしたりお茶漬けの具にしたりと、いろいろな食べ方でも味わってみてくださいね。
商品情報
内容量:味付き数の子250g、原材料:数の子,調味液(醤油,砂糖混合異性化液糖,還元水飴,米発酵調味料,魚介エキス,植物たん白加水分解物,食塩/調味料(アミノ酸等)




この商品のおすすめポイント
白糠町(しらぬかちょう)は北海道の東部に位置し、秋から冬にかけての日照時間が長い町です。1年を通してししゃもや毛がに、柳だこ、鮭、つぶ貝などさまざまな海産物が獲れます。農業でも酪農をはじめ、めん羊、「しそ焼酎鍛高譚」の原料である「しそ」など、これまた豊かな恵みが盛りだくさんです。 そんな白糠町から、ふるさと納税のサイトでも大変人気がある、訳ありの味付け数の子を紹介します。定評のある太平洋産の完熟卵のみを使用。醤油と魚介のだしを使った調味液を使って、数の子の色合いを活かした薄めの味付けになっています。少々折れや不揃いはありますが、これが訳あり?と思うような良い商品です。使いやすい200gずつ、小分けパックに入れられています。
商品情報
内容量:600g(200g×3)、原材料:鯟卵(アメリカ産またはカナダ産),砂糖混合異性化液糖,還元水飴,醤油,たん白加水分解物,魚介エキス,米発酵調味料食塩,食塩/調味料(アミノ酸等),pH調整剤,甘味料(ステビア)、賞味期限:1年間、保存方法:冷凍
松前漬け




この商品のおすすめポイント
北海道根室市(ねむろし)は北海道の東端に位置しており、太平洋とオホーツク海に囲まれた市です。沿岸には花咲ガニやエゾバフンウニ、ホッキ貝、ナガコンブなどの水産資源が豊富。また、ラムサール条約登録湿地となった風蓮湖、春国岱をはじめ、湿原、森林、砂丘など、変化に富んだ自然環境も根室市の特筆すべき点です。 そんな根室市のふるさと納税返礼品として、数の子入り松前漬けを紹介します。数の子が50%を占めており、しかも大きめサイズなので存分に数の子を堪能できます。ご飯がすすむ濃いめの味付け。冷凍の500gパックが2つ届きます。数の子はドイツ産です。
商品情報
内容量:1kg(500g×2P)、賞味期限:冷凍で発送日から60日(解凍後は冷蔵保管で5日以内)
この商品のおすすめポイント
北海道の南部に位置する鹿部町(しかべちょう)は、駒ケ岳と噴火湾の内浦湾に囲まれた自然豊かな町です。町内に3つの漁港があり、新鮮なタコ、カレイ、ホッケ、サクラマス、昆布、ナマコ、そして冬にはタラコやホタテがたくさん水揚げされます。また鹿部町には温泉も多く、100℃を越える天然温泉が吹き出す間歇泉は一見の価値がありますよ。 今回ご紹介する鹿部町のふるさと納税返礼品は、数の子だけでなくホタテも入った松前漬けです。ホタテも昆布も鹿部町産なので「しかべ松前漬け」の名に納得できますね。数の子は1パックに丸ごと1本入っていて、インパクトがあります。250gの小分けタイプなので、お裾分けする場合にも便利ですよ。
商品情報
容量:松前漬け750g(250g×3p)、消費期限:製造から240日(冷凍)
この商品のおすすめポイント
弟子屈町(てしかがちょう)は、北海道の東部に位置し、阿寒摩周国立公園の56%を占める町です。「摩周湖」「屈斜路湖」「硫黄山」などの大自然に囲まれ、温泉もたくさんあります。また農業も盛んで、小麦やじゃがいも、摩周そば、摩周メロン、そして近年では温泉熱を利用して栽培するマンゴーやいちごなど、多くの農産品を出荷しています。 今回は弟子屈町のふるさと納税返礼品として、豪華な松前漬けの紹介です。数の子だけでなく、ズワイガニの棒肉が入っています。数の子の食感と一緒にズワイガニの風味が口中に広がり、なんとも贅沢な味。調味だれには、特製のイカ醤油が隠し味として使われています。いつもの松前漬けとはひと味違う、おすすめ商品です。
商品情報
内容量:500g、原材料:数の子(オランダ産),スルメイカ(北海道産),真昆布(北海道産),ガゴメ昆布(北海道産),ズワイ蟹(ロシア産),醤油,砂糖,味醂,水あめ,発酵調味料,いか魚醤,かつお節エキス,酵母エキス,蛋白加水分解物,唐辛子,ソルビット,調味料(アミノ酸等),酒精,増粘剤(キサンタンガム)、賞味期限:発送日から3ヶ月、保存方法:冷凍
アレンジ数の子




この商品のおすすめポイント
福岡県西部に位置している福岡市は福岡県の県庁所在地ですが、それだけにとどまらず、九州地方全体の中心地としての機能をもっています。今も昔も交流拠点都市として栄えている一方で、新鮮でおいしい魚が獲れる玄界灘や水と緑にあふれた美しい景観が点在する町並みなどがあり、便利で暮らしやすい市です。 今回ご紹介するのは、福岡名物の辛子明太子と数の子が組み合わさった「数の子めんたい」。厳選された一本物の味付け数の子が、辛子明太子の旨みをまとっています。数の子の歯ごたえが一層心地よく感じるでしょう。贅沢な味わいの逸品です。
商品情報
内容量:160g×2個,320g、原材料:辛子明太子(すけとうだらの卵巣(国産),焼酎,食塩,本みりん,昆布エキス,唐辛子,米酢,魚醤),味付け数の子(鰊卵(カナダ産),砂糖混合異性化液糖,還元水飴,醤油,植物たん白加水分解物,米発酵調味料,魚介エキス,食塩),醤油,本みりん,麦芽糖,寒天/調味料(アミノ酸等),酸味料,甘味料(ステビア),酸化防止剤(ビタミンC),ナイアシン,増粘多糖類,発色剤(亜硝酸Na)、賞味期限:出荷後7日,冷凍:2ヶ月
この商品のおすすめポイント
北海道の東部、太平洋岸に位置する釧路市は、釧路湿原、阿寒摩周国立公園と2つの国立公園を有する地域にあります。その一方で東北海道の中核・拠点都市としての役割も担っている市です。盛んな酪農や水産業の産物を新鮮なうちに加工するため、大規模な食品工場も数多くあります。現在北海道横断自動車道の整備が進められており、一層発展が期待される市です。 そんな釧路市から、数の子商品としては異色の「わさマヨ数の子」を紹介します。その名の通り数の子をわさびとマヨネーズで和えてあります。わさびの爽やかさとマヨネーズのマイルドな酸味が数の子とベストマッチ。マヨネーズ味で味わう数の子のぷちぷちした食感がやみつきになりますよ。数の子は北海道産です。
商品情報
内容量:250g×2パック、保存方法:冷凍、賞味期限:冷凍で1ヶ月,解凍後7日間
セット商品
この商品のおすすめポイント
余市町は北海道北西部にある積丹半島の東付け根に位置する、日本海に面した町です。豊かな自然に囲まれ、農業や漁業を基幹産業として発展してきました。北海道内一の生産量を誇るワイン醸造用のブドウ畑やナシ、ブドウ、サクランボなどの観光農園にも多くの人が訪れています。ニシン漁で唄われた「ソーラン節」は余市町が発祥の地です。 そんなニシンで栄えた余市町のふるさと納税返礼品、「数の子づくしセット」を紹介します。白造り、黒造りの数の子、そして数の子がたっぷり入った松前漬けと山海漬けの4種セットです。ぽりぽりとした歯ごたえの数の子も味付けが変わると、味わいが異なりますよ。解凍したらすぐに食べられます。
商品情報
内容量:数の子『白造り』『黒造り』各100g ,『松前漬』『山海漬』各150g
この商品のおすすめポイント
増毛町は北海道の北西部、日本海に面した青い海と暑寒別岳を望む美しい町です。江戸時代中期に漁場が開かれ、北海道遺産に指定されたレトロな建物も多く立ち並びます。漁獲高日本一のボタンエビをはじめ、アマエビやタコなどの海の幸、日本最北の果樹産地で収穫されるりんごやさくらんぼ、そして米など自然の恵みが豊富です。 今回は増毛町のふるさと納税返礼品として、数の子入りの松前漬けと数の子のセット商品を紹介します。松前漬けには、数の子が60%も入っていますよ。味付け数の子は、出汁の効いた特製のたれに漬け込んであり、おせち料理にぴったりです。ほどよい大きさの小袋入りなので、好きなときに解凍して食べられます。
商品情報
内容量:数の子松前漬[120g×5],味付数の子[4本入(65g)×5]、賞味期限:30日以上ある品を出荷




この商品のおすすめポイント
北海道の積丹半島西側付け根にある岩内町(いわないちょう)は、古くはニシン漁による港町として大変栄えた町です。帰厚院阿弥陀如来大仏像や岩内神社例大祭には、歴史を感じさせる岩内独自の文化が伝えられています。そして、美しい日本海の海岸線とニセコ連峰の山並みに囲まれた風光明媚な土地です。 そんな岩内町の珍味をふるさと納税返礼品として紹介します。干し数の子は、数の子を独自の方法で味付けした後に干してあり、常温保存できる商品です。味付けは白醤油味、明太風味、柚子風味の3種類。このままでも十分おいしいのですが、生ハム、サラミ、レタスで包んだりマッシュポテトに入れたりする食べ方もおすすめです。
商品情報
内容量:干し数の子(15g入)白醤油味×3個,明太風味×3個,柚子風味×2個、消費期限:製造・加工後70日以内、保存方法:常温
この商品のおすすめポイント
北海道の南東部に位置する厚岸町(あっけしちょう)は、厚岸湾が天然の良港を造り、入り込んで厚岸湖に通じている道内有数の牡蠣の産地です。ラムサール条約に登録された厚岸湖・別寒辺牛湿原、厚岸霧多布昆布森国定公園などの大自然に囲まれ、海の幸をはじめ乳製品などの特産品もたくさんあります。 こちらは厚岸町のふるさと納税返礼品、「味付数の子食べまくり!セット」です。オーソドックな味付けでお正月料理としても最適な味付け数の子、お酒の肴にぴったりな山菜数の子、白醤油ベースであっさりとした味わいの味付け数の子白仕立ての3種の味を楽しめます。解凍すればすぐに食べられるので、とても手軽ですよ。
商品情報
内容量:味付数の子(300g)×3パック,山菜数の子(200g)×2パック,味付数の子白仕立て(300g)×2パック、保存方法:-18℃以下で保存
ふるさと納税を活用して高級食材の数の子を堪能しませんか?
ふるさと納税を利用すれば、ちょっと贅沢な高級食材数の子もお得に手に入れることができます。各自治体自慢の品が揃っているので、高品質なおいしい商品が手に入るはずですよ。ふるさと納税で数の子をもらって、お正月やハレの日の一品にしたり普段のご飯に使ったりしてくださいね。