本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
自分に合ったメガネスタンド選びのコツとは
メガネをサッと使ったり安全に保管するためには、メガネスタンドを置くのがおすすめです。しかしメガネスタンドの役割は、単に「メガネの置き場所」というだけではありません。落下や破損のリスクを減らしたり、メガネをかけていない状態であってもどこにあるのかを分かりやすくしたり、はたまたインテリアの一部として外している間も楽しんだりと、さまざまなはたらきを担ってくれているのです。 今回はそんなメガネスタンドの中からもっとも使いやすいアイテムを見つけるために、選び方のコツから見ていきましょう。
①メガネスタンドは「タイプ」で選ぶ
メガネスタンドは、「どうやってメガネをしまうか」といったタイプの違いで3種類に分けられます。 ・箱の中に入れる・置くタイプ:どこに置いていても手軽にサッとしまえる ・専用のスタンドにかけるタイプ:装着している時と同じ状態でしまえるため、メガネの劣化を防げる ・フックにひっかけて使うタイプ:スタンド自体がデザイン性の高いものであることが多く、オシャレに見えやすい いずれもデザイン性・機能性共に異なるメリットが存在します。メガネをセットしたときのことをイメージしながら、チェックしてみてくださいね。
②メガネスタンドは「デザイン・素材」で選ぶ
メガネスタンドは常に飾っておくことが多く、インテリアの一部としても活躍してくれます。デザインの種類が非常に豊富なので、ぜひお部屋の雰囲気や好みを意識しながら、選んでみてくださいね。 また形状やデザインだけでなく、どんな素材を使っているのかにも注目すると良いでしょう。ナチュラルなお部屋に合いやすい木製、クールな印象がメンズにもおすすめな革やアイアン製、雰囲気を選ばず誰でも取り入れやすいレジン製などさまざまなアイテムが販売されていますよ。
おすすめのメガネスタンドを大公開!
それではさっそく、通販でおすすめのメガネスタンドをピックアップしてご紹介しましょう。
箱に入れたり置いたりするタイプのメガネスタンド
この商品のおすすめポイント
クロスロードが手掛ける革製品は、ほぼすべてが高品質で有名な栃木レザーや福山レザーを使ったもの。これに加え、AAランクの革だけを選んで使うことで、届いた瞬間から何年も変わらずに愛用できる耐久性としっとりとした質感を実現しています。「GLASSES STAND」もまた、クロスロードの至極の一品。ボトル状に加工された革は、カラーによって見せる印象がガラリと代わり、ついいくつも集めたくなってしまうほど。土台のナチュラルカラーと本体のカラーの違いを楽しめる一品となっています。これらは裁断から仕上げまで一人の職人が手掛けることで、革の特性をしっかりと判別。一つひとつ異なる革をしっかりと扱いながら、その良さを最大限に感じとることができます。
商品情報
カラー:TAN/GREEN/NAVY/BLACK/RED/CAMEL/BROWN/福山レザー・藍染/栃木レザー・クロコダイル型押し サイズ:105×85㎜ 素材:レザー



この商品のおすすめポイント
サイフ工房 ANDOUは、他ではお目にかかれないような仕上がりの財布を手掛けるお店。一人ひとりの使うシーンを想像しながら作られる財布たちは、どれも届いた瞬間から手になじみ、抜群の使いやすさを誇ります。革の知識が豊富なANDOUだからこそできるメガネスタンドは、誰もが待ち望んでいたかのような究極にシンプルな形状。「嫌いな人はいない」といっても過言ではないほど、クラシカルでオシャレな雰囲気が印象に残ります。どのカラーも届いた瞬間はもちろん、使い込んでいく中での変化も楽しみやすいのがポイント。底をしっかりと縫い上げることで、スリムでありながら安定性の高いメガネスタンドに仕上がっています。
商品情報
カラー:チョコ/ブラウン/グリーン/ワインレッド サイズ:30×50×150㎜ 重量:35g 素材:牛革(キップワックス)
この商品のおすすめポイント
革製品、と聞いて多くの人がイメージする財布やキーケースはもちろん、動物をモチーフにしたキーホルダーや細かなパーツが美しいアクセサリーなども展開しているバンカクラフト。繊細な手作業と技術を必要とするアイテムたちは、他では手に入れられないほどの魅力にあふれたものばかりです。「ギター メガネスタンド」は、異なる色合いの革を組み合わせてリアルなギターをデザインした一品。横向きに配置することで、メガネを入れたときにも抜群の安定感を誇ります。革製品の良さとして、使えば使うほどに経年変化を楽しめるのもポイント。長年愛用できるアイテムを探している方や、大切な人へのギフトとしてもおすすめです。
商品情報
サイズ:90×200×50㎜ 素材:革
この商品のおすすめポイント
福井県勝山市のインテリアブランド・ギギliving。日本でおなじみの和風テイストアイテムはもちろん、世界各国の特徴を兼ね備えた雑貨を多く販売しています。「ウールメルトンと木のペン立て」は、ペンを立てても良し、メガネスタンドとして使っても良しのオールマイティさが人気のアイテム。ウールでできているため、ふわふわとして見るからにあたたかそうなデザインが印象的です。底部には木材を使用しており、耐久性とデザイン性の両面を意識した仕上がりに。製造を手掛ける職人は家具作りの知識が豊富なため、小さいアイテムも一つひとつ丁寧に作られている点が魅力的です。
商品情報
サイズ:60×60×130㎜ 重量:70g 素材:ウール/ナイロン/ナラ材/真鍮
この商品のおすすめポイント
自動車をはじめとする産業機器の輸出入から、身近なところでは生活用品の販売まで手広く対応する茶谷産業。私たちの生活を知らないところで支えている大手企業であり、扱うカテゴリも幅広いのが特徴です。「Elementum メガネスタンド」は、一見シンプルでありながらメガネを守るためのファーがあしらわれた一品。機能性はもちろんのこと、見ているだけであたたかそうな質感や手触りも人気のポイントです。スリムな形状である一方、2本のメガネを収納できる点も魅力的。箱に入れるタイプは傷が心配だという方も、これなら安心して利用できるでしょう。
商品情報
サイズ:110×145×60㎜ 重量:190g 素材:合成皮革
この商品のおすすめポイント
男性はもちろん、革製品好きの女性ならば惹かれずにはいられないのがストゥディオーロのアイテムたちではないでしょうか。「書斎」で使うのにピッタリな重厚感溢れるアイテムが多く、思わず手に取りたくなってしまうこと間違いありません。そんなストゥディオーロのマルチラックは、メガネスタンドとしてはもちろん、他の細々としたものたちをオシャレに収納できる一品。作り自体は単純でありながら、長年使い続けたかのように空間になじみやすいのが特徴です。濃いカラーのダークブラウンにシルバーメタルの素材を合わせ、どこかクラシカルな印象すら感じさせてくれます。収納部は3段に分かれており、よく手に取るものや埃をかぶりたくないものまで幅広く収納可能。スナップボタンを外せば、簡単にお手入れできる点も魅力的です。
商品情報
サイズ:175×155×140㎜ 重量:400g 素材:合成皮革/アイアン
専用のスタンドが素敵なメガネスタンド
この商品のおすすめポイント
アクリル雑貨を専門に製造・販売する「Deco Deco」は、株式会社新和プラスチックが手掛けるブランドです。機械による製造だけでなく、ミリ単位で調整が必要な部分は全て職人が手作業で担当。手軽に購入できるアクリルグッズを中心に、幅広い世代に注目を浴びています。「卓上型サングラススタンド Hタイプ」は、アクリルの良さを最大限に実感できるクリアでツルツルとした質感が人気の一品。無駄を極限まで省いたデザインで、どんな雰囲気のお部屋にも合いやすいでしょう。しっかりと磨いたメガネは、アクリルのツルツル感と相まってよりオシャレに見えますね。上中下に3つまでメガネをかけられるため、最小限のものでスッキリと見せたい方にもおすすめです。
商品情報
サイズ:150×85×195㎜ 素材:国産アクリル樹脂
この商品のおすすめポイント
オシャレな国と聞いて一番初めに思い浮かべるのは、やはりイタリアではないでしょうか。華やかさと笑顔が行き交うイタリアの文化を、手軽にチャレンジできる小物類で表現するのが「DULTON(ダルトン)」です。「GLASSES STAND for 3」は、見た目からして面白さがあふれる鼻をモチーフにしたメガネスタンド。メガネが普段自分の鼻にかかっているように、スタンドに置く際もリアルを追求した一品となっています。まるで誰かが本当にメガネをかけているかのようなデザインで、子どもにも受けること間違いなし。3本一気に収納できるため、シーンに合わせて使い分けている方や、家族分のメガネを一度にかけておくことも可能です。
商品情報
サイズ:140×140×260㎜ 素材:ポリレジン
この商品のおすすめポイント
エムスコープは、主に木材を使ったあたたかみのある製品作りが特長のブランドです。佐賀県生まれであり、のどかな風景の中職人たちが一つひとつ手作りしているのがポイント。木材の違いや特性を見極めて作るアイテムたちは、まるで命を吹き込まれたかのように素敵なものばかりです。「glasses place」は、コロンとしたサイズ感が可愛らしいメガネスタンド。大きなボックスやカラフルな色合いではなく、あくまでもシンプルに使いやすさを重視したアイテムです。たたんだメガネを上からスッと乗せるだけで良いため、その手軽さも人気のポイントといえるでしょう。下部にはゴムがつけられており、ズレたり落下したりする心配も少なくて済みますよ。
商品情報
バリエーション:ウォルナット/チェリー/メープル サイズ:45×45×104㎜ 素材:ウッド/ステンレス/合成ゴム




この商品のおすすめポイント
グリーンピアッシングは、ボディピアスを専門に取り扱うお店です。通常のピアスはもちろんのこと、鼻や軟骨・おへそなどさまざまな部位につけてオシャレを楽しめるアイテムが盛りだくさん。人とは違ったコーディネートを楽しみたい方にもおすすめです。「木彫りの動物メガネスタンド」は、細部にまで気を遣う人にこそチェックしてほしい可愛らしさ満点のメガネスタンド。木を丁寧に掘って作られたキュートな動物たちが、自分には大きすぎるサイズのメガネを一生懸命にかけている様子に心打たれる一品です。動物の種類もさまざまで、いくつも集めて並べて置きたくなりますよ。個人使いはもちろん、メガネを綺麗に見せたいショップなどでも活躍するアイテムです。
商品情報
バリエーション:パンダ/ネコ/シマウマ/馬/虎/キリン サイズ:110×60×130㎜ 素材:木




この商品のおすすめポイント
1954年創業の東洋ケースは、木綿・段ボール・アクリルとさまざまな素材を取り扱う中で経歴を積んできました。一見どこにでもあるようなカテゴリのアイテムでありながら、ほっと安らげたり、ワクワクする気持ちになったりと、商品と共に気持ちの変化も楽しめるでしょう。「acrysta フローティング メガネスタンド」は、男性・女性・サルの3種類のアクリル板が実際にメガネをかける様子を楽しめるメガネスタンド。いずれもモダンな印象になり、これ一つでアート作品のように見えるのがポイントです。インテリアライトとしての側面も兼ね備えているため、メガネをかけた状態で間接照明として使うのもおすすめですよ。
商品情報
バリエーション:男性/女性/サル サイズ:146×85×165㎜ 素材:アクリル/ABS樹脂
フックにかけるタイプのメガネスタンド
この商品のおすすめポイント
「monoKOZZ(モノコッツ)」は、東大阪で誕生したブランドです。男女問わず使いやすいシンプルなデザインと、職人が一つひとつ手作業で生み出す高品質な製品が魅力の一つ。既製品はもちろん、フルオーダーにも対応しています。「アイアンメガネスタンド」は、これ一つで5本のメガネ収納に対応している優れもの。軸を中心に回転するため、どのメガネもすぐに取り出せます。メガネスタンドとしては珍しく、丸い形をメインに作られているのもポイント。一見スタンドには見えず、置いておくだけでオシャレな空間へと変化するでしょう。鉄を用いたシンプルかつ無骨なデザインが人気ですが、重さはわずか140g。場所の変更も簡単にでき、リビングや寝室・デスクなどさまざまな場所で活躍してくれますよ。
商品情報
バリエーション:スノーホワイト/マットブラック/メタリッククリア サイズ:直径83×170㎜ 重量:140g 素材:アイアン
この商品のおすすめポイント
北海道旭川市の雄大な自然の中で生まれたササキ工芸。見渡す限り真っ白な雪原の地で自然のものを使って作られた製品たちは、私たちをどこか懐かしいようなあたたかい気持ちにさせてくれるでしょう。木材の加工を得意とするササキ工芸では、メガネスタンドにも立派な木材を使用。一つひとつ特徴の異なる木の木目や手触りを楽しめる一品を多く展開しています。「木製 グラスツリー ナロー」は、メガネを含めた全てをオブジェとして飾れるように考え出された一品。熟練の職人でなければ加工できない滑らかな曲線は、まるで自分のメガネのために作られたかのようにしっくりとなじみやすいでしょう。普段使いのメガネはもちろん、老眼鏡や読書用メガネ・サングラスなどの保管にもおすすめです。
商品情報
サイズ:180×70×50㎜ 素材:ウォルナット
この商品のおすすめポイント
メガネの街として知られる福井県で、県下最大級の販売数を誇るグラスガーデン。何とその数は5,000点以上を超えており、自分に合わないメガネはないといっても過言ではないでしょう。「FLOW メガネハンガー Circle series」は、メガネスタンドの中でも究極のシンプルといって良いほど無駄をそぎ落としたデザインが特徴的。メガネをかける場所はたった1本のラインになっており、絶妙なバランスでかけられたメガネがゆらゆらと揺れる様子を楽しめるでしょう。カラーは7色展開で好みの色を探しやすいだけでなく、いずれもハッキリしすぎない色合いでインテリアに合うこと間違いなし。リビングはもちろん、バスルームでもさびつきにくく長期間愛用できるアイテムです。
商品情報
カラー:ブラック/レッド/イエロー/ブルー/ホワイト/ブラウン/ベージュ サイズ:80×80×175㎜ 素材:ステンレス/牛革
この商品のおすすめポイント
コンクリートといえば、道路や建物に使うものといったイメージが一般的ではないでしょうか。Kuramae Concreatは、そんな無骨なイメージのコンクリートを使った日常雑貨を生み出すブランド。シンプルなデザインの中で、コンクリートの良さを多くの人に知ってもらうべく活動しています。「グラスハンガー」には、土台の部分にコンクリートを使用。四角い単なるコンクリートがメガネをしっかり支えてくれ、何だか頼もしい存在に思えてくるのではないでしょうか。メガネのツルを挟み込んで使うタイプのため、簡単には外れない安心感もポイント。メガネ以外に、ネックレスやピアスかけとしても利用可能です。
商品情報
カラー:コッパーピンク/イエロー/グレー サイズ:40×40×195㎜ 重量:165g 素材:鉄/コンクリート
この商品のおすすめポイント
マルショウは、近年流行を見せるトレンド感のあるインテリア雑貨を中心に取り扱うブランド。大手通販サイトでの販売をメインに手掛けているため、購入しやすさも抜群です。「COLLEND メガネ&コンタクトケーススタンド」は、メガネ2本に加えコンタクトレンズケースやアクセサリーなどを置けるトレイがついた優れもの。下部は珪藻土を使っているため、水分のあるものを清潔な状態で保管できるでしょう。本体はメタルフレームを採用し、インテリアの雰囲気にかかわらず飾りやすいのもポイント。シンプルに仕上げたいベッドルームや洗面台などでも、主張しすぎず使いやすいアイテムといえますね。
商品情報
カラー:ホワイト/ブラック サイズ:125×65×218㎜ 重量:320g 素材:スチール/珪藻土
人間がほっと一息つくように、メガネにも指定の場所を用意してみては?
人によって使うタイミングが異なるメガネですが、寝ている間など使わずに保管しておく時間が必ず出てくるものです。人間と同じように、メガネにも居場所を作ってみてはいかがでしょうか。こだわりのメガネスタンドを取り入れれば、まるではじめからそこにあったかのように、インテリアにしっくりとなじんでくれること間違いありませんよ。