本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
京菓子は魅力がたくさん詰まった和菓子!
京都で作られる和菓子でも、特に宮中や公家、寺社、茶席の儀礼やもてなし、進物に用いられる上菓子として作られる干菓子や生菓子のことを「京菓子」と呼んでいます。長い伝統を受け継ぎ、今も愛されている魅力的な京菓子をご紹介します!
おすすめのお取り寄せ京菓子:お土産としても大人気!八ツ橋
「八ツ橋」は、京都を代表する綿菓子のひとつ。米粉・砂糖・ニッキを混ぜて蒸したものを固めて焼き上げています。本来は、半円に湾曲した長方形の瓦型をした固焼き煎餅のことを指しますが、最近では焼かない「生八ツ橋」も人気です。
この商品のおすすめポイント
京都仁王門は、1673年に移ってきた日蓮宗の寺院・項妙寺にある仁王門が由来とされているお店です。そして、仁王門をくぐるだけで邪気が払われ、全ての人に幸運がもたらされるようにと、現在の京都仁王門になりました。このぬれ八つ橋あうん餅は、永い歳月と検査を重ね誕生した一品で、固すぎず、やわらか過ぎないしっとり感を感じるお店を代表するお菓子です。1枚1枚を手焼きしたサクサクニッキの煎餅を独自の製法で湿らせ、甘さ控えめで上質な十勝産小豆を挟んでいます。一度食べたら忘れられない京の味と評判のスイーツです。
商品情報
他に1・5個入りあり。賞味期限は常温:夏季(6月~9月)7日間 / 冬季(10月~5月)10日間(製造日により異なるため枠外に記載)。
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/27 09:59
- Yahoo!ショッピングで購入

この商品のおすすめポイント
京都・山科にある京栄堂は、これまで様々な八つ橋を生み出してきたことで知られています。このお店の京菓子は、世界に誇る源氏物語を成立させた雅の文化と京都の伝統にちなんで生み出されているそう。代表銘菓である、つつみ生八つ橋「去来花(きょらいか)」は、古今和歌集を編纂した平安時代の歌人である紀貫之の歌「人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける」にちなんで作られている京菓子です。つぶ餡を、香り豊かな生八つ橋で包み、さらに三笠の生地で包んだオリジナル八つ橋となっています。
商品情報
賞味期限:5日間(6~9月)・7日間(10~5月) 他に7・10・15・20・30・50個入あり。
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/27 09:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
「井筒八ッ橋本舗」は、文化2年(1805年)に創業したお店。「ほんまもん」にこだわり、京都を訪れる方に心を込めた美味しさを届けたいという想いを持っています。当時祇園の茶店で人気を博していた堅焼きせんべいが、箏曲の祖・八橋検校の遺徳を継承した琴姿の「八ッ橋」です。これが、今も受け継がれているお店の原点なんだそう。「夕子 ニッキ」は、京都に行くと誰しも1度は見たことのある、有名な八ツ橋。ニッキで仕上げた生八ッ橋につぶあんを包み込んでいます。八ツ橋は皮がもちもちとやわらかく、餡のほどよい甘さとしっかりマッチ。1個だけでなく、2個3個とついつい手が伸びてしまうほどの美味しいお菓子を、ぜひお取り寄せしてみてくださいね!
商品情報
商品内容 八ツ橋10個入り(ニッキ、抹茶) 消費期限 出荷日から10日以上 保存方法 直射日光を避けて常温で保存してください
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/27 09:59
- Yahoo!ショッピングで購入
おすすめのお取り寄せ京菓子:上品なのに濃厚な甘さ 羊羹
「羊羹」は、小豆を煮て潰したものに砂糖を加え、さらに寒天などを用いて固めた和菓子。大量の砂糖を使用するため、保存料を用いなくても長期保存ができると重宝されています。京菓子の羊羹は、見た目にも美しい種類が多数あります。
この商品のおすすめポイント
「永楽屋」は京都の中心、河原町四条に本店をかまえる京佃煮と京菓子のお店です。創業当初より厳選した素材と製法から生まれたこだわりの品々を提供しているそう。厳選された良質な素材を使用することはもちろん、気候やその時々のわずかな違いを見極めることで、美味しく安心して食べられるように努力を続けているのだとか。このお店の京菓子である「特上栗羊羹」は、風味豊かな和栗を使った贅沢な羊羹です。北海道十勝産の小豆の餡を使った煉羊羹に、厳選した国産栗をまるごと5粒も入れているという贅沢な一品。。国産の素材にこだわり、品格高く仕立てた特上の栗羊羹になっています。煉羊羹は舌触りも滑らかで、和栗の豊かな風味を存分に楽しめると大人気!1度はお取り寄せしてみたい、極上の羊羹です。
商品情報
日持ち:90日間 内容量:440g
この商品のおすすめポイント
昭和22年に本家・鶴屋吉信より暖簾分けを受け、現在の名前である「鶴屋光信」の屋号で創業したお店です。平成7年には「現代の名工」を受賞し、京菓子を中心に販売しています。このお店の「恋桜」は、京都の桜餅をイメージし道明寺と桜葉風味の羊羹を重ね風味良く作り上げた羊羹。一つひとつ手でくくりまして仕上げています。春の色合いとモチモチとした触感が人気の京菓子です。個包装になっているので、食べたいときにすぐ食べられるのも嬉しいですね。
商品情報
賞味期限 :出荷より30日間
この商品のおすすめポイント
1755年に創業し、菓心求道(“常にいい菓子を求め、菓子道に励むこと”)を理念に伝統ある京菓子をつくり続けているお店「俵屋吉富」。京菓子を世界中のひとりでも多くの人にお届けし、いつまでも心に残ってもらえるようにという想いを持っています。このお店の羊羹「水灯り」は、夏にぴったりな京菓子。楽しげに泳ぐ愛らしい金魚の姿を、琥珀羹と道明寺羹に散らして表現した、涼やかな細工羊羹です。冷やして食べると、さらに涼味と美味しさUP!半棹サイズなので、ご自宅用としても楽しめます。
商品情報
賞味期限:約40日間。




この商品のおすすめポイント
享和3年に京菓子の名門と謳われた菓子司・亀屋良安から暖簾分けするかたちで、京都・四条醒ヶ井(さめがい)で創業した「亀屋良長」。以来200年以上にわたり、京菓子を作り続けています。このお店の「竹とり おおらか」は、京都の青竹に、滑らかな口当たりの水羊羹と、甘夏入り白水羊羹を流しいれた一品。甘夏は、無施肥無農薬で育った果実を使用し、より香り高く。水羊羹は、さらに瑞々しく滑らかな口当たりになるよう、リニューアルされています。また、お客様に喜んでもらいたいという想いから、サイズも従来の約2倍大きくし、青竹は長さ20㎝に改良したのだとか。本店とWEBでしか味わえない、貴重な京菓子です。
商品情報
重量(かご含む):約1,200g 日持ち:4日間(要冷蔵)
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/27 09:59
おすすめのお取り寄せ京菓子:サクサク感と香ばしさが味わえる和菓子 最中
薄く伸ばして型取ったもち米粉を焼き、中の餡を包む「最中」。その歴史は長く、古くから日本の和菓子として愛されています。サクサクとした食感と中の餡のハーモニーが絶妙です。

この商品のおすすめポイント
明治元年に創業した「幸福堂」。現在五代目となり当時の製法を受け継ぎながら、和菓子をつくっている京都の老舗和菓子店です。この商品は、京都の有名な五条大橋にある擬宝珠(ぎぼし)と呼ばれる、欄干の上に丸くて先のとがったネギの花に似た飾り「擬宝珠」を模り「ごじょう ぎぼし最中」と名付けられました。こだわりぬいた美味しい「あんこ」が、はみ出るほどにぎっしりと詰まり、見た目にも味にも大満足な「ごじょう ぎぼし最中」は、贈り物としても喜ばれています。全国菓子大博覧会にて「第二十一回内閣総理大臣賞」を受賞している名誉ある最中です。最中種のパリッとした触感と丹波大納言小豆のかもしだす風味がたまらない、最高級最中をご賞味ください!
商品情報
賞味期限 :7日※配送日を含む 保存方法 :直射日光・高温多湿をさけ冷暗所で保存してください 画像引用元:https://www.ko-fukudo.com/?pid=172589586
この商品のおすすめポイント
「鼓月」は、戦後まもなく京都で創業したお店。以来、古都・京都の醸しだす風情と伝統ある京菓子の技術を 活かしながらも、そこに創造的な感覚を取り入れた商品づくりを続けています。「万都の葉」は、ご自分で合わせていただくという珍しい合わせ最中です。つぶ餡は大納言小豆を、最中種にはもち米が使用。最中種とつぶ餡が別々にすることで、皮の香ばしさとぱりぱり感が楽しめるようになっています。外箱はシンプルなデザインになっているので、贈り物にはもちろんお供え物にもピッタリです。
商品情報
日持ち:12日以上 他に6個入あり。
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/27 09:59
- Yahoo!ショッピングで購入
この商品のおすすめポイント
満月の創業は江戸末期、安政3年(1856年)から続く京菓子の老舗。作るお菓子は阿闍梨餅・満月・京納言・最中と4種類のみですがが、一つ一つに熟練した菓子職人の技術を継承し、高品質な菓子作りを貫いているのだとか。「一種類の餡で一種類の菓子しかつくらない」という基本方針をもつための、わずか4種類の菓子しか作っていないそうです。そんな強いこだわりをもつ、このお店の「最中」は、通常のサイズよりも少し小ぶりな京もなか。一粒選り丹波大納言を使用し、特別仕立ての粒あんに仕上げています。最中種の香ばしい風味も合わさって、食べるとどこかホッとするような一品になっています。
商品情報
お取り寄せの場合、電話で注文を受け付けています。
おすすめのお取り寄せ京菓子:もっちりとした弾力がたまらない…!!くず餅
平安時代の天皇が好んだとされている「くず餅」。京都をはじめとする関西地方では、原材料の本葛粉やわらび粉を水で溶かして作られ、火にかけると透明感のあるとろりとした状態になる和菓子です。わらび餅よりも、もっちりとした食感を楽しめます。
この商品のおすすめポイント
「宇治安」は江戸時代末期に七条十兵衛が創業し、お茶一筋の姿勢を貫いてきた会社です。特に京都府南部地域で生産される “宇治茶” は、日本の最高級ブランドとして名高い銘茶。宇治抹茶などこだわりの素材を使いながら、伝統と味を継承し、長年の実績で培った確かな目を曇らせることなく、安心安全を心がけた商品を作っているそう。このお店の「とろける葛餅」は、 甘さが程よく、ふんわりと素材本来の味を際立たせた抹茶くず餅。お茶と一緒に食べることで、とろりと程よい甘さが舌の上に広がります。甘さ控えめで風味のある葛餅だからこそ、お茶の渋みとの相性は抜群! しつこさのない上品な味わいで、通の方にも愛されています。江戸時代から受け継がれる、昔ながらの製法で上質な葛粉を抽出。 日本の風情をたっぷりと含んだ、上品な味わいをご堪能ください!
商品情報
原材料 砂糖、葛粉、抹茶、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、pH調整剤、乳化剤、カゼインNa、着色料(銅葉緑素)、(原材料の一部に乳成分・大豆を含む) 内容量 150g×2 J A N 4975391095675 商品サイズ 縦165mm×横115mm×幅35mm 賞味期間 120日 外装サイズ 縦500mm×横270mm×幅220mm(入数30) 保存方法 高温・多湿を避け、移り香にご注意ください。 直射日光を避け、室内の涼しいところで、常温保存してください。
この商品のおすすめポイント
京都御所・寺社仏閣・茶道の家元の用命だけに提供してきた京菓子の老舗「笹屋伊織」。1716年に創業し、300年以上もの歴史を持っています。有職菓子司として、豊かな京都の四季を味わえる和菓子作りを続けているお店です。「笹くず餅」は、ほどよい弾力とプルプルとした食感が魅力。夏の訪れを感じる涼菓「笹くず餅」は、ひとくち食せば涼しげな美味しさが広がります。笹の粉末を練り込んで作った「笹くず餅」は、ふわりと広がる香りも美味しさの秘密です。食べる前にしっかりと冷やし、うぐいす粉と白蜜をたっぷりかけて食べるのがオススメの方法!常温での保存も可能なので、贈り物にもピッタリです。
商品情報
日持ち:製造日より60日間。
おすすめのお取り寄せ京菓子:優しい味わいが魅力 干菓子

「干菓子」とは、粉や砂糖を固めて作る水分の少ない和菓子のこと。落雁や金平糖なども、干菓子の一種。色鮮やかな上に長期保存ができるため、季節のご挨拶の贈り物として重宝されています。
この商品のおすすめポイント
享和3年に京菓子の名門と謳われた菓子司「亀屋良安」から暖簾分けするかたちで、京都・四条醒ヶ井(さめがい)にて創業した「亀屋良長 」。以来200年以上にわたり、湧き出る良質な水を材料のひとつとして京菓子を作り続けています。また、伝統を受け継ぐ京菓子屋でありながら、常に新しい風を取りこみ、新しいオリジナルブランドの発展にも力を注いでいるそう。このお店の「富久福」は、小さな3段の桐箱に入りで、寒紅梅、間がさね宮美といった菊を象った干菓子のセットです。京都のテキスタイルブランドSOU・SOUの伊勢木綿製ミニ風呂敷に包んであり、とってもおしゃれ。風呂敷の柄も3種類から選べます。
商品情報
内容:紅白の小梅18個、久寿玉4個、たねあわせ1個、松竹梅各2個、松葉1個 日保ち:30日(常温)
おすすめのお取り寄せ京菓子:見た目にも美しい 上生菓子
練り切りや求肥などを使用した「上生菓子」は、その季節にふさわしい趣を取り入れ、和菓子職人が匠の技で作っています。そのため、京菓子のなかでも芸術性が高いお菓子として知られています。
この商品のおすすめポイント
有限会社富久屋は、京都の菓子製造・卸・企画の会社です。昭和37年に高級菓子問屋として創業して以来、50年以上にわたり伝統ある京菓子を中心に取り扱っています。このお店の「花園」は、四季折々の半生ゼリー菓子詰め合わせセット。落雁・松露・ゼリー・餅などが入っており、目でも舌でも季節を楽しめる、京菓子で四季の移ろいを見事に表現した逸品です。全て個包装になっているので、お茶菓子として一つずつじっくりと味わえるのも○。プチギフトのほか、お中元やお歳暮などの贈り物としても重宝しそうな京菓子です。インスタにあげたり友達に写真を見せても、話題になること間違いなしですよ!
商品情報
賞味期限:90日間 他に30・42個入りあり。
- Amazonで購入
- 楽天で購入楽天お買い物マラソン 開催中 〜4/27 09:59
- Yahoo!ショッピングで購入
今回は、京都で長い歴史を持つ「京菓子」についてご紹介しました!これも京菓子だったの!?という有名なお菓子から、知る人ぞ知るものまで、京菓子はとても奥が深いジャンルです。京都に行く機会がなくてもお取り寄せができますので、ぜひ一度お試しください。