本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
箸立ての選び方のポイント
箸を収納するときに便利な箸立て。立てて収納できることから場所を取らず出し入れもしやすいので、あると便利なアイテムです。中にはカトラリーなどの箸以外のアイテムを入れられるものもあるので、アイデア次第で使い方が広がります。 まずは箸立ての選び方のポイントをご紹介するので、どんな使い方をしたいのか、イメージしながら読んでみてくださいね。
①置く場所で選ぶ
箸立ては、食卓に置いて使うタイプ以外にも、水回りと卓上で兼用できるタイプのものがあります。 ◎卓上タイプ テーブルなどに置いて使うタイプ。箸だけでなく、カトラリーやナフキンなども収納できるものなら、使うたびに取りに立つ手間がなく便利です。また蓋つきのものを選ぶと埃が被るのを防げるため、清潔に保つことができます。 ◎兼用タイプ 洗った箸の水切りカゴとして、またテーブルに置く箸立てとしても使えるタイプ。底に水切り用の穴が開いていて、乾いたらそのままテーブルにのせても様になるデザイン性の高いものが多いです。
②機能で選ぶ
箸立ては、箸を収納するためのシンプルなアイテムですが、少しの機能の違いで使いやすさが変わってきます。ここで、困りごと別にあると便利な機能をご紹介します。 ◎埃が気になる場合は蓋付きを 箸立てはテーブルに出したままにする方も多いですよね。そこで気になるのが埃ですが、カバー付きのものを選べば、埃や汚れから守ってくれます。 ◎水切り 箸を濡れたまま箸立てに入れる場合は水切り付きのものを選びましょう。下に受け皿があったり、分解して洗いやすいものであったりすれば、お手入れもしやすく清潔に保てます。 ◎仕切り付き 箸立てには箸以外に丈の違うカトラリーを入れる方も多いですよね。仕切りがあれば分けて入れることができ取り出しやすくなります。また高さの違うポケットになっていれば小さなスプーンなども一緒に入れられて便利です。 ◎通気性 箸立ては縦に長いデザインなので、湿気がこもりやすくなっているもの。特に濡れたまま箸を入れることがある場合は、壁面に通気穴が開いているものやワイヤーで出来たものを選びましょう。 ◎底が安定している 丈の長い箸を入れるため、重量感がないものでは転倒してしまうことがあります。底が安定していて重量感がある物を選びましょう。
③素材で選ぶ
箸立てはさまざまな素材で作られており、その素材によって雰囲気や機能性が変わってきます。ここでいくつかの素材の特徴を紹介するので、併せてチェックしておきましょう! ◎陶磁器 陶磁器製の箸立ては、柔らかな質感でデザインが種類豊富。ある程度重さがあるので、転倒しにくいこともポイントです。 ◎プラスチック(樹脂)製 比較的安価で購入しやすく、蓋付きのものも多く販売されています。落としてもすぐに割れたりせず、お手入れも楽ですが、軽い分転倒しやすいことだけ注意が必要です。 ◎ステンレス製 丈夫で長く使える上に錆びにくいので、水回りで使いたい人にもおすすめな素材。シンプルでかっこいい雰囲気のインテリアにも合います。 ◎木製 温かみを感じられる素材。吸湿性が高く、蒸れにくい点も魅力です。北欧インテリアにも合わせやすいでしょう。
卓上タイプでおすすめの箸立て




この商品のおすすめポイント
手に馴染む使いやすさと美しい佇まいをした製品を造り続けるKINTO(キントー)。毎日の生活の中でつい手が伸びるような、長く愛用できる製品が揃っています。この箸立てもその一つ。安定感のある底と細くなった口は箸を入れても先が広がらず、すっきりと収納することができます。柔らかい釉薬と素朴な土の質感で、キッチンでもテーブルでも優しい存在感を放ちます。同シリーズにキッチンツールスタンドもあるので、揃えて使うとインテリアにより馴染みやすくなりおすすめです。
商品情報
■材質:磁器 ■サイズ φ60 x H110 x W85 mm / 約275 g
この商品のおすすめポイント
ZEROJAPAN(ゼロジャパン)は1992年、海外向け商品の製造から始まった陶器メーカーです。海外だからこそ伝わる日本製の良さを追求した、質も使い心地もよいアイテムを作り続けています。こちらは白い釉薬と陶器の厚みが柔らかい印象の一品。520gのしっかりとした重さで、倒れにくく安心して使えます。ロゴ入りの取っ手はおしゃれで、持ち運びにも便利。カトラリーだけでなくナフキンも入れてテーブルにセットすればカフェ風のコーディネートを楽しめますよ。
商品情報
■素材:陶器 ■サイズ:10×13.5×H14.3cm ■本体重量:520g




この商品のおすすめポイント
北欧雑貨を扱う人気店scope(スコープ)。洗練された北欧アイテムと、イッタラ等の人気メーカーとタッグを組んで作るオリジナル商品は入荷してもすぐ欠品になってしまうほどです。この箸立てもscope(スコープ)のオリジナル商品。背が低く箸を立てた時のユニークな姿が魅力です。「箸先を上にするか下にするか」という箸立て論争がありますが、この箸立てはどちら側を入れても素敵に見せてくれるよう作られた懐の深いデザイン。他と違う佇まいを楽しめる箸立てです。
商品情報
■材質:磁器 ■寸法:約φ78×130mm 口径35mm / 230g ■生産:Made in Japan ■備考:食器洗浄機 : ○ ウミウチワ柄の布に包んでお届けします
この商品のおすすめポイント
老舗インテリアメーカーの山崎実業。どんなインテリアにも馴染むスタイリッシュなデザインと細部まで使いやすさにこだわった機能性の高さで人気です。この箸立ても使いやすさへのこだわりが伝わる一品。一見普通のスタンドタイプの箸立てですが、中は深さの違う4つのポケットになっており、箸はもちろん、小さなピックや爪楊枝も収納できます。分解して水洗いもできるので清潔に保てますよ。蓋は半透明で、埃だけでなく生活感もカット。便利さとおしゃれさを兼ね備えた優秀な箸立てです。
商品情報
■商品サイズ:約W8XD8XH25cm (容器:約H15・蓋:約H10.7) ■内寸:容器:約W7.5×D7.5×H14.5cm(蓋まで:約H24.5cm)①仕切り大:約W4.3×D4.3×H12.3cm(蓋まで:約H22.8cm)②仕切り中深:約W4.3×D2.4×H14cm(蓋まで:約H24.5㎝)③仕切り中浅:約W4.3×D2.4×H7.8cm(蓋まで:約H18.3cm)④仕切り小:約W2.4×D2.4×H4cm(蓋まで:約H14.5cm) ■収納可能なカトラリーの長さ※蓋を閉じた際の長さになります。仕切り無し:約H24.5㎝ ①仕切り大:約H22.8㎝ ②仕切り中深:約H24.5㎝ ③仕切り中浅:約H18.3㎝ ④仕切り小:約H14.5㎝ ■品質表示:容器・仕切り:ABS樹脂 蓋:ポリスチレン マット:シリコーン ■耐熱:80℃ 耐冷:-40℃
この商品のおすすめポイント
プラスチック製のキッチンウェアやバス用品などの日用雑貨を作るアスベル株式会社。手ごろな日用品から高級感のあるスタイリッシュな品まで揃えています。この箸立ては蓋付きで使いやすい機能を備えた一品。スリムですが24cmまでの箸が入るので、男性用の長い箸も入れられます。蓋つきの箸立てを使いたいけど、箸が入らないという方は嬉しいサイズですね。底には、取り外しできるすのこがついているので洗ったお箸の水切りとしても◎。お手頃価格で使いやすい優等生な箸立てです。
商品情報
サイズ:8.1×25.6cm 本体重量:209g 素材・材料:AS樹脂 ポリプロピレン ポリエチレン 原産国:中国
この商品のおすすめポイント
プラスチック総合メーカーのリス株式会社。医療用プラスチック部品から家庭用の容器まで様々なものを作り出しています。「ブルーム」は昭和レトロなサクランボ柄がかわいいキッチンウェアシリーズで、1970年代から愛され続けているロングセラー商品です。この箸立てもその一つ。お馴染みのサクランボ柄がかわいく、また白い中容器と二重構造で丁寧な作りを感じさせます。同シリーズで揃えれば人気の昭和レトロなテーブルコーディネートが楽しめますよ。
商品情報
■サイズ: φ81×高さ119(mm) ■材 質: 本体/PMMA 中容器/PP ■原産国: 日本
この商品のおすすめポイント
自社工場で一貫生産を行うプラスチックメーカーの蝶プラ工業株式会社。品質の高さから給食用に使われる食器なども製造する安心のメーカーです。この箸立ては若葉マークがかわいらしい一品。若葉を引っ張って引き出すと、箸が放射線状に出てくる仕組みになっています。テーブルに出したままでもかわいらしく、埃から守ってくれるので衛生的ですね。23cmまでの箸やカトラリーなども入れられるので、まとめて入れておけば便利。小さなお子様にも喜ばれますよ。
商品情報
■材質 スチロール ■サイズ Φ87×310Hmm (箸収納23cmまで) ■耐熱温度 80℃



この商品のおすすめポイント
金物加工の産地、新潟県燕三条でキッチンウェアを作り続けるパール金属株式会社。毎日使う鍋やフライパンから、あると助かるアイデアグッズまで、使い手の「あったらいいな」を形にした様々なキッチンウェアを作っています。箸立ても数種類あり、こちらはホーロー製。白いシンプルな佇まいはどんなキッチンでも馴染んでくれます。サイズ違いでキッチンツールスタンドもあるので、揃える楽しさも感じられるアイテム。北欧風やナチュラルなインテリアにぴったりと合いますよ。
商品情報
■製品サイズ(約):外径95×高さ120mm ■材質:表面加工/ほうろう 材料の種類/ほうろう用鋼板 ■原産国:中国
この商品のおすすめポイント
1922年創業の工房アイザワは、老舗の金物道具メーカーです。職人の手仕事によって生み出される製品は、無駄をそぎ落とし機能美を追求した美しい佇まいのものばかりです。この箸立てもステンレス製のシンプルなデザイン。口が斜めになっているので、低い方には小さなスプーンを、高い方には箸や大人用のカトラリーを、と仕切りがなくても使いやすくなっています。無骨にも思えるようなシンプルな作りですが、使えば使うほど馴染み長く愛用したくなる一品です。
商品情報
■サイズ: 径6.0×高さ11.5cm ■材質: 18-8ステンレス(サテン仕上げ)、板厚/1.5mm
この商品のおすすめポイント
傘立てのデザインから始まったideaco(イデアコ)。シンプルでミニマルなデザインの製品は不思議と新しく、空間に馴染むものばかりです。この箸立てもその一つ。4つのサイズ展開のシリーズで、キッチンや洗面所、デスクとどこでも使えるように作られたマルチな入れ物。天然石を使用しており、独特な存在感が魅力的です。底が四角になっているので安定感があり、背の高いものを入れても倒れにくくなっています。箸を入れたり、キッチンツールを入れたり、花器として使ったりと使いまわせ、ミニマリストには嬉しい一品。
商品情報
■サイズ:幅67×奥行き67×高さ145mm ■重量:350g ■素材:天然石,ポリエステル樹脂,EVA(底面保護シート) ※表面マット仕上げ
この商品のおすすめポイント
波佐見焼の白山陶器は200年以上の歴史がある老舗の窯元です。使いやすさにこだわったモノづくりでグッドデザイン賞など数多く受賞しており、ファンも多い人気店です。この箸立てはシンプルながら、通気性、倒れにくい重量感など箸立てに求める機能をしっかり押さえた一品。どんなインテリアにも馴染むデザインが魅力的で、瑠璃色の釉薬が美しいですね。一回り小さいタイプもあり、入れるものに合わせて揃えても様になります。シンプルで良いものを使いたいという方にもおすすめの一品です。
商品情報
■サイズ:約φ8.5x12cm ■素材・材質:磁器 ■生産国:日本




この商品のおすすめポイント
イタリア語で「豊かな心」を意味するCUORE RICCO(クオーレリッコ)。天然木を使用した温かみのあるデザインのキッチンツールが揃っています。こちらもその1つでマホガニー製の箸立て。木の優しい手触りを楽しめます。マホガニーは世界三大銘木の1つで高級家具にも使われる材木です。赤身のある木肌と美しい木目が楽しめ、使うたびに馴染んでくる経年変化を楽しめます。丁寧にお手入れをしながら長く愛しめるアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。
商品情報
■サイズ…W5.4 X H5.4 X D13cm ■材質…木地:天然木/塗:ウレタン ■生産国…ベトナム
この商品のおすすめポイント
KEYUCA(ケユカ)は河淳株式会社が運営するインテリアショップです。使い勝手のよいナチュラルなデザインのインテリア雑貨や家庭用品が揃う人気店です。この箸入れもアタを使用した優しい印象の一品。職人が1つ1つ手作業で編み上げたぬくもりを感じさせます。独特な飴色は燻すことで生み出され、防虫・防カビ効果も期待でき長く愛用可能。人気のアタ製のランチョンマットを使用すれば南国風から、ナチュラルまでどんなコーディネートにも馴染みやすくなりますよ。
商品情報
■サイズ:W8×D8×1.2cm/重量=約70g ■材質:アタ ■生産国:インドネシア
兼用タイプでおすすめ箸立て
ここからは、洗った箸の水切りカゴとして、またテーブルに置く箸立てとしても使えるタイプのものをご紹介します!
この商品のおすすめポイント
楽天などで服飾雑貨の通販を行う株式会社フォレスト。Plus Nao(プラスナオ)には海外製のプチプラ服やかわいい雑貨が揃っています。この箸立ても陶器と竹の組み合わせがかわいいですね。セラミック製の箸立ては下に水抜き穴が付いているので通気性もよく蒸れません。受け皿が付いているので洗った箸を入れて置くこともできます。水回りでもキッチンでも使いやすい一品。2つの箸立てがセットなので、一方にカトラリーを入れて、もう一方にナフキンを入れるなどアイデア次第で使い勝手の幅が広がりますよ。
商品情報
【素材について】 竹、セラミック




この商品のおすすめポイント
ECサイトを運営する合同会社BigWind。運営する通販ショップCute Familyにはカジュアルからフォーマルまで使えるプチプラ服やかわいいインテリア雑貨が揃い、目を楽しませてくれます。この箸立ても見ているだけで嬉しくなるような、スタイリッシュなデザインが魅力的。カップは樹脂製ですがダークカラーで高級感があります。水切り穴とトレーが付いているので、洗った箸を入れても台が濡れるのを防いでくれる一品です。洗練されたデザインでキッチンも素敵に演出してくれますよ。
商品情報
サイズ:22cm×16.5×10.3cm 素材:PETと鉄 カラー:写真通り 生産国:中国




この商品のおすすめポイント
家庭用金物の企画製造を行う株式会社ビーワーススタイル。使いやすく機能的なデザインのキッチン収納アイテムが揃い人気です。hanautaもキッチン収納のシリーズで、グッドデザイン賞も受賞した優秀アイテム。こちらもそのシリーズの一つで、箸先が飛び出ないようにメッシュ部分を少なくした珍しいタイプです。そのままテーブルに出しても様になる佇まいで、水回り、ダイニングと使いまわせます。3つの仕切りは取り外して洗えるようになっているので清潔に保つことができますよ。
商品情報
■サイズ:(約)W178×D55×H98mm ■材 質:本 体 / 18-8 ステンレス 仕切り板 / 18-8 ステンレス クッションゴム / シリコーンゴム ■原産国:日本製
この商品のおすすめポイント
珪藻土を使用したキッチンウェアやバスグッズを作るアネスティ株式会社。アスベストの含有率検査も行い、安全性の高い製品を提供しています。こちらは珪藻土トレー付の箸立てです。底に珪藻土トレーがあるので、洗った箸やカトラリーの水分をグングン吸い取ってくれます。水切りラックにも掛けられるようになっていますが、珪藻土トレーが水を受けてくれるのでキッチン台に置いても使えますよ。乾いたらそのままテーブルに持っていっても使えるため、収納する手間が省けて便利です。
商品情報
■サイズ W80xD75xH100mm ■材質 【本体】ステンレス鋼【足ゴム】シリコーン樹脂【トレー】珪藻土
この商品のおすすめポイント
プラスチックの総合メーカーとして産業用から家庭用まで幅広い製品を作る天馬株式会社。収納ケースなどが人気で、「Fits」を始め様々な整理収納用品を揃えています。ファビエはキッチン周りの整理グッズのシリーズで、スチール製の頑丈さとホワイトカラーが魅力です。この箸立ては同じシリーズの水切りラックにひっかけて使うこともできます。粉体塗装と亜鉛メッキで錆びにくくなっているので、水回りでも安心して使えますね。仕切り付きなのでゴチャつかず収納できるのも◎。
商品情報
■最大外寸(約) 幅13×奥行9×高さ11cm ■商品重量(約)0.33kg ■材質 【本体】スチール(亜鉛メッキ+粉体塗装)【すべり止め】合成ゴム ■製造 中国製
まとめ
箸を立てて収納する箸立ては、タイプや機能によって使いやすさが異なります。置く場所や使う時に気にするポイントをイメージしながら選ぶと、通販でもぴったりのものを見つけられますよ!
- 箸立てにはどんなものがあるの?
箸立てには、食卓に置いて使うタイプ以外にも、水回りと卓上で兼用できるタイプのものがあります。また、蓋付き、仕切り付き、通気性の良いものなど、さまざまな特徴を持つ商品が販売されています。
- 箸立ての選び方は?
①置く場所で選ぶ
②機能で選ぶ
③素材で選ぶ使う場所を決めてタイプを絞り込んでから、使い勝手を高める機能や素材を選ぶと良いでしょう。