本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
しゃもじの選び方
炊き上がったご飯をよそうために欠かせない「しゃもじ」。多くの方が毎日手にする道具です。最近ではご飯がくっつかないよう加工が施されているモノやこびりつきが少なく洗いやすいモノ、食洗機に対応しているモノなど、多くの機能を持ったしゃもじが販売されています。 そこで今回は、通販サイト上に数多く存在するしゃもじの中から特におすすめのモノをご紹介。選び方からチェックして、魅力的なしゃもじを手に入れましょう!
しゃもじの選び方①素材で選ぶ
しゃもじは主に、プラスチックや木で作られています。しかし、中にはシリコン製や金属製のモノも。それぞれの特徴をチェックして、自分に合うモノを選びましょう。 ○プラスチック(樹脂)製 プラスチックで作られているしゃもじは、手軽な使い心地やデザインの選びやすさを求める方におすすめです。ご飯がつきにくい加工や食洗機対応など、機能性の高いものがそろっているのが特徴です。カラーや形も豊富なので、より好みのモノを選びやすいでしょう。 ○シリコン製 シリコン製のしゃもじには、釜を傷つけにくいというメリットがあります。しゃもじによる釜底の劣化が気になる方は、シリコン素材を選ぶと安心して使えるでしょう。耐熱性に優れているので、熱い料理をよそう際にも使えます。 ○木製 木製のしゃもじは、使えば使うほど手になじむのが特徴です。使用前に水をつけたり、使用後にしっかり乾かしたりと、ほかの素材に比べ手間がかかる分、使い込むほど愛着が湧きます。おしゃれで高級感があるので、贈り物を探している方にもおすすめです。 ○金属製 チタンなどの金属製のしゃもじは、耐久性を求める方に適しています。劣化もしにくいので長く使い続けられるのが大きな特徴です。キッチンをスタイリッシュなモノでそろえたい方にも合っています。
しゃもじの選び方②加工・形状で選ぶ
しゃもじには、ヘラ部分に凸凹が施された「エンボス加工」や、ご飯をつぶさずかき混ぜることができる「薄型」、すくいやすさを考えられた「スプーン型」などがあります。使いやすさを重視する場合は、加工や形状もチェックして選んでいきましょう。 ○エンボス加工 表面に凸凹のあるエンボス加工は、ご飯がくっつきにくく扱いやすいのが特徴です。洗いやすさを求める方にも合っています。中には、凸凹の上にさらに細かい凸凹が施された「ダブルエンボス加工」のモノもあるので、よりストレスフリーに使いたい方はチェックしてみましょう。 ○薄型 しゃもじの中には、薄型のものもあります。薄いしゃもじは1粒1粒をつぶさずにかき混ぜたり、よそったりことができるので、よりおいしさをキープできるのが特徴です。味や食感にこだわりたい方は、しゃもじの厚さも確認すると良いでしょう。 ○スプーン型 スプーン型のしゃもじは、おかゆやリゾットなどの柔らかい形状のご飯をよそう際にも使えます。普段のご飯もこぼしにくいので、平たいしゃもじの扱いが苦手な方にもおすすめです。
しゃもじおすすめ人気18選
プラスチック・シリコン製しゃもじおすすめ9選
この商品のおすすめポイント
調理時間が楽しくなるようなアイデア商品で、多くのユーザーを喜ばせている調理用品メーカー「曙産業」。実用性と機能性のある製品を数多く販売し、高い信頼をほこっています。その曙産業の中で今回おすすめするしゃもじは、こびりつかないことに特化したうれしいアイテム。購入したユーザーからは、「本当にご飯がつかない!」と驚きの声が飛び交っています。そしてこのブラックカラーもおすすめするポイント。使い心地を妥協することなく、生活感を減らすことができます。洗い残しがよく見え、衛生的に保つ効果も。
商品情報
【材質】ポリプロピレン【サイズ】260×93×16mm【重量】44g【生産国】日本
この商品のおすすめポイント
「花井化成」は、機能とデザインを大切にモノ作りを行うプラスチック製品ブランドです。ほっこりとするような優しいデザインを得意としています。その花井化成のしゃもじは、珍しいスケルトンタイプ。グリーンの他に、ピンクやイエローも通販サイトにて販売しています。素敵なのは見た目だけではなく、その使い心地。商品名の通り、魔法のようにご飯がこびりつかないよう、溝に加えてフッ素樹脂加工が施されています。使いやすくてかわいらしいしゃもじを探している方にぴったりのアイテムです。
商品情報
【材質】ポリプロピレン【サイズ】205×67mm【重量】45g
この商品のおすすめポイント
「パール金属」は、使いやすさとデザイン性をかね備えた製品を開発する調理用品ブランドです。料理レシピ動画でおなじみのDELISH KITCHENとのコラボ商品も数多く販売しています。今回ご紹介するしゃもじもコラボ商品のひとつ。ご飯がくっつきにくいようにダブルエンボス加工が施されています。また、ジャーに残ったご飯粒も取りやすい形状に。調理台にそのまま置いてもヘラ部分が下につかない設計になっているので、衛生面でも安心です。イエローとブラックも通販にて購入できます。
商品情報
【サイズ】約全長21×幅6.5cm【材質】ポリプロピレン(耐熱温度120度)【生産国】日本
この商品のおすすめポイント
「CASUAL PRODUCT」は、あると嬉しいアイテムで日常に彩りを添えるキッチンウェアブランドです。お酒の場やホームパーティーで使えるグッズも、数多く取りそろえています。そのCASUAL PRODUCTのしゃもじは、商品名の通り”よそいやすさ”を考え抜いて作られた1品です。エンボス加工の上にさらに細かいエンボス加工を施すことで、とことんこびりつきにくい設計に。ほんのりスプーン型になっているので、お粥やリゾットにも併用できます。置いたときに、ヘラ部分がテーブルにつかない作りになっているのも魅力的なポイントです。
商品情報
【材質】ポリプロピレン【サイズ】20.7×6.5×2.2cm【生産国】日本



この商品のおすすめポイント
創業から150年以上、心を込めたモノ作りをおこなっている生活雑貨ブランド「MARNA(マーナ)」。丁寧な暮らしになじむ心地の良いアイテムを数多く提案しています。そのMARNAのしゃもじは、お米のプロと開発をおこなった、使いこごちに特化したアイテムです。ご飯が炊けたときにサッと混ぜやすい形状になっているので、余分な水分を溜めず、よりおいしくすることができます。1粒1粒を潰さないよう薄い作りになっているのも大きな特徴。効果の高い樹脂加工が施されているので、ご飯もくっつきにくくなっています。
商品情報
【材質】ポリメチルペンテン(TPX®)【サイズ】約67×23×219mm【耐熱温度】140℃【生産国】日本【対応】食洗機
この商品のおすすめポイント
1925年創業、うっとりするような美しいカラーのホーロー製品を数多く提案する、フランス発の調理用品ブランド「LE CREUSET(ル・クルーゼ)」。結婚祝いや出産祝いの贈り物でも人気の高いブランドです。そのLE CREUSETのしゃもじは、釜の底まで行きとどく長さが特徴の1品。深さのあるジャーでもヤケドすることなく全体をかき混ぜることができます。作りがしっかりしているので、力を入れやすいのも人気のポイント。普段使いはもちろん、大容量のご飯を炊く際にも使いやすいアイテムです。
商品情報
【材質】ポリプロピレン【サイズ】26×7.5cm【重量】40g【耐熱温度】120℃【対応】食洗機
この商品のおすすめポイント
「和平フレイズ」は、毎日使いに重宝するような使い勝手の良い道具を提案する調理用品ブランドです。公式SNSでは、道具の使い方やアイデアも発信しています。今回ご紹介するしゃもじも、通販サイトで人気の高いアイテムです。「ご飯がつきにくく使いやすい」と、多くのユーザーから高い評価をうけています。ご飯をよそうのはもちろん、炒めものやフライ返しとしても使える1品。ほどよくスプーン形状になっているので、盛り付けしやすいのも大きな魅力です。多用途に使えるしゃもじを探している方におすすめ。
商品情報
【材質】ポリメチルベンゼン【サイズ】28.3×6.5×2.2cm【耐熱温度】180℃【生産国】日本
この商品のおすすめポイント
ムダを削ぎ落としたデザインで、洗練されたアイテムを提案する調理用品ブランド「PRINCE LABO(プリンスラボ)」。スタイリッシュなデザインと高い品質で、調理時間を快適にする道具を販売しています。そのPRINCE LABOのしゃもじは、高いこだわりを感じられる美しいデザイン。うすい形状で、ご飯を潰さずにふんわりかき混ぜることができます。素材自体がフッ素樹脂なので、使い続けてもご飯の付きにくさが変わらないのが大きな特徴。置いたときにヘラがテーブルにつかない衛生的な作りも嬉しいところです。
商品情報
【材質】ヘラ/フッ素樹脂 木柄/天然強化木【サイズ】H200×W70×D17mm【重量】約70g




この商品のおすすめポイント
「Staub(ストウブ)」は、フランスの伝統を大切にモノ作りをおこなう鋳物ホーロー鍋専門ブランドです。機能性の高さで、料理好きの方やプロからも高い信頼を得ています。そのStaubのしゃもじは、雰囲気のあるオシャレなデザイン。こだわりのあるキッチンインテリアにもスッとなじむアイテムです。ヘラ部分はシリコン素材で作られているので、釜を傷つけることなく使うことができます。施された凹凸効果でご飯がくっつきにくいのも、うれしい特徴です。
商品情報
【材質】本体/シリコーン・ナイロン ハンドル/アカシア【サイズ】220×76mm【生産国】中国
木製しゃもじおすすめ7選
この商品のおすすめポイント
「市原木工所」は、こだわりと温かみを感じるアイテムを提案する三重県の木製品メーカーです。素材を引き立てるようなモノ作りを大切にしています。その市原木工所のしゃもじは、木目の美しさをしっかり感じられるシンプルなデザイン。土鍋やおひつによく合うしゃもじです。食卓で楽しむ手巻き寿司にも向いています。高級感があるしゃもじに、家族の気分も上がること間違いなしです。ヒノキには抗菌作用があり、カビや汚れに強いのも魅力的なポイント。長く活躍する木製しゃもじを探している方におすすめです。
商品情報
【材質】桧【サイズ】約全長19.5cm【重量】20g
この商品のおすすめポイント
シンプルで使いやすい調理用品を取りそろえ、実店舗や通販でも人気の高い家具道具ブランド「日々道具(ニチニチドウグ)」。ムダのないデザインでありながらも、しっかり実用性をそなえた安心感のあるアイテムを数多く展開しています。その日々道具のしゃもじはシンプルながらもこだわりを感じるフォルムが特徴です。にぎりやすさと、ご飯の切りやすさを考えられた構造になっています。しっくり手になじむ優しい木製タイプ。毎日心地よくご飯をよそいたい方に適したしゃもじです。
商品情報
【材質】木曽ひのき【サイズ】9×18×1.5cm【重量】20g【生産国】日本
この商品のおすすめポイント
三重県にかまえる実店舗や通販サイトで人気をほこる、生活用品ブランド「かもしか道具」。素朴なデザインでありながら、しっかり存在感ある商品を作り上げる、不思議な魅力を持ったブランドです。そのかもしか道具のしゃもじは、凹凸のないフラットな形状。土鍋で炊いたご飯がよく似合うコンパクトな1品です。柄に施されたさりげない焼印も、キッチンや食卓をグッとおしゃれに見せてくれるポイント。素材に抗菌炭化木を使っているので、衛生面でも安心して使い続けることができます。
商品情報
【材質】抗菌炭火木【サイズ】W20.6cm×D6cm×H0.6cm
この商品のおすすめポイント
「宮島工芸製作所」は、長年培った技術を大切にモノ作りを行う木製用品ブランドです。現代のライフスタイルに合わせ、長く使い続けられる商品を追求しています。その宮島工芸製作所のしゃもじは、しっかり温かみを感じられる丸みを帯びたデザイン。サクラの木を使用して作られた特別な1品です。木製ならではの滑らかな感触で、毎日の調理時間が特別なものに。購入したユーザーからも高い評価をうけているアイテムです。普段使いはもちろん、お祝いや記念日の贈り物としても選ばれています。
商品情報
【材質】サクラ【サイズ】全体/約W202×D66×H15mm ヘラ部分/縦約101mm【重量】約40g【生産国】広島県
この商品のおすすめポイント
1960年創業、長い間日本のつまようじ業界を支え続けているブランド「きくすい」。こだわりあるモノ作りを大切に、台所に関わるさまざまな商品を提案しています。そのきくすいが販売しているしゃもじは、鹿児島県産のすす竹を使用したアイテム。無塗装なので安心して毎日使い続けられます。釜や食器を傷つけにくい作りなのも使いやすいところ。先端に程よいカットが施されているので、すくいやすさも抜群です。シンプルでよそいやすいしゃもじを求めている方におすすめ。
商品情報
【材質】スス竹【サイズ】20.5㎝×6.0㎝【生産国】日本(鹿児島県)




この商品のおすすめポイント
使い手が喜ぶアイテムを、ひとつひとつ丁寧に作り上げている木製生活雑貨ブランド「籐芸(トウゲイ)」。より食事が楽しくなるような、あたたかみのある食器を提案しています。その籐芸のしゃもじは、他の木製しゃもじとは雰囲気のちがうシタンという素材でつくられた1品。手触りの良さと持ちやすさが自慢のしゃもじです。購入したユーザーの満足度も高いこのしゃもじ。普段使いしやすい丁度いいサイズ感もうれしい特徴です。特別感のあるしゃもじがほしい方に合っています。
商品情報
【材質】シタン(ウレタン塗装)【サイズ】長さ220x幅68【生産国】インドネシア共和国
この商品のおすすめポイント
「LE CREUSET(ル・クルーゼ)」は美しいカラーのホーロー鍋を提案し、世界各国で愛され続けているフランス発のキッチンウェアブランドです。受け継がれる伝統技術を大切に、機能性の高い製品を作っています。そのLE CREUSETのしゃもじは、天然木で作られた美しいフォルムが特徴。見せる収納でキッチンを飾りたくなるようなデザインです。コーティング加工でお手入れもラクラクなこのアイテム。サラダの取り分け用や炒めもの用など、同じシリーズの調理器具も通販で購入できます。
商品情報
【材質】天然木【サイズ】7×22×1.5cm【重量】45g【生産国】中国
金属製しゃもじおすすめ2選
この商品のおすすめポイント
「ののじ」は、日々の調理が楽しく便利になるようなアイテムを提案している調理用品ブランドです。機能性のある製品を、おちゃめなデザインで開発しています。そのののじのしゃもじはチタン製。軽さと丈夫さが特徴の1品です。土鍋やアウトドアにも使えるので、普段使いと併用したい方にも適しています。お椀型のヘラでご飯のすくいやすさも抜群。薄い作りになっているので、ご飯をつぶすことなくよそえます。フッ素加工の効果でご飯がこびりつきにくいのも魅力的なポイントです。一生モノのしゃもじとして活躍します。
商品情報
【材質】チタン・フッ素加工【サイズ】198×70mm【重量】 50g
この商品のおすすめポイント
純チタン製の箸やカナビラなど、アウトドアに重宝する製品をあつかっているブランド「Tibitdeer」。高品質な製品を提案し、ユーザーから高い評価をうけています。今回ご紹介するしゃもじも純チタン製。シンプルでスタイリッシュなキッチンによく合うアイテムです。テーブルでパエリアなどのオシャレ料理をよそいたいときにも、かっこよくキマります。さびにくく軽量なので扱いやすさも◎。食洗機も使用可能です。丈夫で耐久性に優れているので長く使い続けたい方におすすめ。
商品情報
【材質】チタン【サイズ】20×6.8cm【重量】78g
通販で快適なしゃもじを手に入れよう
食事準備のたびに毎回手にする「しゃもじ」。お気に入りのモノや使いやすいモノを選ぶだけで、調理時間の質がグッと上がります。今回の記事を参考に、お気に入りのしゃもじを見つけて快適な調理時間を手に入れましょう。