本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
フットレストを選ぶポイント
足置き台ともいわれるフットレストは、足を適度な高さ・角度に導くアイテム。足腰にかかる負担を減らして長時間の着席をサポートしてくれます。とはいえ、その形や仕様はさまざま。選択肢が多いので、どれを選ぼうか迷いますよね。 結論から言うと、デスクワークで使うなら据え置き、見た目重視ならオットマン、持ち運びたいなら折りたたみがおすすめ。 また、高さ調整や収納付きといった便利な仕様にも注目すると、便利に使える1品が手に入ります。 そこでまずは、フットレストを選ぶときに知っておきたいチェックポイントを2つ解説します。
①タイプを選ぶ
フットレストとひとくちにいってもさまざまな種類があるので、まずはタイプを決めましょう。使いたいシーンや置く場所をイメージして、取り入れやすいものを探してみてください。 ●据え置きタイプ 自宅や職場のデスクワークで使いたいなら、据え置きタイプの足置き台がおすすめ。安定感があり、足の重みをしっかりと預けられます。足の位置が安定するため、自然と姿勢もよくなりますよ。 ●オットマンタイプ 自宅のリビングや寝室に置くなら、オットマンタイプをチェック。リラックスを目的にしているのが特徴で、椅子やソファの前に置いて使うものが一般的です。大きめサイズが多いので、膝から下を預けてのんびりできますよ。椅子より低すぎても高すぎても使いづらいので、相性をよく確認してください。 ●折りたたみタイプ 出先でのデスクワークや長時間の移動時に使いたい人は、折りたたみタイプを探しましょう。コンパクトにたためるため持ち運びやすく、使用場所を選びません。フレーム式や空気を入れるものなどタイプはたくさんあるので、使いやすいものを探してみてください。
②便利な仕様をチェック
タイプが決まったら便利な仕様にも注目しましょう。より便利で快適に使えるので、必要なものがないかチェックしてみてください。 ●高さ・角度調整機能付き 高さや角度調整機能があれば、自分に合った使用感が得られてより快適。体の状態や使う人に合わせやすく、より多くのシーンで活躍するでしょう。家族などと共用したい人もぜひ注目してください。 ●収納付き 省スペースにこだわる人は、収納付きのフットレストをチェック。たとえば本体の下にスペースがあるものは、靴をしまえて便利。靴を脱ぐことでよりリラックスできます。また、オットマンタイプには上部を開けると収納スペースが現れる商品も。見た目ではわかりにくく、さりげなく収納スペースを増やせますよ。
【タイプ別】おすすめのフットレスト
ここからは、ネットで人気のフットレストを厳選してご紹介します。場所を選ばず使えるものや、大きめで足をどっしりのせられるものなど幅広くピックアップしますので、ぜひ最後までチェックしてお気に入りを見つけてくださいね!
据え置きタイプ




この商品のおすすめポイント
働くのが楽しくなるようなオフィスファニチャーを展開するBORDERLESS(ボーダレス)。着替えるような感覚で、気軽に取り入れられるおしゃれなアイテムをそろえています。おすすめのフットレストは、正しい座り姿勢に促してくれるこちらの商品。足を乗せることで理想的な後傾姿勢に導く設計です。前後が異なる角度で作られているのもポイントで、求める使用感に合わせて自由に置く方向を変えられます。用途に合わせられるのはもちろん、家族などと共用しやすいのも魅力でしょう。ファブリック素材とPUレザーから選択できるので、使用場所や見た目を考えながら選んでみてください。
商品情報
【素材】クッション:モールドウレタン 中:MDF(パーティクルボード) 底:アルミ複合板 足:ゴムクッション 張り地:チャコールグレーとカプチーノブラウンは全面ファブリック (ツイード生地)張り / ブラックは全面PUレザー張り【サイズ】W500×D305×H108(mm)




この商品のおすすめポイント
天馬株式会社は、日本の大手プラスチック製品メーカー。とくに収納具などを展開しているフィッツブランドが人気で、累計販売数1億個を突破しています。そんな天馬のおすすめのフットレストは、オフィスで使いたい人にぴったりなこちら。本体の下にシューズ収納スペースがあり、空間を有効活用できます。また、竹筒形状の足置き台で表面に凹凸が施されているため、足裏をほぐしながらデスクワークが可能。机の下の空間に置いておけばばれにくく、さりげなくリラックスできるでしょう。オフィスでの作業中、足が苦しく感じることがある人はぜひチェックしてみてください。
商品情報
【素材】本体:ポリプロピレン フレーム:スチール(粉体塗装) すべり止め:ポリエチレン アジャスター:ポリプロピレン、スチール ネジ:スチール(三価クロメート)【サイズ】外寸:(約)幅39×奥行35×高さ17cm




この商品のおすすめポイント
ホームトレーニング用品やながら運動器具を開発するBalance1(バランスワン)。年齢や性別を問わず気軽に使えるアイテムも多く、日々の運動をサポートしてくれます。なかでもおすすめの足置き台は、足首を動かしながら使えるこちらの商品。ステップがパタパタと動くので座りながらストレッチができます。また、回転するローラーがついていて、足裏のマッサージも可能。コロコロと押し当てれば心地よい感覚が得られます。作業しながらストレッチやマッサージができるので、長時間作業をする人にはぴったりでしょう。水洗いできるので、気持ちよく使えますよ。
商品情報
【素材】ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー、EVA樹脂)【サイズ】約39cm x 約30cm x 約9.4cm
この商品のおすすめポイント
スマホアクセサリーやパソコン周辺の雑貨を扱う、株式会社UI。さまざまなジャンルを扱っているのが魅力で、自社製造のオリジナルブランドも人気を集めています。おすすめの足置き台は、珍しい2段設計を採用したこちらの商品。上段と下段で高さが異なるため、使用シーンや体格に合わせて自由に使用できます。左右を違う高さに乗せることもでき、自分にとってより快適な姿勢が取れるでしょう。また、人工皮革製のこちらはリビングにもオフィスにもなじみやすいおしゃれな見た目も魅力的。足置き台としてはもちろん、簡易テーブルにしたり椅子として座ったりと便利に使えます。
商品情報
【素材】キルティング人工皮革、合板、スポンジ、スチール【サイズ】約 430 x 300 x 370 (mm)
この商品のおすすめポイント
平成2年から木製家具や雑貨を作り続けているKIRIGEN。和やアジアを感じるテイストが魅力の、上質なアイテムをそろえています。なかでもこちらの足置き台は、シンプル設計で空間になじみやすいのがうれしいポイント。木目がきれいな美しい見た目は、どんな空間にも自然にマッチします。もちろん実用性もばっちりで、ネジで高さを調整できるのが強み。心地よい使用感が得られて、足をリラックスさせられます。フットレストとしてはもちろん、エクササイズなどで使うステップ台にしてもOK。1台あると何かと重宝するので、ぜひ検討してみてください。
商品情報
【素材】天然無垢木桐材 総桐【サイズ】本体:幅40*奥形30*高11.5cm(8cm)
オットマンタイプ




この商品のおすすめポイント
サンワサプライは、パソコン周辺機器や家具を扱う日本のメーカー。オフィス家具やパソコン周辺機器などを幅広く扱っています。サンワダイレクトのみで購入できるWEB限定商品も多く、「あったらいいな」と思えるものを商品化しています。こちらのオットマンは、移動が簡単なキャスター付きです。高さ調節もできるので、揃いのチェアと合わせて使うとリクライニング効果がアップして最高にリラックスできます。座面の厚みが左右で違うため、足の形状に絶妙にフィットします。足置き台としてはもちろん、単体の椅子としてもおすすめです。
商品情報
サイズcm:幅52.5×奥行52.5×高40.5~48 重量:約4kg 耐荷重:約80kg 素材:張地/PUレザー 中国製



この商品のおすすめポイント
Yogiboは、アメリカ発のビーズソファブランドです。日本での知名度も高く「快適すぎて動けなくなる魔法のソファ」「人をダメにするソファ」として知られています。どんな体勢でも身体にフィットしますよ。こちらは、Yogiboの中でも1番上質な素材を使ったLuxeシリーズのオットマンです。同素材のソファもあり、お揃いで使うと快適さは抜群ですよ。カラーはグレー系の2色展開で、クールなインテリアに馴染みます。アウターカバーを外して洗濯機で洗えるので、いつも清潔に使用可能です。ビーズがへたってきたら、別売りの補充ビーズを入れて復活させましょう。
商品情報
サイズcm:幅65×奥行55×高40 重量:約2.5kg 素材:カバー/コットン 50%・ポリエステル 45%・ポリウレタン5%、インナーカバー/ポリエステル 87%・ポリウレタン 13%、充填剤/EPSビーズ カバー取り外し可
この商品のおすすめポイント
Francfrancは、女性に人気の高いライフスタイルブランドです。南フランスをモチーフにした、おしゃれで可愛いアイテムが揃っています。実店舗も多く、国内外に多数のお店を展開しています。こちらのオットマンは、組み合わせを楽しめるメーネシリーズのアイテムです。カウチやソファ、オットマンが何種類もあり、自分のセンスで組み合わせてカスタマイズできるようになっています。高さの無いシリーズなので圧迫感がなく、部屋を広く見せてくれます。柔らかい起毛素材で肌触りが良く、硬すぎず柔らかすぎないクッションで座り心地も最高です。
商品情報
サイズcm:幅81×奥行56×高38 素材:張地/ポリエステル、脚/アルダー材




この商品のおすすめポイント
ぼん家具は、家具・インテリアのECショップです。他メーカーの製品に加えて、オリジナル企画の家具も手掛けています。大手ECモールにも多数出店しており、GEKIKAGUやMODELなどのECショップが有名です。こちらのオットマンは、同社のオリジナル商品です。華やかなパッチワークが、インテリアをおしゃれに演出します。緩やかにカーブしたフォルムが身体に馴染むので、足置き台のほか、デスクチェアや子ども用チェアとしてもおすすめです。同じパッチワーク柄のチェアも販売されていますよ。
商品情報
サイズcm:幅64×奥行42×高44 重量:約5kg 耐荷重:約100kg 素材:脚/天然木、構造部/ポリプロピレン、張地/ポリエステル、中材/ウレタンフォーム
この商品のおすすめポイント
日本製ソファ・座椅子・クッションなどを扱うメーカー、すわり場。神奈川にある自社工場にて製造しており、シンプルなデザインや豊富なラインナップが魅力です。なかでもおすすめのフットレストは、ソファと並べて使うのにぴったりなワイドタイプ。足をゆったり伸ばせるつくりで、リラックスタイムのお供にぴったりです。座面には自社で開発したコイルを採用しており、ほどよく負荷を分散。長時間座るシーンでも疲れにくく快適ですよ。木目調の脚やファブリック素材の座面がおしゃれでインテリア性も高いため、空間に自然になじむでしょう。
商品情報
【素材】構造材:ポケットコイル、スチールパイプ クッション材:ウレタン モールド成型 脚部は天然木か樹脂【サイズ】幅925mm×奥行480mm×高さ170mm※脚を使用しない場合

この商品のおすすめポイント
生活用品や家具、家電など幅広いジャンルを扱うメーカー、アイリスオーヤマ。豊富なラインナップと手に取りやすい価格帯が魅力で、多くの家庭で選ばれています。なかでもおすすめの足置き台は、収納がついたこちらの商品。木材の脚が印象的な一見シンプルな商品ですが、座面を開けると収納スペースが登場します。隠せる収納スペースが増えて、お部屋をきれいにできますよ。また、足置き台としてはもちろんスツールとしても活用可能。椅子が足りないときの予備にしたり、ちょっとした休憩で腰掛けたりと便利に使えます。ファブリック製のシンプルなデザインで、お部屋の雰囲気を問わず合わせやすいでしょう。
商品情報
【素材】構造部材/合板・合成樹脂化粧繊維板 脚部/天然木 張り材/ポリエステル クッション材/ウレタンフォーム【サイズ】幅約42×奥行約37×高さ約41cm

この商品のおすすめポイント
スクレドゥフィーユは、姫系家具のショップです。本物のアンティーク家具も扱っていますが、自社企画のアンティーク復刻家具も手掛けています。自社生産・直輸入しているため、他社よりもリーズナブルな価格で展開しています。こちらのオットマンは、アンティークのデザインをもとに1点1点手作りしたアイテムです。日本の住環境を考えて、コンパクトなサイズ感に仕上げてあります。座面の下は収納スペースになっているので、細々としたものは中に入れて隠しましょう。スツールとしてオットマンとしてはもちろん、インテリアのアクセントにもおすすめします。
商品情報
サイズcm:幅50×奥行50×高40 素材:木材、ファブリック、ウレタンフォーム
折りたたみタイプ




この商品のおすすめポイント
生活雑貨やキッチングッズなど多様なジャンルを扱っている株式会社アデルフォス。ECサイトにて販売を行っており、豊富なラインナップが人気の理由です。なかでもこちらのフットレストは、飛行機や車で気軽に使える商品。空気を入れて膨らませるタイプで、使わないときはコンパクトにできるのが魅力です。長時間の強い味方になるでしょう。膨らませるといっても急速エア充填の空気入れが付属しているため、簡単に使用できますよ。また、空気の入れ方によって3段階の高さ調整が可能です。使用場所などシーンに応じて自由に使い分けができるため、1つ持っておくと便利でしょう。
商品情報
【素材】PVC【サイズ】奥行40cm×横幅30cm




この商品のおすすめポイント
パソコン周辺のアイテムや生活雑貨を広く扱うイーサプライ。「早くて便利で安心」をモットーに、豊富なラインナップを提供しています。そんなイーサプライのおすすめ足置き台は、フレーム式の折りたたみタイプ。安定感があり、デスクワークにぴったりです。たたむととてもスリムになるので、足置き台の置き場がなくて購入をためらっている人にぴったりでしょう。また、フレームの開き具合で高さを変えられるうえ、足置き台の角度は無段階で調整できるのも強み。使用場所やシーンに合わせて調整すれば、より楽な姿勢で作業できるでしょう。
商品情報
【素材】プラスチック【サイズ】約W390×D340×H180mm
この商品のおすすめポイント
ラッキーシップは、オリジナルの旅行アイテムを生み出しているメーカー。衣類圧縮袋やコンパクトなブランケットなど、旅行や防災に役立つ商品を独自に企画・生産しています。おすすめのフットレストは、旅行用に開発されたこちらの商品。折りたためるクッションタイプの足置き台で、飛行機や新幹線、車などの長時間移動をサポートしてくれます。足置き台部分のクッションには高反発素材が使用されているので、ふわふわ感や弾力もばっちり。三角形に立てた山の部分で足の裏をマッサージすれば、長時間の疲れを癒せるでしょう。旅行用ですが、オフィスや自宅でも活用できるので持っていて損はない1品です。
商品情報
【素材】 綿、ポリエステル、ナイロン、紙、ポリウレタン【サイズ】幅 約25×奥行 約15×高さ 約14cm
この商品のおすすめポイント
MEUMOTTOは、折りたたみ足置き台や折りたたみ宅配ボックスなど、アイディア商品を生み出しているブランド。柔軟な発想でこれまでにはなかった便利なアイテムを開発しています。なかでもこちらは、吊るして使うハンモック式のフットレスト。金具性のクリップで机に固定し、足を浮かせられるつくりです。使用時に床のスペースを取らないうえ、コンパクトにたためるのがうれしいポイント。持ち運びやすく、机など固定するものさえあればどこでもリラックスできます。メッシュ製で蒸れにくさにも配慮されており、長時間の使用も快適でしょう。
商品情報
【素材】-【サイズ】-
作業やリラックスタイムをサポートする快適なフットレストをゲット!
足置き台ともいわれるフットレストは、ただ足を置くものではなく、リラックス効果を高めたり正しい姿勢を促したりとさまざまなメリットを持つアイテムです。デスクワークや毎日のリラックスタイム、移動時のサポートアイテムとしてぜひ取り入れてみましょう。今回ご紹介した商品はどれもネットで購入できますので、まずは使用シーンをイメージしながら使いやすいタイプを探してみてくださいね!