本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ふるさと納税の文房具の選び方
文房具は、勉強をする時やビジネスシーン、日常使いなどで役立つ便利なアイテム。 近年話題のふるさと納税でもさまざまな自治体で文房具を取り揃えており、おしゃれなものや高品質なものなら贈り物としてもおすすめです。デザイン性に優れたものや、その地域ならではの特色のある文房具が数多く出品されているので、珍しいこだわりの文房具を手に入れることができますよ。 そんなふるさと納税の文房具ですが、種類が豊富にあるため、どれを選ぼうか迷ってしまうことも。結論から言うと、ふるさと納税で文房具を選ぶなら、欲しい「文房具のタイプ」で絞り込んでから選ぶのがおすすめです。 まずは、ふるさと納税の文房具の選び方について詳しく紹介していきます。
①文房具のタイプで選ぶ
文房具と一言でいっても、その種類は幅広くあります。ふるさと納税の文房具で人気なジャンルとしては、以下の4つがあります。 ・筆記用具 ・画材 ・ノート ・文具雑貨 日常使いで役立つ「筆記用具」は、使用頻度も高く、ボールペンやシャープペン、万年筆など種類が豊富。こだわりの素材を使用したものなら、プレゼントや記念品としてもぴったりです。 絵を描くことが好きな方やお子さんへのプレゼントとして人気なのが、クレヨンや絵具などの「画材」です。人気メーカーとコラボした商品や、原料に地域の特産品を使用した珍しい画材が人気となっています。 ほかにもビジネスシーンやメモ書きとして活躍する「ノート」や、機能性・デザイン性に優れた「文具雑貨」などがあるので、どのタイプの文房具が欲しいかをまず検討してみましょう。
②素材・原材料にも注目して選ぶ
ふるさと納税ならではの文房具を選びたい方は、文房具の素材・原材料にも注目してみましょう。 木製のものは、こだわりの高品質な素材や、地元の特産品を使用したものがおすすめ。貴重な屋久杉を使用したものや、美しい天然木の木目入りのものなどは、贈答品にしても喜ばれますよ。 ガラス製・金属製のものは伝統工芸品のものが多く、職人の技術による他にはない独自の味わいが魅力的。そして、小さなお子さんが使うことの多い画材には、人気の国産メーカーのものや、安心・安全な原材料を使用したものなどがおすすめです。 素材や原材料に注目すると、よりふるさと納税らしい特色のある商品を選ぶことができるので、選ぶ際にはぜひ確認してみてくださいね。
これらを踏まえて、今回はふるさと納税でおすすめの文房具を「文房具のタイプ別」にご紹介。職人の技術が光る伝統工芸品や、安心・安全な画材、日常使いにぴったりな文具雑貨など幅広くご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
ふるさと納税でおすすめの文房具をご紹介
筆記用具




この商品のおすすめポイント
京都府の南東部にある『宇治田原町』は、日本緑茶発祥地として有名な街。古くから奈良や近江を繋ぐ交通の要衝として栄え、歴史や文化を感じることのできる文化財や旧跡をはじめ、多くの茶文化に触れることができます。 そんな宇治田原町でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「天然屋久杉シャープペンシル」です。樹齢千年を超える長寿の木として知られる天然の屋久杉を使用しており、「厄過ぎ」という語呂の良さから縁起物として選ばれています。木目や色合いが1つ1つ異なり、長く使うほどに艶や色の変化が楽しめますよ。
商品情報
【芯径】0.5mm 【長さ】137mm 【軸径】約13mmφ 【備考】桐箱・ベロアケース付き




この商品のおすすめポイント
長野県の中東部にある『長和町』は、美ヶ原高原や霧ヶ峰高原に囲まれた緑豊かな町。高原からの景色や、山地から平野部に流れる川の景観が楽しめ、秋には紅葉の名所として知られる「不動滝」に多くの観光客が訪れています。 そんな長和町でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「鹿角のボールペン ノック式」です。長野県産の二ホンジカの角で作られたボールペンで、天然素材なのでどれも1点もののデザイン。替え芯式のボールペンなので、繰り返し使用でき経済的ですよ。
商品情報
【内容】鹿角のボールペン 【サイズ】全長14cm 【事業者】ドリームウィングス株式会社




この商品のおすすめポイント
大分県の北部に位置する『豊後高田市』は、海運と商業の街として栄えた歴史ある街。瀬戸内特有の温暖な気候なので暮らしやすく、六郷満山文化ゆかりの史跡や、海・山・温泉などの豊かな観光資源が豊富にあります。 そんな豊後高田市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「銘木 世界樹 万年筆」です。平和の象徴として知られる世界樹の木を使用した特製万年筆で、自然の木の風合いを残したナチュラルなデザインが人気のポイント。専用の桐箱に入っているので、特別な日の贈り物や、長く使える万年筆をお探しの方におすすめです。
商品情報
【ペン先】ステンレス金メッキ、細字 【機構】カートリッジ・コンバーター両用式 【材質】ベラウッド(緑檀) 【サイズ】長さ : 140 mm (未使用時)/ 128 mm(キャップなし)/ 165 mm(筆記時) 太さ : 10 mm/16 mm(最大) 【重さ】18 g (クリップ無) 【付属品】コンバーター、インクカートリッジ、説明書 、保証書、専用化粧箱




この商品のおすすめポイント
大分県の南部に位置する『豊後大野市』は、宮崎県と隣接する街です。かつては大分市のベッドタウンとして人気があり、「大分の野菜畑」とも呼ばれる広大な肥沃な大地に恵まれ、自然と街の調和がとれた暮らしやすさが魅力的。 そんな豊後大野市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「ガラスペン・ペン置きセット」です。ガラスペンと筆置きは青・白・赤の3色から選ぶことができ、専用の化粧箱入りなので贈り物用としてもおすすめ。1つひとつ注文後に作られる受注生産品で、インクを入れる巾着がセットになっています。
商品情報
【産地】大分県産 【内容量】ガラスペン:1本・とんぼ玉付きインク入れ巾着:1枚・インク:1本・ペン置き 1個 【カラー】青・白・赤の中から1色をお選びください。 【原材料名】ガラス・軟質ガラス・布・インク
画材




この商品のおすすめポイント
茨城県の中南部に位置する『小美玉市(おみたまし)』は、日本で2番目の広さを誇る霞ヶ浦に面する街。市全域の平坦な地形を生かして農畜産物の生産が盛んに行われており、鶏卵や牛乳の生産地として全国的に知られています。 そんな小美玉市でおすすめのふるさと納税返礼品は、ぺんてるが手掛ける「アートブラッシュ18色セット」です。カラータイプの筆ペンセットで、イラストや文字を書く際に活躍します。穂先は高品質な人造毛を使用しており、耐久性の良さと筆のまとまりの良さが持ち味です。
商品情報
【内容】アートブラッシュ 全18色セット (ブラック、レッド、ブルー、グリーン、レモンイエロー、ブラウン、オレンジ、ピンク、スカイブルー、ライトグリーン、ターコイズ、オリーブグリーン、ペールオレンジ、スチールブルー、グレー、イエローオレンジ、セピア、パープル)




この商品のおすすめポイント
山梨県の県庁所在地である『甲府市』は、県のほぼ中央部に位置する都市。戦国時代には武田氏の本拠地として栄え、山々に囲まれた地形から1年を通して果樹栽培が盛んに行われており、ワインやほうとうなどの特産品が有名です。 そんな甲府市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「ミックス色鉛筆セット(20色入+鉛筆けずり付)」です。2色の色を1本の芯に収めた混色芯を使用しており、一般の色鉛筆よりも太めの軸なので小さなお子さんでも持ちやすくなっています。
商品情報
【原材料】ミックス色鉛筆 【提供元】オリエンタル産業株式会社




この商品のおすすめポイント
岐阜県の西部に位置する『大垣市』は、岐阜県内では2番目に人口の多い街。古くから良質な地下水に恵まれていることから「水の都」とも称され、主要首都圏へのアクセスもよく、都会と田舎の良さを両方楽しむことができます。 大垣市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「にしみのおやさいクレヨン(10色セット)」です。お米と野菜を原料に使用したクレヨンなので安全性が高く、小さなお子さんでも安心して使用することができます。自然の植物由来のナチュラルで優しい色合いのクレヨンなので、温かみがあり、贈り物用としてもおすすめです。
商品情報
【色】10色(10本) ・にら・ピーマン・こまつな・フリルレタス ・かぼちゃ・人参・赤パプリカ・紫キャベツ ・ごぼう・珈琲 【製造元】株式会社セスタ

この商品のおすすめポイント
北海道の釧路総合振興局に属する『標茶町(しべちゃちょう)』は、日本最大の湿原である「釧路湿原」のある町。日本の町村の中で6番目に広い土地を生かして農業が盛んで、豊かな大自然の中から貴重な動植物が多く見つかっています。 そんな標茶町でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「木製パレットとパレット用絵の具10個」です。草木の色に木の樹脂であるアラビアゴムを混ぜて作った天然素材の水彩絵具で、専用の木製パレットに入れて繰り返し使用することができます。
商品情報
【事業者】手作りクレヨン工房 Tuna-Kai
ノート




この商品のおすすめポイント
山梨県の東南部にある『富士吉田市』は、山梨県内でもっとも富士山に近い町。富士登山の起点である富士山五合目や、人気レジャー施設「富士急ハイランド」のある町として知られており、日本人だけでなく毎年多くの外国人観光客も訪れています。 そんな富士吉田市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「HONcept ドレス生地 ノートブック 7色 織物 ノート」です。用紙は高級筆記専用紙の「OKフールス」を使用しており、裏移りしにくく、書きやすいよう180度開く加工がされています。カバーには宮下織物が手掛ける光沢感のあるドレス生地を使用しており、良質なノートをお探しの方におすすめの一品です。
商品情報
『内容】ドレス生地 ノートブック×1 【原材料】ポリエステル・紙・膠 【サイズ】縦190mm×幅135mm×高さ14mm 【詳細】B6版サイズ/192ページ/OKフールス紙 ドット方眼/糸かがり綴じ/180°開閉可/しおり1本付き




この商品のおすすめポイント
香川県の仲多度郡に属する『多度津町(たどつちょう)』は、古くから海上・陸上交通の要衝として栄えた町。少林寺拳法の総本山・総本部があることでも知られ、現在では臨海土地造成事業により50社の企業を誘致し、工業都市として発展しています。 そんな多度津町でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「CORCHO-CORCHO(コルチョ・コルチョ)セットB」です。手触りのいいコルク素材を使用したオリジナル商品で、お気に入りのカラーでカスタマイズをして楽しむことができます。
商品情報
【メーカー名】日本ケミフェルト株式会社 【サイズ】メモパッドウェア/114×83×18mm・メモパッドベーシック/105×74×9mm、5mm方眼 80枚・メモパッドパレッタ/106×74×10mm、5mm方眼 80枚・スリムノート 【内容量】メモパッドウェア×1個、メモパッドベーシック×2個、メモパッドパレッタ×2個 、スリムノート×2冊




この商品のおすすめポイント
宮崎県の南部にある『日南市』は、歴史的建造物や自然豊かな公園が多く存在する観光都市です。伊東氏飫肥藩の城下町として栄えた「飫肥(おび)」は九州の小京都と称されており、温暖な気候を生かしてマンゴーやスイートピーなどの栽培が盛んに行われています。 日南市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「マルマンのスケッチブック盛りだくさん3種セット」です。B4、B5、B6サイズのスケッチブックがそれぞれ10冊ずつの計30冊セットがセットになっており、絵を描くほか、スクラップブック、ビジネスなどさまざまなシーンで役立ちます。
商品情報
【合計30冊】 〇B4サイズ 品番:S120 10冊(画用紙 並口/枚数 24枚) 〇B5サイズ 品番:S140 10冊(画用紙 並口/枚数 24枚) 〇B6サイズ 品番:S160 10冊(画用紙 並口/枚数 24枚) 【事業者名】マルマン株式会社
文具雑貨




この商品のおすすめポイント
岐阜県の中濃地方にある『関市』は、古くから刃物の生産が盛んな街。鎌倉時代末期に良質な土や水、炭が発見されたことで刃物作りが始まった歴史があり、現在では「世界三大刃物産地」として日本だけでなく世界中で関市の刃物が使われています。 そんな関市でおすすめのふるさと納税返礼品は、ニッケン刃物が手掛けるこちらの「フッ素コートはさみ」です。刃体にフッ素コートを塗布しており、テープ類を切ってもべたつきにくいのが持ち味。鋭い切れ味が人気のポイントで、長く使えるハサミをお探しの方にぴったりです。
商品情報
【サイズ】183mmX66mmX9mm 【重さ】52g 【原材料】(柄部)ABS樹脂 (刃体)ステンレス刃物鋼 【製造元】ニッケン刃物株式会社
この商品のおすすめポイント
山形県北西部に位置する『酒田市』は、県内では唯一の重要港湾である酒田湾のある都市。日本海と鳥海山に囲まれた自然豊かな地形で、日本酒や酒田ラーメン、新鮮な海の幸などの美味しいグルメを味わうことができます。 そんな酒田市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「木製ホチキス」です。木の温かみのあるデザインが持ち味で、5種の木材からお好みのものを選ぶことができます。外側にはドイツ製の自然健康塗料を使用しており、木の優しい手触りが楽しめます。
商品情報
【名称】ホチキス 【内容】1個 【サイズ】縦23mm×横95mm 【木材】タモ、ベイヒバ 、アガチス、杉、アユース からお選びいただけます。




この商品のおすすめポイント
新潟県の南西部に位置する『上越市』は、新潟県内では3番目に人口の多い都市。江戸時代に高田藩の高田城の城下町として栄え、毎年春には高田城址公園の美しい桜を楽しむことができ、日本三大夜桜の1つとして知られています。 そんな上越市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「定規&レターオープナー fish(グラデーション)」です。定規とレターオープナーの機能を併せ持っており、魚をモチーフにしたデザインと鮮やかなレインボーの色合いが特徴。コンパクトなサイズ感なので、デスクに置いたりペンケースに入れて持ち歩きやすいですよ。
商品情報
【材質】TranTixxii(R)(日本製鉄株式会社製純チタン・2021年度グッドデザイン賞受賞・上越市にて製造) 【サイズ】L177.3×W23.6×T0.6mm 【カラー】グラデーション




この商品のおすすめポイント
岩手県の内陸南部に位置する『奥州市』は、岩手県内で2番目に人口の多い都市。美しい自然に囲まれた緑豊かな街で、交通の利便性の良さで古くから農業や工業が盛んに行われており、南部鉄器や地酒、前沢牛などの多くの特産品があります。 そんな奥州市でおすすめのふるさと納税返礼品は、伝統工芸品の南部鉄器で作られた「テープカッター 子ゾウ」です。重量感のある鉄製のテープカッターなので、安定感があり倒れにくく、インテリアとしても様になるデザインが特徴。
商品情報
【製造】岩手県奥州市水沢産 南部鉄器 【付属品】カッター刃(取り付け済み)、リール 【素材】本体:鋳鉄、リール:鋳鉄、刃部分:ステンレス(ビス止め) 【サイズ】重量:約0.8kg 全長:11cm(刃含む) 幅:4cm 全高:7cm 【推奨テープ】小巻(幅1.8cm以内 内径2.5cm)




この商品のおすすめポイント
福岡県の最西部にある『糸島市』は、豊かな自然環境に恵まれた利便性の良い街。海や山に近いことから美味しい食べ物が豊富で、自然が楽しめるアウトドアスポットが充実しているため、近年福岡市のベッドタウンとして人気があります。 そんな糸島市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「三角フォルムのファスナーペンケース」です。イタリア製の本革を使用しており、発注されてから職人が1つひとつ手作りで作るこだわりの品。カラーは4種類から選ぶことができ、ラッピング対応もしているため贈り物用としてもおすすめです。
商品情報
【重さ】約80g 【サイズ】横幅約20 × 高約6 x マチ約5.5cm 【素材】革:イタリア製の牛革 ソフトレザー 【カラー】コニャック・レッド・チョコ・ネイビー ※お好きなカラーをお選びください。
全国各地のこだわりの文房具をふるさと納税でお得に手に入れよう!
今回はふるさと納税の文房具の選び方と、おすすめ商品をご紹介いたしました。 どれもその地域の特性を生かしたこだわりの商品ばかりなので、自分用としてはもちろん、プレゼントや記念品としてもおすすめです。新しい文房具をお探しの方は、この機会にふるさと納税を活用して、お気に入りのアイテムを手に入れてみてはいかがでしょうか。