本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
ふるさと納税でグラスを選ぶ際のポイント
飲み物を飲む際に使うガラス製の「グラス」は、形やデザインが豊富にあるコップの一種です。 ビールやワイン、シャンパンなどのお酒に合った形のものから、伝統的な技法が使われた高品質なものまであり、自宅使いだけでなく贈り物としても人気があります。 ふるさと納税にも全国の珍しいグラス・人気ブランドのグラスが数多く出品されているので、新しいグラスをお探しの方は一度チェックしてみる価値がありますよ! しかし一言でグラスといっても、種類・デザインが豊富にあるので、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いはず。 結論から言うと、グラスを選ぶ際には「飲み物に合わせて種類を選ぶ」のがポイントです。 幅広いシーンで使える汎用性が高いグラスがほしい場合は、シンプルなタンブラーやロックグラスなどが使いやすいですよ。 まずは、グラスを選ぶ際のポイントを順番にみていきましょう。
①グラスの種類で選ぶ
グラスには、万能に使えるものから飲み物によって適した形が異なるものまでありますよね。 今回は、その中でも代表的なものを5つご紹介いたします。 ◆タンブラー もともとは筒状のコップのことを指し、ハイボールグラスと呼ばれることもあります。ハイボール以外にも、ソフトドリンクやビールなどさまざまな飲み物を入れる際に使われる万能なグラスです。 ◆ロックグラス 飲み口が広く背の低いグラスを「ロックグラス」と呼びます。飲み口が広いので大きめの氷が入れやすく、ウイスキー・焼酎などをロックで楽しむ際におすすめです。 ◆ビールグラス その名の通り、ビールを飲むのに適したグラスで、ビアグラスやゴブレットとも呼ばれることがあります。ビールを注いだ時に泡が綺麗に見えるよう設計されており、ソフトドリンクやカクテルなどにもおすすめです。 ◆シャンパングラス 細身で背の高い「シャンパングラス」は、炭酸が抜けにくい形状なので乾杯用のシャンパンや、炭酸ドリンク用のグラスとしておすすめ。 ◆ワイングラス ワインを色や香りが楽しめるよう作られたグラスで、大きさや形のデザインのバリエーションが豊富。定番の脚付きのもの以外に、安定感のある脚なしタイプもあります。 迷った場合には種類が多く、使い勝手が良い「タンブラー」や「ロックグラス」がおすすめですが、専用のグラスが欲しい方は楽しみたい飲み物に合った形のグラスを選んでみましょう。
②グラスの数で選ぶ
ふるさと納税でグラスを選ぶ際には、グラスの数にも注目してみましょう。 自分専用のお気に入りのグラスが欲しい方は単体もの、夫婦やカップルなど2人でお揃いのグラスを使いたい方にはペアのグラスセットがおすすめです。 家族や友人など複数人で使い分けたい方には4個以上入ったグラスセットもあるので、必要な入数のものを選ぶようにしてみてくださいね。
これらを踏まえて、今回はグラスの種類別に、ふるさと納税でおすすめの商品をご紹介!シンプルなグラスから、地域の特産品、伝統工芸品のものなど幅広くご紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。
ふるさと納税でおすすめのグラスをご紹介
タンブラー



この商品のおすすめポイント
長崎県の中央部に位置する『波佐見町』は、江戸時代から続く波佐見焼の産地として知られています。地名の「波佐見」はもともと山々に囲まれた地形を表す「狭間(はざま)」からその名がついたとされており、海の多い長崎県では唯一の海に面していない自治体です。 そんな波佐見町でおすすめのふるさと納税返礼品は、デザイナー角田陽太氏が手掛けた「ウォーターグラス 350ml 6個セット」です。シンプルで使い勝手のいいタンブラータイプのグラスで、便利な6個入りなので家族で使う際や来客時、パーティーなど幅広いシーンでお使いいただけますよ!
商品情報
【セット内容】ウォーターグラス×6 計6点 【サイズ】径7.4×高10cm 容350ml 【対応機器】電子レンジ× オーブン× 食器洗浄機○ 【配送期日】入金確認後1ヶ月以内にお届けします。 【提供事業者】東京西海株式会社
この商品のおすすめポイント
静岡県の東部にある『御殿場市』は、富士山周辺・箱根などの交通拠点となっている街。富士山南東部の麓にあたる高原都市のため標高が高く、夏には富士登山の拠点や、気候の涼しさから避暑地として人気があります。 そんな富士山に隣接する御殿場市でおすすめのふるさと納税のグラスは、こちらの「富士山グラスセット R&T」です。ガラス職人の伝統技法によりグラスの底部に富士山が表現されており、飲み物を注ぐことで富士山のシルエットが美しく浮かび上がります。グラスはタンブラーとロックグラスの2種類がセットになっており、厳選された無垢材を使用した特製コースターも入っています。
商品情報
【内容】富士山ロックグラス(ロックグラス):1個 富士山タンブラー(タンブラー):1個 ツインコースター(木製コースター):1個 【原材料】富士山ロックグラス:ガラス 富士山タンブラー:ガラス ツインコースター:無垢材
ロックグラス




この商品のおすすめポイント
千葉県東部の山武群に属する『九十九里町』は、漁業の町・イワシの町として知られています。東京都心から近い立地でありながら、自然豊かな暮らしやすい町で、海水浴場が多くあることから夏には観光客やサーフィン・マリンスポーツを楽しむ方が多く訪れています。 そんな九十九里町でおすすめのふるさと納税の品は、1932年創業の菅原工芸硝子株式会社が手がける「デュオ グラス ペア セット 」です。職人自らが開発・デザインを手がけており、丁寧に手作業で作られています。色違いのグラス2点セットなので、自宅使い用や贈り物として最適です。
商品情報
【内容】容量:230ml / グラス×2点 【サイズ】約:口径9.0×H8.2cm 【箱サイズ】23.5×11.5×H11.0cm 【事業者】菅原工芸硝子株式会社




この商品のおすすめポイント
愛知県のほぼ中央部に位置する『岡崎市』は、豊田市とともに西三河地区の中心都市です。徳川家康の生誕地として有名な「岡崎城」や、濃厚な味わいの「八丁味噌」の産地として有名で、歴史や自然、グルメを楽しめる名所が数多くあります。 岡崎市でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「RayES/レイエス ダブルウォールグラス」です。独自の二重構造により結露がしにくく、耐熱ガラスを使用しているので熱い飲み物も入れることができます。保温効果も高いため、一年を通して使用することができますよ。
商品情報
【満水容量】約300ml 【サイズ】約幅・奥行86(底60)×高さ114mm 【重量】約175g 【耐熱温度差】耐熱ガラス・120℃ 【発売年】2012年 【備考】食洗機可・電子レンジ可




この商品のおすすめポイント
青森県の県庁所在地『青森市』は、江戸時代には港町として発展した歴史ある街。縄文時代の暮らしが残る大規模集落跡である「三内丸山遺跡」や、「青森ねぶた祭り」などが人気で、日本一の生産量を誇るりんごの産地としても知られています。 そんな青森市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「津軽びいどろsakuraグラスペア」です。青森県の伝統工芸である「青森びいどろ」の技法が使われており、色ガラスの鮮やかさ・あたたかな質感が自慢。ペアで使える2個セットなので、贈り物用やお祝いとしてもおすすめです。
商品情報
入数:グラス 2個 高さ:100mm 容量:320ml 製造地:青森市 原材料:ソーダガラス




この商品のおすすめポイント
沖縄県の本島中央部に位置する『恩納村』は、日本を代表するリゾート地として知られています。サンゴ礁の広がる美しい海岸線が魅力的で、海の近くには数多くのリゾートホテルが立ち並んでおり、「万座毛」や「真栄田岬」などは多くの観光客が訪れる人気の観光名所です。 そんな自然豊かな恩納村でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「おんなブルー グラス 2個セット」です。恩納村の美しい海をイメージしたグラスで、2022年の沖縄県商工会特産品コンテストでは最優秀賞を受賞しています。売り上げの一部はサンゴ基金に寄付されるため、自然を守る活動を応援したい方にもぴったりな一品です。
商品情報
【内容量】おんなブルー グラス×2個 【サイズ】H:約 8.5cm、W:約 8.5cm
ビールグラス

この商品のおすすめポイント
山口県の南西部に位置する『山陽小野田市』は、市名に漢字が5文字入る日本で唯一の自治体。海や里山など自然が豊富にあり、日本夕陽100選に選ばれた「きららビーチ焼野」や「天然温泉みちしお」は多くの観光客が訪れる人気スポットとして知られています。 そんな山陽小野田市でおすすめのふるさと納税返礼品は、池本美和グラススタジオが手がける「ペアグラス 光の滴」です。ビールはもちろん、ワインやソフトドリンクなどさまざまな飲み物に使いやすいペアグラスセットで、下部には金澄、気泡、エッチング模様などさまざまなガラスの表現が施されています。
商品情報
【内容】 グラス×2 【サイズ】 縦:7cm程度 横:7cm程度 高さ:16cm程度 ※ひとつひとつ手作りのため、柄やサイズ等写真と異なる場合がございますがご了承ください。 【技法】吹きガラス 【提供】池本美和グラススタジオ




この商品のおすすめポイント
佐賀県西部に位置する『有田町』は、日本の伝統工芸「有田焼」の産地として有名な町です。焼き物体験や歴史・文化に触れられるスポットが数多くあり、有田千軒と呼ばれる街並みは重要伝統的建造物群保存地区に認定されています。 有田町でおすすめのふるさと納税返礼品は、東洋セラミックスが手がける「有田焼 金&銀 ペアビールグラス 東洋セラミックス」です。有田焼で作られた脚部と耐熱ガラスが組み合わせてあり、豪華な印象の金・銀カラーで仕上げてあります。ビール以外にも、さまざまな飲み物を入れてお楽しみくださいね。
商品情報
【サイズ】径6.5cm 高さ18cm 【容量】330cc ※電子レンジ/食洗機/オーブン使用不可。 【提供】(株)東洋セラミックス




この商品のおすすめポイント
茨城県の西部に位置する『古河市(こがし)』は、関東平野のほぼ中央にある街。温暖な気候を生かして農業が盛んに行われており、カボチャやニンジン・ハクサイなどの野菜や、バラ・ホオズキなどの花が生産されています。 古河市でおすすめのふるさと納税の品は、HARIO株式会社が手がける「耐熱ビアゴブレット 2個セット」です。HARIO株式会社は日本で唯一の耐熱ガラス工場を保有しており、こちらのビアゴブレットも耐熱ガラス製なので食器乾燥機や電子レンジも使用可能。ビールが飲みやすい深めのゴブレットですが、ホットドリンク用としてもおすすめです。
商品情報
【内容】2個 【素材】耐熱ガラス 【サイズ】径86mm×高さ138mm 【口径】65mm 【満水容量】360ml 【製造者】HARIO株式会社
シャンパングラス




この商品のおすすめポイント
岐阜県の東濃地方にある『多治見市』は、1300年の伝統がある美濃焼の産地として有名な街。陶磁器に関連した建物が数多くあり、「モザイクタイルミュージアム」や「多治見市美濃焼ミュージアム」などの美術館や博物館で、美濃焼に触れることができます。 そんな多治見市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「温度で変化する器 シャンパン ペアセット 冷感桜」です。シャンパンを飲むのにぴったりな細身のグラスで、冷たい飲み物を注ぐと桜の絵柄が浮かびあがるようになっています。日本らしい和風デザインなので、贈り物や海外の方への手土産としてもおすすめですよ。
商品情報
【内容量】シャンパングラス ×2点 【サイズ】径5.5×高19.5cm 【容量】165ml 【素材】ガラス




この商品のおすすめポイント
岩手県の最南端に位置する『一関市』は、市域面積が県内で2番目に広い街。広大な敷地を生かして稲作・畜産などの農業が盛んに行われており、奥羽山脈や栗駒山などの山々では登山やスキー・スノーボードなどのレジャーが楽しめます。 そんな一関市でおすすめのふるさと納税のグラスは、有限会社丸三漆器が手がける「秀衡塗 漆グラス 銀河」です。シンプルなガラス製シャンパングラスに伝統工芸の漆を加工したもので、銀河をイメージした金箔が高級感を演出しています。シャンパンはもちろん、お好みの飲み物を入れてお楽しみください。
商品情報
【容量】直径4.7cm×高さ19cm 【発送期日】決済から14日前後で発送 【製造元】有限会社丸三漆器
ワイングラス




この商品のおすすめポイント
長野県の中信地方に位置する『松本市』は、国宝松本城を中心に城下町として発展した街です。北アルプスや美ヶ原高原などの山々に囲まれた自然豊かな環境でありながら、貴重な史跡も多く残るため、たくさんの歴史や文化に触れることができます。 そんな松本市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「木と硝子のグラスペアセットワイングラス(300ml)」です。木とガラスを組み合わせた珍しいデザインで、木製の脚部は職人が一つひとつ削り出して作っています。木製なので滑りにくく持ちやすいことが特徴で、自宅でワインを楽しむ際におすすめの逸品です。
商品情報
【セット内容】ワイングラス(300ml)×2脚 ※ガラスはマシンメイドです 【事業者名】MOKU glass




この商品のおすすめポイント
高知県の西南地域にある『黒潮市』は、海からの恵みを多大に受ける自然豊かな街。カツオの一本釣り漁が盛んで、海を楽しめるようホエールウォッチングやサーフィン、シーカヤックなどのマリンレジャー体験ができるレジャースポットが豊富にあります。 そんな黒潮市でおすすめのふるさと納税の品は、こちらの「アクア ワイングラスセット」です。銀箔入りの高級感のあるデザインが特徴で、洋食・和食どちらにも合わせやすいデザインになっています。ワインはもちろん、ビールや日本酒を飲むグラスとしてもおすすめですよ。
商品情報
【内容量】ワイングラス×2個 【サイズ】口径 約7.5cm、高さ 約11cm 【重量】約240g 【容量】100cc程度 ※耐熱ではありません。 【材質】ガラス




この商品のおすすめポイント
富山県北西部にある『高岡市』は、山々や富山湾が広がる自然豊かな街。高岡銅器・高岡漆器といった伝統工芸や歴史的建造物が数多く残る街で、アルミや化学工業・パルプ・金属などの製造業も盛んに行われています。 そんな高岡市でおすすめのふるさと納税返礼品は、こちらの「ワイングラス AROWIRL Bordeaux(アロワール ボルドー)」です。グラスの底面にくぼみがあるので、台座に置いたままグラスを自然に回しやすくなっています。グラスは薄めで安定感があるので、赤ワインや白ワインだけでなく、アイスティー・アイスコーヒーを飲む際にも最適です。
商品情報
【材質】台座/真鍮、本体/グラス 【サイズ】グラス部分/φ95×120mm、台座/φ42×14mm
その他のおすすめグラス




この商品のおすすめポイント
愛知県の北西部に位置する『岩倉市』は、名古屋市のベッドタウンとして発展してきた街。市の中心部に流れる一級河川の五条川では、毎年春に約1400本の桜が楽しめることから多くの観光客が訪れ、「さくら名所100選」にも選ばれています。 そんな岩倉市でおすすめのふるさと納税返礼品は、近年SNSで話題の「アデリア株式会社」が手がけるこちらのグラスセットです。昭和の時代に愛されていたレトロな花柄デザインのグラスをリメイクしたもので、懐かしさを感じるカラフルでポップなデザインが人気となっています。
商品情報
【セット内容/各1つ】アリス、野ばな、花まわし、花ざかり 【容量】各335ml 【素材】ガラス 【提供事業者】アデリア株式会社




この商品のおすすめポイント
和歌山県の北部に位置する『九度山町(くどやまちょう)』は、高野山の玄関口にある自然豊かな町。弘法大師空海ゆかりの地として栄えた歴史があり、現在も多くの歴史・文化遺産が残されています。 そんな九度山町でおすすめのふるさと納税の品は、美しい切子の技術が魅力的なこちらの「箔舞切子グラス100 レッド」です。丁寧に加工された切子の周りには、高級感のある金箔銀箔が施されており、日本らしい伝統技術が光る一品。飲み口が広めな小ぶりのグラスなので、ロックグラス、ビールグラスとしてもお使いいただけますよ。
商品情報
【容量】Φ55×H59mm(100ml) 【原材料】ガラス 樹脂 金箔 銀箔
ふるさと納税を利用してお気に入りのグラスを見つけよう!
今回は、ふるさと納税のグラスの選び方と、おすすめ商品をご紹介いたしました。どれもこだわりのデザインや高品質なものばかりなので、自分用だけでなく贈り物用としてもぴったりですよ。この機会にぜひ、お気に入りのグラスを見つけてみてくださいね。