本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
柔軟剤を選ぶポイント
毎日の洗濯に、柔軟剤を欠かさず使っている人は多いことでしょう。洗濯物の仕上がりがふわふわになったり吸水性がよくなったりすると、満足度が上がりますよね。そして、柔軟剤を選ぶ時に見逃せないのが香りです。お気に入りの香りに包まれて過ごすととても気分が良くなる上に、すれ違ったときにいい匂いがすると、印象アップにつながります。その半面、強い香りが苦手だったり香料の影響が心配だったりすることから、無香料の柔軟剤を求める人もいるでしょう。 そのため、柔軟剤を選ぶ時は、好みや要望に合わせて香りの有無・タイプを決めることがポイントです。それから、消臭・抗菌などの望む効果が期待できるものを選びましょう! 今回は柔軟剤の選び方と、おすすめ商品をご紹介します。この記事を参考にして、あなたの好みにぴったりの柔軟剤を選んでくださいね。 まずは、選ぶ際からポイントを詳しく紹介していきます。
①香りの有無で選ぶ
まずは香りの有無や持続力を確かめて、柔軟剤を絞り込みましょう。 ●香り付き 柔軟剤の心地よい香りを感じて過ごしたい人は、お気に入りの香りがついた柔軟剤を選びましょう。近年では、柔軟剤の香りは非常にバリエーションが豊かです。同じブランドから、さまざまな香りの商品が展開されていることも多いですよね。好みに合う香りの柔軟剤を使うと、洗った衣服を着ているときにも香りを感じられて、幸せな気持ちになるでしょう。中には、時間と共に香りが変化する商品や、部屋干しなどの嫌な臭いを抑える効果が期待できる商品もありますよ。香りの持続力は商品によって違いがありますので、要チェックです。 ●無香料 柔軟剤の香りに抵抗がある人、香水を使うので他のニオイが不要な人には、無香料の柔軟剤がおすすめです。家族の香りの好みや性別・年代を気にせずに洗濯できることも、無香料のメリットと言えるでしょう。
②柔軟剤の効果で選ぶ
柔軟剤には、柔軟効果以外にもさまざまな効果があり、商品によってどの効果に力を入れているのかが変わります。そのため、何を重視するかを考えて選びましょう。 ・抗菌効果 ・消臭効果 ・静電気防止効果 ・シワ防止効果 使用する時期や洗うものによって変えるのも、1つの手ですよ。
通販で買えるおすすめ人気の柔軟剤
香りがある柔軟剤
この商品のおすすめポイント
ネイチャーラボは1997年に東京都渋谷で誕生した、ヘアケア・ボディケア、ホームケア、ヘルスケア製品を扱うメーカーです。企業理念は『ひとに強さを』。男子プロバレーボールチーム「東京グレートべアーズ」を運営している企業としても知られています。 そんなネイチャーラボから、フローラルの香りが好評の「ランドリン 柔軟剤 クラシックフローラル」の紹介です。こちらの柔軟剤は、部屋干しの不快なニオイも抑えます。ピーチ・アップルの香りからローズ・ミュゲ・ジャスミンの香りに変わり、最後はウッディ・ムスク・シダー・バルサミックと徐々に香りが変化していくのも魅力的です。どれも好感度の高い香りなので、周囲の人にもよい印象を与えられるでしょう。もちろん、肌触りやなめらかさにも満足できる柔軟剤です。
商品情報
内容量:600ml、成分:界面活性剤(エステル型ジアルキルアンモニウム塩)
この商品のおすすめポイント
NSファーファ・ジャパン株式会社は、1937年に「ニッサン石鹸」としてスタートした石鹸メーカーです。2011年に主力製品のブランド名「ファーファ」を入れて社名を変更しました。スローガンは「お客様の『きれい』を創造する」で、衣料用洗剤・柔軟剤・パーソナルケア製品などを扱っています。 そのNSファーファ・ジャパンが、香りにこだわって開発した柔軟剤ファインフレグランスシリーズから「オム」を紹介します。甘すぎず、ユニセックスな香りが特徴です。フランスのドローム地方産ラベンダーと上質な南米産ガイヤックウッドの天然オイルを使用しており、フレッシュな香りが楽しめるでしょう。吸水力の高い仕上がりもポイントです。
商品情報
内容量:600ml、成分:界面活性剤(第四級アンモニウム塩)、香料、抗菌剤

この商品のおすすめポイント
大香は、社名に「香」がついているとおり香のメーカーです。くらしに寄りそう香りで、生活に豊かな時間をもたらすことをモットーとしています。香原料、フレグランス、ミネラルウォーターなどを扱い、人と香りをつなぐことを使命としている大香。厳選した香りを提供しています。 そんな大香からお届けする「ガーネッシュ ウルトラソフナー オーシャン」も、香りにこだわった濃縮タイプの柔軟剤です。やや甘さのあるほどよい香りが長く香ります。香りのキャッチフレーズは「アメリカ西海岸の香り」。衣服の洗い上がりは大変なめらかです。容器のカラーも目をひきますね。オーシャン以外にも、ホワイトムスクやサンダルウッドの香りがあります。
商品情報
内容量:600ml、成分:界面活性剤(エステル型ジアルキルアンモニウム塩、ポリオキシエチレン、アルキルエーテル)、香料、安定化剤
この商品のおすすめポイント
株式会社シロは、1989年に農産加工物などの製造販売を目的として創業。当初はハーブや石鹸などの通信販売、ジャムやドレッシングなどの卸販売が主軸でした。その後食品から撤退して生活雑貨メーカーへと移行し、現在はコスメやスキンケア用品などの提供を中心に事業を展開しています。北海道の地で、厳しい自然が育んだ素材の力を最大限引き出すことをモットーとして、商品を展開しているメーカーです。 こちらは、心地よい香りが魅力の濃縮タイプ柔軟剤「ホワイトリリー ファブリックソフナー」。やさしく心が落ち着くようなホワイトティーの香りが特徴です。植物由来の柔軟成分で洗濯物の吸水性を保ち、ふんわりと心地よい肌触りに仕上げてくれます。
商品情報
内容量:500ml、成分:界面活性剤、安定化剤、香料
この商品のおすすめポイント
花王は洗剤、トイレタリー製品では国内1位のシェアを誇る日用品メーカーです。近年は機能性食品やペット用品なども販売しています。原料の調達から製品の販売まで自社で一括管理し、国内外に多数の工場をもっており、より一層の発展を期待されている企業です。 数多くある花王の柔軟剤の中から、今回は「ハミング消臭実感Wパワー」を紹介します。汗や脂の匂いを消臭する成分を配合。さらにニオイの原因となる脂の付着を防ぐ効果を期待できるコーティング剤も入っています。香りは、甘さも感じられるメントール入りのスプラッシュシトラス。梅雨時の生乾きのニオイを防ぐことに加え、香りの持続力の高さもポイントです。
商品情報
内容量:530ml、成分:界面活性剤(エステル型ジアルキルアンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、風合い向上剤、安定化剤、香料、繊維潤滑剤
この商品のおすすめポイント
ECOVER(エコベール)は、環境先進国のベルギーに拠点を置いている洗剤メーカーです。スタートは洗濯用洗剤で、現在の主力製品でもあります。植物由来の成分を使い、環境に悪影響を与える物質を河川に流さない製品を作り続けている企業です。 そんなエコベールのガーデニア&バニラの香りの柔軟剤は、大変さわやかな香り。香りの持続力が高く、やさしい香りを長く楽しめます。また、ふんわりとなめらかな感触になり、アイロンがけも楽になるでしょう。植物由来の成分を使っており、肌や環境にやさしい商品です。ボトルも100%再生プラスチック製を使い、環境保全に徹しています。
商品情報
内容量:750ml、成分:界面活性剤(エステル型ジアルキルアンモニウム塩)、溶剤
この商品のおすすめポイント
P&Gジャパンは、アメリカ合衆国に拠点をおく世界最大の一般消費財メーカーP&Gの日本における子会社です。企業メッセージは「暮らし感じる、変えていく」。家庭用合成洗剤のジョイや消臭剤のファブリーズ、紙おむつのパンパースなど、名の通った商品を数多く扱っています。 そんなP&Gジャパンの柔軟剤ブランドレノアから、「超消臭1WEEK フレッシュグリーンの香り」を紹介します。高い消臭力があり、抗菌しながら長続きするさわやかな香りで衣類を包み込んでくれる柔軟剤です。洗濯物をふっくらと仕上げ、静電気や花粉の付着もブロック。また、この柔軟剤を使用すると洗濯物の水切れがよくなるので、速く乾く効果も期待できますよ。
商品情報
内容量:530ml、成分:界面活性剤(エステル型ジアルキルアンモニウム塩)、安定化剤、香料
この商品のおすすめポイント
株式会社藤栄は、1945年に名古屋で創業した家庭用品・家具・インテリアの総合商社です。ドイツのオリジナルの洗剤や柔軟剤メーカーFreddy Leck(フレディレック)の「前向きなココロとライフスタイルをランドリーシーンから」というモットーに共感し、ドイツらしい機能性の商品を日本のライフスタイルに合うようにアレンジしたアイテムを開発しています。 そんな藤栄の「Freddy Leck ランドリー柔軟剤ジェントリー」は、植物由来の柔軟剤成分を使用した肌にも環境にもやさしい商品です。日本の軟水に合わせて作られており、洗い上がりがとてもふんわりしていてなめらか。香りは、ラベンダーの他にカモミール、ローズゼラニウムがあります。微香性で香りが弱めなので、強い香料が苦手な人にもおすすめな商品です。
商品情報
内容量:300ml、素材:[成分]界面活性剤(8.5% パームグリセライド、ソルビタンモノステアレート)、乳化剤、安定化剤、ph調整剤、香料、精油)
この商品のおすすめポイント
ピジョンは1957年に神奈川県茅ヶ崎市で創業し、現在は東京都中央区に本社を置くベビー用品全般を扱っているメーカーです。特に哺乳瓶には定評があり、トップブランドとして知られています。社是は「愛を生むは愛のみ」。赤ちゃんを見つめ続け、共に成長してきた企業です。 そんなピジョンから、赤ちゃんのための柔軟剤「ベビーソフター」を紹介します。天然植物由来の柔軟剤で、無添加・無着色・防腐剤不使用です。ふわふわの洗い上がりに、赤ちゃんも満足することでしょう。香料は入っていませんが、天然のアロマ精油を配合しているので、やさしい香りが漂います。静電気防止作用に加え、花粉やホコリを防ぐ効果も期待できる一品。皮フ科医による皮膚の刺激性テストも行っているので、0か月の赤ちゃんから安心して使用できます。
商品情報
容量:600ml、成分:基剤(水),柔軟仕上げ剤(エステル型ジアルキルアンモニウム塩),安定化剤(プロピレングリコール),安定化剤(エタノール),抗菌剤(グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル)
この商品のおすすめポイント
大手生活用品メーカーのライオン株式会社は、130年以上に渡ってハミガキやハンドソープ、洗濯用洗剤などの生活必需品を提供しています。日々の生活がよりよくなるように、習慣作りをすることを使命としている会社です。また、ハミガキは、国内トップシェアを誇っています。 そんなライオンから、シートタイプの柔軟剤の紹介です。コインランドリーで販売されているので、知っている人も多いことでしょう。乾燥機内の温度が上がると、シートに含まれた成分が衣類全体にくまなく広がる仕組み。したがって、乾燥機やドラム式などの洗濯乾燥機に入れるだけで、衣類のしわや静電気を防いでくれます。太陽の光の下で乾かしたような香りに癒やされるでしょう。
商品情報
内容量:25枚(23cm×28cm)、成分:陽イオン系界面活性剤
無香料の柔軟剤
この商品のおすすめポイント
P&Gはアメリカ合衆国オハイオ州を拠点に事業を展開している、洗剤や化粧品などを扱うメーカーです。1837年に創業し、現在は世界180カ国以上に商品を提供していることから、収益性にすぐれた企業としても知られています。日本法人の本社は神戸市にありますが、P&G製品をすべて扱っているわけではありません。ご紹介するダウニーも海外からの輸入商品です。ダウニーには匂いが強いイメージをもっている人も多いですが、ご紹介する「フリー&ジェントル」は、香料・着色料無添加です。衣類をやわらかく仕上げるだけでなく、型崩れやシワ、毛玉を防ぎます。静電気の発生や花粉の付着も抑えるので、ペットの毛も取りやすくなるでしょう。ネコは柔軟剤の匂いが苦手なので、口コミを通して愛猫家に人気の柔軟剤です。
商品情報
容量:1530ml、約60回分
この商品のおすすめポイント
サラヤ株式会社は大阪に本社を置き、消毒剤、洗浄剤、医薬品、食品などを製造販売する化学・日用品メーカーです。ヤシ油を原料とした洗剤の開発に力を入れ、人にも環境にもやさしい植物系食器用洗剤「ヤシノミ洗剤」を1971年に完成。今もサラヤの主力製品です。 そんな自然派メーカーのサラヤが提供している「ヤシノミ柔軟剤」は、なめらかな肌触りと吸水性が自慢の無香料柔軟剤。刺激を生みやすい化学成分を使用していないため、赤ちゃんや敏感肌の人が直接触れる肌着にも安心して使えます。使用した後に排水される水は、微生物によってすばやく水と二酸化炭素に分解。性能にすぐれ、環境にも配慮されているおすすめの柔軟剤です。
商品情報
容量:600ml、液性:弱酸性、成分:界面活性剤(エステル型ジアルキルアンモニウム塩、アルキルイミダゾリン型カチオン)、備考:Amazonは3本セット

この商品のおすすめポイント
ロケット石鹸は1949年に創業した、石鹸・衣料用洗剤・漂白剤・台所用洗剤・シャンプー・ボディソープなどを製造販売しているメーカーです。人や環境にやさしい製品作りがモットー。国際標準化機構が認定する品質管理規格ISO9001を取得し、自信と責任をもって消費者が安心して使える製品を製造しています。 そんなロケット石鹸から販売されているのは、シリコン、香料、着色料無添加の柔軟剤。ノンシリコンなので繊維本来がもっているふっくらとした肌触りを再現できます。静電気も防いでくれるので、ストッキングやタイツの滑りがよくなり履き心地も快適です。同じシリーズの洗剤もありますよ。
商品情報
容量:500ml、成分:界面活性剤(エステル製ジアルキルアンモニュウム塩)
この商品のおすすめポイント
ソネット社は「水と自然を守りたい」という願いの下、1977年にドイツで設立されたメーカーです。オーガニック洗浄剤先駆者とも言われている会社で、石油由来の原材料は一切使用せず、酵素、着色料、保存料、蛍光増白剤を排除しています。ソネットの工場で使う電気でさえ、水力エネルギープラントから直接供給される電力のみという徹底ぶりです。 そんなソネット社から、水と自然を守る無香料柔軟剤を紹介します。食品用のクエン酸が、衣類についているアルカリ性の汚れを落とし、黄ばみや匂いを除去。リンス効果で、石鹸かすもきれいに流します。洗濯を繰り返すとゴワゴワしてくるウールやシルクのケアにもおすすめです。もちろん柔軟剤の成分はすべて分解され、自然に戻ります。利用者のリピート率が高い柔軟剤です。
商品情報
容量:1L、成分:水、クエン酸、エタノール
この商品のおすすめポイント
ecostore(エコストア) は1993年にニュージーランドで生まれたメーカーです。扱っているのは、ホームケア、パーソナルケア、ベビー・キッズ用品など。どれも自然由来の原料、製造工程や容器の素材にこだわっており、使う人のサステナブルな暮らしを支えるものばかりです。日本上陸は2016年。エコストア2店目となる旗艦店が恵比寿にあります。 こちらの柔軟剤は、ニュージーランドの呼吸器学会が喘息やアレルギーの人にもおすすめだと認めた商品です。タオルも肌着もふわふわに仕上がり、シリコン・コーティング剤を使っていないので、吸水性も保たれ、静電気を抑えてくれますよ。肌も香りにも敏感な人は、ぜひ1度試してみてはいかがでしょうか。
商品情報
容量:1L、成分:界面活性剤(ジパルミトイルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート、アルキルグリコシド、ポリグリセリン脂肪酸エステル)、溶剤、粘度調整剤、pH調整剤、




この商品のおすすめポイント
西友ストアーのプライベートブランドとして1980年にスタートした「無印良品」。その後1989年に設立された株式会社良品計画が「無印良品」の企画開発から、商品調達、流通・販売までを行うようになりました。素材の選択・工程の点検・包装の簡略化を徹底して行っている「無印良品」の姿勢は、じわりじわりと社会全体の方向としてしみ込んできています。 無印の「香りの付かない柔軟剤」は、植物由来の界面活性剤を採用。使用しているのはアブラヤシで、植物由来の成分だけで、十分に洗濯物をやわらかく仕上げ、静電気も抑えます。排水後の成分は微生物によって分解されるので、地球環境にもやさしい柔軟剤です。無印良品らしいシンプルなボトルデザインも人気があります。
商品情報
容量:500ml、成分:界面活性剤(エステル型ジアルキルアンモニウム塩)、安定化剤
お気に入りの柔軟剤を使って心地よい生活を
柔軟剤の香りの強さやふわふわ感の好みは、人それぞれです。あなたの好みにぴったり合う柔軟剤を見つけられたら、毎日の幸せ度がアップするでしょう。ぜひこの記事を参考にして、お気に入りの柔軟剤を見つけてくださいね。