本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
キッズチェアの選び方
キッズチェアとは、3歳くらいから小学校高学年くらいまでの子供が使う椅子のことです。幼稚園・保育園の頃から使い始めることが多く、その後も学習用やダイニングチェアとして、長く付き合っていくことになります。大人になっても使い続けられるタイプの商品も少なくありませんよ! キッズチェア選びで重要なことは、「子どもの体格に合ったサイズ感」です。足が届かない椅子を使い続けていると、子どもの姿勢が悪くなるという報告もあります。最近は子ども用家具に特化したブランドやメーカーも多く、キッズチェアの種類も豊富です。 そこでまずは、キッズチェアの選び方を紹介します。子供の体格や年齢、家庭のライフスタイルに合ったキッズチェアを見つけましょう。
①キッズチェアのタイプで選ぶ
キッズチェアは大きく分けて「ロータイプ」「ハイタイプ」の2種類です。家庭のライフスタイルや用途によって、おすすめのキッズチェアは変わってきます。 ●ロータイプ ロータイプのキッズチェアは、ローテーブルで食事をする家庭におすすめです。座面が低いので、落下の心配がありません。コンパクトサイズで軽量のものが多く、持ち運びも簡単。食事やお絵かき、読書などの様々なシーンで活躍します。大人と兼用でローソファを使っている家庭も多いですが、「自分用の椅子」を持つことは子どもの自立心を養うことにもつながります。 ●ハイタイプ ダイニングテーブルで大人と子どもが一緒に食事をする家庭なら、ハイタイプのキッズチェアがおすすめです。高さ調節できるタイプが多く、中には大人になっても使えるチェアもあります。高さ調節できるキッズチェアは比較的高価なので買うのを躊躇するかもしれませんが、長く使い続けられるため、結果的にコスパは良くなります。
②機能・仕様で選ぶ
キッズチェアを使うのは、主に幼児期から小学生までです。しかし、3歳児と小学校の高学年生では、キッズチェアに求めるものが変わってきます。「すぐに大きくなるから」と考えずに、今の年齢に合ったキッズチェアを選びましょう。 ●幼児期の子供用…安全面を要チェック。落下防止のガードなどが付いていると安心です。また、角部分が丸く加工されているものは特におすすめ。 ●小学生用…きれいな姿勢をキープできるものを選びましょう。人間工学に基づいた設計で、「きれいな姿勢に矯正」と謳っているチェアも販売されています。 さらに、折りたたみができるものならコンパクトに収納することができ、高さが調節できるものならより長く使うことができます。 このように機能性や仕様にも注目しながら選ぶと、より満足度の高いキッズチェアを見つけられるでしょう。
③インテリアに馴染むものを選ぶ
キッズチェアをダイニングやリビングに置いておくのなら、部屋のインテリアに馴染みやすいものを選びましょう。ナチュラルなインテリアなら無垢材でできたキッズチェア、北欧風インテリアなら木製の白やグレー系のキッズチェアがおすすめです。
通販で購入できるおすすめのキッズチェア
キッズチェアを購入するのなら、まずは通販をチェックしてみてください。通販なら、短時間で数多くのキッズチェアを見ることができます。また、実際に買った方の口コミをチェックすることも可能です。キッズチェアはデザインだけでなく、使い勝手や利便性が重要です。口コミやレビューをチェックして、より使い勝手の良いキッズチェアを見つけましょう。ここでは、通販で購入できるおすすめのキッズチェアを紹介します。
ロータイプのおすすめキッズチェア




この商品のおすすめポイント
HOPPLは、ベビー・キッズ向けインテリアのブランドです。設立当初は、自動二輪部品を製造していましたが、木製バランスバイクを開発したことを機に、現在のHOPPLになりました。「子どもが楽しく遊べるもの」をモットーに、商品を開発しています。こちらのコロコロチェアは、キッズデザイン賞を受賞したキッズチェアです。コロコロと転がすことで座面の高さが4段階に変化します。テーブルや大人用のスツールにしたりと、自由な発想で使いましょう。組み合わせて、ランドセルラックや棚として使うことも可能です。角が丸くなっている上に、使っている木材もF☆☆☆☆で、安心して使えるキッズチェアです。
商品情報
サイズcm:幅28×奥行30×高32 重量:2.5kg 耐荷重:30~80kg 素材:ヨーロッパビーチ材、カバ材、ウォールナット材 対象年齢:6ヶ月~大人 F☆☆☆☆




この商品のおすすめポイント
後藤家具物産(株)は、家具の卸サイト・大川リビングを運営する会社です。一人暮らしの方からヤングファミリーまで、主にヤング層に向けて「楽しむ」をテーマにしたライフスタイルを提案しています。また、デザイン性と機能性を併せ持つ、トレンド感溢れる商品を多く販売しています。こちらのキッズチェアは、羊の姿をした可愛いデザインが魅力です。キッズチェアですが耐荷重は80kgあり、大人が座っても問題ありません。無垢材で作られた姿には高級感もあり、ナチュラルインテリアのオブジェにしても素敵ですよ。羊以外にもトナカイやキリンなど、全8種類のデザインがあります。
商品情報
サイズcm:幅28×奥行28×高41(座面高22)重量:3.5kg 耐荷重:80kg 素材:ラバーウッド、クルミ無垢材、フランネル生地 中国製




この商品のおすすめポイント
石崎家具は、設立から50年以上経つベビーベッドメーカーです。人気の子ども家具専門ショップ「SLEEPY」を運営していることでも知られています。自社で企画・製造・販売を行い、現在はベビーベッドからキッズ用の家具まで手掛けています。また、工場直営ならではの、リーズナブルな価格が魅力です。こちらのキッズチェアは、木の温もりを感じる天然木製です。子どもの成長に合わせて、高さを2段階に調整できます。可愛い丸みを帯びたデザインで、北欧風インテリアにおすすめです。お揃いのデスクも販売されているため、セットで購入してみてはいかがでしょう。
商品情報
サイズcm:幅30×奥行30.7×高45.4(座面高:23・26) 重量:約3kg 素材:天然木(ラバーウッド)ベトナム製 組立品
この商品のおすすめポイント
杉工場は、林業・製材業が盛んな福岡県うきは市の家具メーカーです。明治に設立し、当時は小学校の机・椅子・跳び箱などを手掛けていました。現在では、長年の経験を活かしてデスクやチェアをメインに、自社工場で製造しています。こちらのキッズチェアは、「幼児から大人まで」とのコンセプトで開発された「mucmoc」シリーズの製品です。8段階の高さ調節が可能なタイプですが、背もたれを外して座面を上げれば、大人用のスツールにもなります。揃いのデスクも販売しているので、セット購入を考えている人にもおすすめ。大人用のワーキングデスクセットとしても使えますよ。
商品情報
サイズcm:幅44×奥行38.5×高57.7(座面高29~50) 素材:天然木ビーチ材、綿100%




この商品のおすすめポイント
Re:CENOは、家具・インテリアのセレクトショップです。実店舗は京都・東京・福岡にあり、ECショップも運営しています。扱う商品の約半分は自社のオリジナルブランド「Re:CENO product」のアイテムで、長く使えるおしゃれな家具が人気を集めています。こちらのキッズロッキングチェアも、オリジナル商品です。アンティーク市で見かけた可愛いロッキングチェアを、インドネシアのラタン工場でリプロダクトしました。職人が1点1点手作業で作っている高級感のある逸品です。快適に座れるように、専用のシートクッションがセットされています。ナチュラルな雰囲気で、北欧風インテリアにおすすめです。
商品情報
サイズcm:幅34×奥行68×高43(座面高24~29) 重量:約1.8kg 素材:ラタンセミポリッシュ、リネン 対象年齢:2~5歳




この商品のおすすめポイント
アーネは、名古屋に本社を置くインテリアショップです。国内の自社工場で作る、オリジナル商品をメインに販売しています。オリジナル商品を自社生産することで、ローコスト・ロープライスを実現しています。こちらのPetitは、アーネのオリジナルでオーダー商品です。コロンとした姿が愛らしく、キッズチェアとしておすすめです。ミニサイズながら大人も座れる丈夫さがあり、家族みんなの椅子代わりになりますよ。また、脚を外してローソファにもできます。カラーは可愛い色も多い12色展開です。色選びに悩んだら、生地の無料サンプルを送ってもらいましょう。
商品情報
サイズcm:幅57×奥行45×高51(座面高25) 重量:約9kg 素材:張地/ポリエステル100 %(撥水加工・ノーホルマリン加工)、天然杢、プラスベルト、ウレタンフォーム 日本製
この商品のおすすめポイント
アンファンス株式会社は、インテリア雑貨や家電を扱う会社です。企画から販売までを行ない、自社サイト「Plus Faim」の運営もしています。アンファンスとは、フランス語で「幼少期」という意味の言葉です。その名前の通り、子ども用の雑貨に力を入れています。こちらは、ぼくとわたし「BOKUWATA」という名のキッズソファです。子供っぽくないシンプルなデザインが、人気を集めています。ゆったりサイズで耐荷重は80kgあり、大人のローソファとしても活躍しますよ。レッドとブラックは合皮製でスタイリッシュ、ブルーとグリーンはファブリック製で可愛いイメージです。Mサイズも販売していますので、併せてチェックしてみてくださいね。
商品情報
サイズcm:幅69.5×奥行40×高42(座面高22.5) 重量:約4.5kg 耐荷重:約80kg 素材:ファブリックもしくはPUレザー、天然木 中国製




この商品のおすすめポイント
Kartellは1949年創立の家具メーカーであり、イタリアンデザインを代表する大手デザイン会社です。プラスチック加工技術を活かして生み出された家具や雑貨、照明などは現代デザインの象徴となっています。また、その独創的な製品は、世界中で数多くの賞を獲得しています。こちらは、フィリップ・スタルク氏デザインの名作チェア「ルイゴースト」のキッズバージョンです。「ルイ・ゴースト」とは、ルイ15世スタイルの椅子をポリカーボネート樹脂で再現した椅子のこと。儚いイメージながら、安定性があり座り心地も抜群です。キッズ用もサイズが違うだけで、まったく同じデザインに仕上がっています。ミッドセンチュリーインテリアのアクセントにおすすめします。
商品情報
サイズcm:幅40×奥行37×高63(座面高32) 素材:ポリカーボネート 重量:1.5kg
この商品のおすすめポイント
イーサプライは、オフィス関連商品を扱うECサイトです。パソコン関連から生活用品まで、幅広い商品をリーズナブルな価格で販売しています。「早くて便利で安心」をモットーに、日本最大級の品揃えと激安価格に挑戦中です。こちらのキッズチェアは、折りたたみ式のパイプ椅子です。軽量で持ち運びも簡単で、アウトドアシーンにおすすめします。清潔感のあるホワイトカラー1色で、部屋の中に置いてもスッキリと見えます。サイズは小さめですが、クッションが厚めで座り心地も抜群です。耐荷重が80kgあるので、大人も使用できますよ。
商品情報
サイズcm:幅43×奥行36×高51(座面高30) 重量:3kg 耐荷重:80kg 素材:PUレザー、スチール、ウレタンフォーム 中国製
ハイタイプのおすすめキッズチェア




この商品のおすすめポイント
宮武製作所は、大阪にある家具メーカーです。ベッドやソファなど、あらゆる家具を手掛けています。国内で製造した座椅子は、その品質の高さから高い評価を受けています。また、インテリア・家具の大手通販サイト「エアリゾーム」は、宮武製作所の子会社です。こちらのキッズチェアは、人間工学に基づき開発されたプロポーションチェアです。背筋を伸ばし体重を分散させることで、長時間座っても疲れにくくなっています。勉強用の椅子にすると、頑張って勉強してくれるかもしれませんよ。デスクの下にすっぽり収まるコンパクトなサイズ感も魅力です。
商品情報
サイズcm:幅51.5×奥行70×高53~62(座面高41・57) 耐荷重:80kg 素材:天然木、合板、ウレタン、PVC 適応身長:110~180cm 組立品
この商品のおすすめポイント
バランスラボは、バランス製品の製造販売をする会社です。ノルウェーのバランスマネジメント社のライセンシーであり、自社オリジナル商品も開発。「ラクに姿勢がよくなる椅子」「腰痛対策椅子」など、健康家具分野の椅子に特化しています。こちらのバランスイージーは、ヨガや乗馬の座り方にインスピレーションを受けて開発した商品です。膝クッションの高さを7段階調節できて、子どもから大人まで使える優れものです。勉強しながら、正しい姿勢に導いてくれますよ。飛騨高山の職人によって作られている逸品です。
商品情報
サイズcm:(通常フレーム)幅53×奥行62~72×高54(ショートフレーム)幅53×奥行62~72×高49 重量:7kg 耐荷重:100kg 素材:(フレーム)ブナ積層材(脚)ブナ天然木(張り材)ポリエステル100%(中材)ウレタンフォーム 適応身長:110~180cm 組立品 日本製
この商品のおすすめポイント
Stokkeは、1932年に設立されたノルウェーの子供用家具メーカーです。人間工学に基づき開発された、おしゃれで利便性の高いキッズ家具を手掛けています。また、木製の家具を主に扱い、「SDGs」が謳われる以前からサステナビリティな活動をしてきました。こちらのトリップトラップチェアは、1972年に考案された革命的キッズチェアです。座面と足乗せ台は奥行と高さを調節できて、3歳から大人まで対応しています。また、北欧らしいおしゃれなデザインも魅力です。別売りで専用のハーネスやトレイ、クッションなども販売されています。
商品情報
サイズcm:幅46×奥行46×高79 重量:6.4kg 耐荷重:136kg 素材:ビーチ材 対象年齢:3歳~大人 ※ビスフェノール、フタル酸等の有害物質は一切含んでおりません




この商品のおすすめポイント
大和屋は大正3年設立の、老舗の育児家具専門メーカーです。主にインドネシアと中国の委託工場で製造しています。「寝る」「食べる」「遊ぶ」「学ぶ」のシーンで子どもたちの生態を観察し、リアルな発想でデザインのヒントを得ています。こちらのチェアは、同社のロングセラー「すくすくチェアプラス」の最新モデルです。テーブル付きで、座面と足置き板は細かく調節できるので、赤ちゃんの腰が据わったら使い始めましょう。転落を防止するためのガードとテーブルは、取り外すこともできますよ!新しく導入した座板の波型シートが、座りやすいと好評価です。また同タイプのキッズチェアの中では、リーズナブルな価格も魅力。出産祝いや入学祝いのプレゼントとしてもおすすめですよ。
商品情報
サイズcm:幅53×奥行55.5×高80.5 重量:約7kg 耐荷重:約60kg 素材:ラバーウッド材 対象年齢:7か月~大人(60kg) 組立品 インドネシア製
この商品のおすすめポイント
市場株式会社は、家具・インテリアのメーカーです。元そろばんメーカーの経験と技術を活かして、木製の家具を中心に手掛けています。また、ECサイトも運営しており、大手ECモールにも多数出店しています。こちらのキッズチェアは、同社のロングセラー商品の最新モデルです。人間工学に基づき、「頭が良くなる椅子」として長年愛されています。段階的に高さを調整することで、足をブラブラさせずに美しい姿勢をキープできますよ。小学校入学から使い始め、大学生になっても使い続けることが可能です。汚れ防止のためのおしゃれな専用カバーも販売されています。
商品情報
サイズcm:幅45×奥行53.5×高75(座面高42~54) 重量:約6.9kg 耐荷重:80kg 素材:天然木(タモ材)、ファブリック(ポリエステル100%) 対象身長:115~160以上
この商品のおすすめポイント
コイズミファニテックは、小泉産業のグループ企業です。学習家具のリーディングカンパニーであり、企画・製造・販売を一貫して手掛けています。また、50年以上学習家具に携わった経験を活かし、デスクに向かう楽しさや快適さを考えた家具を開発しています。こちらのキッズチェアも、デスクに向かうための学習椅子です。移動が簡単なキャスター付きで、座ると固定される優秀なアイテムです。座面下にはスノコ台が付いており、ランドセル置きにもなります。背もたれにPVCレザーを使用しているため、背当たり感も抜群です。撥水加工が施されており、汚れにも強くなっています。
商品情報
サイズcm:幅41.3×奥行49.5~54.5×高75(座面高44・47・50・53) 素材:ラバーウッド材、PVCレザー キャスター付き
この商品のおすすめポイント
カリモク家具は、愛知県に拠点を置く日本最大手の家具メーカーです。「100歳の木を使うなら、その年輪に相応しい家具を作る」をモットーにしており、クォリティの高さで広く知られています。そのクォリティの高さから、価格も決して安くはありませんが、満足度の高い商品を見つけられます。こちらのデスクチェアは、低学年から使えるキッズチェアです。座面は3段階、足乗せ台は2段階調節可能です。また、座面を前後にスライドさせることで、快適な座り心地になります。丸みのあるフォルムとハートのくり抜きで、カントリー調の可愛いデザインです。カリモクとしてはリーズナブルな価格も魅力です。
商品情報
サイズcm:幅44×奥行50×高81(座面高44.5・50.5) 重量:5.7kg 素材:ラバートリー単材 F☆☆☆☆
子どもが快適に使えるキッズチェアを見つけよう!
今回は、おすすめのキッズチェアを紹介しました。「すぐ大きくなるから」と、大人サイズのチェアを使っていると姿勢が悪くなることがあります。キッズチェアは、子どもの体格に合ったサイズ感のものか、子どもの成長に合わせてサイズ調節できるものを選ぶのがおすすめ。少々高価なキッズチェアでも、大人になるまで使えればコスパは非常に良くなりますよ!