本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
出窓カーテンの選び方
新居を探しているときに出窓のある部屋に出会うと、テンションが上がる方もいるはずです。出窓があると開放感が生まれ、お部屋が明るいイメージになります。出窓のあるお家に住んでいるのなら、お部屋をよりおしゃれに演出してみてはいかがでしょうか。 まずは、出窓のインテリアの要になる、出窓カーテンを付けることをおすすめします。出窓には「室内が丸見え」「冷暖房が効きにくい」というデメリットもありますが、出窓カーテンをつけることで目隠しになり、冷暖房の効率を上げることも可能です。 ここでは「出窓にはどんなカーテンが良いんだろう」と悩んでいる方のために、出窓カーテンの選び方を紹介します。
①カーテンのタイプで選ぶ
出窓カーテンには様々なタイプがあります。出窓の形や好みに合わせて、どのタイプが良いのかを考えましょう。 ●レースカーテン レースカーテンは華やかな印象で、出窓カーテンの定番です。スタイルカーテンと呼ばれる、フリルを付けたりギャザーを寄せたりしたレースカーテンが特におすすめ。生地の厚いカーテンに比べて遮光性や気密性には欠けますが、外から見ても美しいところが魅力です。外から室内が丸見えになることを気にしている方は、透けないタイプを選ぶと良いでしょう。スタイルカーテンには「バルーン」「アーチ」「オープンクロス」などのデザインがあります。 ●ドレープカーテン ドレープカーテンとは、一般的なヒダが入ったカーテンのことです。厚手の生地でできているものが多く、遮光性を重視する方におすすめします。冷暖房の効きもよくなり、外から見たときの目隠しにもなります。しかし、既製品の販売は少ないため、ピッタリのサイズが無い場合はオーダーしましょう。 ●カフェカーテン カーテンレールが設置されていない場合は、突っ張り棒で取り付けるカフェカーテンがおすすめです。比較的リーズナブルな価格のものが多く、おしゃれなものが揃っています。また、ピッタリのサイズでなくても可愛らしく見えるところも、嬉しいポイントです。 ●ロールカーテン スッキリとしたインテリアにしたい方には、ロールカーテンをおすすめします。上下に閉めるタイプのため、カーテンを開けた時にもスッキリとした印象です。既製品にぴったりのサイズが無い場合は、オーダーもできます。
②カーテンを付ける場所で選ぶ
出窓カーテンは、カーテンを付ける位置によっても優先すべきことが変わります。 出窓に沿ってカーテンを取り付ける場合には、おしゃれな装飾性の高いカーテンがおすすめです。出窓に思い入れのあるものを飾りたいのなら、この位置に付けるのが◎。カーテンを閉めたままでも、常にお部屋の中から飾ったものを眺めることができますよ。 一方出窓がある壁部分に取り付ける場合は、部屋のメインカーテンと同じイメージのものにすると落ち着きます。窓全体を覆えるように、少し大きめのサイズ感のものを選ぶのが一般的です。 賃貸物件なら、どこにカーテンレールが付いているかによって決めましょう。突っ張り棒を利用すると、壁を傷つけることなくカーテンを吊るせますよ。
③カーテンの開き方で選ぶ
カーテンの開き方には「両開き」と「片開き」の2タイプあります。両開きとは、2枚のカーテンを左右に引き分けるタイプです。窓のサイズが大きい場合には、両開きをおすすめします。また、レースカーテンとドレープカーテンを重ねて付ける場合にも、両開きのほうがスッキリと仕上がります。 片開きは1枚のカーテンを、片方のみに寄せるタイプです。遮光性や断熱効果を重視するなら、隙間のできにくい片開きカーテンをおすすめします。
通販で購入できるおすすめの出窓テーブル
出窓カーテンの購入を検討しているのなら、まずは通販をチェックしてみましょう。通販なら、自分の好きな時間にショッピングが楽しめますよ。さらに、短時間で数多くの出窓カーテンを見ることができます。出窓カーテンのサイズはもちろん、取り付け方や遮光性などの詳細を見ながら、じっくりと検討することも可能です。ここでは、通販で購入できるおすすめの出窓カーテンを紹介します。ぜひ参考にして、自分のお部屋にピッタリの出窓カーテンを見つけてくださいね。
出窓カーテンにおすすめのレースカーテン




この商品のおすすめポイント
友安製作所は、インテリア内装材のメーカーです。カーテンフックなどを製造する町工場から始まり、現在は「豊かなライフスタイル」を提案する、カフェやECショップを運営しています。おしゃれなカーテンが評判ですが、塗料や壁紙などのDIYアイテムなども扱っています。こちらの出窓カーテンは、ゴージャスなバルーンタイプです。外から室内が見えにくいミラーレースを使用しており、UVカットと遮熱効果にも期待できます。ひもを引っ張ってギャザーを寄せるタイプのため、自分の好みでギャザーの分量を調整できますよ。
商品情報
サイズcm:(ギャザーを寄せない状態で)幅300×丈135(幅150~200cmに対応) サイズ展開:300×135・175(2サイズ)サイズオーダー可能 素材:ポリエステル100% 機能:遮像・断熱・ウォッシャブル 附属:ギャザーフック16個



この商品のおすすめポイント
Interior Despresは、株式会社カトキンが運営するインテリアのECショップです。主にレースカーテンを扱っており、小窓用カーテンを多く扱っています。また、「織物の町」桐生市に拠点を置いているため、レースも地元のメーカーでオリジナルを作っています。こちらのカーテンは、出窓を美しく飾る片開きタイプのスタイルレースカーテンです。地元の老舗レースメーカーに編んでもらったパイル編みのレースは、程よくふんわりとボリュームがあります。オーダー不可の既製サイズのみの販売ですが、3サイズ展開しており、多くの出窓に対応しています。カーテンレールにも突っ張り棒にも対応する2WAY仕様です。
商品情報
サイズcm:幅145×丈85・105・115(3サイズ展開) 素材:ポリエステル100% 附属:着脱式ギャザーテープ用フック16個




この商品のおすすめポイント
カーテン専門店 HANAは、有限会社ユタカソーイングが運営するECショップです。レースカーテンを中心に、あらゆるカーテンを扱っています。また、クッションカバーやソファカバーなどの、インテリアファブリックも手掛けているお店です。こちらの出窓カーテンは、トリコットボイルレースで作ったオープンクロス型の一品。回りにフリルをあしらっており、上品でエレガントなイメージです。共布のタッセルがセットされているので、フワッと可愛くセットしてみてくださいね。こちらのデザイン以外にも、同じ素材でストレート・アーチ・バルーン・フォークロスの全5デザインが用意されています。既製サイズのみの販売で、リーズナブルな価格も魅力です。
商品情報
サイズcm:幅100×135・178×2枚セット(2サイズ) 素材:ポリエステル100% 機能:ウォッシャブル 附属:アジャスターフックAタイプ18個、共生地タッセル2本 日本製

この商品のおすすめポイント
カーテン・インは、株式会社クレアールの直営ECショップです。オーダーカーテンをはじめ、既製カーテン・カフェカーテン・小窓カーテンを専門にしています。自社で商品を開発して国内外の協力工場で製造し、輸入・販売までを手掛けています。こちらのレースカーテンは、裾のレースが美しい一品です。繊細なマクラメレースはフェミニンでエレガントな雰囲気で、出窓にピッタリ。リーズナブルな価格も魅力です。アーチとストレートの2種類のデザインから選べますよ。サイズが合わない場合は、オーダーすることも可能です。
商品情報
サイズcm:幅300×丈105(適応サイズ:150~200×105) 幅~300×丈~150・1cm単位でオーダー可(マクラメレース:20cm幅) 素材:ポリエステル100% ウォッシャブル 国内縫製 附属:アジャスターフック



この商品のおすすめポイント
住江織物株式会社は、カーペット・床材・カーテンなどを扱う内装材のメーカーです。公共施設から一般家庭まで、機能性とデザイン性を兼ね備えたインテリア製品を提供。その製品は「スミノエ」ブランドとして広く知られています。こちらのレースカーテンは、スヌーピーの柄が可愛い人気商品です。子供部屋の窓や出窓におすすめします。既製サイズでの販売なので、一番近いサイズを選びましょう。付属のアジャスターフックを使うと、丈の微調整をすることが可能です。可愛らしいデザインですが、上質なシアー素材を使い高級感のある仕上がりになっています。スミノエからは、他のスヌーピーデザインのカーテンも販売されていますよ。
商品情報
サイズcm:幅100×丈133 サイズ展開:100×133・176・198(全3サイズ) 素材:ポリエステル100% 機能:ウォッシャブル 日本製
出窓カーテンにおすすめのドレープカーテン

この商品のおすすめポイント
株式会社サンゲツは、名古屋に本社を置くインテリアの専門商社です。主にカーテン・床材・壁紙・椅子生地を扱っており、インテリア業界の最大手企業です。商品の開発力と営業力に優れ、インテリア内装材ではトップシェアを誇っています。こちらのカーテンは、麻の産地として有名なリトアニアの生地を使用しています。高品質な麻混素材で、防炎性も備えている優れものです。高級感があり、付けるだけでお部屋のインテリアを格上げしてくれますよ。1cm単位でオーダーできるので、出窓カーテンだけでなく、部屋のメインカーテンとお揃いにしてみてはいかがでしょうか。カラーは3色展開です。
商品情報
サイズcm:幅~450×丈~260(1cm単位でオーダー可) 素材:アクリル53%、綿34%、麻13% 付属:タッセル
この商品のおすすめポイント
川島織物セルコンは、呉服商からスタートした老舗のインテリアファブリックメーカーです。企画開発から製造・販売まで一貫したモノ作りをしています。また、デザイン性だけでなく、機能性や安全性、環境に配慮した商品を開発・提案しています。こちらのカーテンは、可愛いフリンジ付きカーテンです。リネンライクな生地に更紗プリントを施し、フレンチテイストな仕上がりになっています。出窓手前の壁部分に、オープンクロスで取り付けるのがおすすめですよ。共布タッセルも2本付いています。既製品では5サイズ展開していますが、サイズが合わない時にはオーダーも可能です。
商品情報
サイズcm:幅100×丈135 サイズ展開:100×120・135・178・185・200(全5サイズ) (オーダーでは幅~600×丈~320で指定してください) 素材:ポリエステル、ナイロン 附属:アジャスターフック、共布タッセル




この商品のおすすめポイント
リリカラは、東京に本社を置くインテリア商品のメーカーです。壁紙・オーダーカーテン・床材などを手掛けています。また、快適空間をトータルにプロデュースする会社として知られており、施設の設計やプロジェクト管理も行なっています。こちらのカーテンは完全オーダー品で、カーテンの縫製の仕方やフックのつけ方、開き方なども指定可能です。有名デザイナーのセキユリヲ氏とコラボしたブランド・salviaのアイテムで、北欧デザインをベースにしています。小花のような「すみれ柄」は、スウェーデンの伝統的な刺繍柄がモチーフです。大人カジュアルな雰囲気で、北欧インテリアの部屋の出窓カーテンとしておすすめ。カラーは3色展開です。
商品情報
サイズcm:幅~600×丈~320(1cm単位でオーダー可能) 注:幅~100×丈121~140(1.5倍ヒダ)の価格を提示しています 機能:ウォッシャブル 付属:共布タッセル、アジャスターフック
出窓カーテンにおすすめのカフェカーテン




この商品のおすすめポイント
わくわくカーテンは、出村レース株式会社が運営するインテリアのECサイトです。オーダーカーテンから既製品まで、常時1000種類以上のアイテムを扱っています。実店舗もあり、楽天などの大手ECモールにも出店しています。こちらのカフェカーテンは、本場トルコから取り寄せた美しいレースのカーテンです。透け感のあるボイルにスパンコール刺繍を施しています。優美な雰囲気で、繊細な華やかさがある出窓カーテンを探している方におすすめです。オーダーのみの販売のため、ピッタリのサイズに仕上げることができますよ。
商品情報
サイズcm:幅30~400×丈30×240(1cm単位でオーダー可能) 注:幅30~100の価格を提示しています 素材:ポリエステル100% 手洗い可 生地:トルコ製 縫製:日本製




この商品のおすすめポイント
神戸 Cafe curtai&Toilet mat aiは、株式会社ai-selectが運営するインテリアのECショップです。店名通り、カフェカーテンとトイレマットをメインに扱っており、「主婦目線を忘れずに、デザインと品質の良い商品を開発する」をモットーにしています。こちらのカフェカーテンは、全面がアラベスクレースでできた優雅な一品です。希少なレースを使っているため、限定販売になっています。カラーは真っ白の1色のみで「窓の外の景色が変わるくらい素敵」と謳っています。また、突っ張り棒で気軽に設置できるところも魅力です。こちらの商品は45cmのショート丈ですが、90cmのロング丈も販売していますよ。
商品情報
サイズcm:幅120×丈45(適応サイズ:幅60~90) 素材:ポリエステル100% ウォッシャブル
この商品のおすすめポイント
タツノオトシゴは、ファッションとホームアイテムを扱うECショップです。おしゃれでキッチュなアイテムが多く、今人気の商品にアンテナを張って、いち早く展開しています。こちらのカフェカーテンも、実はamazonで即完売の人気商品だったもの。ギンガムチェックに綿レースを組み合わせた、カントリー調が魅力です。ナチュラルテイストや北欧風のインテリアにも馴染みます。通気性があるうえに、強い光をさえぎる遮光性もあり、出窓カーテンにピッタリです。突っ張り棒で取り付けるため、気軽に取り換えできますよ。ギフトとしても人気の高い商品です。
商品情報
サイズcm:幅150×丈80 サイズ展開:200×50・60、150×50・60・80、250×50・60(全7サイズ) 素材:綿、リネン ウォッシャブル




この商品のおすすめポイント
COLORFUL CANDY STYLEは、ライフスタイルアイテムを手掛けるブランドです。「子供に笑顔を届ける」をモットーに、キッズ用品にも力を入れています。また、オリジナル商品を作るメーカーでもあり、自社の品質管理の元、国内外の工場で製造しており、その品質は日本製と比べても遜色ありません。こちらのカーテンは、鮮やかなプリントが人気のアイテムです。取り付け簡単なカフェカーテンタイプで、出窓につければお部屋が一気に明るい雰囲気に。天然素材の綿オックスフォードを使っており、使い勝手も抜群です。柄もサイズも豊富に揃っており、リーズナブルな価格も魅力です。何枚か揃えて、季節ごとに替えてみてはいかがでしょう。
商品情報
サイズcm:幅142×丈72 サイズ展開:100・142×47・72(全4サイズ) 素材:綿100%
この商品のおすすめポイント
マリメッコは、フィンランドのテキスタイルブランドです。現在ではインテリア・ファッションなどを幅広く扱うライフスタイルブランドとして、世界中で愛されています。「ウニッコ」はマリメッコの代表的なプリント柄で、日本でも広く知られています。こちらのカーテンは、ウニッコのテキスタイルを輸入して日本で縫製したものです。完全オーダー品のため、ピッタリのサイズに仕上げられますよ。北欧テキスタイルの中で最も有名なプリント柄の出窓カーテンを取り入れれば、よりこだわった空間に。インテリアのアクセントになること間違いなしですよ!
商品情報
サイズcm:幅30~130×丈20~200 1cm単位でオーダー可 注:幅30~130×丈20~50の価格を提示しています 素材:綿100% ドライクリーニング
出窓カーテンにおすすめのロールスクリーン




この商品のおすすめポイント
ボラスコットンは1870年に設立された、スウェーデンのテキスタイルブランドです。織りからプリントまで、一貫してコンピュータの管理の元で生産されています。北欧の伝統的なプリント柄が人気のブランドで、ロック柄は日本でも愛されている柄です。こちらのロールスクリーンは、ロック柄を使ったオーダー商品です。ロールスクリーンを出窓カーテンにすると、窓回りがスッキリとした印象になります。レースでゴージャスに飾るのが苦手な方には、特におすすめな商品です。出窓内側の壁に取り付けても素敵ですよ。カラーは4色展開あるので、色選びに悩んだら無料サンプルを送ってもらいましょう。
商品情報
サイズcm:幅30~130×丈50~300 1cm単位でオーダー可 注:幅30~130×丈50×80の価格を提示しています 素材:(表)綿(裏)ポリエステル 生地:スウェーデン製 縫製:日本製
この商品のおすすめポイント
大湖産業株式会社は琵琶湖のほとりにある、すだれ・葭簀・ロールスクリーンなどのメーカーで、DAIKOの商標で知られています。「伝統と革新」をテーマに、伝統を守りつつ時代にあった商品の開発を行っています。こちらの商品は、麻素材で作られたロールスクリーンです。ナチュラルな雰囲気なので、シンプルなお部屋の出窓カーテンにおすすめ。LUCEは他の麻スクリーンよりも遮光性が高く、程よく光を取り込む優れもの。透け感はないため、目隠しにも最適です。既製サイズで販売しているため、価格もリーズナブルになっています。カラーは3色からお選びくださいね。
商品情報
サイズcm:幅88×丈135 サイズ展開:88×135・180、176×180(全3サイズ) 素材:麻(ジュート)、綿糸、ポリエステル糸 日本製




この商品のおすすめポイント
トーソー株式会社はブラインドやカーテンレールなど、インテリア製品のメーカーです。業界の大手企業であり、カーテンレールの国内シェアNo.1を誇っています。窓回りの製品を多く扱っており、窓辺の演出を通じてより満足度の高い住空間を提案しています。こちらのプリーツスクリーンは、和紙調の生地で作ったロールスクリーンです。和室にも洋室にも合うため、モダンな印象の出窓カーテンとしておすすめします。ピッタリサイズで付けて欲しいという思いから、完全オーダーで販売しています。また、カーテンレールに取り付けることも可能です。カラーバリエーションは20色もあるため、決めきれない時には無料サンプルを取り寄せてみてくださいね。
商品情報
サイズmm:幅240~3000×高さ300~3000mm 機能:防炎 ホルムアルデヒド対策品
出窓カーテンを使っておしゃれインテリアを完成させよう!
今回は、出窓カーテンのおすすめ商品を紹介しました。洋館のような出窓に、憧れている方も多いはずです。出窓にカーテンや小物、観葉植物を飾って、インテリアをよりおしゃれに演出してみてはいかがでしょうか?まずは出窓カーテンを決めると、あとの小物も決めやすくなりますよ。