本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
正月飾りの種類はどんなものがある?
正月飾りは、新年になると各家庭にやってくる「年神様」のために飾るようになったことが由来とされています。 年神様は一年の初めに訪れてきて、ひとりひとりに1年分の年齢と、その年の幸福を授けて下さる神様です。 穀物の神様でもあったので、農耕民族の日本では毎年新年には年神様をお迎えすることを大切にしてきた歴史があります。 正月飾りは、そんな年神様をお迎えする準備ができたことを表す目印として飾られるようになり、現代でもお正月に飾る文化が引き継がれています。 では、実際に正月飾りは何を用意し、どこに飾り付ければ良いのでしょうか。 今回は代表的な正月飾りである【しめ縄飾り】【門松】【鏡餅】の3つについて解説していきます。
しめ縄飾り
しめ縄飾りには、神社にあるしめ縄と同じように、聖域と現世を分け隔てる結界のような役割があります。 いくつか種類が分かれており、その種類により飾る場所が異なります。 【玉飾り】 しめ縄を円形にしたものに縁起の良いものを飾りつけしたもので、玄関に飾るもっとも定番のしめ縄飾りです。 水引や稲、松などの縁起物が多く飾られているものや、洋風なプリザーブドフラワーを使用した可愛いデザインなど、種類が豊富にあります。 【輪飾り】 玉飾りより簡易的で、シンプルなしめ縄飾りです。 個人の部屋や水回り、火を使う場所などの飾りつけに用いられます。 【ごぼうじめ、大根じめ】 稲藁を同じ方向にねじって作られたしめ縄飾りで、神棚や神社などの神聖な場所に飾られます。 ごぼうじめは、ごぼうのように右から左に細くなったデザインで、大根じめは中央がもっとも太い形をしています。
門松
門松はもともと、年神様に家まで迷うことなく来てもらうための目印として飾られていました。 竹を中心とし、周りに松や南天、梅などの縁起物が飾りつけられており、家の門の前や玄関の周りに立てて使用します。 最近ではご自宅の玄関に飾りやすい小型サイズのものや、門松風のおしゃれなお花のアレンジメントも人気です。
鏡餅
鏡餅は、迎えた年神様の居場所となる場所といわれています。 大小のお餅を重ねるのは、お餅を月と太陽に見立て、福徳のある二つを重ねることで縁起が良いとされてきたことが由来です。 床の間や神棚に飾る場合が多かったようですが、現在では人が集まる居間や台所など、年神様に来ていただきたい場所にお供えするのが良いとされています。 食べることができるお餅が定番ですが、インテリアとしてお部屋に飾りやすい鏡餅デザインの雑貨も人気がありますよ。
通販でおすすめの正月飾り
ここからは、ネットで購入できるおすすめの正月飾りをご紹介していきます。 【しめ縄飾り】【門松】【鏡餅】の3種類に分けてあるので、飾りたい場所に合わせて選んでみてくださいね。
玄関を華やかにする人気のしめ縄飾り




この商品のおすすめポイント
創業54年の【フラワーマーケット花由】は、「街に人に花物語」をモットーとし、お花を通じて人の想いを届けることを大切にしているフラワーギフト専門店です。ギフト用アレンジメントはもちろん、季節やイベントに合わせた様々なアレンジメントを扱っています。 こちらは、ナチュラルで可愛い自然素材を生かしたおしゃれなしめ飾りです。 どんなお部屋にも合わせやすいシンプルなデザインでありながら、水引やい草などの縁起物を数多く使用した伝統的な雰囲気も味わえます。 4つのデザインからお気に入りを選ぶことができる点も魅力的です。
商品情報
【サイズ】横約17.5cm、縦約28cm(自然素材のため個体差があります)




この商品のおすすめポイント
株式会社FLEGRE(フレグレ)は、ECサイトでの販売をメインに行う企業で、様々な自社ブランドを展開しています。その中の1つ【フラワーギフト専門店 花まりか】の強みは、花を送るお客様の気持ちを大切に、生花やハーバリウム、季節に合わせた商品の制作・受注・販売を、自社で一貫して行っていることです。新鮮な生花も短期間でお届けが可能で、お客様からのニーズに合わせた対応を得意としています。 こちらは、お花屋さんが作る生花のしめ飾りです。ナンキンハゼと南天の2タイプから選べ、素材は松、稲、松ぼっくりなどを使用しています。新年を迎えるのにふさわしい、シンプルで落ち着きのあるデザインのしめ飾りです。
商品情報
【サイズ】縦約50cm、横約25cm(個体差あり)




この商品のおすすめポイント
【結納屋長生堂】では、結納儀式用品をはじめ、御祝ギフトや日本の伝統工芸品など様々な贈り物が揃うギフト専門店です。伝統的なデザインや、シンプルで日本らしい素朴な魅力を感じる商品が数多くあります。 長生堂オリジナルのこちらのしめ縄飾りは、コンパクトなサイズ感とシンプルなデザインで、どんなお家でも飾りやすいのがポイント。職人さんが丁寧に手作りした緻密なデザインで、品の良い印象に仕上げられています。また、便利なフック付きで飾りやすくなっています。
商品情報
【サイズ】約22.5×15cm




この商品のおすすめポイント
【ふらわーぱれっと】では、プリザーブドフラワーを使用した様々なギフトを提案するフラワーショップです。ロマンチックでナチュラルなデザインの商品が豊富にあり、丁寧に作られたこだわりのアレンジメントを見つけることができます。 毎年人気のこちらの豪華なしめ縄は、本物のような大きな江戸椿を中心に、ハンドメイドの扇や水引などの縁起物がたくさん詰め込まれた華やなデザインが魅力です。たくさんの素材の中から、一点一点異なる組み合わせで作られるため、どんなしめ縄が届くかは届くまでのお楽しみとなっています。
商品情報
【サイズ】幅約25cm、高さ40cm




この商品のおすすめポイント
ミュゼは、結婚式や成人式などの特別な日を彩るための髪飾りやコサージュ、ギフトアイテムを多数取り揃えているフラワーアイテムの専門店です。一流メーカーの造花にこだわり高品質な素材を使用しており、幅広いデザインの中から自分にぴったりのアイテムを見つけることできます。おしゃれでモダンな雰囲気が可愛らしいこちらのしめ飾りは、ミュゼだけのオリジナルアイテムです。紙素材のしめ縄と造花をベースに使用し、シンプルな色使いが可愛さのポイントになっています。
商品情報
【サイズ】 ネイビー:縦46cm、横25cm ナチュラル:縦40cm、横21cm




この商品のおすすめポイント
正月飾り・しめ縄の専門店【お飾り屋さん】を運営する株式会社秀〆は、全国の各地域に対応したお正月飾り専門のメーカーです。長年培った知識を生かして、高品質で伝統を大切にした商品を手掛け、伝統なものから和モダンなデザインまで幅広く扱っています。 可愛さと日本の和のモチーフが融合したこちらのリースは、おしゃれなしめ飾りを探している方にぴったりな商品です。中央にある大きなお花がアクセントで、花や色が異なる9種類の中から好みに合うものを選ぶことができます。
商品情報
【サイズ】25×23cm
この商品のおすすめポイント
株式会社マルモは日本の伝統や風習を後世に伝えることをコンセプトに、日本の行事に欠かせない花火セットや正月飾り全般の企画販売を行っています。中でもしめ飾りは、国産の素材にこだわり、伝統を大切にしたデザインの商品が豊富です。 蒼月(そうげつ)は、鶴の水引と扇の飾りを生かし、シンプルな美しいデザインに仕上げられています。花菱文様の友禅和紙や、新潟県魚沼産のわら、稲を使用しており、日本らしさを感じることができるしめ飾りです。
商品情報
【サイズ】縦約27cm×横約22cm
この商品のおすすめポイント
三重県伝統の工芸品である「伊勢の神殿」を造る【伊勢宮忠】は、創業80年の歴史がある神棚・神具の老舗メーカーです。伊勢神宮のご用材としても使われている木曽桧を使用した神棚や神具は、どれも宮師による丁寧な手作業で作られており、「宮造りから受け継いだ技と質」を大切にしています。 神棚用の飾り付け用にぴったりのこちらの商品は、伊勢ブランドとして認定されている人気のしめ縄シリーズの一品です。玄関用しめ縄のミニチュアサイズで、ご家庭用の神棚に飾りやすいサイズ感になっています。品質の高さからリピーターの方も多いおすすめの製品です。
商品情報
【サイズ】幅約27~30cm、高さ約12~14cm

この商品のおすすめポイント
ピカリ産直市場お冨さんは、新潟県で作られた農産物を中心にこだわりの商品を販売しているお店です。新潟県内の200名以上の農家と契約し、厳選された新鮮な商品だけを扱っています。こちらの大黒しめ縄は、新潟県で大切に伝えられてきた伝統技法で作られた完全手作りのしめ縄です。「事業成功」「家庭円満」などの意味を持つ稲穂は、有名な新潟県産コシヒカリの新米穂を使用しています。こちらは約90cmサイズですが、約30cmの小型のものからサイズを選ぶことができますよ。
商品情報
【サイズ】約90cm 画像引用元:http://www.otomisan.com/shopdetail/000000000726/
玄関まわりに飾りたい今風デザインの門松




この商品のおすすめポイント
【プリティ マーメイド】は、有限会社マーメイドフラワージャパンが運営しているフラワーショップです。記念日の贈り物にぴったりなアレンジメントを豊富に扱っており、デザイン性とボリューム感たっぷりの商品が自慢。希望に合ったギフト提案もしてもらえますよ。 門松が可愛らしいアレンジメントになったこちらの商品は、国産の生竹を中心に、様々な縁起物を数多く使用したデザインです。土が使用されていないため、屋外でも屋内でも飾ることができます。伝統的な門松を手軽に楽しめるので、初めて門松を飾ってみたい方におすすめです。
商品情報
【サイズ】高さ約45cm、横約25cm、奥行約25cm




この商品のおすすめポイント
生花をはじめ、観葉植物や園芸用品など様々な商品を取り扱う珍樹園。観葉植物専門店【彩植健美】では、用途やお部屋のスタイルに合わせた商品を選ぶことできるため、初心者の方でもお部屋にぴったりの観葉植物を見つけることができます。 シンプルなデザインのこちらの商品は、本物の松、竹、梅を使用したミニサイズながら本格的な屋外用門松です。スリムなので場所をとらずに飾ることができ、一対セットになっているので、玄関やお店の入り口に飾ればお正月気分がより高まります。
商品情報
【サイズ】高さ約75cm




この商品のおすすめポイント
プリザーブドフラワーを専門にしている株式会社アンジェラでは、「贈る人の気持ちを伝えたい」と一つひとつ丁寧に作られたアレンジメントを提供しています。花の表情を最大限に生かした、華やかで特別感のあるデザインが特徴です。 門松を現代風にアレンジしたこちらの商品は、可愛いプリザーブドフラワーを使用したおしゃれなお正月飾りとして人気です。門松をアレンジしたデザインと、竹を器に見立てアレンジメントされたお花のデザインの2種類から選ぶことができ、どちらも紅白カラーでお正月にぴったりの雰囲気を演出できます。
商品情報
【サイズ】 門松風タイプ:幅17cm、奥行17cm、高さ22cm 竹の器タイプ:幅13cm、奥行11cm、高さ19cm




この商品のおすすめポイント
アーティフィシャルフラワーの専門店である【はなどき】には、おしゃれで可愛いギフトにぴったりのアイテムが豊富にあります。手軽にお花のある暮らしができるような飾りやすいアレンジメントや、季節に合わせたギフトアイテムが多いので、大切な方への贈り物を探すのにおすすめです。こちらの門松は、どんな場所でも飾りやすい卓上サイズで、シンプルかつスタイリッシュなデザインが特徴です。ベースには天然素材のい草や竹を使用し、人気のプリザーブドフラワーと組み合わせています。ゴールド、レッド、ブラックの3色からお好みのカラーが選べるため、どんなお部屋にも合わせやすいですよ。
商品情報
【サイズ】縦約31cm、横約13.5cm
正統派・華やか・可愛いデザインのこだわりの鏡餅




この商品のおすすめポイント
山形県産の庄内米や、季節ごとの庄内地方の特産物などを販売している【土門商店】。お米やもち米、特産物はどれも一番良い時期に出荷できるよう発送時期が設定されており、その時期の旬の食材を見つけることができます。 こちらは、お米屋さんならではの手作りの杵つき鏡餅です。「こし・のび・キメの細かさ」が自慢で、懐かしい味で日本伝統のお正月が蘇ります。保存料・添加物を一切使用していないので、開封後は早めに食べるのがおすすめです。手作り加工品のため、数量限定の予約販売となっています。
商品情報
【内容量】もち米精米1袋(約800~900g)を原料に2段の鏡餅加工しています。
この商品のおすすめポイント
福岡県筑紫野市の【三宅牧場まきば】は、自家製のお米をはじめ、餅製品や米加工品の製造にも力を入れた米農家の直売所です。牧場では「博多和牛」250頭を飼育し、副産物の完熟堆肥を使用してお米や牧草を育てる循環型農業で、自然にも優しい農業に取り組んでいます。 三宅牧場の自家製もち米と、宝満山から流れ出る豊かな水をたっぷり使用したこちらの鏡餅は、着色料や防腐剤などの添加物は一切使用していない昔ながらの味が自慢です。熟練の職人により手作りされ、真空パックで届けられます。葉付きのみかんも一緒に届くので、お正月にはすぐに飾り付けが可能です。
商品情報
【サイズ】直径約13cm

この商品のおすすめポイント
たいまつ食品株式会社は、新潟県の「村松米」を使用した様々な餅製品を製造販売している食品メーカーです。「お客様に喜ばれる美味しい食品」をモットーに、美味しさと安全性の高い食品を提供しています。 国内産の水稲もち米を100%使用した「お鏡餅 謹賀新年丸もち(中大)」は、伝統的な飾りのついたお正月らしい華やかなデザインの鏡餅です。箱から取り出して簡単に飾り付けることができ、中には個包装の丸もちが入っています。きめ細やかでこしのあるお餅を、ご家庭で簡単に味わうことができますよ。
商品情報
【内容量】500g(約10個分)
この商品のおすすめポイント
石塚硝子株式会社は、人気ブランド【ADERIA(アデリア)】で有名な硝子食器メーカーです。創業200年以上の老舗で、日本に流通している様々なガラス製品の生産を手掛けています。普段の暮らしで使いやすい製品が豊富にあり、オリジナリティのあるデザインが魅力です。 こちらはガラスでできたおしゃれな鏡餅です。木の台座付きなのでインテリアとしておすすめで、縁起の良い紅白箱に入っているので贈り物としても人気があります。キラキラと輝く気泡の華やかさが印象的で、毎年大切に飾りたくなりますよ。
商品情報
【サイズ】 鏡餅:直径8.5cm、高さ10cm 台座:幅10.5cm、奥行10.5cm、高さ3cm
正月飾りを飾る期間はいつ頃?
正月飾りは、12月13日の「正月始め」以降であれば、いつから飾ってもよいとされています。 近年では、クリスマスの終わった26日以降に飾るのが一般的です。 ただし12月29日は「二重苦」と読めることから、12月31日では葬儀を連想する一夜飾りになってしまうことから、それぞれ縁起が悪いため飾るのによくないとされています。 飾る期間は、関東、東北、九州地方などでは1月7日まで、関西地方では1月15日まで飾る場合が多いようです。 地域によって風習がある場合は、その地域に合わせて飾るのが良いでしょう。
おしゃれな正月飾りで素敵な新年を迎えよう!
伝統を大切にした由緒ある正月飾りから、現代風に飾りやすくアレンジされた正月飾りまで、様々な商品をご紹介しました。 ぜひおしゃれな正月飾りを用意して、素敵なお正月を迎えてくださいね。