本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
アームチェアの選び方
自宅で使う椅子にはさまざまなタイプがありますが、大きく分けると肘置きがあるものとないものに分かれます。それぞれにメリットがありますが、肘置きのあるアームチェアは体を預けてくつろぎたい時にピッタリです! しかしアームチェアと一口にいっても、ゆったりリラックスできるハイバックタイプからテレワーク用のキャスター付きチェアまで、タイプはさまざまです。購入する際には、どのようなタイプのアームチェアが欲しいのか、考えてから選びましょう。また、座り心地の良さだけでなく、インテリアとしても素敵なものを選びたいですよね。 そこでまずは、アームチェアの選び方のポイントを紹介します。
①背もたれの高さで選ぶ
アームチェアは大きく分けると、ハイバックとローバックがあります。ハイバックとは背もたれの高いタイプで、ローバックは背もたれが低いタイプです。どちらが良いかを決めておくと、効率よくアームチェア選びができますよ。 ●ハイバック 座り心地の良さを求めるのなら、ハイバックのアームチェアがおすすめです。背もたれに身体を預けられるため、よりリラックスできます。縦長のフォルムが美しい伝統的デザインのものが多く、クラシックなインテリアに馴染みます。ただし、背もたれが高くなると圧迫感があるため、狭い部屋には不向きです。 ●ローバック ローバックのアームチェアは高さが無いため、狭いスペースに置いても圧迫感がありません。部屋が狭い場合は、ローバックのアームチェアがおすすめです。また、カジュアルなデザインのものが多く、北欧風などのナチュラルインテリアに馴染みます。ハイバックのアームチェアに比べると、リーズナブルな価格のものが多いのも嬉しいポイントです。
②デザイン・こだわりで選ぶ
アームチェアは、数千円から数十万円のものまで幅広い価格帯のものが揃っています。もちろん部屋のテイストに合うデザインかどうかは重要ですが、多くの人にとっては価格も無視できないポイントですよね。最近では、比較的手の出しやすい価格帯でも、質やデザイン性の高い商品が販売されています。 ただし品質にもデザインにもこだわるのなら、価格は上がりますが、デザイナーズチェアや職人の手作りチェアがおすすめ。「こだわりはあるが、あまり高いものは買えない」という方は、デザイナーズチェアのリプロダクト品をチェックしてみてはいかがでしょうか?
通販で購入できるおすすめアームチェア
アームチェアを購入するのなら、まず通販をチェックしましょう。通販なら、短時間で数多くのアームチェアを見ることが出来ます。価格帯ごとに商品チェックができるので、忙しい方にもおすすめです。さらに通販でしか購入できない、人気のアームチェアも揃っていますよ! ここでは、通販で購入できるおすすめアームチェアを「ハイバック」と「ローバック」に分けて紹介します。
ハイバックのおすすめアームチェア




この商品のおすすめポイント
ドリスは、家具・インテリアの専門店です。通販をメインにした販売方法で、「いつでもどこでも家具探しができる」をモットーにしています。あらゆるターゲットに応えるため、幅広いアイテムを扱っています。Quiche plus(キチェプラス)は、立ちやすく座りやすいロータイプの1人掛けソファです。かわいい北欧デザインと身体を包み込むハイバックが人気を集めています。肘掛け部分にまでクッションが入っており、座ったときの充足感が違います。座面は広々としており、男性でもリラックスできるサイズ感。価格が比較的リーズナブルなので、プレゼントにもおすすめです。カラーは3色展開となっています。
商品情報
サイズcm:幅71×奥行79×高さ94(座面高34)重さ:約8kg 素材:(張地)ポリエステル100%(中材)ウレタンフォーム、鋼製ばね(構造部)金属、フェルト、布
この商品のおすすめポイント
不二貿易は、北九州市に拠点を置く貿易商社です。ソファや家具など、上質なインテリアアイテムを多く扱っています。商社機能を活かして中国などで製造し、輸入販売することでリーズナブルな価格を実現しています。こちらは、北欧風デザインのリラックスチェアです。頭まで支えてくれるハイバックの背もたれが嬉しい一品です。シンプルスタイルで、どんなインテリアにも馴染みやすいデザイン。見た目よりリーズナブルな価格も魅力なので、複数揃えたい方におすすめします。カラーは5色から選んでくださいね。
商品情報
サイズcm:幅59×奥行77×高さ102(座面高41)素材:(張地)ポリエステル(中材)ウレタンフォーム、ポリ塩化ビニル(フレーム)天然木(樺材)、スチール 組立品
この商品のおすすめポイント
明光ホームテック株式会社はインテリア・家具メーカーです。座椅子で日本No.1シェアを誇っており、ECサイトでは「座椅子生活」というショップでお馴染みです。また、ECサイトで数々の賞を獲得していることでも知られています。こちらのアームチェアは、身体全体をリラックスさせる優れものです。フットレストが付いていて、足先までリラックスできますよ。頭まで支えるハイバックの背もたれは、リクライニングで6段階調節可能です。さらにフットレストとヘッド部分のリクライニングは14段階と高機能。アームレストは幅広サイズで、腕を預けても安定感があります。スマホやリモコンも置けて便利ですね。カラーは4色、インテリアに合わせて選びましょう。
商品情報
サイズcm:幅66.5×奥行83-125.5×高90.5~104.5 重さ:約12kg 素材:(張地)ポリエステル85% 、レーヨン15% (中材)ウレタンフォーム、鋼製バネ (構造部)スチール(鋼)




この商品のおすすめポイント
シキファニチアは、椅子専門の家具メーカーです。職人の手作業と機械をコラボさせて作っていますが、最後は職人の手によって仕上げられています。国内トップクラスの技術で作った椅子やダイニングセットは、高い評価を得ています。こちらのアームチェアも、受注生産で作られるこだわりの椅子です。ハイバックのカーブが身体にフィットして、座り心地が快適です。重厚でエレガントなフォルムなので、クラシックなインテリアと相性◎。国内自社工場で作られているためメンテナンスも万全で、ほとんどの修理に対応してくれます。
商品情報
サイズcm:幅51.5×奥行54.5×高さ96(座面高43)座面サイズ:幅(手前45・奥36.5)×奥行38 重さ:約7kg 素材:無垢材(ウォールナット/ホワイトオーク/ブラックチェリー/レッドオーク)ウレタン塗装




この商品のおすすめポイント
EDDAは、日本の暮らしに合わせた北欧デザインの家具ブランドです。北欧家具のデザイン思想をベースに、日本住居での使いやすさを考えて作られています。本場の北欧家具に比べると、コンパクトなサイズ感も魅力的です。こちらのアームチェアも、北欧スタイルのおしゃれなリクライニングチェアです。シートは3段階リクライニングで、昔ながらのシートを前にずらして調節する仕組みになっています。張地には撥水加工を施しており、水や汚れを弾いてくれます。見た目の美しさと耐久性を兼ね備えた一品です。カラーは4色展開で、ベージュカラーは北欧インテリアとの相性が抜群です。
商品情報
サイズcm:幅68.5×奥行78.5×高99(座面高42)素材:(張地)ポリエステル100%(撥水加工)(木材部分)チーク材、アカシアマンギウム材 ベトナム製
この商品のおすすめポイント
グランド・フェザーストーン氏は、有名な家具デザイナーです。オーストラリア出身ながら、北欧デザインのような暖かみのあるデザインで愛されています。今では、多くの博物館に彼のコレクションが収蔵されています。彼の代表作の1つ「コンターチェア」。こちらはそのコンターチェアのリプロダクト商品です。デザイナーズ家具を多く扱うSandy style で販売されています。ゆったりと身体を包み込むデザインで、座り心地が抜群です。日本人にもピッタリのサイズ感が魅力。専用のオットマンもあるので、セットで購入してみてはいかがでしょうか。カラーは5色用意されていますよ。
商品情報
サイズcm:幅69×奥行78×高94(座面高46) 素材:(シート)PUレザー / ファブリック(ポリエステル)(脚部)天然木 中国製




この商品のおすすめポイント
アーコールは、イギリスを代表する老舗家具メーカーです。スタイリッシュなデザインが特徴で、ヴィンテージ家具の中でも高い人気を誇っています。特にアーコールのチェアは「軽くて使いやすく長く座っても疲れない」と、その利便性も高く評価されています。こちらのアームチェアは伝統的なウィンザーチェアデザインで、美しいフォルムが魅力です。受注生産品でイギリスからの直輸入となっているので、納期に注意しましょう。木のカラーは4色から選べますよ。また、オプションで専用クッションもオーダー可能。ファブリックのカラーは3色から選べます。
商品情報
サイズcm:幅60×奥行65×高109(座面高49クッション含)素材:ニレ材・アッシュ材(ラッカー仕上げ)イギリス製
ローバックのおすすめアームチェア




この商品のおすすめポイント
モダンデコは、家具・家電・インテリアの通販サイトです。自社企画のオリジナル製品が「おしゃれでリーズナブル!」と人気です。また、通販だけでなく「アルモニア」というイタリアンモダンなブランドを運営していることでも知られています。こちらのアームチェアは、ミッドセンチュリーを代表する「シェルアームチェア」のデザインです。張地をパッチワーク風のファブリックにすることで、よりモダンなイメージを醸し出しています。座面にウレタンを入れているため、座り心地も快適です。脚は木製2色とスチール製の3タイプから選べますよ!
商品情報
サイズcm:(木脚)幅63×奥行62×高81.5(座面高47.5)(鉄脚)幅63×奥行62×高84×座面高48.5 素材:(座面)コットン60%、ポリエステル40%、ウレタン(脚)天然木、スチール



この商品のおすすめポイント
エアリゾームは実店舗を持たない、通販専門ショップです。おしゃれな北欧風の家具やミッドセンチュリーテイストの家具を得意としています。海外で製造して直輸入することでコストを削減しており、買いやすいリーズナブルな価格で人気のショップです。こちらのアームチェアはベロア調ファブリックを用いた、ちょっとレトロなイメージの一品です。ふかふかなクッションが座り心地抜群で、仕事用のチェアとしてもおすすめ。アームが付いていないタイプもありますが、アームが付いたことでリラックス度がアップしています。可愛いカラーばかりの5色展開です。
商品情報
サイズcm:幅55×奥行55×高70(座面高43)素材:ポリエステル、ウレタン、天然木




この商品のおすすめポイント
LOWYAは、 株式会社ベガコーポレーションが運営するネット販売専門のインテリアブランドです。トレンド感のあるオシャレなデザインのアイテムが揃うブランドとして知られています。さらに、見た目よりもリーズナブルな価格も魅力です。こちらのアームチェアは、1948年に脚光を浴びた「アームシェルチェア」のリプロダクト商品です。オリジナルのイメージを損なわないように、人気の高いウッド脚タイプDAWを採用して復刻されています。座り心地に考慮した、ファブリックの張地が嬉しい一品です。キャンバス地のような張地のおかげで、手触りが良く、暖かみのある仕上がりになっています。シンプルモダンやミッドセンチュリーインテリアによく馴染みます。
商品情報
サイズcm:幅62×奥行62×高82(座面高48) 重さ:約5.4kg 素材:(座面構造材)PP、ウレタン(張地)ポリエステル 木脚、スチール 組立品
この商品のおすすめポイント
山善は、大阪の専門商社です。ユニークな便利家電で知られており、椅子やソファといった家具も扱っています。商社機能を活かして海外で生産し、リーズナブルな価格を実現。高コスパのアイテムを販売することでも知られている会社です。こちらのアームチェアは、藤(ラタン)でできた重厚な雰囲気が魅力的な一品です。アームが一体型になっており、立ち座りが楽にできます。また、座席が360度回転するため、方向転換も簡単。年配の方へのプレゼントとしても、おすすめします。手すりには座面と同じ素材のポケットが付いているので、スマホやリモコンを入れられて便利です。
商品情報
サイズcm:幅52×奥行54×高75 重さ:6.5kg 素材:(張地・ポケット)ポリエステル/ポリプロピレン(中材)ウレタンフォーム(本体)天然木藤/ラッカー塗装 インドネシア製




この商品のおすすめポイント
PEDRALI(ペドラリ)はイタリア・ベルガモの家具ブランドです。製品はすべてイタリア国内の自社工場で作られており、ソファやテーブルから照明まで幅広く展開しています。また、プラスチック・木材・金属など、さまざまな材質を扱うことでも知られているブランドです。近年はサステナブルに配慮して、リサイクルに力を入れています。こちらの「アラ アームチェア」は、グラスファイバーで強化されたポリプロピレン製です。イタリア製らしいモダンでシンプルなデザインが目を引きます。軽量でスタッキングができるため、イタリアではアウトドア用としても人気です。カラーは6色展開です。
商品情報
サイズcm:幅59.5×奥行56×高83(座面高46)重さ:4.8kg 素材・ポリプロピレン イタリア製




この商品のおすすめポイント
東谷は、家具のデザイン・製造・輸入・販売を手掛ける会社です。木製の家具をメインに、アウトドア製品からインテリアファブリックまで幅広く扱っています。天然木を使ったアイテムが多く、上質でリーズナブルな価格が評判です。こちらのアームチェアは、黒スチールとソフトレザーの組み合わせがスタイリッシュな一品です。ヴィンテージ風の仕上げが施されており、クラシックで辛口なインテリアに馴染みます。後ろ側の脚が幅広になっているのも、おしゃれなイメージです。色は黒とネイビーの2色展開となっています。
商品情報
サイズcm:幅60×奥行60×高81(座面高47)重さ:8.4kg 素材:スチール(粉体塗装)ソフトレザー 中国製




この商品のおすすめポイント
アールケイプランニングは、Eコマース事業を展開する会社です。「リゾートを日常に」をコンセプトとして、アジアン雑貨やラグ、インテリア雑貨を販売しています。ECサイトでは「アジア工房」「ELEMENTS」などの人気ショップを運営しています。こちらは、天然素材アバカを使ったインドネシア製アームチェアです。おしゃれなロースタイルで、座面が広くて座り心地も快適です。アバカはお手入れが簡単な素材で、普段は柔らかい布で乾拭きするだけでOK。汚れたらブラシを使いましょう。お揃いの2人掛けソファやテーブルも販売しているので、セットで購入してアジアンインテリアを楽しんでみてはいかがでしょうか。
商品情報
サイズcm:幅67×奥行74×高74 重さ:約19.5kg 素材:(張地)ポリプロピレン、ポリエステル(中材)ウレタンフォーム(構造部)天然木、アバカ、ウィービングベルト インドネシア製
この商品のおすすめポイント
カリモクは、業界最大手の家具メーカーです。木製の家具にこだわり「100歳の木を使うなら、その年輪に相応しい家具を作る」をモットーとしています。主に家庭向けの家具を扱っており、「国内産の高級家具ならカリモク」と高い評価を受けています。こちらのアームチェアは、カリモク60を代表するKチェアです。創業以来作り続けられているロングセラーのデザインですが、2021年よりアームトップがビーチ材に変更された新仕様となっています。職人の手作業で丁寧に作られた逸品で、カフェのようなオシャレな外観と座り心地の良さが魅力です。カラーは黒とグリーンの2色。同じデザインで2人掛けソファもありますよ。
商品情報
サイズcm:幅64.5x奥行70x高さ70x座高37 素材:(木部)アームトップ/ビーチ(本体)ラバートリー(塗装色)ウォールナット(張地)合成皮革 日本製 組立品



この商品のおすすめポイント
天童木工は、高級木製家具の製造販売を手掛ける家具メーカーです。官公庁の特注家具を多く扱い、トヨタやホンダのウッドステアリングを手掛けていることでも知られています。こちらのアームチェアは、ブルーノ・マットソン氏がデザインしたロングセラー商品です。ブルーノ氏はスウェーデンを代表する建築デザイナーで、天童木工が初めて契約した外国人デザイナーです。こちらのチェアは、日本人の体型と暮らしに合った作りになっています。張地は4種類の生地から選べて、カラーは全30色です。自社サイトから注文すれば、さらに張地の選択肢が増えますよ!ただし張地によって価格は変動します。
商品情報
サイズcm:幅62×奥行75×高68(座面高37) 重さ:7.8kg 素材:(フレーム)ホワイトビーチ(ナチュラル)
お気に入りのアームチェアでリラックスしよう!
今回は、おすすめのアームチェアを紹介しました。アームチェアを使うとより楽に座れるため、リラックスタイムだけでなく仕事のときにもおすすめですよ!ぜひこの記事を参考にして、お気に入りのアームチェアを見つけてくださいね。