本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
焼酎サーバーの選び方のポイント
焼酎サーバーがあると、自宅でも居酒屋のような雰囲気が味わえます。焼酎の保管にも適しており、熟成を促すことで味をまろやかにする効果も期待できますよ。瓶のまま保管するよりも美味しくなるので、焼酎愛好家にとってはマストアイテムです。焼酎を自宅で飲む機会が多い方なら、焼酎サーバーを購入してはいかがでしょう。 焼酎サーバーを選ぶ際は、まず素材・デザインを決めましょう。一般的な焼酎サーバーは陶磁器製ですが、デザインはさまざまです。有田焼や信楽焼など、好みの焼き物があれば陶磁器の産地で決めるのもおすすめ。次に、焼酎サーバーのサイズをチェックしましょう。容量が1L以下のものから3L以上の大容量タイプまでありますよ。 ここでは、これらのポイントについて詳しく見ていきます。
①素材・デザインで選ぶ
焼酎サーバーの素材は、主に「陶磁器製」「ガラス製」です。また、陶磁器製には有田焼や信楽焼などの有名な陶磁器があります。それぞれの特徴を見ていきます。 ●陶磁器製 焼酎の美味しさを重視する方には、陶磁器の焼酎サーバーがおすすめです。陶磁器には目には見えない小さな穴が開いていて、蒸留酒を熟成させる効果が期待できます。和風な外観のものが多く、居酒屋や割烹店の雰囲気を味わうことができるのも嬉しいポイントです。また、焼き物の産地によっても特徴があります。 「有田焼」 有田焼は磁器で、美しい地肌と色鮮やかな絵柄が特徴です。工芸品としても楽しめる焼酎サーバーが多く、高級感のある焼酎サーバーが欲しい方におすすめします。 「信楽焼」 信楽焼は土の風合いと素朴な雰囲気が特徴です。酒器に最も適している陶器といわれており、より美味しく焼酎を飲みたい方におすすめ。また、陶器としては頑丈で割れにくいのも嬉しいポイントです。 「その他の陶磁器」 波佐見焼や美濃焼、また海外製の陶磁器サーバーも多数あります。波佐見焼は若い職人が多いので個性的で可愛い食器が多く、若いファミリー層に人気の高い焼き物です。リーズナブルな価格のものが揃っていますよ。 ●ガラス製 ガラス製の焼酎サーバーはおしゃれなデザインのものが多く、ホームパーティーなどにおすすめです。涼しげな雰囲気なので、夏場のパーティーにはぴったりですよ。ただし、ガラスには遮光性がないので長期の保管には向きません。その日に飲みきる量を入れて使いましょう。 この他にも、数は少ないですが木製・プラスチック製の焼酎サーバーもあります。
②容量・サイズで選ぶ
次に、焼酎サーバーのサイズ・容量もチェックしましょう。焼酎を飲む頻度や人数にあったサイズのものを選ぶ必要があります。 時々晩酌する方には、1Lほどの小さなものをおすすめします。1週間に3~4回程度の頻度で晩酌するのなら、1升(1.8L)が入るものを選びましょう。ホームパーティーなどで大勢で飲むのなら、2升から3升(3.6L~5.4L)の大容量タイプがおすすめです。
通販で購入できるおすすめの焼酎サーバー
焼酎サーバーを購入予定なら、まずは通販をチェックしてください。通販なら、1度に数多くの焼酎サーバーを見ることができます。「名前入りサービス」など、通販ならではの製品もありますよ。さらに、実際に買った方の口コミを読むことで、使い勝手の良し悪しをチェックすることが可能です。ここでは、通販で購入できるおすすめの焼酎サーバーを紹介します。ぜひ参考にして、お気に入りのサーバーを見つけてくださいね。
有田焼の焼酎サーバー
この商品のおすすめポイント
東洋セラミックスは、日本の磁器誕生の地・佐賀県有田町にある会社です。有田焼製品の製造・販売を行なっています。同社のオリジナル企画のアイテムも多く、デイリーユース向きの製品が揃っています。こちらの焼酎サーバーは、絵柄が美しい有田焼です。高級感があり、インテリアにも映えますよ。同じ柄のカップ2個と、木製台とのセット販売です。有田焼は磁器ですが、陶器と同じく「熟成効果」が期待できます。容量は大きめの2.3Lなので、ホームパーティーで使ってはいかがでしょう。2・3日前から焼酎を入れておくと熟成して、当日はまろやかになっていますよ。
商品情報
サイズ:サーバー/直径17×長径21×高27cm(木台セット時)、カップ/8.5×高10cm 容量:2.3 L 素材:磁器(有田焼)、蛇口/クロムメッキ、台/木 日本製



この商品のおすすめポイント
お値打ち本舗は、全国のお値打ち品を扱っているECショップです。焼酎サーバーやカップ、花器や傘立てなど、贈答用におすすめの商品が揃っています。有田焼の商品も多く、名前入れのサービスを行なっています。こちらの焼酎サーバーは、大手ECモールで売上No.1を誇る人気商品です。有田焼の黒地に金の紅葉と桜が映えて、可愛いながらも高級感があります。また、金色の文字入れサービスも人気です。名前だけでなく、自由な言葉が入れられるので、贈り物におすすめします。父の日や敬老の日にお酒好きの方に贈ると、喜んでもらえますよ。
商品情報
サイズ:幅15×高14.5cm、木台/幅14×奥行14×高11cm 容量:1.5L 素材:有田焼 日本製
信楽焼の焼酎サーバー
この商品のおすすめポイント
まるいち本店は、 株式会社マルイチ奥田陶器が運営する信楽焼陶器の専門店です。産地直売することで、リーズナブルな価格をキープしています。デイリーユースのコーヒーカップから特注サイズのタヌキまで、約1800のアイテムを取り揃えています。こちらの焼酎サーバーは、土の温もりを感じる信楽焼です。陶器の中でも、信楽焼は最もお酒の保存に向いている焼き物です。昔から酒器や徳利には、信楽焼が多く使われていますよ。遠赤外線効果が高く、日本酒やミネラルウォーターのサーバーとしてもおすすめです。4.5Lの大容量なので、大人数の飲み会で使いましょう。
商品情報
サイズ:サーバー/22×奥行24.5×高25cm、幅22×奥行24.5×高40cm(木台含む) 容量:4.5L 素材:信楽焼、木 日本製




この商品のおすすめポイント
明山窯は、江戸時代初期より信楽焼を手掛けている陶器メーカーです。信楽焼ならではの土を感じる食器や花器、小物まで陶器製品全般を手掛けています。熟練の職人によって、全て手作業で作っていますよ。こちらの焼酎サーバーは、可愛いフクロウのデザインです。置物としても楽しめる逸品で、インテリアにも映えます。サーバーに移すことで焼酎を光や熱から守ってくれるうえ、遠赤外線効果で美味しくなります。個性的なサーバーを探している方におすすめです。木台にはツメが付いていて、サーバーを置いていても安定感があります。
商品情報
サイズ:サーバー/幅19.5×奥行23×高22、幅19.5×奥行23×高35.5cm(木台含む) 容量:3L 素材:信楽焼、台/杉 日本製
この商品のおすすめポイント
ヤマ庄陶器株式会社は、信楽焼の産地から全国に卸している信楽焼総合問屋です。伝統的な技術に現代のエッセンスを加えた、モダンなデザインを得意としています。オリジナルブランド「土ごよみ」では、個性溢れる焼き物を生み出しています。こちらの焼酎サーバーは、洋風インテリアにも馴染むモダンなデザインです。信楽焼の土肌と角型のデザインが、お部屋を和モダンに演出してくれますよ。ちょうど1升が入るサイズなので、晩酌を楽しむ方におすすめです。おしゃれで高級感があり、プレゼントにすると喜ばれますよ。
商品情報
サイズ:16×16×高14cm 容量:2L 素材:信楽焼、木、コルク 日本製
この商品のおすすめポイント
こだわり雑貨本舗は、株式会社てらさきが運営するECショップです。ランドリーやキッチン用のアイデア雑貨を多く手掛けています。こだわりの焼き物も取り揃えており、ショップ内では信楽焼や波佐見焼の特集も行なっています。こちらの焼酎サーバーは、可愛い十草柄の信楽焼です。信楽焼としては珍しく小粋なイメージのするアイテムで、洋風のリビングに置いても馴染みます。容量は1Lなので、晩酌する方におすすめです。そのまま入れても熟成して美味しくなりますが、焼酎と水を6:4で割っておくとさらにまろやかになります。
商品情報
サイズ:サーバー/直径14×高21cm、台/幅16.5×奥行16.5×高15cm 容量:1L 素材:信楽焼 日本製
その他の陶磁器の焼酎サーバー
この商品のおすすめポイント
西海陶器は、焼き物を扱う総合商社です。肥前地区に本社を置き、波佐見焼を中心とした陶磁器の企画・卸販売を行なっています。近年は海外進出も果たし、海外向けの製品も手掛けています。こちらの焼酎サーバーは、甕のような和風デザインが可愛い一品です。容量は2.8Lと大きめなので、お友達を呼んで飲みましょう。まるで、お気に入りの居酒屋にいるような気分が味わえますよ。焼酎だけでなく日本酒やお茶、ミネラルウォーターなど、マルチに使える優れものです。大型の焼酎サーバーとしてはリーズナブルな価格です。
商品情報
サイズ:サーバー/直径18×19cm、木台/15×15×15.5cm 容量:2.8L 素材:波佐見焼、木

この商品のおすすめポイント
エールネットは、運営している自社サイトで生活関連商品を販売する会社です。和洋食器や贈答用雑貨などを取り揃え、オリジナル企画のアイテムも手掛けています。岐阜県可児市に本社を置いているので、産地の近い美濃焼の食器に力を入れています。こちらの焼酎サーバーも、美濃焼です。原材料にラジウム鉱石を入れ、マイナスイオン効果が期待できます。遠赤外線効果もあるので、入れておくだけで焼酎がまろやかに美味しくなりますよ。焼酎だけでなく、お茶やミネラルウォーターにもおすすめです。見た目にも高級感があり、贈り物としても人気の商品です。
商品情報
サイズ:直径17×22cm 容量:2L 素材:美濃焼 日本製

この商品のおすすめポイント
パール金属は、新潟県燕三条に本社を置く金属加工のメーカーです。オリジナルブランドの「パールライフ」では、フライパンなどのキッチン用品を手掛けています。また、アウトドアブランドの「キャプテンスタッグ」を運営していることでも知られています。こちらの焼酎サーバーは、焼酎5合がちょうど入る1Lタイプです。重量も1kgと軽く、持ち運んで使うことができますよ。リビングやお庭など、飲みたい場所に運んで焼酎を楽しみましょう。アウトドアで使っても素敵ですよ。小さくても木台が付いているので、使い勝手も抜群です。
商品情報
サイズ:幅15×奥行15.5×高14.5cm 容量:1L 素材:陶器、シリコーン、真鍮、天然木 中国製
この商品のおすすめポイント
ガラス工房エクラは、オリジナルギフトを手掛けるショップです。広島県呉市に実店舗があり、ECショップも運営しています。ボトルやグラスなどのガラス製品に加工を施すサービスを行なっているので、世界に一つだけのオリジナルなプレゼントを見つけることが出来ますよ。こちらの焼酎サーバーは、好きなメッセージを入れることのできるギフト用アイテムです。名前やメッセージを入れて、オリジナルのプレゼントにしましょう。無料でラッピングもしてくれますよ。落ち着いた和風のサーバーで、お揃いのカップが2個付いています。
商品情報
サイズ:サーバー/7.5×高7.5cm、カップ/4.5×高7.5cm 容量:2L 素材:陶器
この商品のおすすめポイント
ヤマキイカイは、愛知県常滑市にある陶磁器を販売する会社です。地元の常滑焼を中心に、陶磁器と海外から輸入したアイテムを取り扱っています。自社のオリジナル商品も多く、OEMではオリジナル商品の開発を手伝っています。こちらの焼酎サーバーは、常滑焼の一品です。常滑焼とは、信楽焼や備前焼と並ぶ日本六古窯の1つです。おしゃれでモダンなデザインで、市松模様と四角いフォルムが目を引きます。3Lの大容量タイプなので、ホームパーティーで使ってはいかがでしょう。また、焼酎だけでなくミネラルウォーターのサーバーとしてもおすすめします。
商品情報
サイズ:35×30×39cm 容量:3L 素材:陶器(常滑焼)
この商品のおすすめポイント
エイコーは、生活雑貨を手掛ける会社です。文具やキッチン雑貨から美容雑貨まで、幅広く製造・輸入しています。商品企画・製造・輸入まで、オリジナル商品の開発をしていますよ。また、OEM事業にも力を入れています。こちらの焼酎サーバーは、アンティーク風の本格派サーバーです。天然杉で出来ている木台にも、アンティーク風の加工が施されています。しかし、容量は800mLと少なく、1人で晩酌する方におすすめです。小さいながら、同じ柄のカップが2個と木台とのセット販売です。リーズナブルな価格なので、初めての焼酎サーバーにおすすめします。
商品情報
サイズ:サーバー/11.3×17cm、カップ/7.2×高9.6cm 容量:800mL 素材:陶器、天然杉 中国製
ガラス製の焼酎サーバー

この商品のおすすめポイント
石塚硝子は、1819年創業のガラス製品メーカーです。ガラス食器のオリジナルブランド「アデリア」で知られています。テーブルウェアからボトルまで、自社工場でさまざまな製品を製造しています。こちらの焼酎サーバーは、おしゃれなガラス製です。コロンとした可愛い形で、インテリアのアクセントになりますよ。ステンレス製の蛇口には、錆びないように加工が施されているので安心です。また、中栓はコルク素材なので、いつでも清潔に使えます。こちらは2Lタイプですが、他に2サイズ展開しています。自分に合ったサイズを選びましょう。
商品情報
サイズ:最大径23.5(口径11.2)×高17.5cm 容量:2L 素材:ガラス、コルク、木、ステンレス 日本製
この商品のおすすめポイント
佐藤金属興業は、もの作りの町・新潟県燕三条に本社を置く金属雑貨のメーカーです。オリジナルブランド「SALUS」では、カトラリー・キッチン用品などの生活雑貨を手掛けています。「気持ちの良い生活」を提案する商品開発を行なっています。こちらは、ガラス製ドリンクサーバー・サーバースタンド・滑り止めの3点セットです。焼酎専用ではありませんが、お酒からジュースやミネラルウォーターまで、どんなドリンクにも対応します。見た目が涼やかで、夏のガーデンパーティーにおすすめです。容量は3Lですが、6Lタイプもありますよ。
商品情報
サイズ:サーバー/21×14.8×25.5cm、スタンド/24.8×24.8×17.3cm 容量:3L 素材:ガラス、シリコン、ABS樹脂
プラスチック製の焼酎サーバー
この商品のおすすめポイント
サントリーマーケティングは、サントリーのグループ会社です。お酒を納品している飲食店や酒販店に向けて、お酒関連の備品やサービスを提供しています。また、企業への販促支援、キャンペーンなども行なっています。こちらのサーバーは、お店(バー・レストラン)向けに開発したアイテムです。おしゃれな木目調で、酒樽の形をしています。3Lの大型サーバーで、パーティーで使うと映えますよ。持ち運びできるようにハンドルが付いていて、使い勝手も抜群です。一見木目に見えますが、素材はプラスチックです。
商品情報
サイズ:樽本体/直径23×奥行27cm、台座/幅28×奥行20×高15cm 容量:3L 素材:ABS樹脂、ナイロン、ポリプロピレン、シリコン 日本製
木製の焼酎サーバー
この商品のおすすめポイント
志水木材産業株式会社は、桶やおひつなどの木製品を製造・販売している会社です。1944年に信州の南木曽で創業し、丸太から製品までの一貫生産を行なっています。木製品を長く使って欲しいという思いから、他社製品の修理も受けています。こちらのサーバーは、日本酒と焼酎用です。無塗装仕上げなので、さわら材のほのかな香りがお酒の味を引き立ててくれます。約4合入りの小ぶりなサイズ感ですが、お正月など和風なお祝いの席にぴったりです。ゴールドの蛇口がおしゃれですよ。プレゼントにもおすすめします。
商品情報
サイズ:桶/直径15×高12cm、台/高8cm 容量:4合 素材:木材(さわら)、銅、真鍮 日本製
焼酎サーバーがあれば、焼酎がさらに美味しくなる!
今回は、通販でおすすめの焼酎サーバーを紹介しました。焼酎サーバーで保管すると、焼酎がさらにまろやかで美味しくなります。焼酎で晩酌する習慣があるのなら、焼酎サーバーを購入してはいかがでしょう。また、和風で高級感のある製品が多いので、ご両親がお酒好きならプレゼントにもおすすめです。ぜひこの記事を参考にして、あなた好みの焼酎サーバーを見つけてくださいね。