本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
グリーンティーの香りってどんな雰囲気?
私たちが常に飲んでいる緑茶のイメージと同じく、グリーンティーの香りは爽やかな鼻通りの良さが特徴です。気分の落ち込んだ日や前向きになりたいとき、頭をリフレッシュさせたいときなどさまざまなシーンで活躍するでしょう。植物独特の爽やかさの中に絶妙な甘みも隠されており、嗅いだ人を元気にしてくれる香りといえます。 カテゴリーとしてはフローラルノートに当てはまりますが、女性だけでなく男性にもなじみやすいグリーンティー。ユニセックスに使える香水を探している方や、パートナーと同じ香りを楽しみたい方にもおすすめですよ。
グリーンティーの香水を上手に選ぶコツは?
グリーンティーの香りをモチーフにした香水といっても、その種類はさまざまです。たくさんの商品の中からお気に入りの一品を選ぶためにも、まずは香水の上手な選び方を見てみましょう。
①香水の種類で選ぶ
香水は、香りの持続時間を元に大きく4種類に分けられます。 ・パルファム:もっとも長く、強く香り続ける高級ライン。 ・オードパルファム:1日中しっかり香らせたいときに。 ・オードトワレ:大切なシーンの前やコーディネートのアクセントとして。 ・オーデコロン:軽やかな使い心地で気分転換にもおすすめ。 今回は希少性が高く高額になりがちなパルファムを除き、残りの3種類でおすすめのアイテムをご紹介します。 また、グリーンティーの香りは柔らかな印象が特徴のため、練り香水などにアレンジされていることも。ほんのりとさりげなく香らせたい方は、同時にチェックしてみてくださいね。
②グリーンティーの印象で選ぶ
一言で「グリーンティーの香り」といっても、その印象には幅があります。緑茶を彷彿とさせるリアルなものもあれば、柑橘系の爽やかさからレモンティーのような印象に仕上がるもの、または青々しさを重視したグリーンのイメージが強いものなどさまざま。同時に配合されている香りの成分をチェックし、全体の印象をつかみましょう。
グリーンティーのおすすめ香水を一挙ご紹介!
それではさっそく、グリーンティーの香水から特におすすめのアイテムをご紹介していきましょう。
お気に入りの香りを長時間楽しめるオードパルファム
この商品のおすすめポイント
イタリア語で「TOCCA」は、「TOUCH」の意。つまり、自然と手が伸びてしまうような繊細な美しさを伝えられるようにと生み出されたブランドです。それぞれのアイテムからは、琴線に触れるような魅力があふれ出しており、どれも体験せずにはいられなくなるでしょう。「オードパルファム ビアンカの香り」は、公式サイトで常に完売してしまうほど人気の一品。淹れ立てのグリーンティーにローズの香りをプラスし、より芳醇な香りへと仕上げた香水です。ラストノートではムスクと共に甘いシュガーの香りが漂い、グリーンティーを余韻まで楽しめるのもポイントです。
商品情報
トップ:ベルガモット/ラベンダー/マンダリン/レモン ミドル:ローズペタル/ジャスミン/グリーンティー ラスト:ムスク/シュガー 内容量:50ml
この商品のおすすめポイント
わずか22歳という若さで自身のブランド「LANVIN」を立ち上げたジャンヌ・ランバン。かつてはファッションアイテムのみだった取り扱い品も、コーディネートに合うアクセサリーや香水へと広がり、1927年にブランドを代表するレディース香水「エクラ・ドゥ・アルページュ」を生み出しました。ヴァイオレットのボトルが印象的な本品は、誰もが素敵な女性を想像する使い勝手の良さも人気の秘密。グリーンティーリーブスと共に香るピーチブロッサムや藤のフローラルテイストが、まるでシルクのように滑らかに重なり合う様子を楽しめます。
商品情報
トップ:グリーンライラック/シシリアンレモンリーブス ミドル:藤/グリーンティーリーブス/ピーチブロッサム/レッドピオニー ラスト:ホワイトシダー/スイートムスク 内容量:100ml
この商品のおすすめポイント
海外高級ブランドから人気の国内ブランドまで、さまざまな香水を扱っている通販サイト「PARFUM de EARTH」。国内最大級とも言えるほど香水の品揃えが豊富な同店では、オリジナルブランドも展開しています。それが、ユニセックスな香水を探している人にもおすすめな「CELL This Moment」です。グリーンティーが香るフレッシュなノートで始まるトップから一転、ジャスミンやキンモクセイ・イランイランなどの官能的な香りへと変化するミドルノート。さらにはムスクやアンバーなどが濃厚な香りを奏でるラストノートへと移行し、雰囲気の変化を楽しませてくれます。甘さ・落ち着き・軽やかさの3点を兼ね備えた珍しい香水であり、男女問わず使えるだけでなくシーンを選ばず活躍してくれるでしょう。
商品情報
トップ:ペアー/レモン/オレンジ/ミント/ピーチ/グリーンノート/マリン/ベルガモット/グリーンティー/ユーカリ ミドル:ローズ/ジャスミン/シクラメン/ユリ/キンモクセイ/イランイラン ラスト:ムスク/アンバー 内容量:50ml
この商品のおすすめポイント
調香師・大沢さとり氏の感性から生み出されたパルファンサトリは、世界でも注目を浴びている独立系ブランドです。有名ホテルでアメニティとして起用されるなど、その人気はうなぎのぼりに。次第に手に入れるのが難しくなるのを危惧されるほど話題となっています。「ひょうげ」は、抹茶のほろ苦さを感じさせる深いグリーンティーノートが特徴の一品。時の茶人・千利休の教えを一心に受けた「古田織部」から構想を得て、「ひょうげ」と名付けられました。ジャスミンやバイオレットが優雅にたゆたうミドルノートから、アイリスの清廉さが残るラストノートへ移行するまで、濃厚な香りにうっとりしてしまうことでしょう。
商品情報
トップ:グリーンリーフ/セージ ミドル:ジャスミン/バイオレット/パチュリ ラスト:ウッディ/アイリス 内容量:50ml 画像引用元:https://parfum-satori.com/?pid=16537666
香りの変化がしっかり感じられるオードトワレ
この商品のおすすめポイント
アメリカで100年以上の歴史を積み重ねてきたコスメブランド・エリザベスアーデン。年代・性別を問わず使えるアイテムはもちろん、自分へのご褒美に贈りたい高級ラインも人気を集めています。「グリーン ティー オードトワレ」は、ツバキの仲間である油茶の葉をメインにした香り。物事がうまくいかないときや、考えをまとめたい日などに使うと良いでしょう。オークモスやホワイトアンバーなどの重すぎないラストノートで、程良く落ち着いた前向きな気持ちへと導いてくれるはずですよ。トップノートで香るグリーンティーの香りは、その印象をラストまでしっかり引継ぎリラックス効果を誘います。
商品情報
トップ:グリーンティー/ルバーブ/レモン/オレンジ/ベルガモット/ペパーミント ミドル:ジャスミン/カーネーション/セロリの種 ラスト:オークモス/ムスク/ホワイトアンバー 内容量:100ml
この商品のおすすめポイント
GOUTALの創業者であるアニック・グタールは、ピアニストやモデルといったさまざまな職業を経てアーティストへとたどり着いた異色の経歴の持ち主です。彼の経験をすべて凝縮したような香水の数々は、世界中で愛されるまでにそれほど時間を要さず、瞬く間に広まることとなりました。「イル オ テ オードトワレ」は、そんなグタールアイテムの中でも取り分け人気の一品。マンダリン・オスマンサス・ティーアブソリュートの3つが程よく重なり合い、スッキリとしたグリーンノートに仕上がっています。晴れた日の空を眺めているかのように、解放感溢れる香りを探している方におすすめです。
商品情報
主な香りの成分:マンダリン/オスマンサス/ティーアブソリュート 内容量:100ml
この商品のおすすめポイント
「VERA WANG」と聞いて思いつくのは、他には類を見ないほどの美しさで話題となっているウエディングドレスブランドではないでしょうか。自身がアスリートであったことから、身のこなしやスタイルアップに余念がなかったヴェラ・ウォン。そんな彼女の感性をありありと感じ取れるのが、フレグランスラインです。「EMBRACE GREEN TEA & PEAR BLOSSOM」は、すべての女性が前向きで自信に満ちた日々を送れるよう設計されたもの。本来出会うはずのないグリーンティーとペアブロッサムが、まるで運命の出会いを果たしたかのようにマッチするのを実感できるでしょう。ピオニーやオレンジブロッサムなどの軽やかな香りと共に、最後まで楽しげな印象の香水です。
商品情報
トップ:ペアブロッサム/グリーンティー/ベルガモット ミドル:フリージア/ピオニー/オレンジブロッサム ラスト:ムスク/シダー/サンダルウッド 内容量:30ml

この商品のおすすめポイント
フレグランスをメインにさまざまなブランドを展開し、日本での香水探しになくてはならない存在となったフィッツコーポレーション。「ジャンヌ・アルテス」はフランス発のブランドであり、リーズナブルでありながらリアリティ溢れる香りを楽しめると評判です。「ロッキーマン エメラルド オードトワレ」で強く感じるのは、タンジェリンが放つ強烈な爽快感。果汁を丸ごと使ったようなフレッシュさと、グリーンティーの渋味が混ざり合い、アロマのように濃厚な香りに仕上がっています。グリーンティーと共に大人っぽさをイメージさせるオゾンノートが、男女問わず落ち着きある存在へと導いてくれますよ。
商品情報
トップ:レモン/タンジェリン/オレンジ ミドル:グリーンティー/オレンジ ラスト:ムスク 内容量:100ml
この商品のおすすめポイント
コスメブランドとして名高いアリサアシュレイは、男女問わず使える香水を多数生み出していることでも知られています。華やかさを感じつつもどこか落ち着きある仕上がりとなっているなど、相反する2つのイメージを重ねるのも得意。「グリーンティー エッセンス」は、フローラルノートの中にグリーンティーの青々しさが見え隠れする明るいイメージの香水です。トップノートでは、ベルガモットやシシリアンレモン・メロンなどのフルーツがジューシーに香り、使い手の気分を上げてくれるでしょう。次第にグリーンティーやナツメグなど、アクセントにもなる素材が多数含まれた魅力的なミドルノートへと変化していきます。上品で誰からも慕われる香りを求めている方は、ぜひ一度試してみてくださいね。
商品情報
トップ:ベルガモット/シシリアンレモン/メロン ミドル:グリーンティー/ナツメグ/イリス/ラベンダー/ヴァイオレット/フリージア/ジャスミン/ローズ ラスト:ムスク/ウッディーノート 内容量:50ml
この商品のおすすめポイント
イタリア生まれのコスメブランド・アロガンス。香水はもちろん、同じシリーズのバスアイテムやスキンケアなどを揃え、お気に入りの香りに包まれる一日を送ることができます。「T.E.A グリーンティー」は、スタイリッシュなボトルが目を惹く手軽で使いやすいアイテム。強すぎない香りが続くほか、オードトワレタイプで香りの変化を楽しみやすく工夫されています。グリーンティーの良さを最大限に感じられるよう、配合する素材はシンプルに。「これこれ」といいたくなるような、多くの人に愛される一品です。
商品情報
内容量:100ml
この商品のおすすめポイント
チャンネル登録者80万人に迫る勢いで、美容系YouTuberとしてファンを魅了し続けている「こばしり。」そんな彼女が立ち上げたフレグランスブランドが「KIMAMA Labo」です。どの香りも自然で違和感なく付けられるよう調整されており、ユニセックスに楽しめるのも人気の理由といえるでしょう。「グリーンティー」は、和室でお茶をいただくときのような、グリーンティーとイグサの香りが混ざり合う香水。ほっと一息ついたときのように、どこか安心感を抱く香りです。ライラックやジャスミンなど、落ち着きあるフローラルノートを加えることでより深みのある香りに仕上がっています。
商品情報
トップ:ベルガモット/リーフグリーン ミドル:グリーンティー/ミュゲ/ライラック/バイオレット ラスト:ジャスミン/シダーウッド/モス 内容量:30ml
軽やかな使い心地のオーデコロン
この商品のおすすめポイント
元々は銀細工職人であったソティリオ・ブルガリが生み出したハイブランド・ブルガリ。その精巧なデザインから想像される気品あふれる香りは、今や一般市民にも広く愛されることとなりました。「オ.パフメ オーテヴェール オーデコロン スプレー」は、性差を重視しないブルガリだからこそ生み出せたユニセックスなアイテム。不純物が一切配合されないよう念入りに抽出したグリーンティーアコードが、ミドルノートで強烈な印象を放つでしょう。外出時の使用はもちろん、一人でゆったりと過ごしたい休日のひと時にも選んでみてはいかがでしょうか。
商品情報
主な香りの成分:イタリア産ベルガモット/グリーンティーアコード/ビーズワックス 内容量:75ml
この商品のおすすめポイント
世界的調香師として名高いジャン=クロード・エレナが完全監修を務めたラルチザン。各香水を似たカテゴリで組み分けたシリーズたちは、どれも登場するや否や世間の評判をさらう人気アイテムとなりました。そして2011年、待望の新作として生み出されたのが「モン ニュメロ」シリーズ。各アイテムはそれぞれ異なる国で限定発売されており、その内9番が日本で登場したオーデコロンでした。他のアイテムはすべてオードパルファムだったこともあり、当時9番は熱狂的な人気となりました。シソの葉が生み出す日本独自のグリーンノートは、使い手に勇気と元気をもたらしてくれるでしょう。
商品情報
トップ:レモン/コリアンダー/レモンプチグレン/カルダモン ミドル:シクラメン/シソの葉/ターキッシュローズ ラスト:ミルラ/ベチバー/パチュリ 内容量:100ml
この商品のおすすめポイント
「ここで見つからない香りはない」といっても過言ではないほど、他では体験できない特別なフレグランスを多数取り扱うディメーター。それぞれが香りの変化しないシングルノートであり、素材の良さをひしひしと感じさせるものばかりです。単体で楽しみ、他の香りと重ねて楽しみ、使い手によってとらえ方が異なるのもポイントですね。緑茶の香りそのものを楽しめる「Green Tea」は、スッキリとしていて後に残りにくく、世代を問わず使える優れもの。上品で洗練された印象に仕上がるため、職場で使うのもおすすめですよ。
商品情報
内容量:15ml
柔らかな使い心地が嬉しい練り香水




この商品のおすすめポイント
京都ならではの和を感じるアイテムを多数取り扱う「よしとよ」。その中でも若い世代を中心に話題となったのが、はんなりとした舞妓さんをイメージする京コスメたちです。一般的な香水とは異なり、日本ならではの素材を使うことでどこか懐かしい印象に。身に着けるだけで、おしとやかさと女性らしさがアップしたような気持ちになれるでしょう。「コトノカ 練り香水 緑茶の香り」は、グリーンノートが際立つスッキリとした香り。私たちの生活になじみの深い印象に仕上がっており、使い始めからどこか慣れ親しんだような気持ちにさせてくれます。
商品情報
内容量:8g
この商品のおすすめポイント
「金木犀」「白檀」など、その季節を彩る日本ならではの香りを大切にするコトラボ。香水はもちろん、京グラスやフェイスクリームなど京都発祥のアイテムを多数取り扱っています。その中で売れ筋ランキング堂々の1位を誇る練り香水は、生命力にあふれる素材の良さをそのまま詰め込んだ一品。柑橘系で爽やかに仕上げた「緑茶」もまた、ファンにはたまらない一品となっています。思わず深呼吸したくなるようなグリーンティーの香りには、フローラルの優しい甘さをプラスして柔らかな印象に。女性がつければそのあたたかさを助長させ、男性がつければ親しみやすく頼りがいのあるイメージへと導いてくれます。
商品情報
内容量:8g
グリーンティーの香水は幅広い世代に愛される万能アイテム
落ち着きのある深いグリーンティーの香りは、男女問わず使えるだけでなく、若い世代から年配の方まで幅広く愛されるアイテムです。ゆったりと過ごしたい一日はもちろん、気持ちを落ち着けて頑張りたい月曜日の朝など、様々なシーンで活躍してくれますよ。製品によって香りの印象も大きく異なるため、使いやすい一品を選んでみてくださいね。