本記事は、TrustCellar編集部がアンケートや口コミ、実際に購入する等、独自の調査をして制作しています。その際、ECサイトやアフィリエイト会社から送客手数料を頂戴する場合がありますが、他サービスと異なり、送客手数料が発生しない商品・サービスでもおすすめを紹介しております。メーカー等の依頼による広告には、「PR」と商品に記載しています。
保湿クリームとは?
保湿クリームは肌に水分を閉じ込めるために使用されます。ローションよりも油分が多いため、より濃厚なテクスチャを持っているのが特徴です。水分を閉じ込める効果がより高く、柔らかくしなやかな肌に仕上げてくれます。 保湿クリームには油分が含まれており、肌の表面に膜を作って水分の蒸発を防止可能。油が肌の角質を柔らかくするため、固くなっている肌にも潤いを与えてくれます。肌を保護する役割もあるため、乾燥が気になる方やデリケートな肌の方でも使えるのもメリットです。 使用法としては、基本的に化粧水の後に保湿クリームを塗るのが一般的。洗顔をした後に化粧水をたっぷり肌に塗ってから保湿クリームを使いましょう。
保湿クリームの選び方
保湿クリームにもさまざまな種類があるため、選び方には気をつけなくてはなりません。本章では保湿クリームを選ぶときのポイントを5つ紹介します。
自分の肌質をまずはチェックしよう
自分の肌に合っているものを選ばないと保湿クリームうまく効果を発揮しません。自分の肌質や悩みに合った保湿クリームをまず見つけましょう。 乾燥肌なら炭化水素油やアーモンドオイル系の保湿クリームがおすすめです。水分を閉じ込める効果が高いため、肌の乾燥をより効果的に防げます。 肌に油分が多い脂性肌の方は、シリコン油の保湿クリームを使いましょう。清涼感があり、肌がベタつかず使いやすい商品です。また、肌が敏感で保湿クリームの成分に反応してしまう方は、成分が少なめの商品を選んでください。
保湿クリームの成分を確認する
保湿クリームに入っているさまざまな成分をチェックして商品を選ぶのも大切です。水分をしっかり肌に与えたいなら、ヒアルロン酸入りのものを選びましょう。さらに追加で肌のバリア機能もサポートしたいなら、セラミド入りがおすすめです。肌なじみを重視し、皮脂に近い成分で保湿をしたいならスクワラン入りを選んでください。 肌のハリや弾力を保ちたいと感じている方もいるでしょう。そのような場合には、コラーゲン入りの商品を選ぶようにしましょう。
保湿クリームのテスクチャも選ぶときのポイント
保湿クリームを手に取ったときのテクスチャを確認するのも忘れてはなりません。 テスクチャは自分の肌になじむかどうかを確認する時のポイントのひとつだからです。しっかりと保湿したいなら、テスクチャが濃厚なタイプの保湿クリームがおすすめです。 肌のベタつきを抑えたい方や、重みがあるテスクチャの商品が苦手な方は、ジェルタイプのクリームがおすすめです。さらっとしており、肌に不快感を与えないため、夏に使用する方が多い商品でもあります。 自分に合ったクリームを見つけて使い分ければ、いつでも快適に過ごせるでしょう。
値段と量を確認しコスパが良いかもチェック
保湿クリームは毎日使用するもののため、コスパが良いかも確認すべき要素です。値段と量が適正なものかをチェックし、自分の予算範囲内で保湿クリームを選んでください。 保湿クリームはプチプラの場合、1g当たり5~50円が予算です。予算にはかなり幅があるため、あらかじめ保湿クリームいくら使うか考えてから商品を選びましょう。 保湿クリームは3,000円以上する高級なものもあれば、 1,000円以下の激安品もあります。しかし、肌に合った商品を選択しない限り、最大限の効果は得られません。予算はいくらにするかを決めた後には、その他の要素もしっかりチェックして安物買いの銭失いがないよう工夫しましょう。
自分の好きな香りかどうかも注目
毎日使い続ける保湿クリームだからこそ、癒される香りを選びたいものです。 保湿クリームには無香のものもあれば、ハーブ系の爽やかな香りのもの、フローラルな香りのものなどさまざまなものがあります。自分の好みに合う商品を見つけ、スキンケアタイムを快適に過ごせるよう工夫してみてはいかがでしょうか。
保湿クリームのおすすめ25選
総合のおすすめ7選
ここでは、保湿クリームの中でも特に使いやすい総合のおすすめを紹介します。保湿クリーム選びに迷ったら、ぜひこの一覧にある商品を選んでみましょう。
この商品のおすすめポイント
日本の大手製薬メーカー、ロート製薬。1899年の創業以降、胃薬・目薬・スキンケアというように次々と分野を広げ、多くの人々の健康や美容を支えてきました。今回ご紹介する保湿クリームは、ロート製薬のスキンケアブランド・肌ラボから生まれた商品。なかでもこだわって作られたプレミアムシリーズで、美容液のような贅沢な使用感を売りにしています。また、発酵ヒアルロン酸を配合していて、刺激や乾燥から守ってくれるのもポイント。バリア機能をサポートし、うるおいを閉じ込める肌に導いてくれます。さらに肌の炎症を防ぐ効果も期待できる成分で、若々しい肌も期待できますよ。極潤プレミアムシリーズはほかにも展開されているので、ぜひそろえてみてください。
商品情報
【成分】水、BG、グリセリン★、シア脂、DPG、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、イソステアリン酸イソステアリル、セタノール、ヒアルロン酸Na*★、加水分解ヒアルロン酸*★(ナノ化ヒアルロン酸)、アセチルヒアルロン酸Na*★(スーパーヒアルロン酸)、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム*(肌吸着型ヒアルロン酸)、ヒアルロン酸クロスポリマーNa*(3Dヒアルロン酸)、乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液*(発酵ヒアルロン酸)、加水分解ヒアルロン酸Na*(浸透**型ヒアルロン酸)、スイゼンジノリ多糖体(サクラン)、オリーブ果実油、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、アルギニン、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6★、ペンチレングリコール、ジメチコン、リン酸セチル、カルボマー、カプリルヒドロキサム酸、プロパンジオール、ステアリルアルコール、フェノキシエタノール*7種のヒアルロン酸 **角質層まで★オイルカプセル型ヒアルロン酸の構成成分
この商品のおすすめポイント
無香料で扱いやすい、敏感肌の方向けの保湿クリームです。天然水や自然由来のオイルをふんだんに使用し、乾燥が気になる肌に潤いを与えてくれます。刺激が気になる肌にも優しく、アルコールの刺激や日焼けが気になる肌にも使用可能です。肌をしっかりする保湿成分のリピジュアやヒアルロン酸もたっぷり配合。ダメージが気になる肌をていねいにケアしてくれます。 50g1,000円前後とややコストは高めですが、さまざまな肌に使える万能性があるため非常におすすめな商品です。
商品情報
成分:水、シクロペンタシロキサン、パルミチン酸エチルヘキシル、DPG、ベヘニルアルコール、ミツロウ、グリセリン、オリーブ果実油、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル、ペンチレングリコール、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ポリソルベート60、ステアリン酸PEG-75、ホホバ種子油、メドウフォーム油、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、アラントイン、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、ヒアルロン酸Na、グレープフルーツ種子エキス、BG、トコフェロール、フェノキシエタノール
この商品のおすすめポイント
9種類の保潤アミノ酸と2種類の浸透アミノ酸を配合した、乾燥知らずのうるおい肌を叶える頼れる保湿クリームです。9種類の保潤アミノ酸により、肌のバリア機能をサポートし、乾燥や外部刺激から肌を守ります。乾燥しがちな季節や、紫外線が気になる季節でも安心して使用可能です。含まれている2種類の浸透アミノ酸は、肌のキメ・ハリ・ツヤをサポートします。ふっくらとしたハリのある、キメ細かい肌へと導いてくれるでしょう。こっくりとした固めのテクスチャーですが、肌にのせるとするりと伸びて密着します。摩擦が少なく、心地よい使用感です。しっかり保湿されるのに、ベタつき感がなく、朝のメイク前や夏場の仕様にもぴったりです。
商品情報
内容量40g 原材料・成分:水、グリセリン、スクワラン、BG、DPG、トリイソステアリン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ベヘニルアルコール、ソルビトール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ホホバ種子油、パルミチン酸セチル、ミツロウ、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、ワセリン、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、シア脂、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ステアリン酸グリセリル、ジメチコン、ベヘネス-30、水添レシチン、フェノキシエタノール、(PCA/イソステアリン酸)PEG-40水添ヒマシ油、セリン、カルボマー、バチルアルコール、アルギニン、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル、PCA-Na、アラニン、グリシン、グリチルレチン酸ステアリル、ココイルアルギニンエチルPCA、リシンHCl、トレオニン、バリン、ヒスチジン、プロリン、ペンテト酸5Na、ロイシン、1,2-ヘキサンジオール、カルノシン、ポリクオタニウム-61、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸Na、トコフェロール
この商品のおすすめポイント
1968年の誕生以来、業界に先駆けて製品の全成分・分量表示を開始するなど、安心・安全にこだわったスキンケア製品を開発してきた「ちふれ」。見ただけでそれが何かわかる製品名をつけるなど、若い世代だけでなく高齢者にも親しみやすい工夫がされている化粧品ブランドです。こちらは、リーズナブルにほうれい線対策ができると人気のほうれい線クリーム。低価格ながら保湿成分としてヒアルロン酸やシャクヤク根エキスを配合し、こっくりと濃厚なクリームが肌をしっかりと保湿。さらに、皮膚にうるおいを与え、柔らかく整える効果のあるエモリエント成分も贅沢に配合しており、乾燥による小じわの目立たないしっとりとしたツヤ肌へと導きます。長く継続的に使えるものを探している人におすすめです。
商品情報
内容量:54g 全成分:油性エモリエント成分 エチルヘキサン酸セチル 8.10% 、セタノール 5.00% 、トリエチルヘキサノイン 2.00% 、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2 1.00% 、バチルアルコール 1.00% 、パラフィン 1.00% 、オリーブ果実油 1.00% 、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル 0.50% 、ジメチコン 0.30% 保湿成分 DPG 4.50% 、BG 3.05% 、グリセリン 3.00% 、水添レシチン 1.50% 、ヒアルロン酸Na 0.03% 、シャクヤク根エキス 適量 乳化剤 ステアリン酸ポリグリセリル-10 1.50% 防腐剤 フェノキシエタノール 0.30% 、メチルパラベン 0.30% 、プロピルパラベン 0.05% キレート剤 EDTA-2Na 0.20% 増粘剤 キサンタンガム 0.10% pH調整剤 クエン酸Na 適量 、水酸化K 適量 、クエン酸 適量 基剤 水 全量を100%とする
この商品のおすすめポイント
ロキソニンやルルなどの医薬品を中心に、肝斑改善薬やしみ・そばかす対策薬、薬用スキンケアシリーズなどを展開する「第一三共ヘルスケア」が手掛ける本格的なしみケアブランド「トランシーノ」。体の内外からしみにアプローチする製品を開発しています。こちらの薬用ホワイトニングリペアクリームEXは、まるで“塗る美白マスク”と謳うジェル状のみずみずしいフェイスクリーム。美白有効成分トラネキサム酸と肌荒れ防止成分グリチルリチン酸2Kの二大有効成分が、紫外線ダメージなどから肌をケア。メラニンの生成を抑えしみ・そばかすを予防するとともに、たっぷりの保湿成分でエイジングケア(※年齢に応じたお手入れ)まで叶えます。また、年齢と共に気になる「黄ぐすみ」にも着目。美白(※メラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを防ぐ)・エイジングケア(※年齢に応じたお手入れ)の両面から、就寝中のスキンケアをサポートします。べたつかない使用感も好評です。
商品情報
内容量:35g 全成分:トラネキサム酸、グリチルリチン酸2K、トレハロース硫酸Na、ポリメタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン液、ヒキオコシエキス-1、桑エキス、D-パンテテインスルホン酸Ca液、セイヨウノコギリソウエキス、ヒメフウロエキス、アスパラサスリネアリスエキス、エクトイン、水、エタノール、グリセリン、オレンジフラワー水、硫酸Mg、BG、ワセリン、PEG(30)、エチルヘキサン酸セチル、ジステアリルジメチルアンモニウムヘクトライト、シクロペンタシロキサン、POE・ジメチコン共重合体、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、フェノキシエタノール、メチルパラベン
この商品のおすすめポイント
スキンケア・化粧品・ダイエット・美容サプリメントといった美容・健康に関わる商品を幅広く展開しているメーカー、オルビス株式会社。最近ではよく聞かれるアンチエイジングの考えとは真逆のスマートエイジング®という価値観をベースに、自分らしい心地よい年齢の重ね方をサポートしています。そんなオルビスのおすすめ保湿クリームは、角質層までうるおいを与えバリア機能をキープすることで、乾燥などのダメージにも揺らがない肌に導くと謳う商品。独自研究で生まれたアプローチ成分により肌機能をサポートしつつ維持する設計で、うるおい感のあるツヤ肌が目指せます。ジェルクリームでみずみずしく、伸ばしやすいのも魅力ですよ。
商品情報
【有効成分】 デクスパンテノールW 【その他成分】 水、グリセリン、メチルフェニルポリシロキサン、ジメチコン、BG、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、水添大豆リン脂質、D-パントテニルアルコール、ジグリセリン、ベヘニルアルコール、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、オトギリソウエキス、シーグラスエキス、ヤグルマギクエキス、桃葉エキス、PEG(80)、1,3-プロパンジオール、グリセリンエチルヘキシルエーテル、トリメチルシロキシケイ酸、キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、高重合ジメチコン-1、水酸化K、フェノキシエタノール
この商品のおすすめポイント
「美しい肌は創りだすことができる」をテーマに化粧品を展開しているニューヨークのブランド、CLINIQUE(クリニーク)。皮膚科学に基づくものづくりが特徴で、刺激の少ないスキンケアを提案しています。今回ご紹介する保湿クリームは、しなやかな弾力美肌が目指せると謳う商品。ハリ成分として独自で開発したCL1870ペプチド複合体を配合し、さらに保湿成分のヒアルロン酸Naや柔軟成分のダイズ種子エキスも含むことで、ふっくらハリのある肌に導いてくれます。なめらかなテクスチャが肌を包み込むように広がり、乾燥による小ジワも目立たなくすると謳っています。目元や口元の小ジワが気になる人にもぴったりです。
商品情報
【成分】水・グリセリン・ネオペンタン酸イソステアリル・BG・ステアリン酸グリセリル・ステアリン酸PEG-100・ジメチコン・グリセレス-26・ポリメタクリル酸グリセリル・セテアリルアルコール・セテアリルグルコシド・セタノール・アセチルグルコサミン・ワセリン・酢酸トコフェロール・(アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー・アルゲエキス・ツクシメナモミエキス・イソヘキサデカン・カプリリルグリコール・クエン酸Na・(アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10-30))コポリマー・ホエイタンパク(牛乳)・PEG-8・カフェイン・トロメタミン・ダイズ種子エキス・ヒアルロン酸Na・ポリソルベート80・リン酸アスコルビルアミノプロピル・ヘキシレングリコール・EDTA-2Na・オレイン酸ソルビタン・カルボマー・ポリソルベート20・ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド・アセチルヘキサペプチド-8・アセチルオクタペプチド-3・パルミトイルトリペプチド-1・パルミトイルテトラペプチド-7・パルミトイルヘキサペプチド-12・フェノキシエタノール・安息香酸Na・ソルビン酸K
敏感肌用の保湿クリームおすすめ5選
敏感肌の方におすすめの保湿クリームおすすめを、この章では紹介します。
この商品のおすすめポイント
皮膚科学の知見に基づき、敏感肌のための低刺激スキンケア製品を研究・開発する「Cetaphil(セタフィル)」。1947年の創業以来、世界70ヵ国以上で愛されているブランドです。こちらのモイスチャライジングクリームは、妊娠線予防クリームの代用品として人気の高いボディクリーム。妊娠線予防クリームの多くに配合されているセラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸といった保湿成分は配合されていないものの、乾燥肌・敏感肌向けの肌にやさしい高保湿クリームであることから、妊娠線予防に一番大切な保湿力に期待できるというのが人気の理由です。また566gの大容量でありながら2000円台というコスパの良さも好評。肌にハリとうるおいを与えるナイアシンアミドや保湿成分パンテノールが配合されているのも魅力です。値段を気にせずたっぷり使いたい人や産後も継続して使用できるものを探している人に◎
商品情報
内容量:566g 全成分:水、グリセリン、ワセリン、ジカプリリルエーテル、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル、セタノール、ヒマワリ種子油、ステアリン酸PEG-30、酢酸トコフェロール、ジメチコノール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、アーモンド油、PG、パンテノール、ナイアシンアミド、EDTA-2Na、カルボマー、水酸化Na、トコフェロール、パントラクトン、クエン酸、BHT
この商品のおすすめポイント
繰り返す肌荒れに悩む方におすすめの「スキンリペアクリーム」。抗肌荒れ有効成分であるトラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムの2つの成分が、肌荒れを防ぎます。角層にうるおいを閉じ込めるため肌表面はべたつかず、まるでうるおいの蓋をしたようなしっとり感が続くのが魅力。乾燥による肌荒れなどが気になる方にもおすすめです。無香料・無着色・防腐剤フリーで、敏感肌の方でも安心して使用できます。肌のケアとひび割れや乾燥などのリペアを同時に行いたい方は、ぜひ購入してみてください。
商品情報
内容量45g 成分:トラネキサム酸*,グリチルリチン酸ジカリウム*,酵母エキス(3),オリーブ葉エキス,1,3-ブチレングリコール,ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン,ヨモギエキス(2),トレハロース,キシリット,エリスリトール,濃グリセリン,精製水,ジプロピレングリコール,2-エチルヘキサン酸セチル,無水ケイ酸,ベヘニルアルコール,α-オレフィンオリゴマー,硬化油,テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレンベヘニルエーテル,ワセリン,カルナウバロウ,バチルアルコール,デカメチルテトラシロキサン,ポリエチレングリコール1500,架橋型N,N-ジメチルアクリルアミド-2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ナトリウム共重合体,トリメチルシロキシケイ酸,メチルポリシロキサン,重質流動イソパラフィン,クエン酸ナトリウム,メタリン酸ナトリウム,サクシノグルカン,クエン酸,ピロ亜硫酸ナトリウム,フェノキシエタノール *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
この商品のおすすめポイント
花王が手掛ける乾燥性敏感肌のためのスキンケアブランド「キュレル」。肌に必要不可欠なセラミドに着目し、洗顔と保湿の両面からセラミドケアをサポートするスキンケア製品を開発しています。こちらのキュレル 潤浸保湿 フェイスクリームは、抗炎症作用のある有効成分アラントインを配合したクリームで、角層までうるおいを届けて保湿しながら肌荒れしにくい健康的な肌へと導きます。ふんわり軽やかなテクスチャーながら、しっとりとした使い心地も好評。シンプルな成分構成で肌にやさしい処方なので、乾燥性敏感肌の人はもちろん、肌のデリケートな人や刺激を抑えたい人におすすめです。
商品情報
内容量:40g 全成分:アラントイン、水、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、トリシロキサン、ジメチコン、α-オレフィンオリゴマー、POE・ジメチコン共重合体、ユーカリエキス、硫酸Mg、BG、イソステアリルグリセリルエーテル、コハク酸、水酸化ナトリウム液、パラベン
この商品のおすすめポイント
マジアボタニカ ACプラス 薬用バリアクリームは、ニキビ・肌あれを防ぎ、しっとりすこやかな素肌へ導く薬用保湿クリームです。ニキビのもとになる炎症を抑える有効成分「グリチルレチン酸ステアリル」と、乾燥や外部刺激から肌を守る「エモリエントバリア」を配合。Wのアプローチで、ニキビや肌荒れを防ぎます。保湿成分にはカミツレ花エキス・アロエベラエキス・セイヨウノコギリソウエキス・ホップエキスを配合。肌をいたわりながら、うるおいを与えます。こっくりとしたテクスチャーですが、肌にのせるとすっと伸びてベタつかず、さらりとした使い心地です。価格が1,100円と安く、手に入れやすいのも大きな魅力でしょう。
商品情報
原材料・成分:グリチルレチン酸ステアリル*、酢酸DL-α-トコフェロール*、精製水、濃グリセリン、ステアリン酸、流動パラフィン、1,3-ブチレングリコール、トリ(カプリル・カプリン・ミリスチン・ステアリン酸)グリセリル、メチルポリシロキサン、セトステアリルアルコール、セタノール、ヨクイニンエキス、ローズマリー水、ローズマリーエキス、ローズマリー油、ラベンダーエキス(1)、ラベンダー油、トウキンセンカエキス、ポリオキシエチレングリセリン(26E.O.)、ポリエチレングリコール1500、パルミチン酸セチル、オレイン酸フィトステリル、モノステアリン酸グリセリン、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、フェノキシエタノール、パラベン、香料 *は「有効成分」 無表示は「その他の成分」
この商品のおすすめポイント
肌が敏感だという理由であきらめたり我慢したりする人をなくすため、すこやかな肌環境へと導くクリームを中心にスキンケア製品を研究・開発しているDECENCIA(ディセンシア)。敏感肌もエイジングサインも、肌の最表層を覆う「角層」の乱れが要因の1つであることに注目して、独自の“角層ケア”で、うるおい、ハリ、輝き、ツヤのある肌に導く製品を提供しています。こちらの「サエル ホワイトニング クリーム コンセントレート」は、アルブチンを有効成分として配合した保湿クリーム。ジェルのようなみずみずしいテクスチャーなので、濃厚なのにさっぱりと使えて肌に馴染みやすいのもポイントです。さわやかなローズとローズマリーの香りは、天然植物から抽出しています。
商品情報
【有効成分】アルブチン、グリチルリチン酸2K 【その他の成分】水、シクロペンタシロキサン、グリセリン、ローズ水、BG、POE・ジメチコン共重合体、リンゴ酸ジイソステアリル、ジステアリルジメチルアンモニウムヘクトライト、メドウフォーム油、ジメチコン、セラミド2、桃葉エキス、アーティチョークエキス、ムラサキシキブ果実エキス、セイヨウノコギリソウエキス、デイ・リリー花発酵液、ノバラエキス、人参エキス、海藻エキス-5、ローズマリーエキス、濃グリセリン、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、フィトステロール、クエン酸Na、クエン酸、ポリグルコシルオキシエチルメタクリレート液、セタノール、グリセリンエチルヘキシルエーテル、オレイン酸ポリグリセリル、ショ糖脂肪酸エステル、フェノキシエタノール 【内容量】30g
乾燥肌におすすめの保湿クリーム4選
乾燥しやすくひび割れが心配な肌の方におすすめの保湿クリームおすすめを、この章では紹介します。
この商品のおすすめポイント
角質がごわついた状態の敏感な乾燥肌にアプローチできる、保湿クリームです。 9種類の保湿アミノ酸を配合し、外部の刺激から肌を守るバリアを整えます。肌バリアをケアしたあとには、肌のツヤ感をサポートする清透アミノ酸を処方。ハリが期待できるペプチドも配合しているため、ふっくらした若々しい印象の肌にアプローチできます。乳液とクリームが一緒になったオールイン保湿クリームのため、コスパは良好。内容量もたっぷり100g入っているため、価格を抑えてオールインワン保湿クリームを買いたい方におすすめの商品です。
商品情報
原材料・成分:水、グリセリン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、DPG、BG、プロパンジオール、イソペンチルジオール、スクワラン、オクテニルコハク酸デンプンAl、水添レシチン、カルボマー、フェノキシエタノール、キサンタンガム、セリン、水酸化K、アルギニン、グリチルリチン酸2K、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル、アラニン、グリシン、リシンHCl、トレオニン、バリン、ヒスチジン、プロリン、ペンテト酸5Na、ロイシン、カルノシン、アセチルヘキサペプチド-38、ポリクオタニウム-61、1,2-ヘキサンジオール、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、ラウリン酸ポリグリセリル-10
この商品のおすすめポイント
カートHD モイスチュア クリームは、医薬部外品の乾燥ケアクリームです。肌のうるおいを高める効果が国に認められた「ヘパリン類似物質HD」と、肌の炎症を抑える「グリチルリチン酸2K」の2つの有効成分を配合。肌あれや粉ふき、かさつきなどの乾燥トラブルを根本からケアし、健やかな肌へと導きます。「グリチルリチン酸2K」が肌の炎症を抑え、乾燥による刺激を和らげてくれるのもメリット。根本から乾燥しやすい肌質をケアしたい方に、非常におすすめな保湿クリームです。
商品情報
内容量40g 配合成分:ヘパリン類似物質※、グリチルリチン酸ジカリウム※、 精製水、1,3-ブチレングリコール、2-エチルヘキサン酸セチル、濃グリセリン、流動パラフィン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、トリエタノールアミン、ワセリン、L-セリン、L-テアニン、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、dl-α-トコフェロール、天然ビタミンE、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、イソステアリン酸、エデト酸二ナトリウム、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、グリセリルグルコシド液、スクワラン、ステアリン酸、セトステアリルアルコール、フィトステロール、ベヘニルアルコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、メチルポリシロキサン、モノイソステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、親油型モノステアリン酸グリセリル、フェノキシエタノール、メチルパラベン
この商品のおすすめポイント
東京に本社を構える化粧品メーカー、カネボウ化粧品。自社ブランドを複数立ち上げることで、人々の年齢や肌悩みに合った商品を生み出しています。今回ご紹介するのは、朝のお手入れで使用することで1日中うるおい感のある肌を目指せる保湿クリーム兼化粧下地。赤ちゃんの繊細な肌を包んでいる胎脂から着想を得て設計されたベビーソフトオイルの成分構成がポイントで、うるおい膜が肌を包んで水分を閉じ込めてくれます。みずみずしいテクスチャが心地よく肌に馴染むため、乾燥肌化粧下地として重宝するでしょう。メイクのノリや持ちがよくなり、自然なツヤも演出してくれます。さらにSPF20/PA+++の日焼け止めとしての効果もあり、幅広い人におすすめですよ。
商品情報
内容量:40g SPF20・PA+++
この商品のおすすめポイント
人気ヘアメイクアップアーティスト・イガリシノブさんが手がけるブランド「フーミー」の「モイストエイジングケアクリーム」。乾燥やハリ不足など、大人の肌悩みにアプローチしてくれるクリームとして注目を集めています。塗布後4時間経っても肌水分量を89%キープするという驚きの保湿力を実現。肌の乾燥を防ぎ、ふっくらとしたハリのある肌へと導きます。ヒアルロン酸やコラーゲンといった定番の保湿成分に加え、ペプチドやプラセンタエキスなど、エイジングケア成分も豊富に配合。乾燥肌の方だけでなく、年齢肌の方にもおすすめです。
商品情報
内容量:30g
コストの安い保湿クリーム4選
コストが安いプチプラ系の保湿クリームを、ここでは紹介します。
この商品のおすすめポイント
Dr.ルルルン株式会社により2011年に販売が開始されたフェイスマスクブランド「LULULUN(ルルルン)」。こちらのプレシャス クリームは”エイジングケア生マスク”を謳う人気のほうれい線クリームです。保湿力が高く肌をしっとりと仕上げてくれる米由来成分を2種類配合。さらに保水力の高いアロエベラ葉エキスや、肌の柔軟性を高めみずみずしいやわ肌へと導くウメエキス、肌のごわつきを抑えてキメを整える発酵酵母細胞壁エキスも加わり、これらの贅沢な美容成分がしっとりとした肌に導きます。また、乾燥から守ることでほうれい線やシワの目立ちにくい肌へとアプローチ。リッチな処方でありながら、比較的リーズナブルな点も魅力。保湿力の高いほうれい線対策クリームを探している人におすすめです。
商品情報
内容量:80g 全成分:水、スクワラン、グリセリン、プロパンジオール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、シア脂、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ジメチコン、フェノキシエタノール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、メチルパラベン、バチルアルコール、水酸化K、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ソルビトール、BG、香料、EDTA‐2Na、酸化鉄、トコフェロール、アロエベラ葉エキス、ウメ果実エキス、リン酸Na、加水分解コメエキス、酵母エキス、デキストラン、トリフルオロアセチルトリペプチド‐2、コメヌカエキス、クエン酸
この商品のおすすめポイント
もっちり弾力のある肌を長時間キープするプチプラ保湿クリームです。オイル成分としては、肌表面をコーティングするミネラルオイルがメインに配合。ミネラルオイルは、肌の水分蒸発を防ぎ、バリア機能を高める効果が期待できます。保湿成分としては、グリセリン・DPG・ヒアルロン酸Naが配合しているのも特徴です。成分はそれぞれ異なる作用メカニズムで肌に潤いを与えます。敏感肌の方でも安心して使用できるため、肌質を問わず幅広い方におすすめできるクリームといえるでしょう。
商品情報
内容量:50g 全成分:水、グリセリン、DPG、ミネラルオイル、ステアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル、パルミチン酸エチルヘキシル、水添ポリ(C6-12オレフィン)、シア脂、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、フィトスフィンゴシン、コレステロール、ジメチコン、BG、エチルヘキシルグリセリン、トリセテス-5リン酸、ラウロイルラクチレートNa、ポリソルベート60、キサンタンガム、カルボマー、水酸化Na、トコフェロール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
この商品のおすすめポイント
100年以上の歴史を持つドイツ発祥のスキンケアブランド「ニベア」。日本では大手メーカー花王がニベア花王として日本人に合わせたスキンケア製品を研究・開発しています。誰もが一度は目にしたことがあるであろうこちらの青缶も、保湿クリームとしてはもちろん、妊娠線予防クリームの代用品として高い支持を得る製品。その人気の理由は安価でどこでも手に入る手軽さにあります。妊娠中はお腹の妊娠線以外にも二の腕やお尻など全身のケアが大切。高価な専用品だとどうしてもコスパが悪くなりがちです。その点こちらの大缶はたっぷり169g入って700円以下と他の妊娠線予防クリームに比べて破格。もちろん、スクワランやホホバオイルといった保湿成分も配合されているので保湿力にも期待できます。お手頃価格なので、本格的な妊娠線ケアの前のお試し用としてもおすすめです。
商品情報
内容量:169g キー成分: スクワラン、ホホバオイル
この商品のおすすめポイント
ちふれの保湿クリーム しっとりタイプは、ヒアルロン酸やトレハロースなどの保湿成分を配合し、肌をみずみずしく保つアイテムです。シンプルな成分構成で、敏感肌にも使いやすいのが特徴。肌をコーティングするオイルとうるおいを与える水溶性成分のバランスが良く、塗布4時間後も水分量プラス59%と、乾燥肌の方にもおすすめです。サラッとしたテクスチャで肌なじみが良く、ベタつきが気になる方にも使いやすい商品。乾燥肌の方や敏感肌の方で、低価格で高品質な保湿クリームをお探しの方におすすめの一品です。
商品情報
内容量56g 成分・分量:油性エモリエント成分:ミネラルオイル6.25%、ミリスチン酸ミリスチル4.00%、ベヘニルアルコール3.20%、ジメチコン3.00%、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)2.00%、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル1.50%、トリイソステアリン酸ポリグリセリル?21.00%、トリエチルヘキサノイン0.75%、マカデミアナッツ油0.50% 保湿成分:グリセリン8.00%、BG5.33%、PEG?751.00%、トレハロース0.50%、ヒアルロン酸Na0.10% 乳化剤:ステアリン酸グリセリル2.00%、ステアリン酸PEG?401.00% 防腐剤:メチルパラベン0.21%、プロピルパラベン0.10%、フェノキシエタノール0.01% キレート剤:EDTA?2Na0.10% 増粘剤:キサンタンガム0.10% pH調整剤:アルギニン適量 成分の酸化防止剤:トコフェロール適量
高級保湿クリームのおすすめ5選
価格が高く品質の高い、デパコス系高級保湿クリームのおすすめをここでは紹介します。
この商品のおすすめポイント
みずみずしい潤いが100時間続くとうたっている、クリニークの「モイスチャー サージ ジェルクリーム 100H」。独自のアロエ発酵テクノロジーで、アロエ由来の保湿成分が角質層まで浸透し、乾燥知らずの潤い肌へと導いてくれる保湿クリームです。軽いテクスチャーでベタつきが少なく、メイク前にも快適に使えるのが魅力です。皮脂によるテカリが気になる夏にもおすすめ。みずみずしい仕上がりで乾燥肌の方にももちろん、オイリー肌の方にも使いやすいジェルクリームです。
商品情報
成分: 水・ジメチコン・BG・グリセリン・トリシロキサン・トレハロース・ヒドロキシエチルウレア・(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー・スクロース・サッカロミセス溶解質エキス・酢酸トコフェロール・ソルビトール・(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー・オレス-10・ポリアスパラギン酸Na・異性化糖・トロメタミン・カフェイン・水添レシチン・ヒアルロン酸Na・BHT・カプリリルグリコール・ポリメタクリル酸グリセリル・EDTA-2Na・PEG-8・アロエベラ葉エキス・ヘキシレングリコール・リン酸アスコルビルMg・オオアザミ果実エキス・サーマスサーモフィルス培養物・クエン酸・クエン酸Na・チャエキス・乳酸桿菌培養溶解質・アロエベラ葉水・赤504・黄4・アロエベラ葉多糖体・パルミトイルヘキサペプチド-12・フェノキシエタノール・安息香酸Na・ソルビン酸K <JILN11714>
この商品のおすすめポイント
5種のヒト型セラミドを高濃度で配合し、セラミド不足で悩む肌にうるおいとハリを与える保湿クリームです。保湿成分ヒト型セラミドを5種類配合し、肌の保湿力をしっかり高めます。肌にやさしい4種のビタミンや9種類の植物エキスを配合しているため、乾燥肌や敏感肌でも使えます。テスクチャはこっくりしているため、肌に負担がかかりにくい低刺激処方。乾燥が気になる冬の時期にぴったりの保湿クリームです。価格は高めですが、肌質ケアが期待できるため、買って損はない商品といえるでしょう。
商品情報
内容量30g 全成分:水、シア脂、ステアリルアルコール、グリセリン、マカデミア種子油、ジ(クエン酸/ステアリン酸)ポリグリセリル-3、ペンチレングリコール、ラベンダー花水、ベヘニルアルコール、オリーブ果実油、ステアリン酸グリセリル、BG、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、パルミチン酸レチノール、パンテノール、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、テオブロマグランジフロルム種子脂、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ヒマワリ種子油、ラウリン酸メチルへプチル、コーン油、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ジグリセリン、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
この商品のおすすめポイント
乾燥やほこりから肌を守り、ゆらぎがちな肌にもおすすめのエトヴォス「モイストバリアクリーム」。花粉やPM2.5からも肌荒れを守る効果が期待できます。うるおいベールで肌を包み込み、乾燥や外部刺激から肌を守ります。肌荒れを防ぐ効果も期待できるので、季節の変わり目や乾燥が気になる時期にもぴったりです。ヒト型セラミドが肌にうるおいを与え、しっとりとしたなめらかな肌へと導きます。敏感肌の方にも安心な石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、着色料、香料、パラベン、アルコール不使用の低刺激処方です。伸びが良く軽い付け心地で、ストレスなく使えます。
商品情報
内容量30g 原材料・成分 水、グリセリン、テオブロマグランジフロルム種子脂、オクチルドデカノール、ベヘニルアルコール、(ダイマージリノール酸/ステアリン酸/ヒドロキシステアリン酸)ポリグリセリル-10、ジグリセリン、プロパンジオール、ペンチレングリコール、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、ヒアルロン酸Na、シロキクラゲ多糖体、スイゼンジノリ多糖体、ホスホリルオリゴ糖Ca、ビオサッカリドガム-1、ビオサッカリドガム-4、クロフサスグリ種子油、ヒマワリ種子油不けん化物、フウセンカズラ花/葉/つるエキス、ヒマワリ種子油、ローズマリー葉エキス、スクレロカリアビレア種子油、シア脂、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ホホバ種子油、コレステロール、ラムノース、グルクロン酸、グルコース、トコフェロール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、スクレロチウムガム、キサンタンガム、水添レシチン、BG、水酸化Na、ステアロイルラクチレートNa、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、カプリル酸グリセリル、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、エチルへキシルグリセリン、フェノキシエタノール ※ヒト型セラミドは成分名を順次変更しています。成分自体に変更はございません。セラミドNG(旧セラミド2)、セラミドNP(旧セラミド3)、セラミドAG(旧セラミド5)、セラミドAP(旧セラミド6Ⅱ)
この商品のおすすめポイント
保湿だけでなく、美白やシワケアも期待できる保湿クリームです。寝る前に使用し、肌の質をケアすることを目的にして作られた製品。寝ている間もスキンケアしたい方におすすめです。濃厚なクリームが肌を包み込み、うるおいと上質なハリを与えてくれます。有効成分ナイアシンアミドを配合しているのも魅力。乾燥小ジワを目立たなくし、年齢を感じさせないハリのある肌へと導きます。ダマスクローズを基調にした、天然精油の濃厚な香りも特徴。華やかな香りに包まれて、リフレッシュできます。
商品情報
内容量:35g
この商品のおすすめポイント
天然の美容保湿成分をたっぷり配合した、時間をかけてしっとりなじむオールインワンジェルタイプの保湿クリームです。お肌にうるおいを与え、ハリ・ツヤ・潤いを保ちます。美肌を育む成分を27種類も配合。一つでもお肌にしっかりとうるおいを与え、ハリのある素肌を保ちます。和漢とラベンダーのふんわりやさしい香りで、毎日のスキンケアが楽しみになるでしょう。乾燥しやすい箇所のケアにも、重ね塗りをすれば対応できるのも嬉しいポイントです。
商品情報
内容量:60g
保湿クリームを使い分けて乾燥知らずの肌を手に入れよう
柔らかくしなやかな肌に近づくために重要な保湿クリーム。 保湿クリームにはさまざまなテスクチャや効果があるものがあり、適した肌質も異なります。季節ごとの使い分けも必要になるため、本記事を参考にして保湿クリームを購入してはいかがでしょうか。
- 保湿クリームを使うために肌質を判断する方法は?
乾燥肌は洗顔後に肌がつっぱり、特に皮膚の薄い部分や目元・口元・頬に乾燥を感じます。洗顔をしてもすぐ肌に脂が出るタイプは、脂性肌です。
Tゾーンのみがべた付く場合は混合肌の可能性があります。皮膚トラブルが多い場合には、敏感肌も疑ってください。
- 保湿クリームの平均的なコストは?
プチプラ系のコストは1g当たり平均5~50円、デパコスの場合は商品1つあたり5,000~30,000円程度が相場です。